回答数
気になる
-
エクセルのファイル統合
子供の役員会の仕事をしていると 昔作ったエクセルのファイルの数字を直して 使う事が多いのですが 最初に作られた頃はまだエクセルがブック形式でなく ファイル=1枚のワークシートだった為 1つの行事に関するファイルなのに たくさんのファイルが存在しています。 これだと1つの行事に必要なファイルを漏れなく探し出すのが大変なのでこれらのファイルを統合して整理したいのです。 複数の古いファイルをそれぞれ新しいファイルのブック形式の1ワークシート(1枚)として複数のワークシートをもつ1つのファイルに整理する事はできますか?
質問日時: 2010/01/28 16:14 質問者: nao2556
ベストアンサー
1
0
-
98SE、IE6でYahoo!ツールバーがインストールできない
教えてください。 Windows98SE、IE6で、Yahoo!ツールバーのインストールファイル(yt7j_ytpprn)を実行すると、エラーメッセージが出てインストールできません。 「指定されたファイルに対してこの操作を行うアプリケーションが関連付けられていません。舞いコンピュータから[表示]メニューの[フォルダオプション]を選んで、アプリケーションを関連付けてください。」 exeファイルはもちろん関連付けられています。 この操作の前、同じPC、98SE、IE6にてツールバーを入れて使っていましたが、調子悪いのでリカバリーディスクでIEも入れなおしたところです。 どなたかお詳しい方、対処方法を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/01/26 23:44 質問者: heytom
解決済
3
0
-
アクセス権に付きまして
お世話になります。 ServerAの階層と権限が以下の様になっております。 OS:Windows 2003 Server 階層:ServerA\D$\Dir1\Dir2\Dir3 共有:Dir1 Dir1:Everyone権限なし,Domain\User1権限なし Dir2:Everyone権限あり,Domain\User1権限なし Dir3:Everyone権限あり,Domain\User1権限なし ※ServerAはドメイン"Domain"上にあります。 Dir3の権限が上記の時下記コマンドでネットワーク接続が出来ましたが、 権限"Dir3:Everyone権限なし,Domain\User1権限あり"の時、接続できません。 net use X: \\ServerA\Dir1\Dir2\Dir3 Pass /user:Domain\User1 これを実現する為には、Dir3はどの様な設定が必要でしょうか。 ただし、Dir3にEveryone権限を設定することが出来ません。 簡単に申しますと、Dir2とDir3のアクセス権が違う状態で、パス\\ServerA\Dir1\Dir2\Dir3に対して参照を行いたいのです。 説明が大変下手で申し訳御座いません。 この状態から推測されご教授頂けたらと存じます。 不明な点も多々あると存じますので、ご指摘頂けましたら補足させていただきます。 以上お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/26 20:55 質問者: ken__t
ベストアンサー
1
0
-
Win98のPCをXPにアップグレードしてドライバーが分かりません。
OSが98のFMV-BIBLO NE2/450LのPCをXPにアップグレードしたんですが 元々もらい物のPCでドライバー(サウンド・ディスプレイ・チップセット等)などの付属品が全くありません。 ただFMV-BIBLO NE2/450Lのドライバーを探すと98専用?みたいなので どのドライバーをダウンロードしてきてインストールすれば良いのか 分かる方が居ましたら、宜しくお願い致します。 何か足りない情報がありましたら、ご指摘頂ければ書きますので 本当に宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/01/25 20:17 質問者: kurutantan
解決済
7
0
-
Aeroにおけるメモリ消費量 windows7
windows7に搭載されている「Aero」はどれくらいグラフィック・メモリを消費するのでしょうか? 例えば1024*768の大きさのウインドウを表示させたとして、どの程度なのでしょうか? 市販の主にノート型のPCはメインメモリをグラフィックの一部として共有するタイプのものが有り、どれくらいか疑問を持ちました。 また専用GRAMを持っていて512Mな場合、溢れてしまうことはあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/25 08:26 質問者: mercury_00
解決済
1
0
-
フォントキャッシュ破損の解決方法
私が持っている、IBMのパソコンのフォントキャッシュがうまく修復できません。 現在の状況は、ネットで調べた手順を試しているのですが、「ttfCacheファイル」が隠しファイルなのか、現れません。 そして、エクスプローラを起動しても「フォルダオプション」が現れません。 ちなみにOSは、Windows98です。 どうすれば解決するのでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2010/01/21 20:10 質問者: spxspx
解決済
1
0
-
インターネット接続設定について
以前使用していたパソコンが壊れてもう一台のVAIOhome1を使用することになったのですがインターネットの接続設定の方法がわかりません(VAIOのほうは今までインターネットに接続したことはありません) マニュアルの説明に書いてあることは一通り全部やりましたがうまくいきません どうやったら接続できるでしょうか? 回答お願いします
質問日時: 2010/01/20 15:08 質問者: VAIOnax
解決済
1
0
-
window コマンドで他のwindowsにログイン
コマンドプロンプト、VBSあたりで他のwindowsにログインして特定の場所にあるバッチをたたかせるということは可能でしょうか?
質問日時: 2010/01/20 08:45 質問者: k_leaf
解決済
1
0
-
Win98 セーフモードでのデータ救出方法について
友人のPCが通常起動時にフリーズする現象に陥りました。 (友人いわく、「いらないと思われるファイルを消して掃除していたら、こんなことになった」ようです。) SONYのVAIOで、OSはWindows98なのですが、10年以上前の古いものです。 デスクトップ型で、USBポート・CD-ROMドライブ・FDドライブがあります。 セーフモードでなら何んとか立ち上がり、フリーズもしませんが、 マウスポインタが出てこず、矢印キーとTABで移動するしかなく操作も大変な状況です。 リカバリをした方が手っとり早いかなと考えているのですが、その前に中の大切なデータだけは救出しなければなりません。 フロッピーディスクを駆使して、データを避難させてもよいのですが、1.38MBを超えるファイルにはこの方法が使えず困っています。 この場合、他に何か良い方法がありますでしょうか。PCにはあまり詳しくないため、どなたかにご教授いただきたく質問させていただきました。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/19 20:04 質問者: rs_nonon
ベストアンサー
3
0
-
ipod touch win98 ドライバ
ipod touchのwin98用のドライバってありますか? あったら教えて下さい! お願いします!
質問日時: 2010/01/18 18:33 質問者: koukiexe
解決済
1
0
-
音が出ません
カテゴリーが違ってたようで、このカテゴリでの質問に変えました。 WIN98で、トラブルがあり、購入時のFDでシステム復元を実行し、今までのアプリケーションを再インストールして、問題ないのですが、win起動時の音をはじめ、CDの再生等サウンドが出ません。 デバイスマネージャーを見ましたがサウンド・ビデオに「?」や「×」 も付いてません。どなたか教えて下さい。 スピーカー電源オン・デスクトップ右下のスピーカアイコンもミュートはチェックされていないことは確認しています。
質問日時: 2010/01/17 14:34 質問者: aobabahiro
解決済
2
0
-
Windows98が突然起動しなくなった
Windows98が突然起動しなくなりました。 電源ボタンを入れて「FUJITSU」という画面が表示されると動かなくなります。 画面に表示されているEscやF12を押しても反応がなく、Ctrl長押しで起動や、Safeモードなど脱出しようと試みたのですが、どうやらキーボードの操作を認識していないようです。 最終手段としてはデータを奇麗に入れ替えるという事だとは思うんですが、確定申告のデータをまだバックアップしきれていないので、今のままリセットするのは何とかして避けたいのですが..... 各サイトをめぐって98が起動しない場合の対処法も見たのですが、どうにもキーボードの操作を受け付けないパターンは載っていないようなので困り果てています... せめてデータを救出する方法だけでも...お願いいたします。
質問日時: 2010/01/12 23:26 質問者: J-WAVE
ベストアンサー
3
0
-
[Win XP]共有フォルダ設定制限
会社でIT系のフォローをしています。 管理者ではないですが、素人の多い部署のため拙い知識でいろいろフォローさせられている状況です。 勝手に共有フォルダを作るのは禁止されており、 会社サーバーに大事なデータを保存するというルールがあるのですが、 みんなが勝手に共有フォルダを設置し、不安全な状態でデータが放置されています。 背景として、みんなで共通で使うソフトがAdmin権限を必要とするため、一般ユーザーにまで強い権限を与えてしまっているというのがあります。 Administratorsグループでも、共有フォルダの作成に制約をつけたいのですが可能でしょうか?使用OSはWinXPです。 gpedit.mscから、[管理用テンプレート]→[共有フォルダ]の設定を変更してみたのですが、フォルダを右クリックしたところにでる「共有」が無くなりませんでした。 gpedit.mscのようなショートカットを知らなければ設定できなくするくらいの対策でもかまいません。(玄人なら設定できるけど、素人ならすぐにあきらめてしまう程度) 何かいい方法はありますでしょうか?
質問日時: 2010/01/12 21:36 質問者: --HV--
ベストアンサー
2
0
-
違うメーカーのリカバリーディスクでリカバリーしてしまった場合
コンピュータの事をまったく知らない私の友達がイーマシーンズのリカバリーディスクでHPのデスクトップPCのリカバリーをしてしまいました。 見に行ってみると一応再インストールはできたものの、セーフモードの画面から立ち上がりそこでフリーズしてしまう状態で、まったく使い物になりません。 この状態でもHPのリカバリーディスクを購入してインストールし直すことはできるのでしょうか? またコンピュータはリカバリディスクを認識して読み取ってくれるのでしょうか? あまりコンピュータには詳しくないので簡単に説明していただけるかたよろしくお願いします。
質問日時: 2010/01/11 16:16 質問者: fatma
ベストアンサー
4
0
-
windows98SEの上書きインストール
お世話になります。 まさに標題のとおりです。 訳在ってosを再インストールしたいと思います。 ところが、現在に至るまで、なにやらかにやら入れたり落としたりで、 初期に比べてかなり進んだ(レベルが上がったという意味ではなく、 変更されたという意味)状況にあります。 購入当初の状態になってしまうと、追いつくのがかなりやっかいなので、 なんとかosのみを上書きで、と思って質問しています。 早速ですが、何点か質問させてください。 (1)上書きされる範囲をどう考えればよいか、 例えばサウンドボードなども導入していますが、 新規に設定し直す必要があるのでしょうか。 まさに、OS部分(ユーザーが手を入れた部分以外)だけで済むのでしょうか。 (2)当然にして同じ名前のファイルが沢山存在するでしょうが、 これは全て上書きされるのでしょうか。 それとも壊れていたり、無かったモノだけみたいな条件があるのでしょうか。 (希望は無条件に上書きして欲しいのです、日付が古くても) (3)やり方ですが、 購入時に付いてきたCD盤(DELL社のwindows98SE)しか在りませんが、 単純に挿入するだけで上書きインストールが始まるのでしょうか。 具体的に教えていただけると嬉しいです。 以上、宜しくお願いします。 windows98SEです。
質問日時: 2010/01/07 10:00 質問者: nagahaha
解決済
3
0
-
外付けのHDDが急に認識しなくなりました。
外付けのHDDが急に認識しなくなりました。 【商品名】 I・O DATA HDCS-U HDC-EU1.0 1TB USB2.0/1.1対応 【OS】 Windows 7 64bit HOME PREMIUM 【症状】 ・HDDの電源ランプはついています。 ・「デバイスとプリンター」を開いてもが認識されています。 ・そこを右クリックでトラブルシューティングをクリックしても「問題を特定できませんでした」と出ます。 ・右クリックでプロパティをクリック→「ハードウェア」タグをクリック デバイスの機能の一覧は I-O DATA HDCS-U USB-Device USB大容量記憶装置デバイス(マッハUSB) 上記2つとも「このデバイスは正常に作動しています」と表示されています。 上記2つともダブルクリックして「ドライバ」タグをクリックして「ドライバの更新」をクリックしてオンラインで最新のドライバを検索してもすでにインストール済みと表示されます。 ・ハードウェアを安全に取り出すの項目にはI-O DATA HDCS-Uがあります。 以上、上記のことは試してみましたが、コンピューターを開いてもHDDが表示されません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/07 04:48 質問者: jhkcc736
ベストアンサー
1
0
-
Windows98の、右上の「最小化、元に戻す、閉じる」のボタンの表示が、数字になってしまいました。
以前使っていたパソコンのウインドウズの右上の「最小化、元に戻す、閉じる」のボタンの表示が、数字になってしまいました。 直す方法はありますか?
質問日時: 2010/01/06 19:02 質問者: spxspx
ベストアンサー
2
0
-
マウスポインターが表示されません
まだ98SEを使用していますが、突然今日からセーフモードで起動してしまいマウスポインターが表示されなくなりました。矢印キーでデスクトップのアイコンを指定できますがそこまでしかできません。 ネットやOUTLOOKEXPRESSを起動してもその強制終了時にPZSERVICEが応答なしと表示されます。 詳しい説明ができず情報不足ですが、OSの入れ替えをせずに解消できる方法があればご教示ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/01/02 11:51 質問者: hamatti777
ベストアンサー
3
0
-
USBメモリのドライバを日本語用と英語用を間違えてインストールしてしまいアンインストールしたいのですが…
Windows98のデスクトップに保存しているデータをUSBメモリに保存したくて http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4227173.html 上記記事の回答番号No.12を参考にドライバをインストールしたのですが、 日本語用ではなく英語用だったようで、パソコンを起動させるたびに 「プログラムエラー:プログラムがDLLファイルに対して無効なダイナミックリンクコールを行っています」 というエラーメッセージが出るようになり、エラーメッセージのダイアログを 閉じるとそのままパソコンが固まってしまうようになってしまいました。 スタートメニューの一部が英語になってしまっているので 間違ってインストールした英語用のドライバが原因だと思うのですが・・・ 間違ってインストールした英語用のドライバをアンインストールしたいのですが、 上記の症状のためアンインストールすることが出来なくて困っています。 デスクトップにあるデータを消したくないのですが何か良い解決方法を ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願いします。 パソコン:SONY VAIO PCV-L510/BP2 OS:Windows98 その他:使用USBメモリの製品WEBサイトで98用ドライバの配布が終了していたため どうにか代わりになるものがないかと色々試している途中でした。
質問日時: 2009/12/28 01:12 質問者: kahinojuly
ベストアンサー
3
0
-
ゲームのためのPCがほしい
最近の3Dゲームを遊びたいのですが(特にコレ!とは決まってない) できるだけ安くて高性能のPCを探していました。 で、このPCが見つかりました。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=880&map=7 このPCだと、大体のゲームは遊べるでしょうか? これよりももっと高性能で安いPCってあるでしょうか? カスタマイズすることは可能ですか? 最良のカスタマイズ(ゲームができればよい)があったら教えて下さい。
質問日時: 2009/12/25 06:38 質問者: rahurahu
ベストアンサー
3
0
-
エクセルで「ウインドウ枠の固定」の文字が見当たらなくなりました。
エクセルで先日まではウインドウ→ウインドウ枠の固定で操作できていたのですが、急になぜか「ウインドウ枠の固定」の表示が見えなくなりました。 どうしたら表示が見えるようになるのかを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/12/24 21:00 質問者: gokigennsann
ベストアンサー
3
0
-
電源が突然落ちる現象について
NEC Mate MY24X/R-D HDD40GB メモリ768MB OS WINXP Home Sp3 最近 一太郎2006をインスしてから、突然 電源が落ちる現象が 多発するようになりました。 メモリーが足りないために電源が落ちるんでしょうか? それとも PC自体の不具合でしょうか? 時々 深刻なエラーが発生しましたと表示される事があります。
質問日時: 2009/12/24 13:02 質問者: kenryudan
ベストアンサー
1
0
-
おまかせセットアップ
yahooのおまかせセットアップ(ヴェブ版)を実行したいのですがこんなエラーが出ます! お客様が使用規約に同意されなかった場合 現在のユーザー権限が、セットアップを実行するコンピュータの管理者権限を持っていない場合 Internet Explorerのセキュリティ設定によりActiveXコントロールをインストールすることができない場合 お客様のパソコンのハードディスク空き容量が不足している場合 一番目は98なのでありえません。二番目は同意しました。3番目はすべてチェックを入れました。4番目はhddは残り1.79gbあります。 cdのほうは設定中とでて進まない windows 98 fm-v c407
質問日時: 2009/12/23 21:46 質問者: dqymj002
解決済
2
0
-
ロータス オーガナイザー95のデータを移すことは可能ですか?
現在、Windows95(FMVデスクパワー)とWindiws vista(VAIO)を使用しています。VAIOに一本化しようと思ってましてFMVの方のデータを移したいと考えています。 FMVに入っているロータス オーガナイザーのデータをお金をかけずにVAIOに移したいのですが可能な手段はあるのでしょうか? 拡張子は、OR3となっています。 環境の説明をさせていただくと、FMVのほうは故障している為ネットは使えません。USB端子もありません。 ロータス123のデータは、フロッピーにデータを移し、友人のwindows XPのエクセルに落としてから当方のVAIOにメールで送っています。 PCに詳しくないのでうまく説明が出来ずすいません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/12/23 03:57 質問者: wukkee
ベストアンサー
4
0
-
VAIO PCG-C1Sというパソコンを友人からいただく予定になってい
VAIO PCG-C1Sというパソコンを友人からいただく予定になっています。 調べましたらかなり古いものでしたが。 付属品が本体 ケーブル ディスカバリーディスクのみということでした。 外付けCD-ROMドライブとか必要になってくる気もするし、もらっても付属品などで費用がかさんでも困りますし、最低限使えればいいと思っています。 私、こちらの投稿は自分のパソコンでやっていますし母がパソコンできたらいいなあとか言っていましたので勉強のために使ってもらえればいいと思っています。 お恥ずかしい話、パソコンに詳しくないのでこちらで質問させていただきました。 現状もらったとしてあとこちらで何を準備すればいいのか予算はどれぐらいかかるのか。 以上です。お願いします。
質問日時: 2009/12/21 22:11 質問者: noname#101575
ベストアンサー
6
0
-
良かったPCゲームが知りたいです
こんばんわ、はじめまして。 87年~99年までに発売されたPC用ゲームで ハマッたゲーム、もしくは思い出に残っているゲームは何ですか? 教えてください。 ・87年~99年までのゲームでお願いします ・18歳未満禁止のゲームでもOKです ・OSはWinでもMacでもDOSでも何でも良いです ・PC98用ゲームは大歓迎 ・思い出に残ってる点、良かった点知りたいです
質問日時: 2009/12/20 19:02 質問者: noname#150259
ベストアンサー
3
0
-
(ディスプレイ設定について)パソコンが変です。
先ず、このパソコンは約八年前購入した物です(とても古い物;;)。OSは WINDOWS 98。 そして、グラフィックカードは Nvidia社の Riva TNT Model64です。 画面の解像度は640*480で、色は16色になってしまいました。 この状態に色を256色か16ビットで変更してからシステムを再起動すると、正常的に再起動が出来ずに、フリーズになります。Windows is now restarting と言うメッセージは出ますが、最後にデスクトップ画面が出る直前、黒い画面に点滅しているカーソル。ここからフリーズされてしまいます。 それからCTRL+ALT+DELETEを押してシステムを再起動させると、Windows StartUpメニューが出て、ここに(1)Normalを選ぶと、又640*480*16色になって、「ディスプレイ設定に問題が発生しました。アダプターの種類が正しくないか、現在の設定がハードウェアーと対応しません。」(赤いⓧ印が付いた)エラーメッセージが出ます。(実は日本語版のWindowsじゃないから、和訳されたこのエラーメッセージは正確じゃないでしょ。) 画面の色を変更してからマニュアルでシステムを再起動させればWindows98のロゴは出ますが、やっぱり黒い画面に点滅しているカーソルから又フリーズ、そしてここから同じ症状... グラフィックドライブを再びインストールしても直せません。しかも、再インストールしてからシステムの再起動の際に、又カーソルしかない黒い画面から同じ症状が... Windows 98の再インストールまでして見ましたが(フォーマットはしませんでした。)、インストールの最後の過程にハードウェアー設定なのでシステム再起動したら、また黒い画面からフリーズしてから同じ症状。。。 もしウイルスのせいかと思ったが、ウイルスは検出されませんでした。 いずれにしても画面の色を変更すればフリーズになるようですね。。。 どうすればこの症状を直せますか。
質問日時: 2009/12/20 14:08 質問者: Vindicator
解決済
3
0
-
windowa updateが開かない
リカバリー完了後に、windows updateで、3~5連続でアップデートと 再起動を行い、サービスパック3をインストール中に、 無線ランが切断し、インストールが中断し、その後再度行い サービスパック3インストール終了後、再起動しました。以降 他インターネットサイトの接続は出来ますが、windows updateだけが、 ページを表示することができません。と表示されます。 色々試しましたが全然無理でした。 windows XP Home Edition version2002 service pack3 FNV mobile intel(R)pentium(R)4-M CPU1.90GHz 1.80GHz,480MB RAM 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/12/20 07:27 質問者: taka4421
解決済
1
0
-
無線ルータ windows98
無線ルータがあれば、PSPやIpodがネットに繋げられると聞いたので試してみたけど出来ませんでした どうやったらできますか? 詳細 らくらく無線スタートボタンがあったので押してみたけどエラーとなってしまいました。 使ってるPCはwindows98です 分かりにくいと思うけど、回答お願いします
質問日時: 2009/12/18 18:49 質問者: koukikji
解決済
1
0
-
Win98でUSBメモリが認識しない
Windows98でUSBメモリが認識しません。 正確には最初だけ認識します。 細かい流れとしては 1.公式サイトから対応USBメモリWin98用のドライバを落とす。 2.手順に従いドライバをインストールし再起動する。 3.USBメモリは認識した状態になり保存等も可能な状態に。 4.USBメモリを抜く or 再起動をする。 5.認識しなくなる。 (デバイスマネージャのUSB部分には不明なデバイスがあります) 6.公式から落としたドライバからドライバのアンインストールをする。 7.再度、手順に従いインストール・再起動をする。 3に戻る。 このような状態でドライバをインストールした直後は使えるのですが、再起動や抜き差しをすると認識しなくなります。 これは、OSやPCの相性の問題なのでしょうか。それとも、何かやり方がおかしいのでしょうか? ちなみにUSBメモリは他のPCでは問題なく使えます。USBポートも他のUSB機器では問題なく使えてます。 何か解る方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。 OS:Win98(試す前にウインドウズアップデートはしました) USBメモリ:BUFFALO RUF2-K4GE-BK ドライバ:RUFシリーズ、USB2-Cドライバ Ver.5.10
質問日時: 2009/12/16 13:51 質問者: April_23
ベストアンサー
2
0
-
シャットダウンスクリプトを実行するかどうか選択可能にする
マシンをシャットダウンする時、ローカルコンピュータポリシーに設定された シャットダウンスクリプトを実行するかどうか選択する仕組みを作ることはできないでしょうか? やりたいことは以下です。 ・毎日PCの電源を切るときにスクリプトを実行したい ・それは、ログオフしてシャットダウンする前(シャットダウンスクリプトのタイミング)で実行したい ・ただしそのスクリプトは時間がかかる ・業務中にシャットダウン(or再起動)した時には、スクリプトを実行したくない ・1日の終わりにシャットダウンしたときだけスクリプトを実行したい 方向性としては2つあると思っております。 【方向性1】 業務中のシャットダウン(or再起動)は、スタート→シャットダウンで実行する。 帰宅前のシャットダウンでは、用意してあるスクリプトを実行してシャットダウンする。 そのスクリプトでは、シャットダウンスクリプトを設定してからシャットダウンする(shutdown.exe) スタートアップスクリプトでは、シャットダウンスクリプトが設定されていれば、その設定を解除するようにしておく。 → <質問1>スクリプトでシャットダウンスクリプトを設定/解除する方法が分かりません。 【方向性2】 <質問2>シャットダウンスクリプトを実行するかどうか選択してシャットダウンする方法が存在する? 環境 : Windows XP Pro XP3 <質問1><質問2>をご存知の方、ご教授お願いします。 また、上記以外の方向性で実装できる手段がありましたら、同じくご教授お願い致します。
質問日時: 2009/12/16 10:28 質問者: g_o_r_i_m_a_r_u
ベストアンサー
5
0
-
共有フォルダ
以前、パソコンに詳しい友人に共有フォルダというものを設定してもらい もうひとつのパソコンのフォルダを見ることができていましたが 一台のPCのハードが壊れクレームでなおってきたのですが、新品状態なので共有フォルダが使えません その友人とも今では連絡がつかず困っています 教えてください
質問日時: 2009/12/15 19:31 質問者: yournet
解決済
1
0
-
ファイルの削除方法
たとえば「マイドキュメント」にいくつものファイルがあります。 右クリックで「削除する」を選ぶのですが、削除したいファイルかいくつもあるので、Ctrl キーを押しながら選択します。すると コピー~ コピー~~~ とゾンビみたいにファイルがコピーされてしまいます。 能率のよい削除方法をおしえてください。
質問日時: 2009/12/15 16:38 質問者: keirimas
ベストアンサー
4
0
-
エクセルの計算式を教えて下さい
エクセル表で、作成する日が3月の時は"3月31日"、 6月の時は"6月30日"、9月の時は"9月30日" 12月の時は”12月31日”と表示させたいのですが、 どのような式を入れたら良いでしょうか。 初歩的な質問ですみません。教えて下さい。
質問日時: 2009/12/14 15:40 質問者: ringo23
ベストアンサー
1
0
-
Windous2000が起動しなくなりました
パソコンの電源を入れっぱなしで4日間放置ご電源を落として数日後に起動しようとしたらwin2000が立ち上がらなくなりました。 メーカーの起動画面が出て「問題を解決するにはF8・・・」の画面の途中で画面が真っ黒になってそのまま動きません、F8を押しても真っ黒になりセーフモードの選択までたどり着けません。 OSを再インストールしようとCDを入れてもそこまでいけません。 CPUはPEN3の500MHzでメモリーは620MBでメーカーはGateWayです。 元々は98SEが入っていたようですがもらったパソコンなので98SEのリカバリディスクは持っていません。 古いPCなのでやっぱりハードのトラブルでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。
質問日時: 2009/12/14 00:56 質問者: perman5gou
ベストアンサー
2
0
-
ウィンドウを閉じると勝手に復元され困っています・・
はじめまして。 OS vistaを使っているものです。 お聞きしたいのですが インターネットのウィンドウを閉じる際に 右上のバツをクリックして閉じると 「Internt Explorerは動作を停止しました」と小窓がでて 「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 プログラムは閉じられ、 解決策がある場合はWindowsから通知されます」 と出、右下に「プログラムの終了」ボタンが出ます。 それをくりっくするとウィンドウが勝手に復元されます。 何度バツで閉じても同じです。 タスクマネージャーで強制的に終了しないとウィンドウが閉じない状態です。 何が原因か、強制的に窓が復元されない方法を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2009/12/13 21:13 質問者: kohana0
ベストアンサー
1
0
-
Ubuntuをインストールしたいのですが
インストールCDをドライブに入れてPCを起動させると一応Ubuntuは起動するのですが、「Ubuntuをインストールする」を選ぶと [ 15.461066]Kernel panic - not syncing:out of memory and no killable processes... [ 15.461123] と画面にでてきて、そこから一切動かなくなります。 どうすればいいのでしょうか? PCはノートPCで、OSはwindows95で、富士通のFMV-BIBLO NP13です。 Ubuntuは、OSはwindowsXP、emachinesのEL1200-01jのPCからダウンロードしました。 回答お願いします。
質問日時: 2009/12/11 18:43 質問者: shina0000
ベストアンサー
2
0
-
Windows95について
WindowsXPやWindows2000のパソコンをWindows95にすることは可能でしょうか。 可能でしたら、方法や気をつけなくてはいけないこと等ご教授下さい。
質問日時: 2009/12/10 21:13 質問者: gazo
ベストアンサー
3
0
-
Windowsの値段について
Windows95,98,Me,2000,XPのソフト(OS)そのものの値段(発売当初)を知っている方はいらっしゃいますか?できれば教えていただきたいです。
質問日時: 2009/12/07 07:27 質問者: ytasasada
ベストアンサー
2
0
-
windous98でUSBメモリー
windows98でUSBメモリーを使おうとしたら設定するメニューが出できたとき間違って(その他)を押してしまってUSBがつかえなくなってしまいました どうしたら再設定できますか、あと設定するメニューがでたときどうすればいいですか? 分かりにくいと思うけど回答お願いします!
質問日時: 2009/12/06 17:42 質問者: koukikji
ベストアンサー
7
0
-
CD-Rが開けられずデータを取りこめません
機械に弱い者です。 現在Windows98を使用しています。 デジカメ画像をCD-Rに焼きたいのですが、CD-Rをパソコンに入れても開けません。 マイコンピュータを開いて「CD-ROM」をクリックしても、「Q¥にアクセスできません。デバイスの準備ができていません」との表示が出ます。 分からないなりに、こうだろうか?という以下の方法を取ってみましたが、やはり開けませんでした。 『コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→CDーROMにいってデバイスの更新をクリック』 今度新しいパソコンを購入するのですが、どうしても画像を残しておきたいので、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2009/12/06 13:02 質問者: rauhinn100
ベストアンサー
7
0
-
F6ドライバ
OSが再インストールできず、困っています。 ・フォーマットが100%まで行くが「パーティションをフォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります。」と表示される。 以前の質問でこの状態はHDDが壊れている可能性があると指摘されましたが、 その後、調べてみるとHDDが認識できてない状態でも、このエラー?は起こるということでHDDを認識するためのドライバを入手することにしました。 しかし、家のPCにはFDDがついておらず、FDでのドライバのインストールは諦め、Service PackとRAIDドライバーを含むブート可能なWindowsXPセットアップ・ディスクを作成してみたのですが思うようにうまくいきません。 恐らく、nLiteでドライバを結合する際にドライバの種類の選択を間違っていると思うのですが、どれが正しいのかがわかりません。 もし、お分かりになられる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 PCはパソコン工房のBTOパソコンです。 スペック ・インテル(R) Core 2 Duo E8400(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB ・インテル(R) P45 Express チップセット ・DDR2 800 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル] ・320GB 7200rpm Serial-ATA II ・22倍速スーパーマルチドライブ
質問日時: 2009/12/05 19:29 質問者: shimesabaa
ベストアンサー
1
0
-
外付けHDDが認識しなくなってしまいました
外付けHDDをPCに接続していつも通りにドライブを アクセスすると、ディレクトリではなく 「初期化されていません、初期化しますか?」 とでてしまいました。。。 心当たりは別のPC(Win98)に接続した状態で ドライバをインストールした位です。 重要なデータが入っており 何か救済措置をご存知の方いませんか?
質問日時: 2009/12/01 17:44 質問者: yamazakihr
解決済
6
0
-
無線ランについて
インターねッとをつなぐので優先ケーブルと無線らんがありますが、電気だいで考えたばあいに有線と無線はどちらがかかりますか?無線のほうがいろいろつけたりするからじゃッかんかかりますか?有線ケーブルより?あといわゆる確実にインターねッとつなげておきたいのですが、いわゆる無線らんだとたまに回線がきれることはないのですか?きれればつなげているサイトなどもきれてしまうとおおもうので、その場合に有線のほうが無線より安定せいはあるのですか?いわゆるプログラミングを起動させておいて、インターねッと回線が一時てきにきれてはそのプログラムもきれてしまうだろうから、そういう意味で有線のほうがずッとつながりやすいというか安定せいはトータルてきにあるのですか?
質問日時: 2009/12/01 13:24 質問者: dyvkgfd
解決済
3
0
-
プリンタ購入しようにも98では今どき・・・
年賀状を作ろうとプリンタを買うかと思いましたが 私のPC、未だにwin98が現役です。 最近の主だったメーカーが出しているプリンタは もう98とかは相手してませんよね? ダイレクトプリント機能があればとりあえずデジカメからは 機能しますが、年賀状として画像編集を加えたデータを プリントするにはPCを必ず介さねばならないと思います。 素直にPCもリニューアルしたほうがいいのでしょうか? PC+プリンタセットで安かったりしますか? 何かアドバイスいただければ幸いです。
質問日時: 2009/11/30 22:21 質問者: suwako7
ベストアンサー
7
0
-
InternetExplolerで .jar を開くと .zip として認識されてしまう
InternetExplorer(IE8) で、.zip ファイルを開こうとすると なぜか .zip ファイルとして認識されてしまいます。さらに、 WinRARを使っているせいか、勝手に「ファイルのダウンロード」 画面が表示されてしまい、「開く」をクリックすると今度は WinRARの解凍のための画面が表示されてしまいます。 FireFoxとか、Operaでは、同様に「開く」ボタンをクリックする 画面がでてきますが、「開く」を押すときちんと、Javaの .jar ファイルが実行され、このような問題は発生しません。 IEで .jar が .zip に勝手に認識されてしまうこの問題を解決して .jar を実行させる方法はないものでしょうか?
質問日時: 2009/11/29 13:11 質問者: rerun_kgs_
ベストアンサー
3
0
-
休止状態
vistaです。コンパネ→電源オプションから詳細な電源設定で、LIDと電源ボタンからスタートから休止状態、電源ボタンを押したときからも休止状態を設定します。 しかしスタートボタンからシャットダウンへと進んでも休止状態は存在しません。 ハード的にこの設定はできないということでしょうか。
質問日時: 2009/11/27 09:14 質問者: tfshy
ベストアンサー
2
0
-
インターネットで固まる
IBM Aptiva 2134 CPU 133MHz メモリ 96MHz 今日インストールをしたばかりです インストールは95(4.00.950A)で IE3→IE4→IE5.5SPと上げ インターネットに接続(googleで検索する分は問題なし)し windows UPdateをしようとしたのですが画面が固まりました 他にYaHooやgooも固まって見れません しかし、写真の少ないHPなら問題なく見れます 原因がわかりません ご教授宜しくお願いします
質問日時: 2009/11/27 02:18 質問者: kounoike02
解決済
2
0
-
Win95対応ソフト
今でも入手可能なWin95対応のセキュリティーソフト、システムソフト、その他無料の便利ソフトをご存知の方、教えて下さい。
質問日時: 2009/11/26 16:25 質問者: GTpasagge
ベストアンサー
4
0
-
PDFファイルが開かない
PDFファイルのダウンロードしたファイルが開きません 原因が解りません アドバイスをよろしくお願いいたします 総合病院のWebサイトになります 「外来診療表のPDFファイルになります ダウンロードしてご覧ください。」 と、記載されています
質問日時: 2009/11/22 15:43 質問者: noname#101014
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 95・98】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
この電池が欲しいのですが
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
PC98エミュ
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
NAS上のBATファイル実行
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
Windows98のパソコンに対応する最近...
-
CVSファイルからメモ帳に移行しても...
-
Windows98につけるこのケーブルの名...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
-
月に行ったコンピュータとWindows95...
-
Cドライブの容量が満杯です。Cド...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロード
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
ゲストOSがWindows98でホストとフォ...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとxnbak...
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を動か...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
VM バーチャルBOXにWindows95をイン...
-
OSが占める、ハードディスクの容...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
おすすめ情報