重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三角のおにぎりを握るときに

炊き立てのご飯
温かいご飯
冷たいご飯
数日経った冷たいご飯

で 握りやすさの違いや注意点はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その順番においしさが変わりますね。


でも、炊き立ては熱いのでやりにくい・・・・。
ので、しばらく放置してから握り始めるのですが、
冷えるごとに米同士が付きにくくなりますよ。
なおかつおいしくない。
これ温めなおしても同じなんです。

なので、おにぎりにするときには炊き立てをとりあえず一握り分ずつ皿に盛り分けておいてから、握ると楽。
晒や手拭いで包み振り回す・・というやり方をしている料理家がいましたけど・・・・。

朝の忙しい時間帯なら多少熱くてもお茶碗二つで軽くボール状態にしてから、えいや!って握っちゃいます。

数日たったご飯を改めておにぎりにすることはないですね。

これは形によるものではありません。
丸でも俵でも同じです。
    • good
    • 1

炊き立て御飯でないとお握りの美味しさは出ません。

熱々ご飯が冷めてゆく過程で塩が馴染むのですね。米粒のまとまりや口解けも違います。特にお弁当にする際には、炊き立てでないと味気ないです。熱々を握るのは大変ですが、ご飯を団扇などでささっと表面だけ冷まして握る手を冷やせば、いけます。
しばらく経った余ったご飯のお握りは、塩を付けずに素握りにして、焼きおにぎり用に冷凍します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!