dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
僕は今文系で現役生です。まだ受験した大学の全部の合格発表が終わったわけではないのですが、手応え的に落ちそうです。
僕はほんとは獣医になりたかったのですが、数学が出来ないからという理由をつけてあきらめて文系になってしまいました。そこで浪人したら理転して本当にやりたかったことを目指そうとかどうかと悩んでいます。やはり無謀でしょうか?数学が出来ないからというだけの理由で諦めた時点で終わってる奴だと思われるかもしれませんが・・・もし理転を経験なさった方や獣医の方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私は田舎の高校出身だったので浪人すると大抵のヒトは地元の予備校へ行きました。

私も最初はそうしようかなぁと思っていたのですが、浪人は1年で辞めようと考えていたのでこの1年は一旦皆から存在を忘れてもらおうと思い東京の親戚の家にお世話になりながら都内の予備校へ行きました。よってその1年は親戚の家の方、実家の家族以外はロクに会話はありませんでした(周りからはかなり変な奴だと思われていたと思います)。でも本当に勉強だけに集中できました。更に成績があがって希望が出てくると嬉しくなって、休養などは取らずに勉強していた記憶があります。要領良く勉強できるタイプではなかったのです。私の浪人時の生活はこんな感じでした。寝るときだけが安らぐという1年限りの生活でした。

勉強法ですが(もう10年位前の話になってしまいますが。。)。私はどの教科にも何時でも目を通せるカードを作りました。そしてそれをひたすら見たり書いたりして徹底的に覚えました。通学の電車でも歩いているときも目を通しました(なり振りかまってはいられません、時間がないです)。理科は生物と化学を取っていて、カード方式である程度なんとかなりました。また私は理論的に理解するのが苦手だったので数学などは出題パターンを把握することに努めました。予備校の数学の先生にそこら辺のことを教えてもらってました(イイ点を取るためなら恥ずかしくありません)。

現役終了時の私とyusuke1234さんの状況は非常に似ているので人事のようには思えません。がんばってください!何かありましたら聞いてください。
    • good
    • 0

試験結果どうでしたか?


センター試験で数学がある以上数学は避けて通れませんよね・・・
文系が得意でも補え切れないのでやるしかないのでは?

獣医学部に通う兄は数学が全く出来なかった(数(3)が高校の授業でなかったらしい)ところから気合で平均まで持ち上げ、
足を引っ張らない程度にしていました。
あとは得意を伸ばして苦手をどこまで補えるか・・・
しかし医学部並みのセンター試験の結果を出さないと
国公立の獣医学部には入れないようですが。


下記のアドレスは獣医学部を目指し再受験されている方のHPです。
間違えているかもしれないので、
うまく飛べない場合は「獣医学部・再受験」で検索して下さい。
他の方のHPもヒットしますよ。
実際2個目の大学という人も、3・4浪の人もめずらしくないみたいです。

参考URL:http://ham.daa.jp/
    • good
    • 0

せっかくですから、「ヤリタイコト」を


追っかけましょう。


「ヤリタイコト」を追っかけてるときが、
一番伸びます。

一年あれば、数学はすぐできるようになります。
「好き」ならできます。
ちょっと苦しくても、好きなら快感になります。

「無謀」と諦めた時点で終わりです。


がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。いやいややってても面白くないし伸びませんよね。
ほんとにいま諦めたらいけないような気がします。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/26 11:54

私も獣医志望でしたがどうしても経済的な都合上、国立現役でないとダメだったので諦めました。


多少なりとも後悔はあるので、そこまで悩むのでしたら理転したほうがいいと思います。ただ、獣医は厳しいです。数学が苦手でしたら特に。
獣医は人気も高いうえ、医学部が無理だと踏んだ人たちが結構流れてくるらしく、私大でも難関です。実際1浪2浪は当たり前、中には5浪とか居ますよ。

私が知る限りで文系の人にも比較的受けやすいと思われるのが、東京農工大学の後期試験です。センター試験の点数に、論文または英語での点数を加算する方式です。論文は生物系で、特訓すればそれなりに書けますし、英語は得意でしたら理系の専門知識は問われませんからいいと思います。但し勿論とる人数はかなり少ないです。他の私大のマニアックな問題を解けるようになるのとどっちがいいか微妙ですが、そこまで数学が出来ないようでしたら此処をやってみるのもいいと思います。

それからもし本当に獣医になるとして、入ってからも大変だし獣医になっても大変です。体力的には勿論、もし動物がお好きなのでしたら非常につらい事も多いです。そのあたりの覚悟をなさった上でしたら、是非頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も経済的な面もあるので国立を目指したいのですが・・・五浪する方もいるんですか・・・
鹿児島大学の獣医学科はセンターと小論だけそうなんですがどうなんでしょう?やはり難しいでしょうか?
大変さは覚悟しているつもりです。回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/02/26 11:51

絶対夢を諦めるべきではありません!私は現役時は文系でしたが浪人から理系に行き国立医学部へ行くことができました。

数学は大嫌いでしたが1年で何とか平均位までは伸びました。文系だったのならそれに絡む教科をより伸ばすというのはいかがでしょうか。この今からでも机に向かって頑張るべきです!誘惑は多いと思いますが1年くらいテレビ見なくても大丈夫です。1年がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そんなすごい方がいらっしゃるなんて夢にも思っていませんでした。すっごく励みになります。出来れば僕もお金のかからない国立の獣医学部に行きたいのですが・・・
shimuraushiroさんはどのように勉強したのですか?勉強方法とか詳しく教えていただけると嬉しいです。お願いします。

お礼日時:2004/02/26 11:45

やりたいことのある人間に無謀なんて言葉は不用ですよ。

やっちゃってくださいよ。

ただし、なんで数学ができなかったのか。それをしっかり考えてください。食わず嫌いの部分が多いかと思います。大学受験程度の数学であれば、コツコツ頑張れば誰でもできるものです。今現在の状況として、苦手な上にやり方にも不安があるのかと思います。もしも浪人して予備校などに行かれる場合は、しっかり予習復習を繰り返してくださいね。また教科書が国で作る問題の根幹ですから、夏までのうちに、教科書をしっかり併用して基礎からやってください。また定期的にある模試などを活用して、何をいつまでどれだけやるのかを計画してください。

浪人は大変です。1年間、高校生よりは比較的自由な時間が多いことも確かです。自分を律する環境に身を置くように常に心がけてください。うざくても親の目などはそういう意味で非常に大事です。また、今現在の「志」を忘れないで下さいね。勉強ノートなどをつけると良いかもしれません。寝る前に今日やったことを書きこんで、何ができるようになったかを振りかえり、日々自分の成長を確認するのです。自分を客観視できることは勝因の一つ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりやっちゃった方がいいですよね。確かに数学はやってもみないで出来ないからって決め付けてた様な気がします。daizunoreiさんが言う通り食わず嫌いだったのかもしれません。この一年間文系の受験勉強のやり方にも不安がありました。勉強の仕方を見直してみようと思います。回答ありがとうございました!
ところでやはり予備校には通わなければいけないでしょうか?出来れば親に迷惑も掛けたくないし、バイトもして来年の受験料とかも稼ぎたいのですがだめでしょうか?

お礼日時:2004/02/26 11:41

私の友人は,三流大学の農学部から私立大の獣医学部に転入しました.


競争率は高いようですが,その友人はあまり勉強ができるほうではありませんでしたよ.
どうしても獣医になりたいなら,こんな手段もありますよ.

ちなみに,

>数学が出来ないからというだけの理由で諦めた時点で終わってる奴だと思われるかもしれませんが・・・

そんなこと全然思いませんよ.
先生や親とも話し合って,よく考えてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんな方もいらっしゃるなんて知りませんでした。いろんな人に相談してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 11:33

本当になりたのであれば理系になることも


可能だと思います。

私、理転したわけじゃないんですが
高校のとき、数学は常に赤点(テストで1桁)
理科も全然ダメ、
社会や国語は高得点という成績でしたが
理系を選びました。(周りにすっごくとめられたけど)

やっぱり理系って理数系が得意な人がくるし
教科も理数系ばかりになるので2年の時の成績は…
すさまじかったです…赤点補講ばっかり…

でもめげずに1年がんばったら
3年生のころ、みんなに追いつきましたよ。
特に、数学は普通ぐらいになったけど
生物、化学はトップクラスになれました。
(物理はだめでした…)

ちなみに予備校の数学ってわかりやすいって
浪人した子(理転してます)が言ってました。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕も理系科目が出来なくても理系に進めばよかったとほんとに後悔しています・・・やはりめげずにこつこつ頑張ることが大切ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!