回答数
気になる
-
HDD バックアップ
Win95(アプリケーションも入っています。)の入っているHDDのシステムバックアップを取りたいと思っています。 HDDの内容をシステムごとバックアップして同じ内容のHDDを作成したと考えています。 WIN95のHDDをWINXPのデスクトップに外付け又は内部組み込し、バックアップのするHDDも同じに つないでWIINxp上でコピーをしたいと考えています。 何か便利な方法は有りませんでしょうか。
質問日時: 2010/11/24 09:58 質問者: komasan
ベストアンサー
5
0
-
NEC PC9821 V166 のCDについて
非常に古いPCですが文章用に使用しております。 その中の弥生会計ソフトを他PCに移行しようと思い ソフトをCDにダウンロードし・・・しかし CDがまったく作動しません(開閉や回転音やランプは正常作動) 試しに画像などが入ってるCDも起動させたが表示なし。 それとマイコンピューターにFDとCD(Q)はあるが 弥生を移す時に右クリックしてもCD表示はなし(FDのみ) デスクトップにから移行しようと思いCDのショートカットを作り 弥生をドラッグしてCDに移してもウントモスントモ作動なし・・ ちなみに今までCDは使用したことがなくFDばかりでした。 レンズのクリーニングなどが関係してるのでしょうか? どなたか対処方法等を教えて頂けませんか? 新しいPCにどうしても移行したいのです。
質問日時: 2010/11/16 15:57 質問者: bestfuji
ベストアンサー
5
0
-
DVDについて
DVDRAMというのは外付けHDDと同じようにエクセルデータを保存したり、データを開き書き直したりしてこのDVDRAMはHDDと同じようにエクセルデータを管理できると聞いたのですが、たとえばデータを開いたりデータを書き直して保存したりをHDDでしますが、じッさい外付けポータブルHDDとDVDRAMとではデータを扱うのに開くのがはやかッたりデータ保存がはやかッたり、どちらが時間的に早く作業できるかわかりますか?個人的に少しでも早くしたいので
質問日時: 2010/11/16 10:04 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
5
0
-
WIN98のネットにつなぎ方
恥ずかしい話ですが、わかりません。 旧PCのOSがWIN98で調子が悪くて、ハ-ドディスクをフォ-マツトしてリカバリ-ソフトでOSのインスト-ルをしたのですが、インタ-ネットの設定が分からなくて困っています。 フォ-マツトの前にバックアップはとったのですが、バックアップのデ-タ-から簡単に設定出来る方法があれば教えてください。ちなみに、それまではインタ-ネットにはつながっていました。
質問日時: 2010/11/16 00:33 質問者: shunchis
ベストアンサー
4
0
-
インターネット接続
いま100室近くある寮にすんでいますが、インターネットにつながりません。 私は2人部屋ですが、そこには1回線しかなく写真のようにルーターを介して二人ともインターネットを利用する形をとっています。 ですが写真の友人の赤いLANはインターネットにつながりますが、一番右の私の青のLANはインターネットにつながりません。 管理人は、うちはLANをさし込めば、パスなど聞かれることなく、つながるはずと言っています。 ちなみに最近まで実家にいてまだOCNは解約してませんが、もちろんそれは関係ありませんよね?管理人は君自身のISP契約は必要なく、寮の部屋にある回線で問題なくつながると言っています。君の実家のISP契約が邪魔しているってことも考えられるんじゃない? とまで言っていたので、契約中のOCNは無関係かと思います。
質問日時: 2010/11/15 11:02 質問者: RiLLcK
ベストアンサー
2
0
-
ポメラ20をOS98で開けない
ポメラを買いましたが、私のパソコンはOSがWindows98です。 USBに差し込んだのですが、ドライバーがなく、開きません。 ドライバーはどこからダウンロードできるのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2010/11/14 22:30 質問者: komatta131
ベストアンサー
3
0
-
Windows98 のエラーについて
職場でパソコンのトラブルがあったようです。 トラブル発生時に、その場に自分がいなかったので詳しいことはわかりません。 パソコン好きなのが知れ渡っているので、たぶん治してと言われると思います。 とりあえず、症状としてはブルー画面になって再起動したところ パソコンが立ち上がらないらしいようです。(かなり時間がたち、起動したようですが・・・) そのため、次に同じことがあればエラーコードなどをメモしておいて貰うように頼んでおきました。 OSの問題ならエラーコードをネットで調べて対策するか、OSの再インストールをするかしか 無い気がします。 ハードウェア的としては、なんとも言いようがありませんし。 みなさんなら、どういう対応をしますか?
質問日時: 2010/11/13 08:19 質問者: phantom12
ベストアンサー
7
0
-
BAFFALOのUSBフラッシュメモリーについて。
BAFFALOのUSBメモリーTAPE・KE(8GB)について操作方法を教えて下さい。BAFFALOのカスタマーズ・センター(女性オペレーター)から電話で教えられた当該ドライバー・インストールで当該会社・HP上からダウンロードした際の「KEではないがKEと同じですから」と指示された商品名の説明欄では、全く「前のWindows98のデータ(Microsoft Word)」を「今のVistaのPC」へ移す事が出来ずに悩んでいます。
質問日時: 2010/11/09 05:51 質問者: 20121223
ベストアンサー
5
0
-
パソコンの入力がアルファベット大文字しかできなくなった!どうしたらいい
パソコンの入力がアルファベット大文字しかできなくなった!どうしたらいい? ネットで買い物をしようと思って、注文の入力画面にはいると、名前など入力する欄が、どうやってもアルファベットの大文字しかはいりません。どうしたら、いいでしょうか。ひとつの入力画面だけでなく、他のサイトでも同じです。ワードやエクセルやこの質問欄は、ちゃんと、日本語入力も使い分けできます。注文画面で、入力方式を確認するには、どこをみたらいいのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2010/11/05 18:04 質問者: aiai123456
ベストアンサー
2
0
-
4GBのUSBメモリ
4GBのUSBメモリ を使いたいのですが、普通に使えるようなドライバ付属で販売されている商品などはないでしょうか?
質問日時: 2010/11/04 09:27 質問者: letrmf
ベストアンサー
4
0
-
Windows95の機械、常駐するソフト
Windows95の機械、常駐するソフト みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。 Windows95の機械を使用しています。起動すると常駐するソフトがありますが、常駐させるかどうかの設定するには、どのようにすればよいでしょうか? IBM Aptiva B65 Windows95(無印) 「スタート」から「ファイル名を指定して実行」のところで、 MSCONFIG と打ち込んだのですが、そのようなプログラムは、無いと表示されます。 常駐するプログラムが、重複して表示されるので、ひとつを削除したいのです。 よろしく教授方お願いします。 敬具
質問日時: 2010/11/03 20:14 質問者: mhd02556
ベストアンサー
14
0
-
■ Win98とWinXPによるFDのフォーマットの違いについて ■
■ Win98とWinXPによるFDのフォーマットの違いについて ■ Windows98の起動ディスクを作成したデータをWindowsXPでフォーマットしたフロッピーディスクへ保存すると、ブートしませんでした。 しかし、Windows98でフォーマットしたフロッピーディスクにWindows98の起動ディスクのデータを保存したところブートできます。 両者ともファイルシステムはFAT12かと思いますが、何処が違うのでしょうか? また、何故このような現象が発生するのでしょうか? ファイルシステム等の知識のある方、ご教授の程よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/22 21:12 質問者: Dr_DAC
ベストアンサー
10
0
-
マイドキュメントの引っ越し方法を教えて下さい!
マイドキュメントの引っ越し方法を教えて下さい! 会社が古いPC(Win98SE)から新しいPC(WinXP)へ、ようやく買い替えました。 旧PCのマイドキュメント内の必要なデータを順次新PCへ移行しようと思っています。 会社PC構成はルータ接続(PC2台と複合機コピー)ですのでネットワーク環境です。 そこで旧PCのマイドキュメントをファイルの共有化にして、新PCからファイルを開き 必要分を新PCへ保存させる予定でしたが・・・。 旧PCのマイドキュメントのプロパティを開くと「ターゲット」タブしかありません。 「全般」「共有」のタブがない・・・?困ったな!という次第です。 USBを使い、コツコツとステックメモリで引っ越す事になりますか? お詳しい方にアドバイス頂けないでしょうか?教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2010/10/22 14:06 質問者: oo9oo9
ベストアンサー
2
0
-
XPのタスクバーですが95~2000のタスクバーに変更できますか
XPのタスクバーですが95~2000のタスクバーに変更できますか XPロゴならディスクトップの設定でクラシックスタイルにすればいいことは知ってます。 ミ田このロゴのタスクバーに出来ませんかXPロゴではありません昔のロゴのタスクバーにしたいのです 写真のタスクバーに出来る方法ご存知の方いたら教えてください98のOSCDはあります
質問日時: 2010/10/21 14:44 質問者: YATMontana
ベストアンサー
1
0
-
Windows 95で保存した画像ファイルがXPとか、VISTAで読み
Windows 95で保存した画像ファイルがXPとか、VISTAで読み込むことができません。お昼にも質問しましたが、CDRFSと表示され、windows 95のみで作動するという表示がでます。やはり読み込むことができないのでしょうか?
質問日時: 2010/10/18 20:44 質問者: FLHTCU-harley
ベストアンサー
2
0
-
Windows 95 でCD-Rに保存した画像ファイルが、VISTAと
Windows 95 でCD-Rに保存した画像ファイルが、VISTAとか、XPで読めません。このファイルはWindows 95で見れます。とのメッセージが出てしまいます。読める方法があるのでしょうか?また、新たにそのようなソフトを購入しなければならないのでしょうか?現在Windows 95 は持っていません。どうしたらいいか教えてください。
質問日時: 2010/10/18 08:44 質問者: FLHTCU-harley
ベストアンサー
2
0
-
Windows98再セットアップについて
Windows98再セットアップについて 先日友人からDynaBook Satellite 2510をもらいました。 PCを軽くして使おうと色々削除しているうちに余計なソフトまで削除してしまい、どうせなら再セットアップしようと思いました。ところが元の持ち主に再セットアップディスクは有るかと尋ねると、どこに行ったか分からないとの事で、他の友人からDynabookPX200の再セットアップディスクを借りたのですが、ディスクをセットして「Cキー」を押しながら起動してもセットアップ画面が表示されません。 同じメーカーでも機種や発売時期が違うとインストールは無理なのでしょうか・・お分かりになる方お願いします。
質問日時: 2010/10/17 12:01 質問者: benekusu
ベストアンサー
4
0
-
ウインドウズインストール時に
ウインドウズインストール時に ウインドウズ98の起動ディスクからfdiskを実行すると no fixed disks present. A:\> とエラーがでますがどうすればいいのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
質問日時: 2010/10/13 17:50 質問者: mantenaoi
解決済
8
0
-
ドライブをチェックするには、空きコンベンショナルメモリが足りません。
ドライブをチェックするには、空きコンベンショナルメモリが足りません。 Win98をインストールしようとすると(ME)も同じ 以下のメッセージが表示されます。XPなら問題なくインストールできます。 ------------------------------------------- ドライブをチェックするには、空きコンベンショナルメモリが足りません。 config.sysのデバイスドライバをRAMにするか config.sysでEMM386.exeドライバを読みこんでDEVICEHIGH=ステートメントを使って他のデバイスドライバを上位メモリに読みこむ必要があるかもしれません。 機械はNECのMY25XL-Eです。C2.5Ghz/512MB/40G 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2010/10/12 14:53 質問者: naminami12
ベストアンサー
3
0
-
ホルダーの表示に関しての質問です
ホルダーの表示に関しての質問です 先に質問してます もっと分かりやすく説明するために 伝わりやすくして再々質問させていただきました
質問日時: 2010/10/09 18:35 質問者: akira03100
ベストアンサー
3
0
-
物理フォーマットした、MO
物理フォーマットした、MO 98互換機で読めなくなってしまったのですが。 MOを98互換機から読めるようにするには、どうしたら、よろしいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/09 01:33 質問者: ugg06006
ベストアンサー
11
0
-
あの~パソコンに関する質問なんですけど。
あの~パソコンに関する質問なんですけど。 window xpのなんですけど、電源を入れると黒い画面に「Error loading operating system」と書いてあるんですが、英語が苦手なのでなんて書いてあるか教えて下さい。 もし直せるなら直し方を教えて下さい OS:window xp メーカー:富士通 (もらい物なので、説明書など、ありません、あと、インターネットも繋いでいません)
質問日時: 2010/10/06 16:04 質問者: OOKANI#2
ベストアンサー
10
0
-
Windows98はまだ現役で使っているユーザーはいるのでしょうか?ま
Windows98はまだ現役で使っているユーザーはいるのでしょうか?またウィルス対策などはどのようにされていますか?
質問日時: 2010/09/29 18:52 質問者: osarusan2010
ベストアンサー
4
0
-
メーカーノートPCでも、DOS/Vのように98→XPとインストール可能
メーカーノートPCでも、DOS/Vのように98→XPとインストール可能ですか? PCは、NECの9821以外ずっとDOS/Vを使用してきました。このたび、仕事でノートPCも必要になり知人からメーカーノートPCを譲りうけました。SHARPのもので、PC-AE50Jとの品番です。XPがインストールされており、もちろん、現状でも使用可能なのですが、用でもないソフトや知人の設定等を一括除去したいため、再インストールを検討中です。 しかし、私が持っているXPは、98からのアップグレード版。そのため、当然98をインストールしてからXPをインストールしなくてはなりません。 98の、fdiskコマンドで、フォーマットかけてインストールできるのか不安です。外付けFDDがたまたまあったので、BIOS設定で1stをFDDにしてFDから98を立ち上げて、fdiskが使える事までは確認済みです。(怖くてまだフォーマットはしていません。) DOS/Vしかあやつれない、無知な自分にどなたかご教授いただければ幸いです。
質問日時: 2010/09/27 18:31 質問者: toku4de-su
ベストアンサー
4
0
-
WIN98なのにWIN98、WIN2000professionalと書
WIN98なのにWIN98、WIN2000professionalと書いてあるのですが、どういう意味ですか?またCDを使わずにアップグレードしたいのですが、何かいい方法がありますか?
質問日時: 2010/09/25 17:45 質問者: wasabi1117
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
Google Chromeを使ってみようと思いましたが、パソコン上部に
Google Chromeを使ってみようと思いましたが、パソコン上部にあるべきのファイル・編集・表示・お気に入り・ツール・ヘルプのバーをどうすれば表示できるのか分かりません。どなたか教えてください!
質問日時: 2010/09/25 06:21 質問者: inosin3
ベストアンサー
1
0
-
Windows98が立ち上がりません。
Windows98が立ち上がりません。 昔使っていたデスクトップのパソコンなのですが、 もう使わないので、必要なデータだけ移してからデータを消去して廃棄しようと思い、 久しぶりに電源を入れました。 すると、 type the name of the command interpreter (e.g, C:\WINDOWS\COMMAND.COM) c> と表示され起動しません。 PCについて知識がないので、 何をどう入力していいのか分かりません。 どうにかして起動させる事はできるのでしょうか? ちなみに、ネットには接続できません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/09/19 10:47 質問者: mari3050
ベストアンサー
5
0
-
PCがすごく重たいのですが
PCがすごく重たいのですが NECのVC667J/3 OS:98SE→XP CPU:Pentium(R)III 667MHz メモリ:192MB HDD:Cドライブ(空き16GB/26GB)、Dドライブ(空き1.92GB/1.92GB) をこの10年特に故障もなく使用していたのですが、ここ最近起動や動作1つ1つが遅くなった気がするのですがこれってHDDの寿命ですか? デスクトップにアイコンが増えたり壁紙を変更したりゲームをインストールした訳でもありません。 spybot、CCleanerのそれぞれを試しその後デフラグ→再起動をやってみたのですが変化ありませんでした。
質問日時: 2010/09/18 20:04 質問者: arunai
ベストアンサー
13
0
-
スタートメニューのアイコンをデスクトップから誤って削除してしまいました
スタートメニューのアイコンをデスクトップから誤って削除してしまいました。 デスクトップに表示させるには、どうすればいいのしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2010/09/18 12:07 質問者: misa2134
ベストアンサー
4
0
-
Windows98のOS入れなおし
Windows98のOS入れなおし こんにちは。 最近windows98のPC(HDDフォーマット住み)を手に入れたため、windows98をインストールしようと考えています。 通常通りCDからブートしOSをインストールしようとしたのですが、CDの起動画面に行きません。(当然CDが優先してブートするようになっています。) 仕方が無いので外付けFDD(シリアルポート)を付け98の起動ディスクから起動しようとしたのですが、そちらも動きません。(DOS画面に行かない) どちらも「Error loading operation system」と表示されます。 そこで、皆様に何か良い方法があれば提案していただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/09/14 17:34 質問者: osarusan0214
ベストアンサー
6
0
-
「NEC MS-DOS ver. 5.00A」 を最新のアップデート状
「NEC MS-DOS ver. 5.00A」 を最新のアップデート状態にする方法を教えてください。 検索エンジンを駆使してみたのですが、よく分かりませんでした。ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2010/09/12 16:45 質問者: ugg06006
ベストアンサー
6
0
-
(1) win98se2で使ってた筆王2007の住所録を
(1) win98se2で使ってた筆王2007の住所録を 新PC(win7)へ移動させたい・・・ (2) win98se2のデータを移動させるのには 対応のUSBをダウンロードしてからでないと できないですか? ちなみに、IO-DATAのTB-M2/256Wです
質問日時: 2010/09/11 14:48 質問者: kozio504
解決済
2
0
-
VMwareの時刻同期の方法がわかりません。
VMwareの時刻同期の方法がわかりません。 今の状況はホスト(winXP)ゲスト(win95)でVMware toolsのプロパティでホストと時刻同期させていますが、およそ5分に1回くらいで同期され正確に内部時計は動いていない状態です。 1分以下の頻度で同期させる方法はないのでしょうか? ご教授お願い致します。
質問日時: 2010/09/10 14:26 質問者: dondon_777
ベストアンサー
2
0
-
古い話で恐縮です。
古い話で恐縮です。 Windous98をつんでいるBiblo NE3/45L はたまに使います。 起動ボタンを押すと、黒い画面で 「Microsoft Windows98 setup menu という白い文字が最上段にあり、 1.normal 2.logged/// 3.safe mode 4.ーー 5.ー - Enter a choice 1 という字がでて、18秒後にWindowsのロゴがてて、次に文字化けのような英文となります。 ここで次にすすまないので Enter を押すと、漸く起動へと進みます。 いろいろさわりましたが、正常に戻りません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/09/06 23:51 質問者: ikken76
ベストアンサー
2
0
-
ノートパソコンのwindows98が、5時間後に起動するんです!
ノートパソコンのwindows98が、5時間後に起動するんです! 10年前に購入した、エイサーのwindows98なのですが、5年前くらいから首部分が折れ、ヒモで吊っている状態なのですが、最近さらにひどくなり、いまや首の皮一枚ならぬ銅線一本で繋がっている感じです(笑) これは天然記念物級でもう、壊れて汚いとかを超えて、愛おしさすら感じます!! つい最近まで現役バリバリだったのですが、世の中のデータ、写真量についていけず重くなり、それをドーナッツでカバーし。。。と、頑張ってきました!!文字化けも多くて、「・」や「□」が大量発生ですが、なんと最近、起動まで不可解になってきたんです!! 電源をつけると、無音で、もうだめかと思っていたら、夜中に突然起動し始めて。。。 なんと、つけてから5時間後に起動するようになりました笑 キー部分に耳を当てると、数かに「ウィーーーン」とか細く言っているんです。。。 はっきり言って原因不明です!! ファックスをそのPCに繋いでいるので、早く起動して欲しいときもあるのですが、どうしてこんなことになっているのか気になります。 教えてください!!!
質問日時: 2010/09/06 19:25 質問者: yuppopurin
ベストアンサー
2
0
-
WINDOWS95 OSR2
WINDOWS95 OSR2 (●Q01) "WINDOWS95 OSR2"でない"OSR2以前のWINDOWS95"の機械 IBM Aptiva B65 を持っていますが、製品や自作セットについている"WINDOWS95 OSR2"のCD-ROM を"OSR2以前のWINDOWS95"の機械にインストールしてアップデートすることが、できますか? (●Q02) このために、Windows95の起動FDを使用することになるのでしょうか? 2ギガ 以上のハードディスクを一つのパティションとして認識したいのです。 他の方法としては、WINDOWS98にアップデートする方法がありますが、Windows95と相性が悪いソフト、WINDOWS98までは、保証されていないソフトもあるし、機械の能力が無いのに重いOSを載せると動きが鈍ります。 問題は、Windows95 OSR2用のアップデートソフトが、最後まで製品として発売されなかったこと Windows95 OSR2用のソフトであり、アップデート用でないこと。 が、問題です。 (●Q03)Windows95 OSR2用のソフトをアップデート用に使えるのでしょうか? (●Q04)周辺装置などのトライバーが、合わなくなることは、無いでしょうか? たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具
質問日時: 2010/09/06 11:49 質問者: mhd02556
ベストアンサー
3
0
-
勝手に暗号化されます
勝手に暗号化されます <環境> 弊社環境:Windows Server 2003 R2 SP2 ドメイン環境:AD環境 共有設定:フォルダの共有を使用 アクセス権:フォルダプロパティの「セキュリティ」タブで管理 :一般ユーザは変更権限で設定してあります <質問> 特定のフォルダ内にある一部フォルダ及び、ファイルが勝手に暗号化されました。 フォルダまたはファイルの「全般」タブから「詳細」ボタンをクリックした際、 表示されるユーザに確認しても、特に暗号化を設定した記憶は無いとのことです。 また、これらのファイルにアクセスした際、ファイルサーバ内にユーザのローカル プロファイルが作成されてしまいます。 何故このような現象が起きたのか、また今後このような現象を再発させないためには どのような対応を取れば良いのか、何でも構いませんので情報を頂ければ幸いです。 皆様、宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/09/06 11:13 質問者: murakenjapan
解決済
1
0
-
Bluescreen
Bluescreen パソコンがbluescreenになってしまいました 直す方法がわからなくて困っています・・・ 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: a BCP1: C085FB9B BCP2: 00000002 BCP3: 00000000 BCP4: 836737E2 OS Version: 6_1_7600 Service Pack: 0_0 Product: 768_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\090410-18969-01.dmp C:\Users\FUJIWARA\AppData\Local\Temp\WER-45474-0.sysdata.xml オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=104288&clcid=0x0411 オンラインのプライバシーに関する声明が利用できない場合は、プライバシーに関する声明をオフラインでお読みください: C:\windows\system32\ja-JP\erofflps.txt パソコンはWindows7 FMV-BIBLO NF/G70です
質問日時: 2010/09/05 00:09 質問者: jgaeogrw
ベストアンサー
1
0
-
東京築地の築地場外マップがダンロードされない
東京築地の築地場外マップがダンロードされない 東京築地の築地場外マップがダンロードされない IE8を使用したいますが 下記のホームページからマップをダウンロードしても ページを表示しましたとコメントがでますが 何も表示されもしん。 良い方法を教えてください OSはビスタ Adobe Readerもあります。 http://www.tsukiji.or.jp/modules/map/#marketmap
質問日時: 2010/09/03 09:28 質問者: LL750
ベストアンサー
2
0
-
PCでDVDディスクが読めません。
PCでDVDディスクが読めません。 自作PCのDVDマルチドライブにDVD-RAMディスクを入れてアクセスランプが緑色点灯状態になったのに、 DVDディスクを確認しようとしたら「ディスクがありません」というようなメッセージが出ます。 そのDVDディスクは別のPCに入れると正常に読み込めて内容を確認することができます。 確認のためそのPCのDVDドライブを別のドライブと交換しても同じようなメッセージが出て 読み込みも書き込みもできない状態です。 PCの故障かと思われますが、いったいどこがおかしいのでしょうか? なお、DVDドライブのドライバは正常にインストールされています。 OSはウィンドウズ98です。
質問日時: 2010/08/29 22:34 質問者: kumadagaya
ベストアンサー
4
0
-
GHOSTを使用せずにOSを再インストールする方法
GHOSTを使用せずにOSを再インストールする方法 NECのLAVIE 5503dというノートPCを使用していましたが、OSがクラッシュしたようでセーフモードすら起動しない状態になってしまいました。そこでGHOSTを使用してOSを再インストールしたいと思ったのですが、GHOSTの実行中にエラーが起きてしまい、途中で止まってしまいます。ならばとXPのCDからOSをインストールし、シリアルを入力しようと思ったのですが、CDからインストールを開始する方法がわからずに四苦八苦しています。詳しい方おられましたらお知恵をおかしくださいませ。 PC:NECのLAVIE 5503d OS:Windows Xp home GHOST:symantec ghost 7.0(破損) CD:他のPCで使用したXP HOME CDが有り シリアル:LAVIE 5503d本体にシリアルシール有り よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/08/24 06:21 質問者: falcon_jun
ベストアンサー
2
0
-
パソコンの画面のぼやけ
パソコンの画面のぼやけ 画面の解像度、16色 640×480になってしまいました。 元の32ビットTrueColor 1024×768にするのはどうしたらいいでしょうか。 原因、パソコンを立ち上げてから、PCカード(SDカード差し込んだまま)を いれたらパソコンが凍りつきました。 電源を切って強制終了してから、立ち上げるとこうなりました。 いちど、ここで質問したのですが、「画面のプロパティ」の画面の領域を 小になっているのを、大へスライドさせようにも、スライドへカーソルを持って 行くもスライド自体が動きません。 ウインドウズ98をセットアップしようにも、このパソコンにはフロッピーディスク を入れる形態になっていないので困っています。 よろしくご指導お願いします。
質問日時: 2010/08/22 15:40 質問者: toshibouyo
ベストアンサー
2
0
-
家にWindows95とMeがあります。
家にWindows95とMeがあります。 現役機にVMwareを入れていますが 何か有益なことに使えるでしょうか? 特にゲームとかしません。 なければ処分しようと思いますがよろしいでしょうか?
質問日時: 2010/08/15 01:02 質問者: yuukiyuuki
ベストアンサー
1
0
-
再インストールは必要でしょうか?
再インストールは必要でしょうか? 初歩的な質問なのですが、パソコンのケースが壊れてしまい、他のケースで組み立て直す場合、 今のマザ-ボードとHDDをセットで使えばOSを再インストールする必要はないように思うのですが? (BIOSはマザ-とHDDで記憶しているはずなので)詳しい方がおられましたらご教示のほど 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/08/11 13:59 質問者: kake19590721
ベストアンサー
2
0
-
パソコンデータの移動。
パソコンデータの移動。 教えてください。 古いパソコンのデータ(OSはW95 thinkpad)を新しいパソコン(OSはWXP dellのノートパソコン)に データを移動させたいのですが、簡単な方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/10 13:41 質問者: seiko-y
解決済
4
0
-
ノートPC「FUJITSU BIBLO NE2/43L」を付属のリカバ
ノートPC「FUJITSU BIBLO NE2/43L」を付属のリカバリCDでリカバリ時 「無効なドライブの指定です」と表示されリカバリ作業が行えず困っています。どなたかご教授ください。 かなり古いノートPC「FUJITSU BIBLO NE2/43L」を購入時の状態に戻したく付属のリカバリCD-ROMを使用し、作業を行っていくと、「リカバリCD-ROMは、ハードディスクの内容を初期化し、ソフトウェアをご購入時の状態に復元します。」と表示され[はい(Y)]を選択すると一瞬 「無効なドライブの指定です」と表示され、「ソフトウエアの復元がおこなわれませんでした。再度リカバリメニューを起動する場合は、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを同時に押してください。 Z:¥>」 と表示され、リカバリ作業が行えず困っています。どうすればリカバリCD-ROMを実行することができますか?どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/07 01:40 質問者: 180tomo
ベストアンサー
2
0
-
コロン :の出し方が判りません。
コロン :の出し方が判りません。 win95を別のpcにインストールするのに はじめのMSDOS?の画面で A:\>D: としたいのですが、Dの次にコロンが打てません。 キーボードには け ケのところにあるのですが できません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/06 18:02 質問者: mama000001
ベストアンサー
6
0
-
PCにwin95か98を入れたいので、いろいろ調べているのですが
PCにwin95か98を入れたいので、いろいろ調べているのですが よく判りません。 手元にあった95のCDはCompanionタイプでインストール出来ませんでした。 オークションで安いのを探しているのですが、出品者に聞いても よく判らないみたいで、こちらで教えていただければ幸いです。 以下の品物を手に入れれば、win98はインストールできるのでしょうか? http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f95207685
質問日時: 2010/08/02 11:56 質問者: mama000001
ベストアンサー
6
0
-
FMV-BIBLO NE4/50C USB認識しません。
FMV-BIBLO NE4/50C USB認識しません。 端子にUSBを差し込むと「新しいハードウェアの追加ウィザード」が開き 次の新しいドライバを検索します。 USB Flash Disk → 次へ 検索方法を選択してください (推奨)→ 次へ このデバイス用のドライバは見つかりませんでした → 次へ 不明なデバイス このデバイスドライブはインストールされていません。 となります。 コントロールパネル → システム→デバイスマネージャ → ユニバーサル シリアル バス コントローラ → intel 82440MX・・・・ USB ルート ハブ 汎用 USB ハブ となっています。 Windows98 Second Edition です。 他の質問を調べたのですが分りませんでしたので宜しくお願いします。
質問日時: 2010/08/02 10:36 質問者: iitomo36
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 95・98】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
この電池が欲しいのですが
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
PC98エミュ
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
NAS上のBATファイル実行
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
Windows98のパソコンに対応する最近...
-
CVSファイルからメモ帳に移行しても...
-
Windows98につけるこのケーブルの名...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
-
月に行ったコンピュータとWindows95...
-
Cドライブの容量が満杯です。Cド...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロード
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
ゲストOSがWindows98でホストとフォ...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとxnbak...
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を動か...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
VM バーチャルBOXにWindows95をイン...
-
OSが占める、ハードディスクの容...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
おすすめ情報