
当方個人事業主で、会計ソフトを使用して帳簿付けをしており、
以下、振込手数料についてわからなく質問させてください。
1,去年12月10に、売掛金¥1000が発生。
※去年の帳簿に、以下を入力
12/10 売掛金1000/売上高1000
2,今年2月に振込手数料210が差し引かれた¥790が銀行口座に振り込まれる
※今年の帳簿に、振替伝票で以下を入力
普通預金 790 /売掛金1000
支払手数料210
これを試算表で確かめたところ、
今年2月の経費に¥210が入ってしまっておりますが、これで問題ないでしょうか?
問題ある場合、上記帳簿付けをどのように変更すればよろしいでしょうか?
売掛金として計上したにもかかわらず、
支払手数料の¥210が去年ではなく今年の経費として入ってしまっているので不安になりました。
ご存知の方おられましたらご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今年2月の経費に¥210が入ってしまっておりますが、これで問題ないでしょうか?
問題ありません。売掛金計上に時期と支払手数料計上の時期が異なっていても構いません。
発生主義の会計として、次のように考えて下さい。
去年12月に発生した売掛金は去年12月に仕訳計上しました。これは正しいです。
支払手数料は、売掛金が振り込まれる今年2月に発生した経費ですから、今年2月に仕訳計上します。これも正しいのです。
No.3
- 回答日時:
もしかして支払手数料を去年の経費にすべきで
12月10日 売掛金 1,000 売上高 1,000
12月31日 支払手数料 210 未払金 210
2月×日 普通預金 790 売掛金 1,000
未払金 210
などが正しいのではないかとお考えですか。ちょっと考えすぎ、という以前に不適切だと思いますよ。実際に振り込まれたときの属する年の経費、つまり質問文にお示しの仕訳が適切です。
一方、「支払手数料」でなくてどうしても「売上値引」で処理したいという場合は
12月10日 売掛金 1,000 売上高 1,000
12月31日 売上値引 210 売掛金 210
2月×日 普通預金 790 売掛金 790
などというふうに、去年の売上から控除すべきです。
しかし、売上からの控除でなくて「支払手数料」と考えるのは全く合理的なので、お示しの仕訳で正しいです。支払手数料は2月の経費になります。
No.1
- 回答日時:
>※今年の帳簿に、振替伝票で以下を入力…
科目としての支払手数料は、自分の意思で支払った場合です。
支払われるお金から勝手に引かれたのは、「売上値引」です。
鞄を提げて集金にいったら「少し負けてよ」といわれて安くしてあげたのと同じです。
【普通預金 790円/売掛金 790円】
【売上値引 210円/売掛金 210円】
>今年2月の経費に¥210が入ってしまっておりますが…
値切られたときの経費でよいです。
ついでに言っておくと、仕入れや経費の支払いの際に、
・振込手数料を負担・・・「支払手数料」・・・経費科目
・少し値切って支払った・・・「仕入れ値引」・・・収入科目
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 売上 法人です。 売上の送料について教えてください。 初歩的な事ですが(現金主義です) 売上は相手先 1 2022/10/16 13:12
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- その他(教育・科学・学問) ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 2 2022/10/30 20:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 3 2022/10/30 20:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
決算時 振込手数料(先方負担)の未払費用について
財務・会計・経理
-
3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)
財務・会計・経理
-
特定商工業者負担金の経理処理
財務・会計・経理
-
-
4
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
5
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
6
リース車両の買取の仕訳について
財務・会計・経理
-
7
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
9
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
10
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
11
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
12
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
13
製造原価へ含めるべきか
財務・会計・経理
-
14
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
15
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
売掛金より1円多く支払われてし...
-
帳端の伝票について
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
出向人員給与の仕訳
-
立替金について
-
売掛金に含まれる立替金の仕訳...
-
アルバイト代の仕分け
-
コレクトの仕訳、教えてください
-
法人における「事業主」とは?
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
映画「マルサの女」の脱税手法
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
身内からの開業祝いの経理処理...
-
夜のお店でのタバコ代の仕訳・...
-
仕訳の仕方を教えていただけま...
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
個人事業主の領収書の宛名、家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
売掛金より1円多く支払われてし...
-
立替金について
-
コレクトの仕訳、教えてください
-
売掛金に含まれる立替金の仕訳...
-
売上計上漏れ。帳簿はどうする...
-
前年度の売掛金の誤差
-
前年の内容が間違っている時
-
請求額と振り込み額が違う場合...
-
バレエ教室 月謝の売上計上に...
-
アフィリエイター(個人事業主...
-
カード売掛金が回収出来ない場合
-
個人事業主の報酬における仕訳...
-
昨年の売掛金の金額修正の帳簿...
-
前年度の売掛金と売上の記入ミ...
-
インターネットで商品を売った...
-
受取手形が絡む、売掛金の経理...
-
代引きの仕訳
おすすめ情報