
遠方の友人に会いに行くので、地元でとれた新鮮なイカで塩辛を作ってお土産にすると約束しました。
本当はジャムのビンか何かがあるといいのですが、手元に1本もありません。100均でも売っていますが、そのためだけにわざわざ買うのもなんだか大げさです。
タッパーはあるのですが、私のタッパーはフタがゆるいので、移動中に開いてしまう可能性が高く、使えません。
そこで、フリーザー対応のガッチリしたジップロックの袋に入れようかと思うのですが、問題ないでしょうか? あるいは、ほかにおすすめの容器はありますか?
また、冬場ですし、移動中も温かいところに荷物を置くことはありませんし、塩分も濃い目に作るのでいたむことはないはずですが、念のため一度冷凍して、凍ったまま持ち歩こうかと思うのですが、塩辛を凍らせても大丈夫ですか?
以上、アドバイスお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ジッパー付袋で大丈夫と思います。
冷凍してから持ち出すのは良い案ですね。
まったく問題ないと思いますよ。
イカ・タコの類は冷凍しても劣化が少ないですから
大丈夫です。
デパートの催事で塩辛売ってるの見たことあると
思いますけど、あれなんて冷凍で持ってきているんですよ。
ジップ袋ですけど、瓶やタッパと違って
やはり表面が弱いですから、蓋がゆるくても
外側にタッパで保護して持っていくのがベターだと思います。
No.2
- 回答日時:
>塩辛を凍らせても大丈夫ですか?
味が落ちてしまいます。
下手をすると色も変わってしまいます。
(1)タッパーにラップフィルムを広げて敷く
(2)塩辛を入れる
(3)ラップフィルムの縁を被せて塩辛の上全体を包む(汁が漏れないように丁寧に)
(4)タッパーの上にラップフィルムを広げて蓋を軽くかぶせる。
(5)蓋を手でおさえながらタッパーをエイヤとひっくり返す。
(6)上下が逆になったタッパーをテーブルの上にのせて本体をどけて、ラップフィルムできれいに包む
(7)ターパーへ戻して蓋をする オシマイ
(1)~(3)が面倒なら、スーパーに置いてある生鮮食品用の薄い袋でもOKです。
この袋は底が抜けやすいので、必ず全体をラップフィルムで包んでからターパーへ入れ戻して下さい。
(3)の時に出来るだけ空気が残らないようにして下さい。
ジブロックの袋を使うときも空気がの残らないようにチャックを閉じてください。
これも面倒ならタッパーの蓋の縁にブニールテープを巻きつけて封印して下さい。
もし、夏に使った保冷剤があれば、冷凍室で固めた上で、タッパーと一緒に包んでバッグへ入れれば、移動中の暖房も気にはなりません。
バッグへ入れるときに新聞紙でくるんでおくと保冷効果が長持ちします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- レシピ・食事 イカの調理 腸を捨てる? 3 2023/06/02 11:19
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- 食べ物・食材 塩辛とか イカ明太子とかに使うイカって冷凍かなんかされてるんでしょうか?その場合 アニサキスとかはど 4 2023/01/11 12:18
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳パックの口を一度開けて横...
-
自家製イカの塩辛をお土産に。...
-
酸素を通さないジッパー付き保...
-
サラミの保存方法
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
お弁当箱のふたがあきません
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
蓋が外れない
-
主人のお弁当がお昼には腐って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報