
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
R相=185A、N相=70A、T相=255A になります。
図解を貼り付けましたので参考にして下さい。
図を書きますと検討時間も短くなり、また間違いがなく
なります。
いずれの時でも図を書いて検討することをお勧めします。

謎が解けました。ありがとうございました。
ただ、RからNへ流れるのは、わかるのですが、T相側は、TからNに流れるのでは、感覚的に・・・どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- 電気工事士 考え方良いかお手数ですが教えて下さい 負荷が12KVAの単相200V使用しています。負荷迄33mあり 8 2022/08/24 21:40
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 お願いします。100V用のパイロットランプを換気扇の運転表示に使用します。オンピカスイッチなど負荷電 3 2022/05/27 23:01
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
電気容量について
その他(自然科学)
-
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
-
4
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
5
分電盤主幹ブレーカーの容量選定方法?
その他(住宅・住まい)
-
6
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
7
単相三線式の主幹容量について
環境・エネルギー資源
-
8
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
9
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
10
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
11
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
12
単相3線の200v使用時の相電流
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
負荷設備の入力換算容量(VA値)の算出について
環境・エネルギー資源
-
14
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
15
20Aのブレーカーでは何Wの機器まで使えますか❓
電気・ガス・水道
-
16
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
17
KwをAに変換
環境・エネルギー資源
-
18
分電盤の電気容量
環境・エネルギー資源
-
19
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
20
電気容量について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流計をダイオードで保護
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
「電流を印加する」という表現...
-
電力ケーブルの太さを考えると...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
硝酸銀水溶液に白金電極を入れ...
-
この問題の解き方と答えを教え...
-
誘導性負荷で負荷電流は電源電...
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
パワーMOSFET と MOSFET の違い
-
トランジスタを使用した回路に...
-
LEDをダイナミック点灯する時の...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
定格消費電力とは?
-
スマホの純正の充電器が5v2aな...
-
地磁気が生じる原因が地下のマ...
-
力率80%の根拠
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報