
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ウチは、自家製の「桃太郎」でソースを作るけど、
酸っぱ味がほとんど無いです。
で、煮すぎると、酸っぱ味がまるっきり無くなります。
作り方は、トマト1kg位を湯むきして、ヘタを取ります。で、ホーロー鍋にオリーブオイルを入れてニンニクを炒めます。これにさっきのトマトを入れて、
コンソメを2個ぐらい入れて1時間程度煮込みます。
で、塩、コショウと、ソースで味付けです。
でも、これだと酸っぱく無いんですよね、全然。
Fuelemptyさん、ご回答どうもありがとうございます。
自家製の桃太郎ですか。(^^)
読んでいると簡単に出来そうなのに…
やっぱり煮込むのが一番いいみたいですね。
それに、一度生のトマトで作ってみるのもいいかもしれないですね。
どうもありがとうございました。
ご参考にさせていただきます!!
No.9
- 回答日時:
トマトホール(水煮)缶を使う場合は、トマトジュースを併用するといいですよ
缶のトマトジュースって、サイズが小さいですよね(200ml以下)
あれを一本加えましょう(もちろん多くてもOKですよ)
酸味が緩和され変な甘味もつきません
それから濃度や味を調節していきましょう
コクが足りない時にはお醤油一垂らしが意外と有効です
あとローリエの葉は必須アイテムです(酸味の緩和とはあまり関係ないですが)
Vegasさん、ご回答ありがとうございます。
トマトジュースでもいいんですか。いろいろ方法があるんですね。
醤油でコクを足したり…勉強になります。
次回作るときにはおいしく出来るといいのですが。
思い出すと酸っぱさが甦って、汗がでそうになります。
あ、ローリエはちゃんと入れています。
どうもありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
トマトソース、レシピ通りに作って味見したら『すっぱ!』って思うことありますよ~!!
私もそんな時はケチャップ少し。お砂糖少しいれます。
こうするとすっぱさが和らぎます。
そしてハンバーグの時は、私はハンバーグを焼いてから入れるのですがハンバーグと一緒にクツクツ煮込めばハンバーグのうまみがトマトソースに移って、
すっぱさが無くなりますよ。
なすびやしめじを一緒に煮込むと、いっそう美味しいです(ソースが余ったらパスタに絡めると、トマトパスタ)
トマト煮込みを作る時は白ワインを少し入れると風味もいいですよ。
(赤ワインでもいいのかな?私は白しか使ったことないので・・・)
あとは煮込み時間を長くする方がいいかも。
私は大抵、レシピ以上に長めに煮込みます。
何でも。
その方が味がしみこんで美味しいし。
弱火、が基本です(私は、ですよ。)
トマト缶も色々ありますよね。
金額も地域もいろいろ。
イタリア産は比較的甘いって聞いたことがあります(自信なし)
私は値段で安い物を良く使うので、あまりこだわりは無いですが。
トマト丸々入ってる(水煮というのかな?)のや、カットされた物もありますよね。
カットされたものは種が入ってないので、使いやすいです。
お好みがあるでしょうから、色々試してみてくださいね~!
orenzi-pekoさん、ご回答ありがとうございます。
煮込みハンバーグを作ったときも、焼いたハンバーグを入れましたがすっぱかったです。(笑)
やはり、煮込みが足りなかったんでしょうか。
>なすびやしめじを一緒に煮込むと、いっそう美味しいです
しめじは入れましたが、なすびも美味しそうですね!
今回のでちょっと懲りてしまったのですが、また作ってみたくなりました。
もう、ケチャップとお砂糖は基本中の基本のようですね。(^^;)
白ワインは常備置きしてませんので機会があれば試してみます。
トマト缶も、次回は違うメーカーを使ってみます。
いろいろと、どうもありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
私もはじめはすっぱいと感じていましたが、、、。
煮込む時間を長めにしてみました。
ホールトマトの水分が(透明っぽい水分)が完全になくなるくらいまでふたをせずに煮込むと酸っぱさが飛びます。
レシピなどに乗ってる時間より長めで火を弱めて煮詰めるとだいぶ酸っぱさはなくなるようになりました。
ブイヨンを足しすぎたりすると味が濃くなってトマトソース本来の味が損なわれるのでブイヨンはあまり増やさない方がいいと思います。「気持ち大目」ぐらいで。(一缶につきマギーブイヨン二つくらい)
さらに私もトマトケチャップを大さじ1くらい(缶一個につき)入れてます。だいぶ丸くなりますが。
どうでしょう。いろいろ入れてみるのもいいですが、私は長めに煮込む!コレが一番だと思います。ふたはしてはいけません!
Mocoronさん、ご回答ありがとうございます。
>私は長めに煮込む!コレが一番だと思います。
昨日作ったのはミネストローネでしたが、
野菜を炒めるのに10分。水とトマトホール缶を加えて15~20分。
ショートパスタを加えて10分くらい煮込みました。
トマトホール缶を加えてからは、30分弱煮込んでいますが、まだ少なかったんですね。
ちなみにブイヨンは1個しか入れてません。(一応、レシピ通り)
それでも水分は飛んで、スープではなくソースになりかかっていました(笑)
煮込むことと、ケチャップを足すのが基本で、その後味をみて砂糖やマーガリンを足してみるのがよさそうですね。
次回はからは、とにかくじっくり煮込みます!
どうもありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
それから玉葱など甘みの出る素材を軽く炒めて、多めに入れて煮込むと、自然と甘くなりますよ。
Bergamotさん、またまたありがとうございます。
玉ねぎなどの野菜は10分炒めました。(レシピから)
でも玉ねぎの量が少なかったかもしれません。それ以外の野菜はちゃんと入れたんですけどね。簡単にできそうなのに、結構難しいですね。
色々と、どうもありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
調味料と煮込む事(素材から出る風味)で消してます。
煮込みものしか作ってないので水は入れてないです。スープやソースとはまた勝手が違うのかも知れませんが。ブイヨン(風味が出て酸味が減る)、マーガリン(味が柔らかくなります)、酒、ウスターソース(少量)・・日によっては他にも適当な隠し味を入れます(味を見ながら思いつきで)。
レシピ見ないんで自己流ですけど、酸っぱくならずコクのある味に仕上がってます。100円のホールトマトでも充分おいしいですよ。
Bergamotさん、ご回答ありがとうございます。
自己流でおいしくできるなんてお料理上手なんですね。羨ましいです。
マーガリンにお酒、ウスターソースも隠し味になるんですね。
(そういえば、ロールキャベツの仕上げにバターを入れますよね…)
素材から風味が出るまで…は煮込んでいませんでした。煮込みも足りなかったんですね...
昨日使ったホールトマトはデルモンテで100円でした。(笑)
No.4
- 回答日時:
トマトホール缶を使うと絶対すっぱくなりますよね~。
私もその味にびっくりしました^^;
ケチャップを加えると、ちょっとはマシになるかも。
できれば生のトマトを使った方が絶対に美味しくできますよ。
皮と緑の種部分を取り除き、塩コショウしてケチャップを少し加えて煮詰めるだけ。
この方が美味しいです^^ お試し有れ!
あと、安いトマトホール缶(あまり聞いた事ないメーカーの)で作ったらやっぱりダメだった…。
缶によっても味が違うから色々試してみてください。
keiko-tさん、早々のご回答ありがとうございました。
生のトマトで作った方がおいしいですか!
料理ベタなので、生のトマトで作ると絶対失敗しそうな感じがしてトマトホール缶に頼っていました…。やはり、いろいろ試してみるのがいいですね。
トマトホール缶のメーカーも色々試してみるのもいいですね。
ケチャップがKAGOMEだから、ホール缶も同じ方がいいのかな?
そこまでこだわらなくいいか(^^;)
どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
一般的に、トマトの種類によって、酸味の強弱を調節したりします。
ホールトマト缶でも、トマトの種類が違うので、
酸味を抑えたければ、
細長いタイプのトマトを選ぶといいかもしれません。
http://www.yaguchi.net/itry/untic/ct0003_untic.htm
トマトの種類が豊富に載っています。↑
また、
http://mr.hamacco.net/pasta/pomo.html
http://tos.cside.com/tomato/
こちらもヒントになるかと思います。
参考URL:http://tos.cside.com/tomato/
Slippineggさん、早々のご回答ありがとうございます。
私もトマトの種類なのかな、とは思ったのですが私の通うスーパーには
トマト缶はいつも“デルモンテ”しか置いてないのです。
たくさん、リンク貼ってくださってありがとうございました。
まだ、ざっーと見てきただけですが、その中で「手段は人それぞれ」と書かれてありましたが、
私にはそれがまた難しいんです。手段が思いつかなくて…。
じっくり読んで参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
私もすっぱいと感じるクチです。
ですので、最後にケチャップと塩・砂糖で味を調えています。隠し味にハチミツほんの少々を入れることもあります。
調味料は作る人の好みで入れればいいのですし、レシピどおりでなくてかまわないと思いますよ。
fine_dayさん、早々のご回答どうもありがとうございます。
ケチャップに砂糖、ハチミツですか。
甘味を足すとマイルドになるんですね。
私はお料理があまり得意でないので、レシピに頼ってしまいます。思いつかないといいますか、工夫できないんです。ご参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
少しのお砂糖を省略していませんか?
これをいれると,甘くなるんじゃなく,
酸っぱさが薄くなる気がします.
普通に買ったトマトが柔らかくなりかけた時に,そのまま冷凍庫に入れておいて使ってもおいしいです。
お砂糖は レシピに書いてありませんでしたか?
早々のご回答、どうもありがとうございます。
私の持っているレシピには砂糖は書いてありませんでした。(塩・胡椒くらいです)
砂糖を入れると甘くなるものだと思い、砂糖は思いつきませんでした。
甘くなるのではなく、酸味が薄まるのですか・・・。
トマトもそのまま冷凍できるんですね。
知らないことばかりでした。
ご参考にさせていただきます。どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- レシピ・食事 トマトパスタを作ったのですが お店屋みたいにおいしく出来ないのは普通ですよね? 例えば サイゼリヤの 9 2022/08/21 14:46
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 毛布を天日干ししたら酸っぱい嫌な臭いがするようになりました。なぜですか? 6 2022/10/23 19:52
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- レシピ・食事 サバ缶を使ったレシピ? サバ缶には必須脂肪酸のω3が豊富に含まれると聞きました。缶のラベルを見ても確 17 2022/07/17 14:01
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- お菓子・スイーツ 一昨日アップルパイを作りました。 私の住んでいる近くのスーパーに置いていないだけなのかも知れませんが 3 2022/11/09 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
ごはん
-
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
漬かりすぎたラッキョウ
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
中華の白い粉はなに?
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ぬか床に入れる山椒は生でない...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
漬け物の味が薄い
-
宅配弁当の料理の質、内容について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報