回答数
気になる
-
ウィンドウ11にてローカルディスクのプロパティで「ディスクのクリンアップ」釦がなくなってしまった。
ウィンドウ11にてローカルディスクのプロパティで「ディスクのクリンアップ」釦がなくなってしまった。ディスクのクリンアップはどのように実行すればよいのか教えてください。ディスクのクリンアップの実行方法
質問日時: 2022/10/06 15:52 質問者: ore23
ベストアンサー
1
1
-
パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5
パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5年ぐらい前の機種) パソコンの動作を出来るだけ軽くしたいので不要ソフトを削除しています。 添付画像の頭に「DELL・・・」と付いたソフトは削除しても大丈夫でしょうか? DELLのサイトを見たら今年の6月でサポート終了(見間違いかもしれませんが)しているみたいですので、じゃあ不要では?と思いますが削除して動作がおかしくなったり、動かなくなっても困るのでどうしようか迷ってます。 よく不要なソフトは削除しろって言いますが、削除しても問題ないソフト(特に基本動作に関係するもの)ってどうやって判断してますか。 ※近いうちパソコン更新してもらえるみたいなので、それまでは使いたいです。
質問日時: 2022/09/30 11:15 質問者: mom39
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
一瞬にしてシステムデータが20GBも容量を占めてしまいました。調べてできる限りの事はしたのですが減る
一瞬にしてシステムデータが20GBも容量を占めてしまいました。調べてできる限りの事はしたのですが減る様子がありません。 まずなんでここまで大きくなったかわかる方、どうやったら減らせるのかわかる方はいませんか、、
質問日時: 2022/09/25 09:16 質問者: motimyura
ベストアンサー
4
1
-
解決済
2
0
-
リカバリー作業にトラブル
dynabook MX/33無事リカバリーまで終わりましたが、説明書通りいきません。 説明書では、システムが再起動し、”しばらくお待ちください。”メッセージ画面が表示されます。ドライバーやアプリケーションのインストールなど、システムの構成が終わるまでしばらくお待ちください。と記載されていますが、写真のような画面になります。 なにが、原因なのでしょうか?
質問日時: 2022/09/12 19:44 質問者: Sj_
ベストアンサー
2
1
-
アップルミュージックバックグラウンド再生止まる
アップルミュージック サブスク聴いてて 例えばTwitterで動画流れるたびにAM止まるんだけど、再インストールしてもだめ 再起動してもだめ どうしたらいい??? #教えて #iOSは最新
質問日時: 2022/09/03 01:18 質問者: yukiyuki2525
解決済
1
0
-
教えてグーーーて なんかシステム変わりました?? ずっとログインできなかったす(ー_ー;)w
教えてグーーーて なんかシステム変わりました?? ずっとログインできなかったす(ー_ー;)w
質問日時: 2022/08/31 17:23 質問者: ONEOKROCK2
ベストアンサー
13
0
-
医療用のクラウド型システムの作成依頼
医療従事者です。現在、私達の一部エリアのみからですが、病院、医院、訪問看護ステーション、調剤薬局等の医療施設間で紹介状等の情報を共有、やりとりできるようなクラウド型のシステム(メーリングシステムにやや近いもの)を作成したいと考えております。google driveなども考えましたが、患者様の個人情報もありますので、暗号式のシステムを新たに構築したいと考えております。 そこで、私達はIT業界につきましては、全くのど素人です……新規に上記のようなシステム(アプリケーション)を一緒に作って頂けるような信頼できる業者様等をご紹介頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか。無知を承知でのご相談とはなりますが、皆様、ご教示頂けましたら幸いでございます。
質問日時: 2022/08/22 14:34 質問者: ノーマン医療
解決済
3
1
-
喝を入れてください、 私は今年受験生です(中3) 偏差値40後半の高校を志望しています。 塾の人や友
喝を入れてください、 私は今年受験生です(中3) 偏差値40後半の高校を志望しています。 塾の人や友達が頭良くて、なんだか自分が惨めに感じます。周りの人が頑張って勉強してるのに私はなんにもできない。全てが不安です。自分が何すればいいのかわからないしネットで見た時に大学進学の方がいいとか書いてあったんです。でもその高校は大学進学低いし。偏差値って言葉が怖いです。皆が努力してるから頭いいのは知ってます。けど比べてしまうんです。なんで私はこうなんだろ。なんでこんなのも出来ないのって思います。どうすればいいですか。自分の自信付け方と、勉強法教えてください。
質問日時: 2022/08/21 23:06 質問者: ゆうなし
解決済
3
0
-
ホームページの仕組みについて
とあるホームページの更新を行うらしいです ・見た目と機能をかえてコンテンツの中身を変えない ・一時的に旧サイトと新サイトは共存 ・コンテンツは共有しているため中身を変えても新旧両方が更新される ・URLは新旧別のもの(https://test.com/test?id=test&sys_id=1a2b3d4cとhttps://test.com/test?id=test&sys_id=5e6f7g8hのように少し変わる程度です) ①イメージはつくのですが、技術的にどうやっているのでしょうか?読み込むcssやJSが異なるのでしょうか? 以前別のホームページを移行したときはコンテンツをまるっと別のところにコピー、内部のリンクを一括更新かけたのでイメージがつかず… ②idが固定(指定)できない理由は何が考えられますか?ホームページ内のリンクが一括更新できず、新旧併存期間が存在、ちまちま更新をかけるようです
質問日時: 2022/08/16 14:33 質問者: ugpoxit
解決済
3
1
-
システムを開発するにあたって
システム開発をするにあたって新規パッケージ開発をして システムを売りたいと思っています。作りたいシステムの漠然としたイメージしか ありません。 例えばZOOMの様なシステムを作成したいと思っても言語は何をせんたくすればいいとか プログラムはどうやってくめばいいとか全然具体的コードが組むことができません また、例えばZOOMを応用して遠隔診療システムを開発しようと思っても病院診察の業務知識が なくまったく画面イメージすら発想がわきません。 そういう未知のものを作り上げてこそシステムエンジニアだと思うのですが どうやって未知のシステム開発を具現化していけばいいか方法論とかを教えてください システム開発の経験を積むしかないのでしょうか。そういった要望のあるお客様から要求を聞くしか 具現化はできないのでしょうか
質問日時: 2022/08/06 21:30 質問者: 39OK
解決済
3
2
-
すみません 制御システムの問題について教えてください この問題がどうしてもわかりません 出来れば紙に
すみません 制御システムの問題について教えてください この問題がどうしてもわかりません 出来れば紙に書いて写真をアップして貰えれば分かりやすいんですけど・・・ お願いします
質問日時: 2022/07/31 01:12 質問者: タナカカブ
ベストアンサー
1
0
-
システムにインターネットからアクセスする際、URLではなく、IPアドレスでブラウザからアクセスするこ
システムにインターネットからアクセスする際、URLではなく、IPアドレスでブラウザからアクセスすることは可能なのでしょうか。 IPアドレスでアクセス可能かどうかの確認をする方法を教えて下さい。
質問日時: 2022/07/28 09:52 質問者: いythっjt
ベストアンサー
2
1
-
Switchの画面に ほかのコントローラーはつながってません。と出てるのですが プロコンの電源はこの
Switchの画面に ほかのコントローラーはつながってません。と出てるのですが プロコンの電源はこのように付いたままなのですが どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/07/25 09:29 質問者: クールマイヨール
解決済
2
0
-
BOOK・OFFってなんで不良品を置いてるんですか?6回中5回不良品でした。
BOOK・OFFってなんで不良品を置いてるんですか?6回中5回不良品でした。
質問日時: 2022/07/22 22:25 質問者: ガキが舐めてると潰すぞ
解決済
1
0
-
CSV が読み取り専用になる。
CSVなのですが、フォルダーの中になると 読み取り専用になり 外に出すと普通になるのです。 フォルダーの中で読み取り専用を解除する方法を教えてください プロパティーでも読み取り専用にチェックがありません
質問日時: 2022/07/17 11:58 質問者: godhappy
ベストアンサー
1
1
-
合計5GBのサイトを構成するデータファイルの集まり(ディレクトリ)があります。サーバーからローカルへ
合計5GBのサイトを構成するデータファイルの集まり(ディレクトリ)があります。サーバーからローカルへのバックアップを毎月とります。 バックアップ直前に先月のデータを消してまっさらなフォルダにしてからコピペするのと、先月のデータに上書きするのとでは、必要な時間、メモリ、ストレージは変わりますか? 今は後者でやってますが上書きに3時間くらいかかるので、前者のやり方にしたら上書きにならず早くなるのかなと思いました。 ですが、バックアップ直前とはいえデータを消しては転送で何かのトラブルが起きたら、まずいかなと思いますが素人なのでよくわかってません。
質問日時: 2022/07/12 14:27 質問者: かなぽーん
解決済
2
0
-
CPUの問題について
「CPUがプログラムをどのように実行するのか自分の言葉で簡潔にまとめよ」 という問題なのですが、以下のポイントを踏まえて模範解答を作って頂けないでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。 ポイント 1.プログラムをメモリから読み出すこと 2.制御装置からレジスタに読み込むこと 3.制御装置は,命令レジスタから読み出したプログラムに従い,デバイスへ指示, 演算装置へ処理 4.演算装置は計算処理,メモリへ結果の移動 を簡潔にまとめる
質問日時: 2022/07/09 12:04 質問者: ys0212
ベストアンサー
2
0
-
会社の受付システムについて
会社の受付でタブレットが置いてあって内線で担当者を呼び出すようなシステムがあると思うのですが、コストをできるだけかけずに実現させるにはどのようなサービスやシステムがあるのでしょうか?
質問日時: 2022/06/27 12:02 質問者: アナログマン
ベストアンサー
3
2
-
URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの
URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないのですか? 画像の図解では ブラウザとwebサーバーが直接繋がっています。しかし、ブラウザに入力されたURLをIPアドレスに変換するためにDNSサーバーを経由してからwebサーバーに行くのではないですか?
質問日時: 2022/06/24 01:15 質問者: かなぽーん
解決済
2
0
-
システムトラブルのアラートに必ず気づかせる方法?
ある業務システムが稼働しており、 異常があると【異常】メールが関係者宛に送信される仕組みになってます。 システムの仕様上、【異常】か【正常】のいずれかが必ず送信されるようになっており、 毎日、1日2回メールが送信されています。 ただし、【異常】メールが飛ぶことはほとんどありません。 毎日【正常】メールが飛ぶのが当たり前になっている中で、 数か月ぶりに【異常】メールが飛んだ事に気づかなかったという事が発生しました。 まず来ないであろう【異常】メールに即座に気づくのを徹底させるのは無理があるかもと思いました。 iPhone等にポップアップさせれれば嫌でも気づくのですが、そんな方法ないでしょうか? 嫌でも気づかせられる方法についてアドバイス頂けると幸いです。
質問日時: 2022/06/17 09:57 質問者: tanapyondai
解決済
12
0
-
古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる?
当社で使っている古いWEBサイトがあります。 データ登録とかができるので、WEBシステム、と呼ぶべきかもしれません。 (正直、WEBサイトとWEBシステムの違い、定義はよく解りませんが) このWEBサイトにつき、上司から 「もう、古いシステムだから、今の仕事に合わない。 機能を追加したり、既存の機能の強化を図りたい ついてはその調査をしてほしい」 とのことでした。 古い資料を引っ張り出してきて、当時の発注先のWEBシステム開発会社に連絡しようとしましたが 連絡がつきません。ネットで調べるとどうやら倒産した模様です。 こういう時、既存のWEBサイトの機能強化、機能追加、というのはどうしたら実現できるのでしょうか? なお、ソースコードが残っているかどうか、はわかりません。 というのも、既存のシステムの開発終了当時、ソースコードの受け渡しについては契約書面に載っていないからです。多分、受け取っていなかった模様です。 また当時の会社が倒産(?)している模様ですので、その会社にアポを取って 「当時のWEBシステムのソースコード、ソースプログラムをください」 とお願いするのは多分不可能です。 方法1 既存のWEBサイトのプログラムは残し、機能強化、機能追加ができる。 ソースプログラムが無くても既存のシステムからソースプログラムを逆再生できる。 方法2 既存のWEBサイトのプログラムは残し、機能強化、機能追加、という手法は使えない。なぜならソースコードが残っていないとプログラムの追加、補修はできないから。現存するシステムからソースコードを逆再生することは不可能。 やるなら、WEBサイト開発会社に、既存のシステムの操作マニュアルを渡し、実際に捜査してもらってデータの挙動を全て把握してもらって、そっくり同じシステムを再構築し、その上で機能強化、機能追加をするしかない。つまりは既存のシステムの開発費の1.5倍から2倍の費用が掛かるが、仕方ない。 方法3 そのほか WEBシステムの機能強化に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2022/06/08 13:41 質問者: s_end
ベストアンサー
6
0
-
ホームページに取り入れる、予約システムでお勧めはありますか?
ヨガ教室を運営しています。 スタッフも少ないので、今後自社のホームページに、空いている日などを明記する「予約システム」を取り入れたいと思います。ネット予約システムでお勧めのものがありましたら、ぜひ教えてください。
質問日時: 2022/06/08 10:45 質問者: toiu766gtt
ベストアンサー
1
0
-
メール送信について、ドメイン「@liam.co.jp」でメールを送信します。 ネットワークaにあるA
メール送信について、ドメイン「@liam.co.jp」でメールを送信します。 ネットワークaにあるAシステムからと、ネットワークbにあるBシステムから、一般ユーザへ自動メールを送ります。 ①システムAとシステムBそれぞれで、ドメイン「@liam.co.jp」でメールを送信することは可能なのでしょうか?? また、SMTP AUTHについて、システムAは対応しているけど、システムBはSMTP AUTHの機能がない。ということはあるのでしょうか??
質問日時: 2022/05/31 15:47 質問者: いythっjt
ベストアンサー
2
0
-
銀行のシステムについて。 古いシステムから新たに構築したシステムでバグが起きて時々システムダウンして
銀行のシステムについて。 古いシステムから新たに構築したシステムでバグが起きて時々システムダウンしてますね。 プログラマーがいくら優秀でも古いバグでトラブルになるのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2022/05/24 16:21 質問者: シュレーディンガー7
ベストアンサー
4
0
-
リース形態の違い
教えてください。 システムの会社にとって下記のいずれかの形態であった場合どう違いますでしょうか? A) ユーザー ⇄ リース会社 ⇄ システム会社 B) ユーザー ⇄ システム会社 ⇄ リース会社(転リース) B)の場合、システム会社にとって保守運用(故障対応)や金額の回収、所有権等々どのようなメリットがありますでしょうか?
質問日時: 2022/05/19 07:45 質問者: ymoshimoshi
解決済
2
0
-
パソコンのゴミ箱について質問です。 例えばu-nextのアプリをゴミ箱に入れて30日が経過して完全に
パソコンのゴミ箱について質問です。 例えばu-nextのアプリをゴミ箱に入れて30日が経過して完全に削除された後でも、もう一度インストールする事は可能ですよね?
質問日時: 2022/04/24 19:55 質問者: ブラックポイント
解決済
3
0
-
コンピュータに保存したファイルを各アプリケーションで管理せずOSで管理する理由ってなんでなんですか?
コンピュータに保存したファイルを各アプリケーションで管理せずOSで管理する理由ってなんでなんですか?詳しく教えていただければ嬉しいです。
質問日時: 2022/04/18 14:55 質問者: アロマディスタ
解決済
6
0
-
aomeiバックアッパーでのシステム復元について。 aomeiバックアッパーでシステムの復元をしよう
aomeiバックアッパーでのシステム復元について。 aomeiバックアッパーでシステムの復元をしようとすると「選択したパーテーションは復元されているイメージファイルが含まれているので、それは宛先パーテーションとして、設定することはできません。」と出てきて復元することが出来ません。 どうすれば復元出来るようになるのでしょうか?
質問日時: 2022/04/14 19:38 質問者: dddssxx
ベストアンサー
2
0
-
パソコンの共有フォルダ移動について教えてください。
パソコン上で、共有のフォルダがあり、日々の作業で、自分が作業が完了した時点で、次のフォルダに移動(例えば、確認フォルダ)決裁者が確認が完了すると次のフォルダに移動(例えば、確認完了フォルダ)と次々に作業フォルダを移動していきます。 例えば 決裁者が、確認完了フォルダに作業フォルダを移動した時にパソコン上で、私に何らかのお知らせが来るようにできないでしょうか? もし、できるようであれば、方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/04/07 10:14 質問者: エクセル小僧
ベストアンサー
2
0
-
経費精算システム コンカーについて教えてください コンカーは交通系ICカードと連動させて 定期がただ
経費精算システム コンカーについて教えてください コンカーは交通系ICカードと連動させて 定期がただしく購入されているのか 乗った履歴まで会社にわかるシステムなのですか?
質問日時: 2022/04/06 18:49 質問者: さくらんぼーー
解決済
1
0
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
パソコンにおいて例えばUSB-HUBに接続されたUSBメモリ内にOSイメージが入っている場合、BIOSがUSB-HUBの設定をしなければUSBから起動ができないと思います。 BIOS後、ハードウェアの初期化処理が走るタイミングでUSB-HUBの設定が完了するため、上記構成の場合は問題なくOSをロードできると考えて良いのでしょうか。
質問日時: 2022/03/29 09:45 質問者: pochi_tama88
ベストアンサー
2
0
-
サブディレクトリのフォルダを一括で削除したい
//NASのIP/共有フォルダ名/フォルダ名/日付(yyyymmdd)名のフォルダがあり、 fastcopyもしくはbatを使って特定のフォルダを削除したいのですが ワイルドカートを使用すると、指定されたパス(ファイル)は見つかりませんと エラーになってしまいます //NASのIP/共有フォルダ名/./2022*や //NASのIP/共有フォルダ名/*/2021* など フォルダ名に規則性はなく連番でもありません フォルダ名を指定せずその下の階層を指定する方法はないでしょうか よろしくお願いします 環境はwindows10です /は円マークです
質問日時: 2022/03/14 11:23 質問者: kobayashi_oyama
解決済
2
0
-
量子コンピュータとか、量子コンピュータ用のOSなどはもうできているのでしょうか?
量子コンピュータとか、量子コンピュータ用のOSなどは もうできているのでしょうか? 量子コンピュータは、日常的に個人で使うようなものになりますか? あるいはスパコンみたいな大掛かりなものですか。
質問日時: 2022/03/04 08:53 質問者: katsuoboy.
ベストアンサー
1
2
-
圧縮ファイルの中に入ってるフォルダネームを一括確認する
ZIP等の圧縮ファイルの中に入ってるフォルダのフォルダネームは、圧縮ファイルのファイルネームと一致してるとは限りませんが つまりAというファイルネームのZIPの中に、Bというフォルダネームのフォルダが入ってる場合もあるわけですが 圧縮ファイルのファイルネームと、その中に入ってるフォルダのフォルダネームが一致してないやつだけ 一括で検出できるソフトってないでしょうか
質問日時: 2022/03/03 21:36 質問者: awasemiso_neo
解決済
1
0
-
バッチファイルでファイル移動とログ出力
複数のディレクトリ内の特定のファイルのみ別の端末のディスクにコピー後、元ファイルは削除したいです。 フォルダは10個くらいあります。 xcopyだと思うのですが、作業過程と失敗時のログも出したいのですが、やり方がわかりません。 コピーに失敗したら削除は実行したくないです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/03/02 17:48 質問者: oshie-kudasai
ベストアンサー
7
0
-
Windowsのファイルシステムで、FAT32からNTFSに変更された一番大きな理由って何ですか?
Windowsのファイルシステムで、FAT32からNTFSに変更された一番大きな理由って何ですか?
質問日時: 2022/02/15 22:15 質問者: 赤子.
解決済
2
0
-
解決済
13
0
-
ベストアンサー
1
0
-
XMLファイルやJSONファイルの使われ方
XMLファイルやJSONファイルは業務システムでは 使われないのでしょうか また、どのような使われ方をしているのでしょうか 実例を教えてください。
質問日時: 2022/01/29 05:38 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
Windows ローカルグループポリシーについて。
ローカルグループポリシーは、pro版で使えることは知っています(homeでも、使えるのも知っています)。 ですが、ローカルグループポリシーが適用されるパソコンは、pro、homeは関係ありますか? できれば、proでローカルグループポリシーを設定して、homeで適用出来たらいいなぁと思っています。 どうなんでしょうか? Windows11を使用していますが、10でも構いません。 カテゴリー違ったらごめんなさい。
質問日時: 2022/01/25 15:11 質問者: サクラノキ
ベストアンサー
1
0
-
外部インターフェースの項目説明という資料を読んでいるのですが
外部インターフェースの項目説明という資料を読んでいるのですが 添付資料にある レコードヘッダレコード レコードフッタレコード ディテールヘッダレコード ディテールフッタレコード ディテールボディレコード というのは 実際にどのようなデータ(値)が送受信されるのでしょうか 簡単な例を挙げて説明をしていただけるとたすかります
質問日時: 2022/01/23 00:47 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
外部インターフェースのファイル送信プログラムについて
支店から本社への外部インターフェースでXMLファイルをFTPで送信する場合、一般的にXXX.batファイルで送信するのが一般的なのでしょうか それともJAVAとかのネットワークプログラミングで送信するのが一般的なのでしょうか。ちなみに送信されたXMLファイルは夜間バッチ処理するためのデータです。 広く一般的に使われている外部インターフェース連携方法を教えてください。 また、最近のトレンドとかもわかるようでしたら連携方法を教えてください。
質問日時: 2022/01/23 00:28 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
windowsにsystem ready のメッセージがないのはなぜ?
現在の状態表示が不明確なためにWindows操作が可能かマウスは触れるのかアプリショ―トカットは有効か不明のままシステム立ち上がり時に操作しています。メインフレームですとsystem ready wait taskbusy等モニター自動表示されますがWindowsにはタスクマネージャーでの表記しか無いようで汎用ではない様に思えます。簡潔明瞭にシステムの立ち上がり時クルクル回るメッセ―ジではない方法は無いでしょうか?
質問日時: 2022/01/15 00:22 質問者: goosentatsu
解決済
1
0
-
システムデータを少なくする方法教えてください。 急に増えました
システムデータを少なくする方法教えてください。 急に増えました
質問日時: 2022/01/12 21:54 質問者: fhvycsxn
解決済
2
0
-
システムデータを初期化以外で削除する方法を教えてください。。 急に増えてしまって写真が取れなくなりす
システムデータを初期化以外で削除する方法を教えてください。。 急に増えてしまって写真が取れなくなりすごく落ち込んでいます
質問日時: 2022/01/10 00:30 質問者: fhvycsxn
解決済
2
0
-
パソコンのserialナンバー 機番を USBメモリーに蓄積していく DOS バッチファイル作成おね
パソコンのserialナンバー 機番を USBメモリーに蓄積していく DOS バッチファイル作成おねがいします。 DOSブァージョンは、最新です。 USBメモリーは、Eドライブとして認識しています。 PCは、100台程度有ります。 そのバッチファイルをメモリーの抜き差しして蓄積していくイメージです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/01/05 13:03 質問者: 河内のおやじ
ベストアンサー
3
0
-
パソコンのserialナンバー 機番を USBメモリーに蓄積していく DOS バッチファイル作成おね
パソコンのserialナンバー 機番を USBメモリーに蓄積していく DOS バッチファイル作成おねがいします。
質問日時: 2022/01/05 11:24 質問者: 河内のおやじ
解決済
1
0
-
給料は勤怠システムで自動で支払われているのでしょうか? それとも誰かが勤怠システムを見て給料を入れて
給料は勤怠システムで自動で支払われているのでしょうか? それとも誰かが勤怠システムを見て給料を入れているのでしょうか?
質問日時: 2021/12/29 12:38 質問者: れいわくん
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【システム】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした際に...
-
コンピュータ
-
パソコンのフォルダ 更新日時変更に...
-
入力装置に関しての質問
-
日立製作所とか富士通ってIT企業な...
-
パソコンの初期化
-
パソコンでシステムの回復日時を設...
-
CSVファイルで誤って上書き保存して...
-
写真(jpgファイル)をトリミン...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論が生...
-
PCのIBOSアップデートについて NEC...
-
リカバリーディスクからドライバー...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角...
-
win11 ディフェンダーのセットでの...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
回復ディスクを別のPCで復元できま...
-
仕事で使っているPCが壊れた時の為...
-
リカバリー作業にトラブル
-
CSV が読み取り専用になる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変更に...
-
CSVファイルで誤って上書き保存して...
-
回復ディスクを別のPCで復元できま...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角...
-
写真(jpgファイル)をトリミン...
-
パソコンでシステムの回復日時を設...
-
電子部品の代替推奨品(フルコンパ...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動とロ...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセットでの...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
Windowsパソコンの【Windowsの仕様...
-
一瞬にしてシステムデータが20GBも...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リカバリーディスクからドライバー...
おすすめ情報