性格悪い人が優勝

昔習ったはずなのですが、いまだに細かいところが理解できていないことに気がつきました。以下のような文例が辞書にのっているのですが、
1. It is no wonder that he should succeed
彼が成功するのも理だ(理なる哉) - 斎藤和英大辞典
なるほど彼は成功するわけだ - 斎藤和英大辞典
彼の成功はそもそも故ある哉だ - 斎藤和英大辞典
彼の成功はそも故ある哉 - 斎藤和英大辞典
2. It is no wonder that he should have succeeded.
彼の成功は敢えて怪しむに足らず - 斎藤和英大辞典
彼の成功したのに驚くに足らぬ - 斎藤和英大辞典
3. It is no wonder that he has succeeded.
彼が成功したのは不思議ではない。 - Tanaka Corpus

彼の成功に関して、1は現在のこと、2.3.は既成事実をさしている、あるいはそのように使い分けられると考えていいのでしょうか。たとえば、以下は自作文ですが、
4. It is no wonder that he should succeed, or rather it's strange that he shouldn't have succeeded. は英語として正しいでしょうか。

また、
5. It is no wonder that he succeeds. が文例に上がりませんが、間違っていますでしょうか。
さらに、これらに関連して以下は英語として正しいでしょうか。
6. It was no wonder that he had succeeded.
7. It is no wonder that he will succeed.
8. It is no wonder that he will have succeeded.
9. It is no wonder that he would have succeeded by that time.

ネイティブの方には簡単なのでしょうが、なんとも難しいです。^^;)
正しい、正しいが不自然、間違っている、だけでも教えていただくとうれしいです。

A 回答 (2件)

<It + is + 感情・判断を表す形容詞(または相当語)+ that + 主語 + should ~>


の形式で、当然・驚き・善悪など、話し手の感情や判断を表します。

that節の中が <主語 + should + 動詞の原形>の場合、現在の事柄に関する話し手の感情や判断を表すのに対して、that節の中が <主語 + should + have + 動詞の過去分詞>の場合、過去(主節の時制より前)の事柄に対する話し手の感情や判断を表します。どちらの場合もthat節の前がIt isとなっているので、現時点における感情や判断を示しています。

したがって、
彼の成功に関して、1は現在のこと、2.3.は既成事実をさしている、あるいはそのように使い分けられると考えていいですし、
4. It is no wonder that he should succeed, or rather it's strange that he shouldn't have succeeded. は英語として正しいと考えられます。

また、

5. It is no wonder that he succeeds.
  正しい(上記の構文でshouldを省略する場合、動詞を適切な形に変えます)。

6. It was no wonder that he had succeeded.
  正しい(過去の感情や判断)

7. It is no wonder that he will succeed.
  正しい(今後の事象に対する、現時点でのの感情や判断)

8. It is no wonder that he will have succeeded.
  使わない

9. It is no wonder that he would have succeeded by that time.
  使わない(wouldでなくshouldならOK)

となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご説明良く分かりました。
また、正しい、使わないの判断もほぼ私なりの事前予測どおりです。(wouldでなくshouldならOK)も、やはり、という感じでした。^^)

ここいらあたりがネイティブレベルの方とTOEIC950点くらいの差でしょうかね。^^)

お礼日時:2015/03/15 20:13

たいていの辞書に記述されていますが,



Ⅰ.should doの表す意味は

   (1) …すべきである  (2)…するのは当然である

です.このことを考慮すると,お示しの

>1. It is no wonder that he should succeed

は,上の(2)の意味合いから,辞書に記述されているようなものになることは納得できると思います.

一方,

Ⅱ.should have doneの表す意味は

   (3) …すべきだったのに(実はそうではないが)   (4) …したはずだ

です.このことを考慮すると,お示しの

>2. It is no wonder that he should have succeeded.

は,上の(4)の意味合いから,同様に辞書に記述されるようなものになることが納得できるのではないでしょうか・・・.

>彼の成功に関して、1は現在のこと、2.3.は既成事実をさしている、あるいはそのように使い分けられると考えていいのでしょうか。

はい,それでよいと思います.

>4. It is no wonder that he should succeed, or rather it's strange that he shouldn't have succeeded. は英語として正しいでしょうか。

正しい英語だと私は思います.

>5. It is no wonder that he succeeds. が文例に上がりませんが、間違っていますでしょうか。

まったく間違っていません.正しい英語だと思います.

>さらに、これらに関連して以下は英語として正しいでしょうか。
6. It was no wonder that he had succeeded.
7. It is no wonder that he will succeed.
8. It is no wonder that he will have succeeded.
9. It is no wonder that he would have succeeded by that time.

頻度的には多くないでしょうが,どれも正しい英語だと思います.


私の判断に誤りがあってはいけませんので,より詳しい方からのご回答をお待ち下さい.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご説明いただき、ありがとうございました。的外れな質問ではなかったようで、安心しました。
またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/03/15 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!