回答数
気になる
-
Windows95が立ち上がらない
会社のWindows95がエラーです 電源をつけるとこうなります。 どう対処すれば良いでしょうか 詳しい方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2012/09/13 17:10 質問者: iaaaaa
解決済
5
0
-
リモートデスクトップについて質問です。
現在Win95からWin2003Serverへリモート接続しております。 このServerを2008R2へと変更予定なのですが、 引続きWin95リモートで接続可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/12 12:08 質問者: wandore
ベストアンサー
2
0
-
vistaのPCと98seのPCを使ってルーターを
通してSSH2で接続したいのですが それは可能でしょうか? 可能ならばどうすればできるのか やり方を教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2012/09/07 15:25 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
Win98外付けCD-ROMドライブについて
今更ながら、98ソフトのトレインシミュレータ(音楽館・TS)にはまっています。TSシリーズを長く楽しみたいのですが、CD-ROMドライブを酷使するので壊れるのが気掛かりです(PC自体も中古ですし、ソフトによってはCDテーブルを開けたとき、「CD-ROMが残っていれば、クリーニングが必要かも知れません」表示されます)。外付けドライブでの対応で何とかならないか!?と考えネット通販を検索してみましたが、探し当てる事が出来ませんでした。市販のもので、これならイケます!というものがあれば、ご教示いただければ助かります。また、XPで98ソフトが作動可能な中古PCを販売していたり、またXPなら98OSをネットからダウンロードすれば98が作動するようですが、この方法でもTSシリーズは正常作動するのでしょうか?特に当シリーズに親しんでいらっしゃる方のご回答をお待ちしております。 追伸、PS2版TS等についてはご回答から除外頂きますようお願いします。
質問日時: 2012/09/02 17:06 質問者: 10671435
解決済
2
0
-
Windows98でも動作するセキリティソフト
Windows98でも動作するセキリティソフトはありますか? あれば、教えていただきたいです。
質問日時: 2012/08/14 20:33 質問者: max2000ppp
ベストアンサー
7
0
-
TSシリ-ズのモニタ表示について
Windows98で音楽館のトレインシミュレータシリーズをプレイしてます。モニタサイズに比べソフトの表示が小さいため、もっと大きく表示できないかと色々やってみましたが上手くいきません。拡大表示の設定をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
質問日時: 2012/08/13 00:10 質問者: 10671435
ベストアンサー
2
0
-
Google-Chromeからの録音復活しました~
こんばんは~今やっと久々にGoogle-Chromeから録音出来るようになりました^^ この設定を“有効にする”に変更したら出来ました^^ ============================================================================= Google Chrome のアドレスバーに(about:plugins)と入力しエンターキーを押して開きます。 右上に「詳細」ボタンがありますのでクリックして展開してください。 一番左上にある Flash のプラグインを無効にしてください。(画像添付) Chrom の再起動。 「有効にする」の表示が出ている場合は無効になっています。
質問日時: 2012/08/08 18:48 質問者: kimura3desu
解決済
1
0
-
やっと録音出来るようになりました
ブラウザのMozilla Firefoxから録音出来るようになりましたので Mozilla Firefoxをメインブラウザに切り替えました。 Google Chromeは以前さっぱり録音出来ない状態が続いてます。。
質問日時: 2012/08/08 14:27 質問者: kimura3desu
ベストアンサー
1
0
-
Windows98又は95の中古パソコンが欲しいの
Windows98又は95がインストールされている中古パソコンを探しているのですが、ネット通販サイトが見当たりません。 ご存知の方、いらっしゃいませんか。 昔のソフトを利用したので探しています。
質問日時: 2012/07/26 15:58 質問者: OrangeAlert
解決済
2
0
-
アイコンの名前順に整列
エクセルのデータ内だと、ソートした時に、 漢字、カタカナなどいろいろでも、読みでソートしてくれますが、 ワードのフォルダ内で、ファイルを名前順にしようとすると、 漢字は漢字、カタカナはカタカナ、また、読み仮名も 音読みでひろっているのか、ぜんぜん名前順になりません。 これはどうしようもないのでしょうか? 分かる方、教えてください。
質問日時: 2012/07/26 09:50 質問者: imajin
ベストアンサー
3
0
-
win98seからlinuxにSSHでアクセスした
いのですが それを可能にするフリーソフトを教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2012/07/24 18:26 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
パソコンの起動がかなり遅くなりました。
質問お願い致します。 Windows98seでSOTECのPCがあります。 キーボードもセット商品みたいでスリープとか計算機とかダイレクトに機能が使えるボタンがついたPS2端子のキーボードです。 先日そのキーボードも古くなってきたし、新しくコンパクトなPS2端子のキーボードが余ってたので接続したところ何も反応せず、NumLKのランプはつきました。 キーを打っても何も反応しないので元の純正のSOTECのキーボードに戻してから、 パソコンのデスクトップ画面が出るまで電源ONから3分くらいかかるようになってしまいました。 キーボードを変える作業をする前は、快適に1分もかからなかったのですが、 この起動時間何とか解消したいです。 何か対処する方法はありますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/06/30 17:42 質問者: NDHY
解決済
1
0
-
PCのテキスト画面とグラフィック画面について
PCのテキスト画面とグラフィック画面とは何でしょうか? また、windows98ぐらいからテキスト画面というのは存在しなくなったのでしょうか? 調べ方が悪いのかもしれませんが、テキスト画面とグラフィック画面について調べても詳しく載っているものが探せませんでした。
質問日時: 2012/06/25 12:02 質問者: keitaku22
ベストアンサー
3
0
-
Windows98SE
ドライバ関係に詳しい方よろしくお願いします。 Windows98SEを再インストールしました。機種はDELLのInspiron3500です。 インストールはうまくいったのですが、ディスプレイが640×480、16色以外に変更できません。 再インストールの前は、1024×746ピクセルで使えていました。 長年使っていてとても愛着があるので、最終的に元通りになればと思っています。
質問日時: 2012/06/23 18:13 質問者: Aomushi02
ベストアンサー
3
0
-
Windows98SEハードデスクがみつかりません
教えてgoo Windows98SEです。メーカーは台湾あたりだと思います。インターネット接続はしないので ウイルスチェック済みの前提で 質問(1):ハードデスク。Fdeskのdosパーテイションのつくりかた。 従前ソフトを使いハードdeskを2つに分けていました。原因はなんでしょうか? 電源だけでしょうか? 質問(2):NTTのエンジェルラインv2.04の保存住所番号部分を新しいハードdesk にインポートする方法はどうすればよいか? 質問(3):外付けharddeskて初めてなので安定性が不明なのですが衝撃に弱いでしょうか その場合backupはUSBフラッシメモリーにも保存できるのでしょうか? デジタルの保存安定性が弱いのでアナログのテープに保存するとかいう記事が 最近新聞にでていますがどれが長期保存向きか? 質問(4):haeddeskCは20GでUSBケースに入った古いハードdeskつまりマイコンピュータ ではEは8GとなりますからCanonLBP3000プリンターやスキャナーを作動させるには もとのPC本体の接続でも動くものでしょうか?Windws98SEの能力は非力でメモリ192 でC466です。 USBを抜いたかキーボードをさわったかで画面が突然 消えてしまい、アルファベットの羅列だけでなりました。 biosを起動にしてCD-romからフォーマットをしようとしたら FAT16,FAT32がありません。NTFSとかです。 ハードデスクがみつかりません。 ・・Fジスクを実行してください。 A:¥>です。D:\>/fdisk を入れましたDOS領域がないのでWin98をインストール できません。仕方がないので修理に出しました。修理屋は電源がおかしいので (多分biasも含めて)USBに古い内容のハードdeskを入れて再インストールをす すめましたが内容が完全に戻らないと困るので新品の20Gハードデスクに交換 して再インストールしてもらい修理完了ですが古い3.5ハードデスク8Gを新品 ケースに入れてもらったら同じWin98でも全部元通り閲覧できました。使用領域 は2G強でパーティションは5Gと3Gです。FAT32でどこも壊れていません。
質問日時: 2012/06/12 22:32 質問者: hangen
ベストアンサー
1
0
-
IBM Aptiva E 52Lリカバリ-で?
すみませんお伺いします。 IBMデスクトップAptiva E シリーズ52Lのリカバリーデスクがないので、別に購入してあったWindows98SEのPC/AT互換機対応のプロダクトキー付CDでインストールし直したのですが 、 (1)ONすると黒画面に白字の文字化けでて、エンターキー押すとさらに長い文字化けがでて、再びエンターキー押すと、windowsネットワークの窓がでて「次のダイナミックリンクライブラリーが読み込みませんでした msnp32.dll 指定されたファイルが見つかりません。次のうちいくつか、または全ての機能が利用できません:microsoft Network 」 OKをクリックすると98のスタート画面になるのでLAN端子にケーブルをつなぎInternet Expiorerをクリックしてもつながらないので、LAn接続用のPCMCIAカードを差しドライバーをFDでインストールし、試みましたらインターネットにつながったので、internet Expiorerwoを5から6にバージョンアップし、ヤフーのメール等問題なく利用できるようになりましたのですすが、Windows Updete や問題の http://jp.dll-files.com/msnp32.dll.html のインストールもできませんなぜでしょうか? また画面の文字も馬鹿に大きく全体が拡大しているようで、右上の終了の×も隠れてでません、よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/06/07 12:03 質問者: yamaumi123
ベストアンサー
4
0
-
アップデートについて
Windows Updateの自動設定を夜中にしています その時PCは休止状態になっています アップデートは出来ているのでしょうか
質問日時: 2012/06/01 15:52 質問者: Juyoshi
ベストアンサー
4
0
-
起動しない
ノートPCなのですが、先日起動させようとしたんですがWindows画面になってから真ん中で砂時計が回ったまま何も変わりません。 ノートPC自体古いので修理するつもりはなくハードディスクに入っている写真とかが取り出せる方法を教えていただけないかと思ってます。 自力で何とかなるのか何処かへ出さないといけないのかお知恵拝借します
質問日時: 2012/05/26 07:28 質問者: tomyumi
解決済
5
0
-
CDでの再インストールが出来ない
ある3DソフトをCDでインストールする途中エラーが出てましてアンインストールにしました。CDで再インストールしようとした時、CDを挿入してからすぐエラーが(×エラーだけ)出て、全然進めない。 1、CD中の内容をこのパソコンにcopyして普通に使えますし、 2、ほかのパソコンでも使える(CDが問題ない) 3、アンインストール後、CCcleanerで一回綺麗に掃除した 4、このパソコンを何回再起動もした 連続のCDが何枚ありますので、ディスクドライブでインストールしなければならない。一体どうすればいいか全然わかりませんし、googleで検索しても解決方法がない。何方が分かればご教授いただけませんか
質問日時: 2012/05/23 17:02 質問者: enli
解決済
1
0
-
98で動作するVBプログラムをXPで
Windows98で作ったVisualBasic4(くらいだったと思います)のプログラムをWindowsXPで動かしたい 時代を無視した質問ですみません 実は自分で作ったプログラムですが、すでに環境も、ソースも残っていません たまたまずっと使っていた方から、 「98PCが壊れ、XPにインストールすると動作しなかった、何とかならないか」 と連絡がありました。もう一度作り直すというのは無理です。 VirtualPCでは動作しましたが、印刷がうまくいかず、現在は共有設定でXPから印刷という方法をとっているようですが、ものすごく不便だそうです。 簡単に対応できる方法はないでしょうか。
質問日時: 2012/05/21 09:07 質問者: Ihseb
ベストアンサー
3
0
-
win98のMIDI再生音がおかしい
パソコンのOSはvistaですが、virtualPCを使ってwindows98を使っています。 今はプレイできないゲームをプレイするためです。 しかし、このwin98でゲームをプレイすることは問題なくできたのですが、BGMがおかしいんです。 音がバラバラで、原曲を知っているので「あ、この曲か」とわかりますが、なんと言うか若干お経ぽいと言いますか…とにかくおかしな音なんです。 ゲームを終了すると、同時にBGMは消えるはずですが、後追いのように高い音がピロリローとフェードアウトするように流れ、とまります。2,3秒くらいです。時と場合によって音は違います。が、いつも同じ音色です。 おそらく、MIDIファイルの再生がうまくいってないのだと思います。 SEは問題なく鳴ります。 プレイするには問題ないですが、やはりBGMがこんなだと…ムードがありません。。。 この症状はwin98をインストールした当初からあります。インストールしたのは3日前です。 ゲーム以外には特に何もダウンロードしていません。 まっさらの状態で、ゲームを入れてプレイしたときからMIDIがおかしかったです。 RPGツクール95製とclick&cliate製のゲームで全く同じ症状だったので、win98側の問題だと思います。 ちなみにvistaで同じMIDIを鳴らすときちんと流れます。 どなたかお詳しい方お助けください! 本当にお願いします!
質問日時: 2012/05/20 00:26 質問者: buabu
ベストアンサー
2
0
-
メールの送信ができない
友人がパソコンからメール送信ができないそうで困っています。 Windows98と言う大変古いPCで 動きが鈍いのは仕方がないのでしょう。動画も見れないと言ってました。 メールは何か聞いてないのですがおそらくアウトルックじゃないかと…。 受信はできるけど、送信ができないと言ってました。 「サーバーエラー・・・」何とかと言うメッセージが出るそうです。 原因は何か。解決できるか。 かんたんな方法で教えてください。素人です。
質問日時: 2012/05/16 06:12 質問者: putirobin
ベストアンサー
4
0
-
Windows98のHDについて
古い話で恐縮ですが、Windows98のデータのバックアップを頼まれました。 NECのPCですが、CDドライブ(読み込みだけ)、USB×1、FDドライブ×1、LANボード有り といった構成でマイドキュメントのフォルダ内のデータを現在メインのマシンであるXPマシンに 移行したいというのです。 CDは書き込みできないドライブだし、USBはUSBメモリを挿しても認識しません(98用のドライバが必要?)この様なマシンからデータを取り出すのは、 1.FDに地道にデータを書き出す 2.LAN上のPC(XP)からフォルダの共有でデータを移行する これしか無いような気がしますが、もう一つの方法として、98マシンのHDDを取り出し、市販のIDE接続→USB接続ケーブルでXPマシンに接続すればいいのではないかと思い、やってみました。 すると・・・98では3つのドライブ(3つめのドライブは「Cドライブのエコー」という名前がつけられている) に分けられているにもかかわらず、XPに接続すると2つにしかパーティションは区切られておらず、その2つのパーティションのどちらにもWin98のシステムファイルが入っていないのです。 こんな事ってあるのでしょうか? マイドキュメントフォルダはWin98のシステムファイルと同じドライブにある事になっているので、当然取り出せません。 今更98の事なんて深く追求しなくても・・・とも思いますが、今までこの様な経験をした事がありません 98マシンに他にHDDは付いていないし、でも取り出したHDDをマシンに戻して起動するとやはり3つのドライブがあることになっています。 どうしてなのでしょう?過去の遺物に詳しい方でわかる方がいらっしゃいましたらよろしくご教示ください。
質問日時: 2012/04/23 16:55 質問者: mikumo2001
ベストアンサー
7
0
-
プレインストールOS、リカバリメディア以外修復
Vaioなどノートパソコンは、購入したときから、中にWindowsOSが入っています。 以下の状況で、このノートパソコン用のリカバリデータからOSをリカバリできなくなった場合、リカバリメディア以外から、プレインストールされていたWindowsライセンスを利用する方法はありますのでしょうか? リカバリメディアの再購入、Windowsライセンス新規購入すると多額の費用がかかります。 パソコンの裏にWindowsライセンスのシリアルNOを書いたシールは張られています。 ・リカバリメディア(CDROM)がない。 ・費用がかかるので、リカバリメディアの再購入をしたくない。 ・ハードディスクが壊れていて、ハードディスク内のリカバリ領域からリカバリできない。
質問日時: 2012/04/18 03:30 質問者: tosi_u
ベストアンサー
10
0
-
Windows 98 SE を手に入れたい・・・
いずれ、Windows 98 SE(セカンドエディション)を手に入れたい・・・と考えている者ですが。インストールする時、Win 98 SE は起動ディスク(フロッピーディスク)を必要とされる代物なのでしょうか?Win 95 と同じく・・・。教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2012/04/05 18:27 質問者: nre25826
ベストアンサー
4
0
-
WindowsXPのHDDからWin95の・・・
WindowsXPのHDDからWin95のセットアップが可能でしょうか?聞くところによると、起動ディスク(フロッピーディスク)を使わずに、フリーウェアをダウンロードしてセットアップする事も可能である!?とも聞きますが。もちろん、パーティションでHDDを確保する方法なのか?も知れませんが・・・。もし、宜しければ、そのような内容が載っているページを紹介して頂ければ幸いです。宜しくお願いします。出来れば、詳しく教えて下さい。(但し、Windows95のOSは、OEMです。)
質問日時: 2012/04/04 19:19 質問者: nre25826
解決済
3
0
-
パソコンを教える(ワードのバージョン)について
パソコンのワードを友人2人に教えることになりました。 私のパソコンで教えようと思っています。 私のパソコンのワードのバージョンは2007。 困ったことに2人それぞれのワードのバージョンが違います。 1人はワード2000 もう1人はワード2003 そして私が2007 こういった場合どうすればよいでしょうか? ちなみに、パソコン教室などはどのように対応されているのでしょうか?
質問日時: 2012/04/03 17:22 質問者: nananana77
ベストアンサー
3
0
-
Windows98をリカバリしたい
Windows98の古いノートパソコンが出てきたので起動してみたところ、「Orerating System not found」と表示されました。説明書やリカバリCD-ROMも残っていたので、説明書に従いリカバリを試みましたが途中で進まなくなってしまいました。詳細は以下のとおりです。 リカバリCD-ROM起動ディスクというフロッピーを入れて電源オン→ リカバリメニューのリカバリCD-ROMの実行→ 無効なドライブの指定です。ドライブ情報が取得できませんでした。ソフトウェアの復元が行われませんでした。 となりましたので今度は 領域の設定→大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか→Yを押す→ 変更した内容を有効にするには再起動をする必要があります→Ctrl+Altを押しながらDeleteを二回押して再起動→大容量~の繰り返しになります。 色々調べて「A:\>」のあとに「fdisk」と入力してみましたがハードディスクを読み取り中のエラーです。となります。 BIOSは標準設定値を読み込みました。 起動デバイスの優先順位はFDを一番にしてあります。 ハードディスクが認識されているか確認する、というのはよくわかりませんでしたが、プライマリマスターの欄には「FUJITSU~」と表示されています。 やはりハードディスクが壊れているのでしょうか?どこか手順が間違っているのでしょうか? 機種はFUJITSU FM-V BIBLO NU VII23 です。
質問日時: 2012/04/01 11:34 質問者: sen1986
ベストアンサー
2
0
-
VMwareFusion4でWindows95を
VMwareFusion4の新規作成でWindows95をインストールするとその途中で、「OSが見つかりませんでした。」「OSのインストールディスクがある場合は、システムのCD-ROMドライブにディスクを挿入し、仮想マシンを再起動することができます。」とメッセージが出るのでOKで閉じ、挿入していたCD-ROMを一度取り出し再度CD-ROMを入れてやると、プログラムの文字の羅列の最後の行に、 PXE-M0F:Exiting Intel PXE ROM.と出て文字の入力アンダーバーが点滅した状態で、何かを書き込むように要求しているようです・・・。どういう対策・処置をすれば、Windows95のセット・アップが完了するでしょうか?何故、今どきWin95なのか?と思われる・・・と思いますが。実は、Win95でしか動かないPCゲームがあるので、それを実行したいのです。宜しくお願い致します。ちなみに、所有しているWindows95のOSは、PC/AT互換機対応。For Distribution only with a new PC と盤に書き込んであります。
質問日時: 2012/03/31 18:17 質問者: nre25826
ベストアンサー
5
0
-
検索でフォルダのみを検索するキーワードはありま
検索でフォルダのみを検索するキーワードはありますか? 拡張子がないからフォルダのみを検索するのは無理なのでしょうか? 標準の検索を使うわけではないのであくまで ファイル名の検索キーワードからリストアップ剃る方法ありますか?
質問日時: 2012/03/20 14:15 質問者: yorodesu1
ベストアンサー
4
0
-
Windows NIC追加での通信障害
WindowsServer2008R2を乗せた機器にNICを追加し2枚にしました。 2つのNIC(NIC-A、NIC-B)は同一サブネットのIPアドレスをそれぞれ設定していて、 同一のスイッチに接続されています。 デフォルトGWはNIC-Aにて設定され、静的ルート設定はしていない状態です。 またWindwosファイアウォール設定は無効の状態です このとき、同一LAN内の機器からだとNIC-A、NIC-Bそれぞれに対してpingは通るのですが、WANを介したping実行の場合、NIC-Aのみしか届きません。 詳細な確認や検証はこれからするのですが、まず上記の状態で疑うべき設定があれば、ご教授頂きたいです。 今、自分なりに考えているのは、Windwosサーバにて静的ルートを追加すれば、WAN側からNIC-Bへの通信が可能となると思っていますが、今度はNIC-A側の通信が出来なくなるのではと懸念しております。
質問日時: 2012/03/16 14:24 質問者: yoakezeyo
ベストアンサー
1
0
-
Windows95 OEM版を売り払いたいが・・・
以前、中古パソコンを障がい者に提供するボランティア活動をしていたのですが、役目が終わったとして数年前に解散しました。手元にはWindows95のOEM版があります(ある企業から提供のあったもの)。 このWindows95を中古パーツ(メモリや光学ドライブ等)と共に売り払いたいのですが、OEM版の使用許諾条項に違反するとの指摘がありました。 現在、マイクロソフトはOEM版とDSP版を区別して販売していますが、Windows95が出た頃(1995年頃)は、DSP版という言葉はなく、OEM版として扱われていたと記憶しています。 Windows95のOEM版は販売はもとより、無償譲渡も不可能なのでしょうか。やはりゴミとして処分しなければならないのでしょうか。マイクロソフト社のサイトの説明も読んでみましたが、最近の商品に関することのみで、古い製品については説明がありません。やはりOEM版のWindows製品は売ることも譲ることもできないのでしょうか。法的に詳しい方からの回答が欲しいです。
質問日時: 2012/02/28 23:28 質問者: testudo
ベストアンサー
5
0
-
Word97Excel97のライセンス名
古くて申し訳ないのですが、Word97Excel97のライセンス名の変更をしたいのです。 Windousは98です。 わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/13 14:48 質問者: ryu-co
ベストアンサー
3
0
-
パソコン
iPhoneが欲しいのですがパソコンがかなり古くソフトはWindows95です。パソコンが古くてもバックアップなどできるのでしょうか?
質問日時: 2012/02/09 23:22 質問者: ttnrnmk
解決済
6
0
-
ドライバの種類
USBをインターフェイスとするハードウェアのドライバの配布で、controllerとperipheralの2つの分類が有るとしたらどちらにどのようなハードウェアがあてはまると思いますか?
質問日時: 2012/02/04 18:36 質問者: stbsheth
解決済
1
0
-
FUJITSU FMV windows XP不動
FUJITSU FMV windows XPを使用していますが、1週間位前から、電源を入れて立ち上がるのですが、マウスでショ―トカットをクリックしても反応せず、スタ-トをクリックしても反応せず、電源も切れなく強制終了してしまう状態です。 不具合箇所の検索方法なり、簡単に修理等の方法があれば、ご教示お願いします。 パソコンは詳しい方ではありません、説明不足があれば、追記させていただきます。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/02/02 15:47 質問者: mhiroa
ベストアンサー
4
0
-
Cドライブにあるプログラムソフトウェアの抜き出し
Cドライブの中の、プログラムファイルの中のソフトウェアを、丸ごと抜き出してCDーROM等のメディアに書き込みし、当該ソフトウェアをアンインストールした後、その当該メディアを使ってソフトのインストールが可能でしょうか? つまり、あるソフトウェアのインストールCDを紛失しまったので、HDDの中のソフトをサルベージしたいのです。 当方のシステム構成はwindowsME
質問日時: 2012/01/27 15:39 質問者: tyyy
解決済
4
0
-
NUMAシステムとはなんぞや???
Non-Uniform Memory Accessアーキテクチャというものをご存知のかたご解説いただけないでしょうか? Wikipediaとか各種記事を読んでみたのですが・・・イマイチ理解ができておりません。 メモリに関することだと思うのですが、平易にご解説いただけないでしょうか? ちなみにハイパーヴイの構築でこのことを知りました。 この機能を搭載しているかどうか調べることも可能でしょうか?
質問日時: 2012/01/17 23:13 質問者: mr-r00
ベストアンサー
2
0
-
win98seにアンチウィルスソフトを入れようと
しましたがkingsoftもavastもエラーとなりインストールできません 何かdllファイルが欠落しているのかも知れません 98seにインストールできるアンチウィルスソフトを教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2012/01/14 14:48 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
98seに入れていたアンチウィルスソフトAVGを
アンインストーラでアンインストールしようとしたのですが 何度やっても失敗するので マニュアルでgrisoft,avgのキーワード検索してディレクトリ、ファイルを削除して autoexec.bat,config.sys,win.ini,system.ini,protcol.ini にAVG,GRISOFT関連の行があればすべて削除したのですが 98seを再起動すると起動中に起動画面において 文字化けメッセージが数行表示された後 C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\AVG7CORE.VXD (文字化け行) で止まるのでリターンキーを押すと起動の続きが始まりまた 文字化けメッセージが数行表示された後 C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\AVG7RS.VXD (文字化け行) で止まるのでリターンキーを押すと起動の続きが始まりまた 文字化けメッセージが数行表示された後 C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\AVGTDI.VXD (文字化け行) で止まるのでリターンキーを押すとやっと起動しました この状態は何度起動しても同じです これは98seを起動するときに使われる設定ファイルの中に C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\AVG7CORE.VXD C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\AVG7RS.VXD C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\AVGTDI.VXD にアクセスする設定が有るために起こっていると考えられます そこで autoexec.bat,config.sys,win.ini,system.ini,protcol.ini 以外に起動時に使われる設定ファイルを教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2012/01/14 12:15 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
Win93seにie6sをDL&Instalした
のですが hppt://google.co.jp やその検索結果が表示されません それだけでなくほぼすべてのサイトが表示されません また表示できても 「It works! This is the default web page for this server. The web server software is running but no content has been added, yet.」 と表示されます 表示されないときはサイトが見つからないというメッセージがでます ただし outlook express,firefox2 は問題なく機能しているのでネット接続には問題ありません なお、PCはaptiva2190-22L http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01BC5AA です 原因が分かれば教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2012/01/14 09:12 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
Aptiva2190-22Lに98seを入れ直す
ことを考えています(クリーン化のために行う) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01BC5AA するとieやOutLookExpressなども古いバージョンになってしまうので Win98seを許容し入手できるできるだけ新しいバージョンのieを入れたいのですが どのバージョンのieを入手できるでしょうか? また、入手できるサイトはどこでしょうか? なお、PCの最大メモリは128+128=256MBとなっていますが 無理やり256+256=512MBのメモリを入れて 何とか認識して動いています HDDはBIOSの書き換えをして40GBに増設しています よろしくお願いします
質問日時: 2012/01/14 06:23 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
古いPC(512MB HD)にWindows95を
入れるのですが これにインストールできるFirefoxはあるでしょうか? またOpenOfficeはあるでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2012/01/09 20:04 質問者: reiman
ベストアンサー
4
0
-
UPSのスケジュール運転について
いつもお世話になっております。 表題の件についてですが・・・ 以前、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7210305.htmlにて質問させて頂き、この続きという形になります。 PowerChuteによる1台のUPSでの2台のサーバのスケジュール運転をしようとしており、色々と試行錯誤してみましたが・・・ 以前、頂いたご回答から、シャットダウンは出来ても再起動が出来ない。ということで、現在、確かにシャットダウンは2台出来るのですが、UPSがスリープ状態になったままUPSの再起動が出来ません。 しかし、拡張ボードやUPSもしくはPowerChuteのインストールガイド等を見ると、マスタサーバと連動して動作するとありますが・・・スケジュールシャットダウンは出来てUPSをスリープ状態にすることは可能でも、UPSを再起動させるのが無理なのでしょうか・・・ 何度も申し訳ありませんが、本当にUPSの再起動が1台のUPSにサーバをマスターとスレーブで2台接続した場合に不可能であれば、その理由と、仮に再起動が可能であれば、設定方法をご教授頂けないでしょうか・・・? どうか、宜しくお願いいたします。。
質問日時: 2012/01/07 00:53 質問者: gyogyo7
ベストアンサー
3
0
-
データ移行の際にマウスが認識されなくなりました
現在、実家に帰省しています。 実家のパソコンが古くなってしまったのでデスクトップからノートパソコンに買い換えました。 データを移すためにUSBを使おう思いましたが、デスクトップはWindows98のためドライバの インストールを行いました。 再起動したところ 「コンピュータにマウスが接続されていません。シリアルマウスを接続してください。 PS/2マウスポートに接続する場合は先にコンピュータの電源を切ってください」 とメッセージが表示されキーボードも動かない状態になってしまいます。 PS/2マウスがあったので繋ごうとしたところデスクトップ本体に差し込み口がありません。 セーフモードではマウスは使えます。 デスクトップには父親が自治会で使っている資料が保存しています。 どうすればいいのでしょうか? デスクトップ・・・富士通 FMV DESKPOWER C2/46L Windows98 ノート ・・・東芝 DYNABOOK Windows7 もうすぐ仕事が始まってしまうため実家を離れないといけません。 どなたか至急教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2012/01/06 10:17 質問者: hiroch200X
解決済
2
0
-
画面が真っ白でウィンドウズ98立ち上がらず
前の日パソコンを終了するまで問題がありませんでしたが、翌日 電源をいれると画面が白く何も表示されません。直感的に液晶モニター不良かと思い外部モニターに15ピンで接合しました。電源を入れると外部モニターにはメーカーロゴが表示され、続いて ウィンドウズ98ロゴが 表示されますが、その後には続かず真っ黒になります。モニター不良かと思いましたが他にも原因があるのでしょうか?対処方法を教えてください。古いパソコンですが 98でしか動かないソフトを使っている為 困っています。 パソコンの機種はシャープ製の液晶ディスクトップ型PC-DJ51です。
質問日時: 2012/01/05 23:27 質問者: nabebusi
ベストアンサー
5
0
-
WINDOWS95のTVについてです。
OS :WINDOWS95 メーカー:NECパーソナルコンピューターPC-9800シリーズ CANBE(キャンビー) PC-9821cb3 を使用しています。 先日アナログ放送が終了し現在、このPCは、文章作成・ビデオ鑑賞専用機となっています。 しかし、今日ビデオを見ようとすると、「TVチューナボードがありません」と表示されます。 PCを切ってリモコンから同じ操作を行うと画面が真っ暗な状態でチャンネルを変更ボタンを押すとフリーズします。 どうすればいいですかね? まだまだこのPCはいけると思うのですが・・・・ ボードはきちんとついていることを確認しました。
質問日時: 2012/01/03 15:16 質問者: akiyama310
解決済
2
0
-
外付けHDDの共有がグレー表示になる
会社で私のPCにUSB外付けHDDつないでいます。 USBのHDDには社員のグループごとにドライブ名を割り当てています。 共有の設定をしようとしたところ、ドライブ名→右クリック→共有をクリックしたところ、 共有ボタンがグレー表示されて、共有の設定ができない状態です。 ドライブ内のフォルダー単位では、共有設定できます。 社員がバックアップ用に購入したHDDなので、皆から早く共有にしてくれとせかされています。 OSはWinxpProです。他の社員も同じXpproです。 ドライブ単位で共有設定する方法をご教授ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/30 02:46 質問者: ff0608
解決済
1
0
-
Windows95セットアップディスク情報修正は?
たびたび恐れ入ります。 前回、OS(Windows9x)インストールした後の ユーザー情報の変更について教えてただきました。 今回、セットアップディスク(Cabファイルでしょうか)の中に刻まれている 初回インストール者の情報を変更する方法は無いものか 質問させていただきます。 インストール時、 Windows95のフロッピーディスク セットアップディスク3枚目あたりに 初回のインストール?ユーザー情報が 表示されるようですが これが訂正できそうでできません。 できないもの、として、インストール後に 前回のレジストリ情報の修正を行うよりないのでしょうか?
質問日時: 2011/12/25 15:07 質問者: jopx
ベストアンサー
4
0
-
OS Win98 対応のビデオキャプチャ
Windows98に対応の、USBビデオキャプチャ、 あるいはPCMCIAを使用してビデオキャプチャできるもの、 現在入手可能なものを教えてください。 キャプチャは画像のみ(黄色いケーブル端子使用)でも可です。 またキャプチャ用のWin98対応ソフトも併せて教えてください。
質問日時: 2011/12/18 13:59 質問者: MalibuMeridian
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 95・98】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロード
-
この電池が欲しいのですが
-
VM バーチャルBOXにWindows95をイン...
-
XnViewでファイルを削除するとxnbak...
-
Windows95のデータのバックアップと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
この画面が出ます パソコンが壊れた...
-
パソコン
-
win95の対応CPU等について
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のPC-98...
-
月に行ったコンピュータとWindows95...
-
Cドライブの容量が満杯です。Cド...
-
不要ファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows10で...
-
デスクトップのアイコンの左下にあ...
-
ウインドウズ11
-
Windows11の設定画面がスクロールで...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロード
-
コマンドプロンプトで変数内に特殊...
-
ふい字のダウンロード
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってLegac...
-
NAS上のBATファイル実行
-
タスクバーの背景の色だけを変えたい。
-
ゲストOSがWindows98でホストとフォ...
-
win95の対応CPU等について
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
windows98ハードディスク取り外し方
-
VM バーチャルBOXにWindows95をイン...
-
フォルダの中にある見えないゴミフ...
-
Windows95のデータをそのまま違う機...
-
windows95のゲーム fly
-
【Oracle VM VirtualBox】の使い方...
-
化学のケムスケッチの質問です この...
おすすめ情報