回答数
気になる
-
VIERAにPC
テレビにパソコンを使いたいのですが、可能でしょうか? テレビはVIERAのTH‐20LX80です。 パソコンはFMVのME4535Pです。 教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/04/02 02:56 質問者: marukuiku
ベストアンサー
1
0
-
windows2000アップデート
現在のosはwindows98 windows98からwindows2000にアップデートする 方法を教えてください。
質問日時: 2011/04/01 17:55 質問者: unn5410
解決済
3
0
-
リスト内の文字色変更について
エクセル2007でリストを作成し、プルダウンから選択できるようにした「A」を赤色に「B」を青色にしたいです。 条件付き書式で「数式を使用して、 書式設定をするセルを決定」から「色を変更したいセル」="A"で書式を赤色に選択。 同様に「B」も同じくしてできましたが・・・、 表を作成しており、その列すべて上記の設定を行いました。 業務を行うにつき、1行まるごと削除したり、追加したりすると色が変更しなくなってしまいました。 1行まるごと削除しても、追加しても、リストからプルダウン選択したものの色を指定するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2011/03/28 17:01 質問者: guriko151
ベストアンサー
1
0
-
通信異常
これまでクライアントにWindows95(PC-98)とWindowsXP(DOS/V)を使用し、サーバーにWindows2000(DOS/V)を使用しており、データのやり取りを行っていました。 この度、サーバーPCが老朽化した為新規購入(DOS/V)し、OSもWindws2008 Serverに変更したのですが、クライアントのWindowsXPは検出出来るのですが、Windows95を検出出来ません。 これは、OSの問題でしょうか?それともLANカードの問題でしょうか?検討もつきません。 LANカードは10BASE-Tで、サーバーはBCM5716C NetXtreme IIでした。 Windows95を何とか検出出来る方法がありましたら、御教授宜しく御願いします。
質問日時: 2011/03/21 23:00 質問者: mateki-opera
解決済
1
0
-
行政が民間に発注するITに関する仕事教えて下さい。
ITの中小企業が行える 行政が民間に委託しているITに関する仕事をご存知の方教えてください。 特にこの3点に沿っているもの 1.ヘルプディスクコールセンター 2.ソフトウェアーの使い方を教える 3.IT初期トレーニング このような仕事を探しております。 是非教えてください。
質問日時: 2011/03/15 11:24 質問者: yukikoys
解決済
2
0
-
オペーレーティングシステムが見当たりません?
メーカーは富士通 機種はFMV-BIBRO NE3/45 OSはWindows98です。 久々に起動したのですが、 ”オペーレーティングシステムが見当たりません” というエラーメッセージが出て起動できません。 Fキー(F12など)を押して、ハードディスクドライブの エラーチェックを始めたかと思うと、すぐに ”オペーレーティングシステムが見当たりません” というエラーメッセージに戻ります。 対処方法をお願いいたします!
質問日時: 2011/03/12 13:50 質問者: rennyudesu
ベストアンサー
6
0
-
セキュリティ警告が出ないようにするには?
windows98 ie6 です。 ネットサーフィンしていると セキュリティ警告 adobe flash player は○○○に署名されて次から配布されています。 インストールして実行しますか と頻繁に表示されウザイです。 この警告が出ないように設定変更できないでしょうか? 警告が出る理由はわかってますが、取りあえず最新PCへの買い替えは 考えてません。そのことを前提に回答願います。
質問日時: 2011/03/05 01:50 質問者: chachasakura
ベストアンサー
3
0
-
富士通FMV NFB50のリカバリ
富士通FMV NFB50のノートパソコンを使用していますが、HDDが壊れたようです。 HDDを交換してリカバリをしようと思うのですが、まだ、リカバリディスクを作成していませんでした。 どのように対処すればよろしいでしょうか? 分かる方がおられましたらよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/03/02 17:19 質問者: tatumai050
解決済
1
0
-
WIN98SEでscanreg /fix 実行後
レジストリ修復結果 システムファイルにエラーが発見されましたが、問題を修復できませんでした。不要なファイルをいくつか削除してWINDOWSドライブの空き領域を増やして下さい。それでも問題が解決しない場合はWINDOWSを新しいディレクトリにインストールし直して下さい。 このようなメッセージがでました。 HD(WINDOWSドライブ)は80GBで、空きは50GBあります。 インストールし直し、は技術的にできそうもありません。 どのように対処したらいいでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/25 13:43 質問者: chooka2011
ベストアンサー
3
0
-
ハードディすくについて
CドライぶとDドライブがあるのですが、Cドライブが58.5GBあッてDドライブが397GBありそのCドライブがすでに容量がいッぱいでこのCドライブの容量を少し増やしたい場合はどうすればいいですか?たとえば58.5Gを100GBに変更するとか、ふやすとDドライブが縮小されるとは思いますけど、あとゴミはこのあぷりけーションがデスクトップでどこかいッてしまッたのですが、どうすればデスクトッぷにゴミ箱をだせるかわかりますか?
質問日時: 2011/02/20 12:11 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
2
0
-
Windows98SE のインストール方法教えて
今使用のPCにWindows98SEをインストールしたいのですがFDISKを使って領域設定した後、FORMATから先へ進めません。どうしたらよいですか。 実は過去の周辺機械があってそれはWindows98で動いていましたが、XPになってからはうまく行かなくなったものがあり、現在のWindows7ではそのプログラムさえ動作できないようになってしまいました。現在のPCはWindows7で動くのですが、過去の伝承のためOSをマルチブートにしようとしています。1台で、Windows98SE、XP、7、さらに実験用にLinuxをインストールしようと考えていますが、98でつまずいています。 PCのスペックは自作機でCPUがCore2Duo,メモリーは2GB,HDDはSATA500GBをOSに、1TBをデータ用に2台接続し、パラレルやシリアル、LAN、USB2.0も装備しています。 日常は7を使用していますが、制御機械や測定器を動かす時に98かXPを使います。 過去にWindows XP,Vista,7,Fedora7までのインストールには成功しましたが98とは初めてです。
質問日時: 2011/02/19 22:58 質問者: m43935
解決済
14
1
-
Win.98 SEに入っているデータの保存先
Win.98 SE に入っているWord・Excel文書とPDFファイルを、Win.XPでも開けるように媒体に保存したいのですが、何か方法はありますか?中古PCショップの店員さんから、SEならVer.1.1互換のUSBでいけるかも、と聞いて試してみましたが、ダメでした。地道に秋葉原を歩いて、Win.98対応のHD?か何かを探すしかないのでしょうか?
質問日時: 2011/02/17 00:07 質問者: gohantabeyou
ベストアンサー
3
0
-
Windows98SE,XPPro間の共有問題
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5787621.html 他の方のものと類似現象がありますので再質問です。 ネットワークの中に、Windows98のクライアント(Microsoft ネットワーク クライアント使用) があるのですが、それまでのWinXPのサーバーにはアクセス出来ていたものが、 新しいWin7のサーバーにはアクセス出来なくなりました。 [ネットワーク パスワードの入力] パスワードを入力してください。 リソース \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 というダイアログボックスが現れ、パスワード(サーバーのもの、クライアントのもの) を入力しても、アクセスできません。 つまり、 W98SE→W7 への共有アクセス で2010/03/29 時点では 共有フォルダを開くことが できない。 という不具合です。 ******************************************* 回答者:pasocom 回答日時:2010/03/29 14:54 それはトラブルではなく、「仕様」で、どうしようもないことのようです。 http://support.microsoft.com/kb/939570/ja ******************************************** はフォルダにアクセスできてもファイルを開くとおかしなことになる という報告であって、共有フォルダ自体にアクセス(つまりフォルダの中を 覗く)ところで拒否されてしまう という現象とは別のお話ですね。 私も、実は W98SE→WindowsXP Pro SP3 (2011.2現在でのセキュリティアップデートはすべて適用) において同様の現象に陥っています。 XPProでフォルダオプション「簡易ファイルの共有を使用する」をした場合は、W98SEからは なんの抵抗もなくXPProの共有フォルダが開けてしまう。 ところが、XPProで「簡易ファイルの共有を使用する」を外し、XPユーザーの一人に 共有フォルダのネットワークアクセスを許可(当然共有フォルダのNTFSセキュリティ権限 もフルアクセスにしています)した場合、なぜかW98SEからアクセスしようとすると W98SEには XPProと同じユーザー名、同じネットワークパスワードでログインしたにも 拘らず [ネットワーク パスワードの入力] パスワードを入力してください。 リソース \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 となります。 で、そのユーザーのXPProのパスワードを入力すると「パスワードが間違っています」 と言われます。 W98SEでそのままにして、Windows2000SP4を新たにネットワークに参加させ、XPPro同様の ユーザアカウントを作成、フォルダを共有に設定、フォルダのネットワークアクセス権 もXPPro同様、同じユーザー名のみ に与えます。 おお、今度はW98SE→W2000SP4へは 何も訊かれることなく共有フォルダにアクセスできました。 W98SE→XPPro 共有アクセス by 特定ユーザー X しかし、W98SEからログオフしないまま、 W98SE→W2000共有アクセス by 特定ユーザー OK XPProのユーザー名、パスワードが 2000SP4のそれと違っているのでしょうか? 冗談じゃない、紙にメモしたし、2000にログインした際も確認しました。 XPProと2000のユーザー名、パスワードは同じと断言できます。 W98SE→XPProへの共有アクセスのこの不具合はいったいなんなのでしょう? 「簡易ファイルの共有を使用する」を使わないで、この不具合がでない共有の方法をお尋ねしたく、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/02/15 14:12 質問者: Toppanzoo
解決済
5
0
-
パソコンOSのアップデートについて
先ごろ、自宅で使用しているパソコンが故障して修理をしました。 直って戻ってくる間、メールのやりとりやログインポイントの加算などをネットカフェで行う羽目になり大変な想いをしました。 そこで予備のパソコンをと考えたのですが、中古でもある程度の性能のものとなると、そこそこの価格となり手が出ません。 仕方なく昔使っていたお古を持ち出したのですが、OSがWIN95のため、現役として使うにはOSをアップデートする必要があるかと思うのです。 でもそのやり方もアップデート出来るのかも分かりません。 この旧型を持ち出した最大の理由は、まがりなりにもExcel・Wordを搭載しているからです。 機種はPC9821V233 RAM:63.0MB HD:3.0GB です。 詳しく教えていただける方、いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/02/15 11:39 質問者: itohiro_jr
ベストアンサー
6
0
-
DELLのノートパソコンについて
DELLのノートパソコンのインスパイろん1564でウインドーズ7のでハードディすくにリカバリできる機能があると聞いたのですが、DELLのホームページでハードディすくからのリカバリのやり方が書いてあるように聞いたのですが、どこのホームページアドレスから見れるかわかる人はいますか?リカバリディすくでやるよりはハードディすくでやるほうが簡単みたいなので
質問日時: 2011/02/12 12:43 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
2
0
-
ハードディすくについて
ハードディすくでCドライブとDドライぶが分かれている場合でこの2つを1つにまとメタい場合にリカバリディすくをつかい、1回初期かするのがいいようにきいたのですが、リカバリしてから1つにするのが基本的にパソコンにとッてはいいのですか?安全なのですか?リカバリしてから1つにするのが一番理想ならそうしたいと思うので
質問日時: 2011/02/12 00:22 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
3
0
-
vpn設定方法を教えてください
Windows98のノートを貰いました。 バッファローの無線カードが刺さっています。 vpn接続(クライアント側)が使えるということをみました。 プログラムの追加削除でWindowsファイル/通信/vpnネットワークまで入れましたが、 その先の設定が分かりません。 方法なり、サイトなりを教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/02/11 23:05 質問者: jnr2006
ベストアンサー
2
0
-
Cドライブから他のドライブに移動する方法?
Cドライブの空きが少なくなったのでインストールしたソフトを他のドライブに移しCドライブの空きを作りたいと思いますがどのように移動すればよいでしょうか。また、新規にインストールする場合必ずCドライブにインストールされますが初めから他のドライブに直接インストールすることが出来るでしょうか。あればその方法はどうすればよいでしょうか。
質問日時: 2011/02/11 10:22 質問者: dastye2000
ベストアンサー
4
0
-
XPを再インストール後 ライセンス認証を求められ
DELLのノートパソコンにWindows XPをインストールしていて、数年後、再インストールしたら、ライセンス認証手続きを求められ、その求めの「はい」と「いいえ」に「はい」と答えました。 しかし、再インストールはおろか、 デスクトップには再インストール前の背景画像になり、アイコン等はいっさい出ず、そのまま何もできない状態です。ディスプレイは背景画像のみでな~にもありません。操作ができません。永遠に。 ちなみに「いいえ」にしたらログオフ状態です。で、ログインしたらまた認証を求められます。 OSインストール用のCDーROMから立ち上げようとしても立ち上がりません。 BIOSで設定しても同じ結果です。 これってどうしたらいいのでしょうか?w 対処法はあるのでしょうか? 修理に出した方がいいのでしょか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします!
質問日時: 2011/02/02 00:50 質問者: c19780105
解決済
5
0
-
「C:\ごみ箱が壊れています」のエラーメッセージ
PC起動後、Windows(Vista)が立ち上がった直後に、「C:\のごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか?」のエラーメッセージが表示されます。幸いにして、このエラーメッセージの表示に従い、「はい」、「いいえ」のいずれをクリックしても、PC操作上の支障は、今のところありませんが、ほとんど毎回表示されるので、解決方法を探しております。 Web上やこの「教えてGoo」での関連質問を調べた結果、「システムの復元」以外の方法では、コマンドプロンプトで管理者としてのログイン後「rd /s /q C:\$Recycle.bin」を実行したのち、コマンドプロンプトを閉じて、デスクトップの何も表示されていない領域で「更新」をクリックというのがあったため、それを実行しましたが、改善されません。どなたかこの辺にお詳しい方で、システムの復元以外の方法をご存知の方がおられましたなら、ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2011/01/31 10:04 質問者: dasuboot
ベストアンサー
1
0
-
98SEで使えるウイルス対策でのフリーソフトは
古いPCです。OSが 98SEなんですが フリーのウイルス対策ソフトは ありませんでしょうか?? どなたかお教えください。
質問日時: 2011/01/28 21:23 質問者: CXC06233
ベストアンサー
4
0
-
WindowsXPの共有フォルダを参照したい
WindowsXPの共有フォルダが突然参照できなくなりました。 ログオンしていません、アクセスできません、エラー情報はありません、などのメッセージがWindows98で表示されます。 pingは応答します。 ログイン名、共有名、ワークグループはアルファベットのみです。
質問日時: 2011/01/28 20:54 質問者: rbuifu
ベストアンサー
1
0
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
windows98を新規にインストールする為の起動ディスクに入れたいのですが手に入らなくこまっています。別のパソコンではWINXPしかなくmscdex.exeが手に入りません。どなたかよろしくお願い致します。 パソコン初心者に近いのでわかりやすくお願い致します。
質問日時: 2011/01/26 07:37 質問者: mantenaoi
解決済
6
0
-
Windows 7の見分け方について
類似の質問がある中、質問させて頂き大変申し訳ございません。 過去の書き込みを拝見したところ私では解釈しきれませんでしたのでこの場で質問させて頂きます。 以前、AMAZON.CO.JP出店店舗より「Windows 7 DSP版 + FDD」を購入致しました。 しかしながら、インストール後プロダクト IDを確認すると「XXXXX-OEM-XXXXXXX-XXXXX」となっておりました。 マイクロソフトのHP(以下URL参照)によると、DSP版とOEM版を区別した場合、OEM版である事がわかります。 http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/default.aspx また私が購入したWindows 7のDVDラベルは、ホログラフ付きで「本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です。単体での販売及び配布は、禁止されております」と記載されており、メーカー製PCのリカバリDVDのようにメーカー名のプリントもありません。 長くなりましたが、ここで質問です。 質問1) この商品は実際のところ、「DSP版」でしょうか?それとも「OEM版」でしょうか? 質問2) 質問1のお答えが、「OEM版」の場合、この販売自体ライセンス違反とはならないのでしょうか? 質問3) この商品は、パーツ(ここでは、FDD。すなわち、新規ハードウェアとはFDDという解釈)とひもづけられているのでしょうか?それとも、それともPCにひもづけられているのでしょうか? 質問4) この商品は、将来「同時購入したFDD」以外を全買い換えした場合、おそらく電話によるアクティベーションが予想されますが、すんなり通してもらえるのでしょうか? 長文となり大変恐縮ではございますが、ご教授頂ければ幸いです。
質問日時: 2011/01/22 05:49 質問者: noname#126176
解決済
4
0
-
WindowsXPとWindows7の関係
Windows7側からWindowsXPのExcelを実行をかけると”実行の構成にエラーがある”と画面にメッセージが表示され、実行できません。 (1)7側からXP側の共有フォルダは確認できる。 (2)7のOSはHPです。XPはSP3です。 (3)ExcelはProgram Filesのフォルダの配下にある。 いろいろやってみましたが、解決されませんでしたので、どなたか教えてください。 以上
質問日時: 2011/01/21 22:40 質問者: asibetu
解決済
3
0
-
選択支を選んだあと(つづきです)
先ほどの質問の続きですが、選択支で「○」を選んだ後、あるセルには「1」(参加者数)を、あるセルには「1000」(金額)を入れるやり方を教えてほしいです。お願いします。
質問日時: 2011/01/17 14:57 質問者: sawsknkkg
ベストアンサー
2
0
-
エクセルで選択支の作り方
エクセルで、セルをクリックすると、三角形のボタンが出て、そこをクリックすると、入力する選択支が(○、× など)出る表示方法がありますが、その作成の仕方を教えて下さい!
質問日時: 2011/01/17 14:50 質問者: sawsknkkg
ベストアンサー
2
0
-
起動ディスクなしのWindows98再インストール
私のノートPC(NECのLaVie NX LW23D/5)(OSはWindows98の第一版)の調子が非常に悪いので、OSを再インストールしたいのですが、そのための起動ディスクを動かすFDDが故障していて使えません。起動ディスクが使えなければ、OSの再セットアップは絶対にできないものでしょうか。何か他の方法はないものでしょうか。何か方法があれば教えていただけると大変ありがたいです。どうぞ宜しくお願いします。なお、CDは使えますし、また、USBメモリも使えるようにしてあります。以上
質問日時: 2011/01/15 14:25 質問者: pelican224
ベストアンサー
5
0
-
内臓HD交換後のXP再インストールについて
内臓HD交換後にXPを再インストールしたいが、インストールが開始しない。 デルDIMENSION3100を使用してますが、内臓HDが破損したため、新規に内臓HDを購入して交換しました。マニュアルに従って、作業をするものの、インストールが始まりません。アドバイスいただけると幸いです。 現在の状況 (1)内臓HD交換後、F12で立ち上げた後にDVDを挿入し、CDROMから立ち上げるを選択するものの、再インストールが始まらず、F2、F12を押しなさいというような画面が表示する。何度やっても再インストールは始まらない。 (2)DVDは他のパソコンを使用して読み取れるのを確認。 (3)F2SETUPからDVDが使用できることを確認。 (4)再インストールマニュアルは手元にあり、手順は把握している。
質問日時: 2011/01/13 19:00 質問者: nphwd718
ベストアンサー
3
0
-
パソコンの機種変更によるデータの移行方法
最近まで使用していたノートパソコンがハードディスクの故障で使用不可になったので、 ようやくWindows7のパソコンへと変更しようということになり、 新機種を購入しようと考えております。 ただ救急の処置としてWindows98を使っていたのですが、 そのデータを新機種に移す方法が全くわかりません。 データの内容は、写真や文章、ネット上でダウンロードしたデータ等です。 それらのデータをどうにかして新機種に移したいので、 方法を教えていただければとメールを送らせて頂きました。 パソコンに関しての知識は、ド素人なものですがどうかよろしくお願いいたします。 現在故障中:WindowsXP(FMV-BIBLO NB75H) 現在使用中:Windows98(FMV-DESKPOWER C/50L) 機種変更後:Windows7 (FMV-LIFEBOOK AH700/5B か AH530/3B 検討中)
質問日時: 2011/01/06 19:03 質問者: dolphin1602001
ベストアンサー
5
0
-
パソコンのメモリ
今はメモリ4GBとかが普通に積まれている時代ですよね。 けど、昔なんかは128MBとかが主流だったと思います。(10年ぐらい前かな?) その当時に、パソコンのメモリを128MBから384MBにしたら劇的に早くなったものでしたか? OSとかにもよると思うのですが、windowsXPならどれほどの効果がありましたか? 一昔前のパソコンに詳しい方、回答まってます!
質問日時: 2011/01/06 17:06 質問者: fukawa_ryo
解決済
1
0
-
「TVPI」ファイルを開く方法
「http://epg.2ch.net/tv2chwiki/pukiwiki.php」からダウンロードしたファイルです。 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2011/01/06 11:13 質問者: ke20001000
ベストアンサー
1
0
-
HP・B110aプリンタ動作方法について
実家のOSがWin98なのですが、先日HPのB110aインクジェットプリンタを購入して、接続を完了してから、OS非対応な事に気づきました。 とりあえず、写真印刷やコピーには使用できるので返品という選択肢はありません。(既に箱廃棄) 非対応なので、当然ドライバはないのですが、動作保証がなくてもやってみる方法がありましたら教えてください!(HPへ相談してもおそらくNGの回答と思われるため) 最終的には、Win7を購入する事を覚悟しています。 (スペック的にはギリギリいけそうなので) 以上、ご存じの方がおりましたら宜しくお願いします。
質問日時: 2011/01/04 12:42 質問者: qbtokyo
ベストアンサー
1
0
-
「KKV ファイル」を開く方法を教えてください。
たぶんワープロで作った物だと思います。なのでワープロの種類を書いておきます。 ワープロの種類 シャープの書院(ミニではないと思います) 現在使用しているパソコン Windows XP SP2 それで、SP3をインストールしろとかの回答はやめてください。今コンピューターが危険な状態になっているとのことは知っていますので、(セキュリティー対策ソフトは使っている) 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2010/12/31 21:04 質問者: ke20001000
ベストアンサー
4
0
-
ワープロで作ったファイルを開く方法を教えてください
昔に使っていたワープロは「シャープ」のワープロの機械でした。データはフロッピーに保存しました。 それを現在使用しているパソコン(Windows XP Home Edition SP2)で開くことはできませんか。 それで、SP3をインストールしろとかの回答はやめてください。今コンピューターが危険な状態になっているとのことは知っていますので、(セキュリティー対策ソフトは使っている) 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2010/12/29 21:36 質問者: ke20001000
ベストアンサー
6
1
-
IE5.5またはIE5.5sp2
ダウンロードしたいのですが見当たりません マイクロソフト社にはもう無いし、ここでヒットしたURLにアクセスしたもののリンク切れとかで困っています どなた様 IE5.5またはIE5.5sp2がダウンロードできるサイトをご存知でしたら教えて下さい よろしくお願いします
質問日時: 2010/12/28 18:56 質問者: 30hs38062
ベストアンサー
5
0
-
Word差し込み印刷で2ページ以降が印刷できない
Word差し込み印刷を作成しましたが、2ページ以降が印刷できません。 例えば、1ページに21個のラベルを印刷できるように設定し、 63行のExcelデータを読み込むように設定した場合、 63/21=3ページ印刷・表示できるとの認識ですが、 1ページ目しか印刷できません。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、作成方法は下記サイトを参照しました。 ttp://hooktail.org/computer/index.php?Word%A4%C8Excel%A4%C7%B0%B8%CC%BE%A5%E9%A5%D9%A5%EB%B0%F5%BA%FE
質問日時: 2010/12/21 16:50 質問者: link12
ベストアンサー
4
0
-
他のパソコンをリモートコントロールする方法
インターネットで、パソコンAとパソコンBをつなぎ、 Aに対し、Bからリモートコントロールできるのでしょうか。 もし出来るのであれば、どのような技術名なのでしょうか。 ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
質問日時: 2010/12/20 20:46 質問者: hatokamome
ベストアンサー
5
0
-
CDPLAYER.EXEで音が出ない
普通に音楽CDを聞こうとしましたが、聞こえません。 CDPLAYER.EXEのウインドウでは時間の数字は進むのでこのソフトでは問題は無さそうです。 CDドライブにはATAケーブルとペリフェラルしか接続しておらず、4ピンの端子は外しています。 CDPLAYER.EXEで音を出すにはこの4ピンの端子を接続することが必須条件ですか?
質問日時: 2010/12/20 19:29 質問者: amocry
ベストアンサー
5
0
-
OSのアップデートについて
初歩的な質問ですいません 教えてください 現在Windows Xpのサービスパック2を使用しています サービスパック3にしたいのですがサービスパック3にすると OSが何なのトラブルで崩れたときにもとのサービスパック2を 再インストールするしかないのでしょうか(サービスパック2のインストールデスクしか持っていません) その辺が怖くてSp3のアッデートに踏み切れません 皆さんその辺のリスクをどのようにカバーしているのでしょうか よろしくお願いします
質問日時: 2010/12/17 17:25 質問者: doumoari
ベストアンサー
2
0
-
Windows 95 データ消去法について
Winsows 95のデータをデータ消去ソフト(Darik's Boot and Nuke)で削除しようと考えています。 ソフトをフロッピーディスクに入れたのち、XPなど、ほかのパソコンは、 (1)フロッピーディスクをいれたまま起動 (2)BIOS→Bootで起動順位の第一位に設定したのちFDいれて再起動 のどちらかで消去できたのですが、Windows 95のパソコンは (1)'フロッピーディスクを入れたままだと、ガガガガと音がするだけで消去画面にいかない (2)'そもそもBIOSにBootオプションがない ということで困っております。 なので、 (A)Windows95でフロッピー起動の方法 (B)内部データ、OSをほかの方法で消去する方法(付属のCDは壊れていて使えません) を教えていただきたく思います。 あまりパソコンのことはよくわかっておらず、手さぐりな状態ですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/12/11 17:41 質問者: niccolo_paga
解決済
5
0
-
エクセルについて
これはどういう風に作られているのでしょうか? 新しく引き継ぎした仕事があり、そのエクセルデータの中の一部についてなのですが、 特徴としては… ・シート1の表がシート2に貼り付けてあるが、それはただ単にコピーしてセルに貼り付けてあるのではなく、図形として貼り付けてある ・シート1の表が更新されるとシート2の貼り付けた表も連動して変更される ・シート2の貼り付けた表をダブルクリックしたら、シート1の表に移動する このシート2の表はどういう仕組みになっているのでしょうか?
質問日時: 2010/12/07 13:39 質問者: fujisaan
ベストアンサー
3
0
-
ノートパソコンについて
ノートパソコンに内蔵されているHDDと外付けHDDの寿命(こわれる可能性のある年数)はどの程度ふつうに利用していてこわれるものなのですか?あとノートパソコンのHDDの交換の仕方とかは自分でやる方が早いしやすいみたいだから自分でやりたいと思うのですが、ホームページで交換の仕方がくわしく書いてあるところはあるのですか?
質問日時: 2010/12/06 12:11 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
6
1
-
ノートパソコンに内蔵されているHDDについて
ノートパソコンの内蔵HDDがこわれると個人的にHDDの交換(修理)はできないので修理に出すとDELLのノートパソコンを地用していて最低3万はかかると聞いた様な気がするのですが、3万は高いと思うのでだからパソコンに内蔵されているHDDの寿命を少しでも長く使おうとした場合にどのようなことに気を付けてパソコン自体を使用していくのがいいかわかる人はいますか?個人的に気を付けていることなど・・・・・・・。個人的にエクセルのデータを外付けポータブルHDDの方に継続的に保存更新していってだからといっていきなり外付けポータブルの方が急に壊れたら困るからパソコンに内蔵されているHDDの方で頻繁に外付けの方から同じエクセルデータのコピーをしているのですが、その場合にわざわざパソコンのほうのデータを全部けしてから(ゴミ箱)全部きえたところで外付けの方のデータを全部ペーストコピーしてパソコンのHDDのほうに更新されたデータを移しているやり方をしていますが、その場合にパソコンのHDDのデータを全部消したりまた外付けから全部コピーしたりを繰り返しているとけっこうパソコンのHDDの寿命は短くなってしまうものなのでしょうか・・・・・?HDDに詳しい方お願いします
質問日時: 2010/12/06 06:28 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
6
0
-
Win98起動中のメッセージ
Windows98起動中に、「コマンドインタプリタのばしょはどこですか?」といった意味のメッセージが出てきます。セーフモードでもダメで、リカバリーディスクもなくて困っています。 だれか分かっていらっしゃる人はいますか?
質問日時: 2010/12/03 16:08 質問者: ko-da-ku-
ベストアンサー
2
0
-
パソコンメーカーについて
マウスコンピューたーで購入後のパソコンのサポートについてきいたらしようしているかぎりは年数に関係なく無料でそのパソコンに対してはサポートしてくれるときいたのですが、ほかのメーカーだと質問に対していくらかかかるかわかりますか?1年分いくらか払えばサポートされるとか・・・・?ようはほかのメーカーはパソコンサポートの料金体制はどのような使用か各メーカーわかる範囲わかる人がいればおしてもらいたいのですが。個人的にマウスさんは使用している限り無料でサポートしてくれるそうなのでいいとおもうのですが、どう思いますか?有料でサポートされるよりはいいわけですけど
質問日時: 2010/12/01 15:23 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
2
0
-
HDDについて
パソコンに内蔵されているHDDや外付けHDDはけッこう長期的に利用していると当然壊れてしまうことも十分考えられますか?その場合いきなりこわれてしまうとやはり保存していてデータは読み取れなくなる可能性は十分ありますか?もしそうだとやはり重要なデータは別のDVDなどに保存しておくのがやはりいいと思いますか。
質問日時: 2010/12/01 13:15 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
6
0
-
エクセルについて
A列にランダムに数字が入っています。 その数字が偶数なら白色、奇数なら緑色を その行全体(A~CH列)につけたいです。 どなたか教えてください。
質問日時: 2010/11/30 14:07 質問者: 628irawami
ベストアンサー
4
0
-
インターネットのあるサイトがエラー表示されます。
インターネットのあるサイトがエラー表示されます。 使ってるPCは、XPでソフトはインターネットエクスプロ-ラー8です。 会社のPCからはそこのサイトは普通に見ることが出来ます。 エラーの内容は、`jQuery`は宣言されていません。オブジェクトを指定して下さいと表示されます。解決方法を教えてください。
質問日時: 2010/11/26 22:01 質問者: hatozam
ベストアンサー
1
0
-
エクセル
例えば、 C13からCH13のセルに文字(文字の特定は無し)の入力があれば、 CI13に『1』と入力されるようにしたいです。 どのようにすればよいのか教えてください。
質問日時: 2010/11/26 14:53 質問者: 628irawami
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 95・98】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
この電池が欲しいのですが
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
PC98エミュ
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
NAS上のBATファイル実行
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
Windows98のパソコンに対応する最近...
-
CVSファイルからメモ帳に移行しても...
-
Windows98につけるこのケーブルの名...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
-
月に行ったコンピュータとWindows95...
-
Cドライブの容量が満杯です。Cド...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロード
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
ゲストOSがWindows98でホストとフォ...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとxnbak...
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を動か...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
VM バーチャルBOXにWindows95をイン...
-
OSが占める、ハードディスクの容...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
おすすめ情報