dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「彼はその写真をまじまじと見つめた」
の英訳を知りたいと思います。

He peered into the photograph.
でよろしいでしょうか?

訂正や他の言い方についてよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まじまじと見つめた


→日本語の「まじまじと見る・見つめる」に相当する言い方がいくつかあります。
もちろん、peer into もその1つで、この場合、見辛い、見難い、そういう前提があって見ることを意味します。
老眼で眼鏡もなく、写真がよく見えないのでpeer intoかもしれません。あるいは、写真のピントがあっていないとか画像が悪くてよくわからないのでpeer intoかもしれません。この意味ではpeer intoはとてもよい選択ということになります。

しかし、写真がきれいに写っているけれど、まさかあの人がこんな格好をしているのかとかいうのなら、
stare at . . . (驚きや恐怖で目を見開いて見る→まじまじと見る)
look unblinkingly at . . (瞬きもせずに見る→まじまじと見る)
look hard at . . . (目を凝らすように凝視する→まじまじと見る)
などが使えそうです。

あるいは、疑いをもって、悪意を持ってまじまじと見るのであれば
eyeという動詞が使えます。
She eyed me with suspicion. (彼女は私を疑いを持ってじっと見た・まじまじと見た。)

「彼はその写真をまじまじと見つめた」の英訳を知りたいと思います。
→日本語と英語がきちんと対応しているわけではないので、状況により場合により、一番近い表現を持ってくるしかないので、これだという英訳など存在しません。

He peered into the photograph.でよろしいでしょうか?
→状況によってはよいとしか言いようがありません。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

peerを電子辞書で見ると...when you cannot see it clearlyという記載が確かにありました。なるほどです。

>stare at . . . (驚きや恐怖で目を見開いて見る→まじまじと見る)
>look unblinkingly at . . (瞬きもせずに見る→まじまじと見る)
>look hard at . . . (目を凝らすように凝視する→まじまじと見る)

色々なフレーズとその使い分け、勉強になります。

She eyed me with suspicion.
eyeが動詞となるのも面白いですね。

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/14 17:01

gazeはだめでしょうか?



http://kotobank.jp/ejword/gaze?dic=pej4&oid=SPEJ …

gaze
/éiz/[動](自)[I([副])](驚き・関心をもって)〈人が〉(…を)じっと見る, 凝視する((at, into, on, upon ...)). ⇒STARE(自)1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答からstar gazerという単語があったのを思い出しました。

お礼日時:2013/12/14 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!