アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

病気のため、会社を退職となりました。

社保は全額負担で継続になりましたが傷病手当を需給できています。

それで、今はまったくの無職ですが、この傷病手当てなる収入源はあります。が、もともとの給料の6割くらいなので本当に少ないんです。

不健康が続くものなので、もともとの肝臓が悪い内科以外にも内科医の勧めで精神科に行くはめになり、更には顎関節症で歯科にまで行かねばなりません。全額負担の社保に加え、毎回の医療費が大変ですが。まぁどこに遊びにいけるわけでもないので、無職で時間だけはある今のうちにきっちり治しておこう、傷病手当てでギリギリなんとかまかなえるしと通院しております。つまりは、唯一の収入をほとんど医療費に充ててるかんじです。

しかし、町から住民税の督促がきて、2期3期4期に納付期限と納付書がわかれており、それぞれ16000円くらいなのです!たしか今まで会社の給料から引かれていた住民税は4000円だったと思うのですが・・・・何故増えたのでしょう?手術で貯金も使い果たしてしまい、払いたくてもさすがに支払えないです。せめて今までどおり月4000円だったらなんとかなるのですが。

私が支払えないとなると、母に請求が及ぶのでしょうか?
母子家庭で母も収入の少ないお勤めで、しかも私の手術代の不足分を補助してもらっているので、これ以上はとても甘えられません。

なんで、住民税はこれまでの月4000円から跳ね上がったのでしょうか??社保のように、働いてたときは会社が負担してくれてた部分でもあるのでしょうか?それが全額自己負担にでもなったのな・・・

頭が悪くて、今までこういった税金関係に無頓着だった私が悪いのですが・・・・2期住民税支払い期限が近づき、切迫しておりますので、どなたかのアドバイスに頼らせて頂きたいです。何卒よろしくお願いしいたします(>_<)

A 回答 (4件)

住民税は毎月払いではなくて、3ヶ月分で一纏めにして口座から引き落とされています。


ですから、跳ね上がったわけでは無いと思います。

現在の収入ではなくて、前年度の収入を元に算出されますので、著しく収入が減ってしまっても、請求金額はあくまで前年度のものです。

収入が無くなった場合、年度末に確定申告をして、払いすぎた税金の払い戻し手続きをしなくてはなりません。

確定申告をしないと、収入があった頃の金額からまた算出されてしまいます。

支払いは滞らないのが理想ですが、どうしても遅れてしまう時は、役場の税務課で相談してください。少しくらいの遅れなら、問題にはならないと思います。

私も怪我と通院で似た状況です。無職です。お気持ちはよく解ります。私は、趣味の機材を売り払って支払いにあてています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ境遇の方からのアドバイス、心強く思います。

何より確定申告など、まったくの盲点でした。幸い年末まで時間も有りますので、確定申告のほうも勉強しないと、と気づかせて頂き救われた思いです。退職した以上、この確定申告も当然自分でやるようになるのでしょうね(^_^;)

役場には税務課に行けば良いのですね!うちの町の役場は窓口が分かりにくくて大変なので、助かります。

kogechibiさんは、分割とかご依頼されなかったんですか?分割してもらえない場合もあるんでしょうか。そうなると困るので・・・・私も何か売れる物を探さなければ、ですね。何せ借金も無職では出来ませんから。好きで無職になったわけではないんですがね(T_T)

お互い、辛いのは今だけと、きっと辛い後は良い事もあるさ、と頑張りましょうね。

お礼日時:2004/07/18 13:47

#3の追加です。



年金は、結婚して扶養になると、3号被保険者として国民年金の加入期間に含まれます。
今からでも減免の申請をすれば、その期間は加入期間に含まれ、3号被保険者の期間と通算されますから有利です。

確定申告というのは、税務署へ提出するもので、一般的には2月16日から3月15日の間となっていますが、申告期限に遅れても受け付けます。
又、還付になる場合は1月から受け付けていいす。

市町村では、この申告が集中する2月16日から3月15日の期間だけ、給与所得者の確定申告など簡単な申告だけを受付るのです。
自営業者の申告などは市町村では受け付けないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、早速ありがとうございました!
減免して今払っても、損になる事はないんですね;
(まぁ、今後年金制度が多いに変わる不安はありますが~(>_<))

確定申告も、わざわざ教えて下さってありがたい限りです。これだけの情報が分かれば、何かしら自分で調べてみれそうです。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/07/19 14:34

住民税は、きゅサラリーマンなど給与を貰っている人は、前年の所得に対するものを。

翌年の6月から次の年の5月まで給与から控除されます。
年の途中で退職すると、給与から控除出来ないために、本人が直接支払うことになります。
給与からの場合、月額4000円×12=年間48000となり、今回通知が来たのが、16000×3=48000で円で、年間では同じ金額です。

なお、今までは、勤務先で年末調整で1年間の所得税を精算していましたが、年末に勤務していない場合は、年末調整を受けられないので、翌年の確定申告の期間に確定申告をする必要が有ります。
又、源泉税は1年間継続して勤務するという想定で控除されていますから、年の途中で退職した場合は、源泉税を多く取られたままになりますから、確定申告をすると源泉税が戻る場合があります。

確定申告は、本来は税務署へ行きますが、確定申告の期間は市役所でも受け付けています。

又、国民年金はどうされていますか。
退職して社会保険の資格を喪失した時点で年金を国民年金に切り替える必要が有ります。
国民年金の未納期間があると、将来の年金支給額が減額されたり、病気や怪我で障害が残った場合に「障害年金」を受給できなくなる場合があります。
又、国民年金や厚生年金などの公的年金制度の加入期間は通算されて、最低でも25年間加入しないと、年金の受給資格が発生しません。

減免の申請をすると、納付期間には算入されませんから年金支給額は減りますが、加入期間には計算されますから、受給資格がなくなることは防止できます。

又、未納分は2年までしか遡って追納できませんが、免除を受けると、10年まで追納することが可能となり、追納することで満額支給されます。
免除の申請は、市の国民年の係へ年金手帳と印鑑を持参して申請します。

更に、任意継続についての注意点です。
任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が約2倍になります。
国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。
市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。

国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。
来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。

ただし、任意継続は、就職して新たに社会保険(健康保険・厚生年金)に加入するとき以外は、2年間は脱退できません。
そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。
そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。
後日、社会保険事務所(又は健康保険組合)から、任意継続の資格がなくなったとの通知が来ますから、そこで、 国保に加入の手続きをします。

又、国保の場合は、収入が少なくて、支払が困難な場合は、減免の制度が有ります。

ただし、国保には、傷病手当金の制度が有りませんから、現状では傷病手当金を貰える任意継続が有利です。
傷病手当金の受給が終わった段階で、任意継続が続いてる場合には、国保と任意継続のどちらが安いか比較すされたらよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明をありがとうございます。
大変お詳しいのですね。私などこういった類に無頓着だったもので、大変参考になります(^_^;)

年金は払ってません。この頃の年金問題の不信感も多いにありますが、払いたくても自分の身をなんとか回復に持っていくのに精一杯なんです。減免という制度があるんですね・・・・。ただ、病気が治ったらすぐに結婚してくれという予定なんで、どうしたものかと。

国保の件は会社の人から言われましたが、傷病手当が出ないから、と社保で任意継続したらいい、と言われました。

確定申告というのは、市町村で手続きや期間が違うのでしょうか??追加質問になりますね、すみません。お暇だったらでよろしいので、教えてもらえると調べるのにも助かりますが・・・。

お礼日時:2004/07/19 11:34

住民税は、跳ね上がったのではなくて、納付期間が合算されて、16,000円を3回に分けて納付すると、これまでの、月払いの合計額の48,000円になると思います。



住民税の支払いが苦しいときはどうするかと書かれたサイトがありましたので、そちらをのぞいてみていただけますか。

ご病気が早く治るといいですね。お大事になさってください。

参考URL:http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/zeikin2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、跳ね上がったわけではないのですね!納付書を見たら、どうやらおっしゃるとおり、納付時期から考えて、まとめられているようです。少しパニックになって見過ごしていました・・・・。
参考URLもありがとうございました。早速拝読しましたが、すぐに相談に行ったほうが良さそうなので明日月曜日にでも役場に行って見ようと思います。

アドバイスいただけた上に、病気のお気遣いまでありがとうございました(;_:)

お礼日時:2004/07/18 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!