dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

”story of my life” の一文です。

Their kindness to me was the seed from which many pleasant memories have since grown.

私の訳は ”彼らの私に対する優しさは、種となり、たくさんのうれしい思い出になった。”
となります。
since は約していません。  この文ではどのような意味になっているのですか?
なくてもよいと思うのですが。

私の訳も直していただくと、幸いです。

A 回答 (2件)

since は通常,since ~という形で前置詞・接続詞として「~して以来」となるのですが,


since だけで副詞的にも用いられます。

一つには since とか,特に ever since で「(それ)以降」という場合。
もう一つ,何か過去に行為があって,その過去の後,「その後」という意味で,
現在完了とともに用いられます。

前者の場合,継続になりますが,後者の場合は完了です。

was the seed「優しさが種となった」,その後,「その種から想い出が育っていった」
継続でないので,普通に「以来,以降」とならず,「その後」という感じです。

あと,またまた登場した前置詞+関係代名詞。

種となった。(その種の説明をします。)
そこから,その後,たくさんのうれしい想い出が育っていった。

from which というのは先行詞 the seed を「それ」と受けて,
「それから」という感じで後とつながっていきます。

単に,「種となって」というだけでなく,「その種から育った」とつながっています。

彼らの私に対する優しさは種となり,その後,そこからたくさんのうれしい思い出が育っていった。
    • good
    • 0

"since" が現在完了時制の中で使われていますので、”その時以来”とか”過去との時期と現在の間に”と言うような意味で考えられたら如何ですか。

 主文は過去時制ですね。そして従属文は現在完了時制ですね。英和辞書で”since”の”副詞”としての用法を調べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!