回答数
気になる
-
システムファイルと工場出荷状態
システムファイルとは? 工場出荷状態とは? パソコンでシステムファイルという言葉がありますが、「一般的に」これはOS(例えばWINDOWSなど)のプログラムファイルのことを指すのか?パソコン購入後に有償無償でインストールしたアプリケーションのプログラムまで言うのか? ご教示ください また、工場出荷状態にもどすとは、購入時の状態にもどす(この場合プリインストールされてるプログラムは保持される)まで含むのか? 自作パソコンもあるので、OSは含まないBIOS?のみの状態までを言うのかご教示ください
質問日時: 2020/06/09 07:20 質問者: soyokazenoki
ベストアンサー
4
1
-
テレビ会議システム
*テレビ会議システム 二人以上の会議を想定したソフトを探しております。 最近のコロナに伴いよくテレビに出てくる方法です。 複数メンバーの顔が映されて、誰が発言しているかがわかれば、有難いです。 Skypeは相手が複数には対応していないように思われます。 出来れば、無料のシステムを教えて下さい。なお、OSはWin10です。
質問日時: 2020/05/29 22:26 質問者: aerio
ベストアンサー
3
1
-
Linux(Ubuntu)の基本的な質問:ファイル(ディレクト)の保存場所について
Linux(Ubuntu)の初心者です。 ファイルと、それが置かれているディスクの関係が良く分からなく、その辺りの質問をさせていただきます。 ■Q1 ルート以下の全てのディレクトリやファイルは、全て、同じディスクにあるものなのでしょうか? (それとも、このディレクトリAはディスクAに保存されているが、別のディレクトリBはディスクBに保存されている、という事があるのでしょうか?) ■Q2 あるディレクトリがどのディスクに保存されているかはどのように調べる事が出来ますか? ■Q3 既存のディスクがいっぱいになりそうな時、追加でディスクを増設し利用可能な設定後は、どのように追加ディスクにファイルを保存させるのでしょうか? 理解が浅い為に変な質問をしているかもしれませんが どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2020/05/29 08:13 質問者: hayaken73
ベストアンサー
4
1
-
解決済
3
0
-
僕は今iPhoneを使っています。そして今度iPodを買おうと思っています。携帯会社とは契約しないつ
僕は今iPhoneを使っています。そして今度iPodを買おうと思っています。携帯会社とは契約しないつもりです。 そこでもしiPhoneとiPodをデザリングした場合「iPhoneを探す」のデバイスにiPodは表示されますか?
質問日時: 2020/05/24 11:02 質問者: 木村望実
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
間違ってメールを削除。復元したいのですが、ゴミ箱にはアイテムはありませんと表示されます。
間違ってメールを削除。復元したいのですが、ゴミ箱にはアイテムはありませんと表示されます。
質問日時: 2020/05/18 22:17 質問者: メロ123
解決済
2
0
-
独自サービスのためのシステム開発を外注した場合、ソースコードを2次利用されないようにするには?
新しいオンラインサービスを作りたいとします。 そのサービスのためのシステム開発を専門会社に発注する場合、気になるのが、その開発会社が作ったシステムに少し手を加えて競合他社に販売してしまうことはないのかという点です。 契約書に、そのようなことが無いように条文を盛り込むのでしょうが、実際には、どのような契約内容を交わしているのか、実務経験がある人にお伺いしたいです。 システム開発会社としては、A社のために作ったシステムが、B社からの開発依頼に丸々転用できれば、コストを大きく下げれて望ましいこと。 しかし、A社にとってはデメリット。 この、A社にとってのデメリットを、実際の契約ではどのように対処しているのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/05/15 12:26 質問者: daaaago
ベストアンサー
3
0
-
case文によるサービスの起動停止スクリプトを作りたい
今スクリプトについて勉強中なのですが、case文を使用してサービスの起動と停止を行うスクリプトはどのようにして作ればいいのでしょうか? “service 〇〇 status”で文字列を見ればいいのでしょうか?
質問日時: 2020/05/12 15:06 質問者: たぬき西岡
解決済
3
0
-
iPhone XRの写真をパソコンHDDに保存してますが、 保存してる途中、システムに接続されたデバ
iPhone XRの写真をパソコンHDDに保存してますが、 保存してる途中、システムに接続されたデバイスが機能していません。と出て、保存がとまります。 動画が混ざってて、動画のファイルになると止まるかなと思いましたが、パソコンにスマホのファイルが出なくなります。何回も電源立ちなおして、パソコンにスマホのファイルが読めたり読めなかったりします。 パソコンはダイナブックの2013春モデルPT 55258HBMWJです。 iPhone XRの写真をHDDにスムーズに保存したいです。 コードがおかしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/05/02 19:20 質問者: 記録
ベストアンサー
2
0
-
MacのシステムフォントをChicagoに変えたい
Macのシステム標準フォント(英数)をChicagoに変えて、Finderなどで表示したいと思っています。 Chicagoフォントは入手しました。 Font Bookを使ってChicagoフォントをアプリケーションでは使えるようにはできました。 システムへはTinkerToolというアプリでフォントをインストールできるというのですが、これはOSのバージョンが10.14以降の場合のようです。 私のOSは10.13.16 High Sierraで、マシンはMac mini (Mid 2011)のため、10.14へのバージョンアップができません。 何とかシステムフォントをChicagoに変える方法はないでしょうか?
質問日時: 2020/05/02 14:42 質問者: いなのすけ
解決済
1
0
-
複数システムのバージョン対応表の作成
複数のシステムを絡めたバージョン対応表を作成したいと思いますが、どのような方法があるかお知恵を貸していただきたいです。(エクセル、アプリ等) 例えばシステムA、B、C、Dとありそれぞれにバージョンがあるとして、 A⇔B、B⇔C、C⇔Dの対応表があった場合にA⇔Dの対応関係をすぐに確認したい場合に使用したいと考えています。 比較したいのは常にAとDではなく、B、DだったりAとCだったりするので システムを任意で選択すると対応バージョン一覧表がぱっと表示されたり、一方のシステムのバージョンを入力すると他方の対応バージョンが表示されたりするようにしたいです。 ネットで調べてもいい方法が見つからず困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/04/23 22:48 質問者: parish0328
解決済
1
0
-
何故 Docker を使うんですか ?
Docker が思うように動かないなんてよくありますが、 学習コスト丸出しの物を使って、作らねばならんのかと思ってしまいます。 そんなに良いものかな〜。 普通に作れば良いのに。。。中以下程度のプロジェクト用かな。 何故 Docker を使うんですか ? これを使う意味ってなんなんです ?
質問日時: 2020/04/14 15:55 質問者: tokyo_a
ベストアンサー
2
0
-
python web実行 サービスを作る
ぼくは、Webからアクセスできwebでpythonコードを入力するとサーバーに保存され実行結果がwebに表示されるシステムを作りたいです。(Google Colaboratoryのような感じ) 何を勉強したら良いでしょう? 回答お願いします。
質問日時: 2020/04/07 17:40 質問者: ショシンシャ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
エレベーターの基板が壊れると、どの様なことになりますか? よろしくお願いします
エレベーターの基板が壊れると、どの様なことになりますか? よろしくお願いします
質問日時: 2020/03/26 12:56 質問者: sinsinsinz
ベストアンサー
8
0
-
HDからSSDへの移行で
現在HD(ハードディスク)で使用しているノートパソコンを SSDに入れ替えたいのですが、この時、HDの内容を 「システムイメージの作成」で作成したディスクとシステム修復ディスクとで まっさらのSSDに復元はできるのでしょうか。 それとも「acronis true image」のようなソフトが別途必要になるのでしょうか。 使用パソコンはDynabook satelliteで、Windows10 Pro 64ビット これに新品のSSDを取り付けて「システムイメージからの復元」が できるかどうかが知りたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/03/08 02:54 質問者: pollux0375
ベストアンサー
6
0
-
固定電話機のパソコンとの連動
お世話になっております。 固定電話機のパソコンとの連動させる方法を教えていただけないでしょうか。 以下のような動きをさせたいのです。 ①固定電話機に電話が鳴る ②固定電話機の受話器を取る★ ③話す ④固定電話機の受話器を置く(終了させる)★ この②の時間、④の時間を受話器を上げた時間、下した時間を自動で記録させたいのです。 いろいろな実現方法あると思いますが、 わかる限り教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/02/07 14:25 質問者: kgyqk433
解決済
4
0
-
就職先の休日についてです。 私は4月に歯医者に就職するのですが そこは完全週休2日で休診日が木曜日、
就職先の休日についてです。 私は4月に歯医者に就職するのですが そこは完全週休2日で休診日が木曜日、日曜日、 祝祭日となっているのですが、勤務形態は ローテーション制と書いています。 これはどういうことでしょうか??
質問日時: 2020/02/01 12:02 質問者: V-T
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
今の環境にミラーリング環境を追加するには?
最近買ったミドルタワーのデスクトップマシンがあります。 HDDを外付けでできるだけ高速にアクセスしたく、 HDDは2基搭載したミラーリングにしたいのですが、 コストパフォーマンスが高いオススメを教えてください。 PCに内蔵してRAIDでミラーリングにするのとどちらが良いでしょうか。 (簡単さ、安さ) Windows10 Pro 64bitです。 Vmware Wordkstationの仮想マシン(データストア)の格納先にしたいです。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2020/01/11 18:27 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
3
0
-
ゲームなどに使用していたPCに突如この画面が出るようになってしまったのですが、何が起きているのでしょ
ゲームなどに使用していたPCに突如この画面が出るようになってしまったのですが、何が起きているのでしょうか?
質問日時: 2020/01/07 12:01 質問者: gtz4649
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
pc立ち上げたらホームページのグーグル画面が小さくなっていつものグーグル画面ではなくゲスト扱いにされ
pc立ち上げたらホームページのグーグル画面が小さくなっていつものグーグル画面ではなくゲスト扱いにされていて何時も使っているグーグルが使えず困っています。システムの復元してもダメでした、もちろんエディは使えますがグーグルが使いたいので回復方法ありましたら教えてください。
質問日時: 2019/12/24 17:00 質問者: bell70
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
windowsモジュールインストーラーを削除状態にしては駄目ですか?
win10ノートPCに問題が発生し、できるかぎりやってみたがどれも駄目で分からず、システム復元をすることにしました。 あまり使ってなかったからなのか、システム復元のポイントが2つしかなくて、片方はつい先日のwindowsアップデート、もう片方は2ヶ月前の「windowsモジュールインストーラー インストール」という場所でした。 とりあえずつい先日のポイントまで復元したところ、復元は正常に完了しましたが、肝心の問題は解決しませんでした。 個人的に回復したいのは、そのwindowsアップデートをする前の時間、だったのですが、復元ポイントには表示されず・・・。 残るは2か月前のですが、「windowsモジュールインストーラー」を知らなかったので検索したら、削除するな、という結果でした。 自分でインストール作業をした覚えはないので、PCの方で自動的にインストール作業が行われた、ということなのでしょうか。 そのインストール地点までシステム復元して大丈夫ですか? やめた方が良いですか? 宜しくお願いします・・・。
質問日時: 2019/11/21 19:47 質問者: shikahiga
ベストアンサー
7
0
-
指つめ事故の防止
とある機械を作っています。 あるものをカットするマシンなので、どうしても、構造上 不注意で指を切ってしまう可能性があります。 注意喚起はステッカーを含めしますが 最悪、指のケガの事故が起こった場合どうするしたらよいでしょうか? 例えば、私は車のドアに指を挟みものすごい痛い思いをしましたが、 ちょうど指先だったので大事」には至りませんでした。(今でも痕ぐらいはありますが) 車の場合そんなことは大衆が認識しているので、メーカーの責はあまりないのかとおもいますが どうすればよいでしょうか
質問日時: 2019/11/12 10:18 質問者: denza
解決済
2
1
-
解決済
2
0
-
hcsr04という超音波距離センサはiot製品に使われることはありますか? hcsr04はおもちゃ的
hcsr04という超音波距離センサはiot製品に使われることはありますか? hcsr04はおもちゃ的なセンサーで、きちんとしたiot製品にはhcsr04は使われないのではないか、と思っております。 作る製品や状況にもよると思いますが、きちんとした工場や、会社、企業向けの、iot製品となるとhcsr04は使われないのでしょうか? 安価で情報もたくさんあるのでiot製品に向いていると思うのですが、実際はどうなのでしょうか? iotに詳しい方ぜひ実態を教えてください
質問日時: 2019/10/16 10:04 質問者: 50cc355_570r9
解決済
1
0
-
パソコンの、基本ソフトウェアのオペレーティングシステムとはなんですか?? 簡単に教えてください!!
パソコンの、基本ソフトウェアのオペレーティングシステムとはなんですか?? 簡単に教えてください!!
質問日時: 2019/10/10 20:17 質問者: pipimomo77
解決済
7
0
-
私はとある所の経理に携わっていますが過去の帳表類の保管の仕方について教えてください。年度ごとに箱に詰
私はとある所の経理に携わっていますが過去の帳表類の保管の仕方について教えてください。年度ごとに箱に詰めるやり方ですが入出金、振替伝票や元帳類と各帳簿も全部箱に詰めた方がいいですか?一人で経験なく困っています。
質問日時: 2019/10/08 13:56 質問者: カンコン
ベストアンサー
3
0
-
富士通FMVA42EYに該当するグラフィックスドライバーを知りたいです。
富士通 品名 LIFEBOOK AH42/EY 型番 FMVA42EY OS Windows10 チップセット モバイル インテル® HM65 Express チップセット グラフィック・アクセラレーター Intel® HD Graphics(CPU 内蔵) オーディオコントローラチップセット内蔵+ High Definition Audio コーデック を使用しています。 ※上のスペックなど、富士通のサイトで使用を調べましたが、実際に買ったのは、ヤマダ電機の仕様のバージョンのため、もしかすると微妙に違うのかもしれません。 誤って、 「インテル(R)HDグラフィックス・ドライバー」 「Intel Management Engine Components」 をアンインストールしてしまいました。 アンインストール中に画面がやや横長になってしまい、音声も出力できなくなり、処理も異様に遅くなってしまいました。 個人用ファイルはバックアップをとってあったので、Windowsの「設定」から「更新とセキュリティ」→「回復」、また「クリーンインストール(新たに開始)」も試してみましたが、「処理に数分かかりす」とか「しばらくお待ちください」と表示されてから、一向に進みません。 そこで別の対処法を調べた結果、 インテルの「インテル ドライバー & サポート・アシスタント(ドライバーの自動アップデート)(https://downloadcenter.intel.com/ja)」から、グラフィックス用のドライバーをダウンロードできることがわかり、そのアプリをインストールしてみました。 ところが、実行したところ、プロセッサーや、オーディオ、メモリーなどの項目には表示がなされるのですが、肝心のグラフィックスの項目が表示されないのです。 本来なら、そのグラフィックスの項目のところに対応ドライバーが表示されて、「更新が利用可能」との案内がなされ、ダウンロードすれば解決するはずだと思うのですが、頼みの綱のそれができずたいへん困っています。 なんとか、現在使用している上記の機種に合った、グラフィックスドライバーをまず突き止めて、入手したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 また、Intel Management Engine Componentsのほうも削除してしまっているので、こちらも大事なソフトウェアであるなら入手法を知りたいのですが、何卒、よろしくお願いいたします。 広く世に問うものです。
質問日時: 2019/10/08 12:44 質問者: furoru
解決済
2
0
-
Wake on lanは電源オフ状態のpcを遠隔で起動する方法だと聞き、やってみました。 これはうま
Wake on lanは電源オフ状態のpcを遠隔で起動する方法だと聞き、やってみました。 これはうまくいったのですが、遠隔でのシャットダウンの方法が調べても分かりませんでした。 起動しているpcを遠隔でシャットダウンする方法はありますか?
質問日時: 2019/10/04 15:35 質問者: gtz4649
解決済
2
0
-
switch lightはswitchのドック使えますか?また付いてますか?二万円なら、なくしたのみ
switch lightはswitchのドック使えますか?また付いてますか?二万円なら、なくしたのみつけるより早いですかね?。
質問日時: 2019/09/20 02:37 質問者: YUMEKOMACTI
ベストアンサー
2
0
-
SMS認証の手順について教えてください。
shige0309と申します。 SMS認証の手順について質問をさせていただきます。 不動産企業にてSMS認証の実装を考えています。流れについては下記になります。 (1)ユーザーがフォームにて個人情報などを入力 (2)個人情報の確認画面 → SMS認証ボタンをクリック (3-1)ウェブサイトにSNS認証用フォームが表示 (3-2)ユーザーのメールにSMS認証用メールを送信 管理者側にも情報を送信 (4)SNS認証用フォームにメールに表示された数字を入力 (5)「申込み希望を承りました」とホームページに表示 (6)必要な費用やオプションなどをチェックしていき、見積もり根拠の金額を集計していく 見積もり確認画面を表示(参考見積額と但し書き) 概算見積もりに合意したかという問いに対して承認確認をとる (7)同居人と保証人情報を入力 → 内容確認 → 送信ボタンクリック (8)サンクスページと注意書き表示 SMS認証を使用する場合の手順となりますが、この手順で問題ないでしょうか。 SMS認証後もフォームへの入力を促す形になります。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/09/19 13:59 質問者: shige0309
ベストアンサー
2
0
-
Accessのシステム運用・開発について
Access VBAにてデーターベース系システムを作成しています。 今回、Accessデーターベースファイル(.accdb)にて商品発注システムを作成することになりました。 それに伴いまして、複数ユーザーが1つのファイルで発注処理をできるシステムをAccessで作れるかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。 システム条件 ①:ユーザーがファイルを開いたときに、ユーザーIDとパスワードを入力する。 ※利用するユーザーは50件程度で、1つのユーザーで1つのパスワードとなっております。 ②:ログインしたユーザーごとに異なる処理を同時進行できるようにする。 ③:ログインしたユーザーごとに処理結果をExcelファイルに出力する。 ※出力先のExcelファイルは各ユーザーごとに用意する予定です。 もし、Accessでシステムの共有(異なる処理を同時進行)できない場合は、各ユーザーごとにファイルを用意する予定です。
質問日時: 2019/09/17 16:47 質問者: 交通のよしくん
ベストアンサー
3
0
-
MS-IMEが邪魔
他のIMEを通常使うに設定しても、何かの拍子でMS-IMEに変っている。 こいつをアンインスト、もしくは半永久的に顔を出さなくしたい。 方法が有れば、教えて頂きたい。
質問日時: 2019/09/15 07:21 質問者: 4gmmywqcw
ベストアンサー
2
0
-
高機能Pc下で、OS配給元の サポート下での、携帯OS実行に付いて、
お手を 煩わせます。 最初に、 あわよくば、 事業化をも 視野に、 入れているため、 イメージを 連想して、 頂けるような、 詳細な 説明は、 控えさせて 頂きたく、 思います、 済みません。 アップルや、Googleの、 携帯端末用OS、 ios、AndroidOSを、 サポート下状態で、 Pcで 走らせるには、 どうするのですか? B to B等で、 大規模な 契約を、 交わそうと した場合、 等では、 可能性が ありますか? 其れとも… 他に 何か、 可能性の ありそうなものも、 あったり しますか? 権利関係も 含め、 ご教示を お願いします。
質問日時: 2019/09/11 15:39 質問者: nouble1
解決済
3
0
-
昨日の列車事故は?・・・
事故防止緊急ブレーキはなぜ、機能しなかったのですか?・・・ システムの欠陥ではありませんか?・・・・・・・・・・・
質問日時: 2019/09/06 07:07 質問者: gusinjp
ベストアンサー
4
0
-
Galaxy S10 日付指定で過去の連絡先を復元したい
Galaxy S10 で誤って連絡帳を削除してしまいました。復元を試みましたが、復元ポイントが最新のバックアップ日付しか出てこず、その復元ポイントは削除後の日時なので意味がありません。スマホのバックアップ復元は過去の日付指定はできないのでしょうか。
質問日時: 2019/09/04 06:55 質問者: nekoyamannendo
解決済
2
0
-
会社で、システムを発注して、約1200万ほど掛かります。納品が当初予定よりのびのびになり、月末から9
会社で、システムを発注して、約1200万ほど掛かります。納品が当初予定よりのびのびになり、月末から9月末になるらしいのですが、社長とシステム開発会社の社長が、納期の延長や支払いで、揉めてます。当社にはほとんど来ず、電話とメールでやりとりしてます。 中間金は払ってます。システム会社は、「納期が延びたのは、お宅が追加であれこれ言ったから、とか難しいシステムだから、それは聞いてないから追加料金もらう」 とか、専門用語を比毛散らかし、お金の要求ばかりしてきてきます。バグも多いです。 「保守は当社しか出来ないので、システム会社の言う通りしといたほうがいいですよ、」的なことも言ってきます。うちの社長とは信頼関係は崩れ、今後もずっと付き合っていくのが億劫です。こんな場合どう対処したらいいですか?アドバイスお願い致します。
質問日時: 2019/09/04 05:48 質問者: ACFC
ベストアンサー
5
1
-
サンワUSB-CVIDE3(SATA-USB3.0変換ケーブル)
内蔵HDD500GBをいただきました。サンワのUSB-CVIDE3を使ってみました。が、システムで予約済み(E:)、ローカルディスク(H:)に別れどうしても1つに出来ません。1つにまとめるにはPC本体に戻してやらないとだめですか?知っている方がいましたら教えて下さい。説明書見ても分かりませんでした。
質問日時: 2019/09/02 17:32 質問者: nifz35
ベストアンサー
3
0
-
マイクロSDをSDアダプターからPCに取り込む
ドコモのマイクロSDはドコモのメモリーカード変換アダプターじゃないとパソコンに取り込めないのですか?他の変換アダプターを2つ使ったが反応しない。
質問日時: 2019/08/31 13:57 質問者: タマちゃん
ベストアンサー
2
0
-
キャッシュレス化の不明点
日本の政府がキャッシュレス化といって、いろいろな会社がキャッシュレスペイメンとシステムを発表していますが、なぜ単純に今標準化しているJCB,VISA, MASTERCARD,AMEXなんかと提携ブランドにして、コンタクトレスカードにしないでしょうか?昔は大手クレジットカード会社と提携のカードが普通だったのに今急に新しい支払いシステムの会社がどんどん乗り出してきています。 アップルペイとGooglePayだけでも混乱なのにその上ぺいぺいだエディーだ何だとどれが良いか分かりませんよね?去年位から大手クレジットカードブランドの会社もカード自体に触れるだけで決済が出来るコンタクトシステム導入しているので、それをかざすだけで決済できますし世界で使えます。 わざわざプリペイドで携帯に入金して、支払いするシステムが不明です。しかも携帯紐づけタイプで最も普及しているApplepayとGooglePayでさえ、使えない場所では結局カードを通すので、私の場合は携帯電話から支払いもするけど、カードも持っています。結局携帯もクレジットカードも持ってるから意味ない様な感じです。カード自体持たなくて良い日が来るのはまだ先そうです。 他の人は混乱しないのでしょうか?因みにニューヨークでは数か月前からテスト的ですが、電車の乗車に切符も買わずにクレジットカードをかざして乗れる路線が在り余す。チャージも乗車券も何にも在りませんよ。クレジットカードをかざして、直接一回払いでカードに請求で電車に乗れます。日本もこれコンビニでも導入できるだろうし、上手くすればスイカとPASMOの代わりにもなりえますし、外国人への混乱も避けられ便利です。 日本では何が問題なのでしょうか?自社で支払いシステムをすればその手数料で儲けが出るからどんどん進出してきてるんですかね?
質問日時: 2019/08/31 06:43 質問者: brooklynite
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
Windows7からWindows10に変更したい
以前、Windows10移行無料のキャンペーン時にWindows7からWindows10に変更し、ソフト(アプリ)が対応しておらずWindows7に戻した覚えがありますが、来年のサポート切れ・ソフトのWindows10への対応を機に入れ替えたいと思っています。システム変更は数年に1度くらいなので慣れていませんが、手元に以前作ったと思われるシステム修復ディスク(Windows10、DVD)とシステムバックアップDVD(OS不明)とUSB回復ドライブ(Windows10、USB)があります。どれかを使用したら簡単にWindows10にアップグレードできますでしょうか?手順もわかりません。また、将来的にはHDDをSSDに換装もしてみたいかなとおもっています。換装と同時進行のほうがいいでしょうか?アップグレードしたいパソコンは東芝ノートWindows7 32ビット corei3です。他にWindows10にアップグレードしたcore2duoのデスクトップパソコンがあります。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/08/21 11:37 質問者: レオエス
ベストアンサー
4
0
-
至急!バッチ作成について
バッチ作成(フォルダ作成、ファイルコピーフォルダ削除)について 2つのbatファイルを作成したいのですがもしご存知の方がいらっしゃったら、下記処理内容のバッチを作成いただけないでしょうか? 詳細は下記になります。 バッチ1 <処理内容> (1).「システム日付の月の前月分」フォルダを作成する。(例. システム日付が2019年7月14日の場合、「201906」フォルダを作成する) (2). 「システム日付の前々月分」フォルダの中にあるExcel「ファイル1.xlsx」を(1)の処理で作成したフォルダにコピーする バッチ2 <処理内容> (1). システム日付の月から見て、3ヶ月前のフォルダを削除する(例.システム日付が2019年7月14日の場合、「201904フォルダ」を削除する) フォルダは全て同じ階層におく予定です。
質問日時: 2019/08/08 12:29 質問者: jmwupgdmttt
解決済
1
0
-
仕様追加をどこまで拒否するか SEの皆様へ質問です。 ユーザやPMが持ってきた見積後の追加仕様にどこ
仕様追加をどこまで拒否するか SEの皆様へ質問です。 ユーザやPMが持ってきた見積後の追加仕様にどこまで対応されますか? 実際、ユーザの事情や今後の付き合いもあるので、追加費用や追加日程をもらえない限り全てを拒否、とは行かないと思います。 しかしながら、折れたところで実際に首が締まるのは我々で、リスキーな仕事を好んで引き受ける必要はないとも考えます。 私は、技術的な難しさや既存機能で代替できないかなどを盾に、相手との関係が悪化するギリギリまでまずはゴネるのですが、議論が硬直したり嫌な空気になることも多く、最近心苦しくなってきました。 頻繁にある話だと思うのですが、皆さんの基準や、揉めずに議論を進めるノウハウなどあれば教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2019/08/02 12:52 質問者: inuneko320
解決済
3
0
-
linuxPCのシャットダウン方法
OS:CentOS7 GNOME デスクトップマネージャー GUIログインされたままで、ログインユーザー:Xが長期不在のPCを、安全にシャットダウンする方法を教えてください。いま、そのPCのディスプレイはパスワードロックがかかっています。私は管理者ですのでrootのパスワードも知っていますが、Xのパスワードは知りません。 ここでいう安全とは、Xが開いているアプリケーションや、そのアプリケーションから開いているファイルを保存して終了すること、です。 別のアカウントでログインして、rootになって、Xのパスワードを変更し、という方法は取りたくないです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/07/30 11:30 質問者: zemaric
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【システム】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした際に...
-
コンピュータ
-
パソコンのフォルダ 更新日時変更に...
-
入力装置に関しての質問
-
日立製作所とか富士通ってIT企業な...
-
パソコンの初期化
-
パソコンでシステムの回復日時を設...
-
CSVファイルで誤って上書き保存して...
-
写真(jpgファイル)をトリミン...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論が生...
-
PCのIBOSアップデートについて NEC...
-
リカバリーディスクからドライバー...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角...
-
win11 ディフェンダーのセットでの...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
回復ディスクを別のPCで復元できま...
-
仕事で使っているPCが壊れた時の為...
-
リカバリー作業にトラブル
-
CSV が読み取り専用になる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変更に...
-
CSVファイルで誤って上書き保存して...
-
回復ディスクを別のPCで復元できま...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角...
-
写真(jpgファイル)をトリミン...
-
パソコンでシステムの回復日時を設...
-
電子部品の代替推奨品(フルコンパ...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動とロ...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセットでの...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
Windowsパソコンの【Windowsの仕様...
-
一瞬にしてシステムデータが20GBも...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リカバリーディスクからドライバー...
おすすめ情報