dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、教育系の仕事につきたいので、全休の日に大学で募集していた留学生支援有償ボランティアというものに応募しました。しかし、ここの雰囲気があまり合わないです。ちなみに、もう一つのバイトで教育系の仕事を2年続けているのである程度のスキルの自信はあります。

まず、給料が低い。説明の時は、2時間で5000円と聞いていたのですが、実際は実働1時間しかなく2日行って5000円という形と始まってから言われ、バイト先が家から遠いので全く割にあいません。

そして、紹介してくれた人の人柄が良くない。他のバイト先では、やる気を出させるために適切な声がけをするよう徹底されていて、自分がそこの生徒と接する時にはコミュニケーションを取ったり、褒めたりしているのに、せっかく頑張った生徒に対して「去年の優秀な⚪︎⚪︎はこんなの入学前に終わらせてるから」と留学生に向かって平然と言い放ちます。
あと、他のスタッフも、漢字を間違えると「違うじゃん、これ」と教えるというより指摘する感じで、一生懸命やってるのが自分だけです。

ただ出来の悪い生徒ならまだしも、自分が外国でこんなこと言われたら、キレると思います。そのせいで、自分も警戒されて何もコミュニケーション取れないし、留学生もねむーいみたいな雰囲気です。

それと、もう3回目なのにお客様感覚でずっと生徒と自分のスペースに居座っているので全く自分のやり方でできません。

そして、しばしば中途半端に打ち合わせと早めに呼び出されて、その日は一日予定を入れられない、という事態が大半です。

そもそも、説明会の時に、これ書いて、と言われた紙がもう登録用紙で、見学も全くしてないです。

若いので下手に有名になっているので、やめづらいですが、これは言うべきでしょうか?
どれも、決定的な理由ではないので、悪者になるのは承知ですが…

A 回答 (1件)

う~ん、、、


正直、バイトですから仕事の引継ぎさえ上手く出来たら
いつでも辞めてもいいと思いますがね
悪者になっても一時的なモノで、すぐ忘れられるものですし

私はもう少しいて質問者さんが雰囲気が悪いと思う原因
を観察、分析し自分のスキルアップに生かせば良いかなと思います

例えば「教える」より「指摘する」指導のやり方を観察して
良い点、悪い点を分析するとか
目の前に反面教師がいると思って学ぶ所を変えたら
質問者さんが人を教えたり指示する立場になった時の
良い経験になると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!