アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

第三文型はOSVという倒置文になる可能性があることは知っているのですが、

下記のセンター試験に出題された文は、

“Heaven helps those who help themselves,” said Benjamin Franklin.

というOVSという形になっています。

しかし、何冊も参考書を見たのですが、

OVSという倒置が表記されたものはありませんでした。

しかし、センター試験に出るぐらいですから、間違った構文とも思えません。

OVSとは文法的に正しい文なのでしょうか?

A 回答 (3件)

say などの動詞で,引用符"..."を用いた直接話法の場合,


S said, "..." という普通の形(SVO)の他,
"..." が前に出る形があります。

その場合,S が I, he など,人称代名詞の場合,
"...," he said. が普通,
それ以外の主語の場合,
"...," the man said.
"...," said the man.
いずれも可能です。

確かに,"..." の部分は文法的には O ですが,日本語と同様,先にこの引用部分がくることも多く,
その場合に,主語が人称代名詞でなければ,said S となることは普通のことだということです。
文末に重要な情報がくる,という英語の特徴があり,この場合も S がそれにあたります。
There is S. というのと同じ形になっています。
もちろん,there is の場合と異なり,"..." の部分も重要です。

学校の教科書の英文など,普通に注意していればいくらでもこの形は出てきています。
私は,中学2年くらいで say はこのような形で用いることを教科書を見ていて気づきました。

一般的に OVS となることがある,というより,直接話法の表現に特有なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般的に OVS となることがある,というより,直接話法の表現に特有なことです。

参考書を見直すと、
第三文型の倒置は OSV しか載ってっておりjませんでしたが、
直接話法の倒置という項目に載っておりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/16 12:50

>>OVSとは文法的に正しい文なのでしょうか?



新聞には毎日のように出る構文ですから、正しくなければその文法が間違っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新聞には毎日のように出る構文ですから

英字新聞は見ていないので知らないのですが、
読む機会があれば注意してみようと思います。

お礼日時:2011/11/16 12:52

文法用語としては「話法」「直接話法と間接話法」といった項目を探して下さい。

ただし,直接話法でどういう場合に倒置されるかについては説明が少ないかも知れません。

http://www.eibunpou.net/14/chapter35/35_1.html
では (5) のところに直接話法で "...," said the shop assistant. のように "..." よりも said the shop assistant が後ろに置かれる場合は倒置されることがあると書かれています。

"...," he said. など代名詞ですと倒置はありませんが、"...," said Benjamin Franklin. のように名詞であり、かつそれがやや長たらしい (単語が複数であったり形容句がついたりする) 場合には倒置が起きるということです。口調の問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>文法用語としては「話法」「直接話法と間接話法」といった項目を探して下さい。

ありました。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/16 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!