回答数
気になる
-
エクセルで、’22年1月20日をyyyymmddに変換する方法はありますか ユーザー定義でやっても変
エクセルで、’22年1月20日をyyyymmddに変換する方法はありますか ユーザー定義でやっても変換できません
質問日時: 2021/12/22 15:46 質問者: さくらんぼーー
解決済
9
0
-
Nexus9が文鎮化してしまったのですが、復帰方法はあるのでしょうか? カスタムROM導入中に消えま
Nexus9が文鎮化してしまったのですが、復帰方法はあるのでしょうか? カスタムROM導入中に消えました。 Googleロゴから進みません…
質問日時: 2021/12/19 12:28 質問者: 自由が一番
ベストアンサー
1
1
-
バッチ処理について
私が思うバッチ処理というのは XXX.batをジョブスケジューラから呼び出し XXX.batに記載されているPL/SQLでCSVファイルの 読み込み OR 出力 をして他のシステムや大量の処理を 夜間バッチとかで処理するのかなと思っています。 1.この認識であっているでしょうか 2.PL/SQLをもちいないでselect name,&,& id,&,& address where employee カンマ編集のところは調べないとわかりませんがこんな感じのSQLと YYY.batでCSVファイルを作成できたりしますか 3.もしできるのなら具体的なbatファイルの記載例を載せていただきたいです。 4.バッチファイルってselect,insert,updateの一連の処理を大量にする とCSVファイルの読み込み、書き込みをするのどちらかのパターンである 認識で正しいですか
質問日時: 2021/12/17 18:52 質問者: 39OK
解決済
4
0
-
一般ユーザーのパソコンを、ネットを介して他人から容易に覗くことができるのでしょうか?
パソコンショップやパソコンメーカーのユーザーサービスとして、パソコンが不調になった時、我々ユーザーのパソコンをネットを通じてチェックしてくれるサービスがありますよね。 つまり、ネットを通じてユーザーのパソコンを覗いて、その不調の個所をチェックする、というサービスですが、 ある意味、ネットを通じて容易に他人のパソコンを覗いたり、害を与えることが可能ではないか、と危惧してしまいます。 パソコンショップやパソコンメーカーのこの種のサービスは信用するとしても、斯様な手段を悪用して悪意のある人によって ユーザーのパソコンに侵入される危険はないのでしょうか?
質問日時: 2021/12/06 17:45 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
6
0
-
スタンドアロンPCのWindows update
業務で調べる必要が生じ、質問させて頂きます。 PCを新規購入し、それをスタンドアロンで使用することが検討されているのですが、Windows updateはどのように行えばいいのでしょうか。 検索すると、他のネットに繋がるPCで更新プログラムをダウンロードし、それをUSBフラッシュメモリもしくはディスクにコピーして更新すると出てくるのですが、その場合フラッシュメモリやディスクがウイルスに感染しているリスクは度 外視していいのでしょうか。 おそらくはアンチウイルスソフトの定義ファイルも同様の更新方法となると思うのですが、やり方にはリスクを感じます。 例えば、マイクロソフトから更新プログラムが入ったディスクを提供してもらい、それでアップデートするのが一番リスクを避けられると思うのですが、現在そのようなサービスはあるのでしょうか。(自分でも検索してみましたが、キーワードが適切ではなかったのか、うまくヒットしませんでした) どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2021/12/06 10:32 質問者: bari_saku
ベストアンサー
2
0
-
あるスマートフォンのCPUのクロック周波数は、2.4GHzである。4クロックで処理される命令を1秒間
あるスマートフォンのCPUのクロック周波数は、2.4GHzである。4クロックで処理される命令を1秒間に何回実行できるか。 分かる方解答をお願いします
質問日時: 2021/11/26 23:20 質問者: ひろなん
解決済
3
0
-
業務で社内システムを使用するのですが、チェックボックスを選択するところがありまして、数が多い時に選択
業務で社内システムを使用するのですが、チェックボックスを選択するところがありまして、数が多い時に選択するのが大変なので何とかしたいです。 一応システム上で一括選択の機能はありますが選択したくない箇所も多いので、結局手動でチェックを外さなくてはいけないので手間です。 ドラッグで囲んだところにチェックが入るという以下Googleの拡張機能を使用してみましたが、システム上で対応してないのか機能しませんでした。 Checkbox Dragger BoxShooter いい案がある方いたら教えて下さい。
質問日時: 2021/10/30 12:05 質問者: 中山あ
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
お店のホームページを新しくしたいです。今まで維持に月額22000円支払っていましたがほとんど何もして
お店のホームページを新しくしたいです。今まで維持に月額22000円支払っていましたがほとんど何もしてもらうこともありませんでした。なんの知識もありませんがword pressで作るのは無謀でしょうか。また、レンタルサーバーとドメインを引き継ぐときの注意点を教えてもらえますと幸いです。
質問日時: 2021/10/23 22:40 質問者: ジャクリーヌロック
ベストアンサー
2
1
-
パソコンについて Dellのパソコンを購入したいと思ってます。 が、ネットで調べると初期不良が多いと
パソコンについて Dellのパソコンを購入したいと思ってます。 が、ネットで調べると初期不良が多いと書かれてました。 ほんとに初期不良多いですか?また壊れやすいのでしょうか?
質問日時: 2021/10/18 21:40 質問者: 残暑だざんしょ
ベストアンサー
7
0
-
ステレオミキサーについて
絶対音感という超便利で良くできたWeb上のサービスを利用したいと思っています。 https://www.petitmonte.com/labo/zettai-onkan/ PC内で再生する音を対象としたいのですが、このサイトで説明されている方法では スレレオミキサーの設定ができません。 サウンドの録音設定でもマイクしか表示されておらず、また右クリックで無効なデ バイスの表示にチェックをいれても、マイク以外は表示されません。 自分のPCがそういうもので、仕方ないとあきらめていましたが、Audacityという録 音ソフトを入れたところ、このソフト内の録音デバイスの設定のなかのマイクの設 定でマイク以外にスピーカー(Conexant SmartSudio HD)(Loopback)という選択 肢があり、こちらを選ぶと、無理なはずのPC内部の音が録音できます。 ということは、ステレオミキサーの設定ができないのは自分のPC固有のハード的な 問題ではないと判断しました。 なんとか設定などで、PC内部で再生する音を絶対音感で音階表示させられないでし ょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/10/18 17:10 質問者: 物好きじいちゃん
解決済
1
0
-
複数のフォルダの中のファイルを1つのフォルダに一括でまとめる方法
ABCDEというそれぞれのフォルダがあって、 各アルファベットのフォルダに10個のファイルが入っている物を Fというフォルダを作って、その中にまとめて50入れたいのですが、 各々のフォルダを開いてすべて選択し切り取り、Fフォルダで貼り付けを5回繰り返し以外に 一括で上記のような作業を行なうことは可能でしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2021/10/15 19:52 質問者: rokopop
ベストアンサー
3
1
-
買った商品に基づいたおすすめとかsiriみたいなバーチャルアシスタントとか自分に合わせた情報を提供す
買った商品に基づいたおすすめとかsiriみたいなバーチャルアシスタントとか自分に合わせた情報を提供するシステムってまとめてなんて言いますか?
質問日時: 2021/10/14 19:37 質問者: ゆきひら_
解決済
1
0
-
検索したものに合わせておすすめを表示する機能ってなんて言う名前なんですか? どういう仕組みで成り立っ
検索したものに合わせておすすめを表示する機能ってなんて言う名前なんですか? どういう仕組みで成り立っているんですか?
質問日時: 2021/10/13 21:56 質問者: ゆきひら_
ベストアンサー
1
0
-
Ⅽドライブ内のファイルを完全削除
Cドライブ内の思い出の動画を間違えて削除してしまいました。 削除と言っても容量が大きかった為、ゴミ箱へは行かず完全削除してしまったようです。 1動画消すつもりで【ゴミ箱へは容量が大きい為完全に削除していいですか?】をイエスにしてしまいました…。 復元できるものでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。 ※ウィンドウズ10を使用
質問日時: 2021/09/26 14:33 質問者: ひろvv
解決済
6
1
-
システム 部分検収拒否したい
ベンダーの言ってるがイマイチ納得できないので回答ください。 やることは下記です。 ①クラウド構築 ②システムA構築 ③システムbオンプレからクラウドに移行 ベンダーは 契約は一本、 クラウド構築完了で部分検収(10月 1000万円) システムAシステムbの構築、移行で完了(11月 数百万) 保守費がクラウド11月から、システム12月から発生します。 全体金額は1000万円超でそんなにシステム的には高いものではありません。 会社法的な分割検収には合っているようですが、正直分割する手間のほうがめんどくさいです。 これが慣習だと言っていますが、私がベンダーにいたときは年度跨ぎでもなく、こんな少額で部分検収なんてありませんでした。 今の慣習変わったのでしょうか? 拒否するような根拠ありますか? 一ヶ月で検収分けるなって感じです。
質問日時: 2021/09/07 17:04 質問者: ugpoxit
解決済
4
0
-
【COBOL】みずほ銀行の新MINORIシステムはメインフレームの勧銀の富士通のSTEPS、興銀の日
【COBOL】みずほ銀行の新MINORIシステムはメインフレームの勧銀の富士通のSTEPS、興銀の日立のC-base、富士銀のIBMのTOPとのCOBOLをそのまま稼働させて動かしているそうですが、COBOLはクラス化までの構文しか書けなかったはずで、それほど命令があるプログラム言語でないはずなのになぜ新しいオープンシステム言語に置き換えが出来なかったのでしょうか?解読が不明の意味が分からないんですが、全てのライブラリにあるプログラムを置き換えただけでは動かないのでしょうか?
質問日時: 2021/09/07 00:13 質問者: asuszenphonemax4
ベストアンサー
1
0
-
テキストに フォールトトレラントは障害が発生しても システム全体が機能停止するわけでなく 稼働し続け
テキストに フォールトトレラントは障害が発生しても システム全体が機能停止するわけでなく 稼働し続けられる仕組みと書いてあって フェールソフトが 障害が発生してもシステムの一部を停止 して、ほかのシステムは継続して 全体のシステムには支障をきたさないって 書いてあったんですけど 同じような意味に聞こえるんですけど 大きな違いはありますか?
質問日時: 2021/09/03 18:26 質問者: そうたSouta
ベストアンサー
2
0
-
http://www.joho-hi.ed.jp/index.htmI www→サーバ名 joho-
http://www.joho-hi.ed.jp/index.htmI www→サーバ名 joho-hi→組織名 ed→組織種別 などだったりしますが index.htmil→なんという名称ですか?
質問日時: 2021/08/25 21:07 質問者: mpdwgdgw
ベストアンサー
3
0
-
みずほ銀行のシステムトラブルはなぜ頻発するのか?
みずほ銀行の金融システムのトラブルが頻発していますが、 なぜこんなにトラブルが発生してしまうのでしょうか? システムが複雑なのは理解していますが、 それにしてもあまりにも脆弱すぎると思います。 世代交代により初期の開発者が少なくなり、 システムの全体像が把握できていないとも聞きました。 なぜみずほ銀行のシステムはこのように脆弱で、 トラブルが多発するのでしょうか?
質問日時: 2021/08/24 13:32 質問者: banannnaaa
解決済
7
1
-
Minecraftのアドオン作りたいんですが、手取り足取り教えてくださる神はいらっしゃいますでしょう
Minecraftのアドオン作りたいんですが、手取り足取り教えてくださる神はいらっしゃいますでしょうか…
質問日時: 2021/08/24 02:21 質問者: ゴリーちゃん
解決済
1
0
-
c:ドライブの回復パーティーションを削除してしまったのですが・・・
昨年買ったノートパソコンの1TBのHDDを1TBのSSD化するにあたってM.2SSDも搭載可能な機種だったので奮発して500GBのM.2のSSDも購入しました。 2つのSSDを取り付けて思ったのですが、初めはどちらもSSDだから速度にそんなに大差は無いだろうと思い2.5インチのSSDをデフォルトのままC:ドライブにしてBOOTはこちらからしていました。 友人からM.2のSSD起動の方が断然速いからシステムドライブを2.5インチのSSDからM.2のSSDに移した方が良いと言われたので、試行錯誤しながらストレージのクローンをしたりして、なんとかM.2のSSDをシステムドライブ(BOOTドライブ)のC:ドライブにしましたが、その際、誤ってC:ドライブにあるべき回復パーティーションを削除してしまいました。 ここで質問なのですが、 今後、回復パーティーションが無いことによりパソコンに不都合なことが起こりえるでしょうか? また、回復パーティーションの復元は可能でしょうか?可能でしたらその方法をお教え願いたいです。 パソコンの構成内容と機種と使用したソフトを記載いたします。 ノートパソコン機種名:FUJITSU LIFEBOOK WA3/D1 型名 FMVWD1A37W 2.5インチSSD:Samsung 870 QVO 1TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77Q1T0B/EC M.2SSD:Western Digital WD BLUE SN550 NVMe SSD 500GB ストレージのクローンに使用したソフト:EaseUS Todo Backup Home 13.5.0.0(製品版) 以上になります。 パソコンに偏った知識しか無く基本的なことは出来るのですが、実際は知らないことが多い私めでございます。知識人の方、お知恵をお貸し下さいませ。
質問日時: 2021/08/22 13:54 質問者: まことさん。
ベストアンサー
2
0
-
自分が書いた文章を販売する方法?
私の知り合いはある専門家で、ブログやFacebookに数年書き溜めた情報を整理して、 電子書式化したいそうです。 簡単に始められるサービス等教えてください。 WEB上に載せた文章を会員制で課金した人だけ閲覧できるような方式、 PDFなどにしてそれを購入者に閲覧できるような方式、等で教えて欲しいです。 細かい事は決まってませんが、 ・あまり面倒くさい仕組みは作りたくない。 ・ダウンロードされない方式が良い ・資金はそんなにないので初期投資に10万以上かからないようにしたい ご存じの方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/04 17:59 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
2
0
-
CSVファイルで誤って上書き保存して閉じてしまいました。 保存前に戻す方法は無いですか? ファイルタ
CSVファイルで誤って上書き保存して閉じてしまいました。 保存前に戻す方法は無いですか? ファイルタブからブックの管理でやれるみたいな記事がありましたが無理の様です。
質問日時: 2021/07/23 16:11 質問者: kameeecii
ベストアンサー
3
1
-
システム開発
システム開発で設計変更があったとき、作業の増加が少ないと考えられるのはどのモデルですか。そして、そのモデルの理由を教えて下さい。
質問日時: 2021/07/15 15:14 質問者: はつみ3
解決済
3
0
-
回復ディスクを別のPCで復元できますか?
Windows10 PC(A)の回復ディスクを作ってあります。PC(B)を新規に買いました。 Aの回復ディスクを使ってBに復元できますか? できるとしてシステムや保存パスワードの移行もできますか? 気を付けることありますか?
質問日時: 2021/07/10 10:27 質問者: bosstaka
ベストアンサー
2
1
-
pcを初期状態にすると...
今、Windows10のpc(surface)をつかっています。 pcに不具合が出てしまい、初期状態に戻したいと覆っていいるのですが、 そうすると、pcを買ったときについてきたofficeアプリはまた購入しないといけなくなってしまいますか? ご回答の程うよろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/10 00:46 質問者: tsukitomo
解決済
3
0
-
google chromebookで質問等を共有したい
google chrome bookを一人1台持っています。しかし使い方がわからない方も多いので、使っている方の活用例や、問題点などを、持っているすべての方と共有して、持っている方がchrome bookを活用できるようにしたいです。 どのようにすれば、みなさんが使ってくれると思いますか? 具体的に教えていただけると助かります。
質問日時: 2021/06/29 23:14 質問者: namizou_3
ベストアンサー
2
0
-
マイクロソフトで、使用できる様になったシステム(power automato desktop)を使用
マイクロソフトで、使用できる様になったシステム(power automato desktop)を使用して、会社の業務を自動化したく考えています。 インストール後、マイクロソフトアカウントの入力が必要になります。 会社のパソコンでは、個人のマイクロソフトアカウントはないので、どうやるとログインできるのでしょうか❓ システム担当の方に聞きずらい為、投稿させて頂きました。 私は素人なので、専門の詳しい方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2021/06/17 09:58 質問者: hissa33
ベストアンサー
2
0
-
Windowsを間違えて初期化してしまった場合、元に戻すことは出来ませんか?
Windowsを間違えて初期化してしまった場合、元に戻すことは出来ませんか?
質問日時: 2021/06/11 19:48 質問者: 手羽先の元
ベストアンサー
2
0
-
最近のWindowsについて
最近のWindowsでは、ファイルの読み書き、システム情報の変更の制限などのユーザー管理も行っているが、その理由を教えて下さい。
質問日時: 2021/06/11 09:54 質問者: はつみ3
解決済
2
1
-
PCのIBOSアップデートについて NECのノートパソコンを購入して、2年ほど経過したのですが、IB
PCのIBOSアップデートについて NECのノートパソコンを購入して、2年ほど経過したのですが、IBOSアップデートをするようにしつこくメッセージがきたので、アップデートを開始してしまいました。 アップデートが終わったのかPCの電源かOFFになったため、電源を入れたのですが電源が入らず。 長押しなどを繰り返したら起動できました。 IBOSのバージョンを確認したら、買ったときの日付のままでアップデートされていませんでした。 調べるとアップデートに失敗した場合には立ち上がらなくなるとあったのですが、今回は立ち上がったのでアップデートに失敗はしていないという解釈で良いのでしょうか? 明後日に大事なオンライン会議があり、PCが使えなくなると困ってしまいます。 問題ないか確認する方法などありましたらご教授して頂けると嬉しいです。
質問日時: 2021/05/31 02:29 質問者: forve
ベストアンサー
1
0
-
サブディレクトリ内のファイル、ディレクトリも全て表示するオプションって何ですか?
サブディレクトリ内のファイル、ディレクトリも全て表示するオプションって何ですか?
質問日時: 2021/05/30 18:12 質問者: 垢沙汰な
解決済
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
アカウントについて
アカウントの変更についてだらだらと説明がされているがもっと簡潔に説明をお願いします。 1.2.と箇条書きにおしえて。
質問日時: 2021/05/04 20:57 質問者: さんちゃんヒーロー
解決済
3
0
-
パソコンの最適化をしたら、3~4秒おきに一瞬止まるような動きになった。
パソコンが、やけに重たいなと感じたので、最適化をしたら、3~4秒おきに一瞬止まるような動きに なりました。 以前、更新プログラムを実行した時に、同じ症状が出たときがあり、その時は、こちらで教えて頂いた 更新プログラムのアンインストールを実行したら、改善した事があります。 今回は、原因が違うとは思いますが、一応直近の更新プログラムを、アンインストールしてみたり、再度、最適化をしてみたりしましたが、一向に改善しません。 何か、良い方法があれば、教えてください。
質問日時: 2021/05/03 10:50 質問者: 1959kazumi
ベストアンサー
2
0
-
プログラミングや設計を教えてくれる家庭教師やE-ラーニングを探しています。
プログラミングや設計を教えてくれる家庭教師やE-ラーニングを探しています。 ZOOMとかで教えてくれる人いませんか・・・ ジモティーというサイトを見つけたのですが大丈夫かなって思ってます。 紹介してください
質問日時: 2021/05/01 05:23 質問者: 39OK
解決済
2
0
-
リカバリーディスクからドライバーのインストールは可能?
クリーンインストールをしたのですが、プリインストールされていたドライバーがないためにBluetooth SDカードなどが使えません。 元のHDDがある場合は、デバイスマネージャーから (1)ドライバーの更新 (2)コンピューターを参照してドライバーを検索 (3)「参照」で「Windows]を選択 以上で、インストールできるのですが、私の場合、元のHDDがないためリカバリーディスクからできないかと思っています。 そのリカバリーディスクがないのでネット購入予定なのですが、インストールできなければ意味がありません。 そこで、リカバリーディスクからインストールできるのかどうか知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2021/04/28 21:22 質問者: goro-goo
ベストアンサー
11
0
-
【Power Automate Desktop】デスクトップレコーダーの再生に遅延を入れる方法?
デスクトップレコーダーで次の処理をしたとします。 1.ダイアルアップ接続する 2.FTPクライアントを起動 3.サーバに接続 4.ファイルをアップロード ここで1.の接続が完了する前に、2.の処理が進んでしまうと接続できないエラーになってしまいます。 1.と2.の間に10秒とか、1.の接続が完了するまで、2.の処理を待機させる方法はありますか?
質問日時: 2021/04/28 13:04 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
1
0
-
アポロ計画の信頼性工学について
アポロ計画で信頼性工学が進歩した話を聞き、 アポロは最終的にどの程度の信頼性を得て、どの程度の故障率だったのかを知りたいです。 英語日本語問わず、それらに関するネット資料(.pdfなど)あれば紹介していただけないでしょうか。 知りたい情報 アポロの信頼性(数値)、故障率(数値)が記載されている資料 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/26 10:24 質問者: あじえん
解決済
3
0
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角)」を入力してください。 何回カタカナで入力しても同じ内容が表示さ
お名前(姓)」には「カタカナ(全角)」を入力してください。 何回カタカナで入力しても同じ内容が表示されます。
質問日時: 2021/04/24 22:49 質問者: キリトさん
ベストアンサー
5
2
-
私はgogleのアカウントを削除してしまいました。 どうしたら元に戻せますか
私はgogleのアカウントを削除してしまいました。 どうしたら元に戻せますか
質問日時: 2021/04/16 22:07 質問者: pー子
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
3
-
設計・アーキテクトの知識について
エンジニアのみなさんは、システムの設計・アーキテクトの知識ってどうやってつけてるんでしょうか。DB登録前の対象存在チェックやバッチの多重起動制御とかロックファイルとか...etc 経験しかないでしょうか?
質問日時: 2021/04/13 23:33 質問者: madose
解決済
2
0
-
RemoteViewがフリーズします。
RemoteViewのソフトを使って家から遠隔で会社のPCを操作しています。遠隔操作中に会社の PCでWEBブラウザを開こうとするとPCがフリーズしてしまいます。 RemoteViewはそもそもWEBブラウズを使用して遠隔操作を行うものなので、遠隔操作の先でさらにWEBブラウザを開くことはできないのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2021/04/08 08:38 質問者: helldive99
ベストアンサー
1
0
-
撮った動画をフォルダへ格納した時の画質低下について
お世話になります。 タイトルの通りですが、サーバーに格納した時は画質は落ちるのでしょうか? もし、お分かりになる方がいれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/07 16:54 質問者: yuki294
ベストアンサー
3
0
-
中高生限定の恋愛相談webサービスを作ったら流行ると思いますか? システムとしてはQAサイトと変わり
中高生限定の恋愛相談webサービスを作ったら流行ると思いますか? システムとしてはQAサイトと変わりません。 利用できる層を限定するだけです
質問日時: 2021/04/04 15:30 質問者: りゅう125
解決済
5
0
-
スクレイピングを利用した自作apiの販売の違法性について
こんにちは。ある特定の世界中に競合サイトが多数存在するウェブサービス(あえて言及しませんが、簡単に予想がつくと思います)をスクレイピングして、私が整形したデータを利用できるapiを作り販売したいのですが、違法性についての見識がありませんので、それについて質問させていただきます。 以下にサービスの特徴を箇条書きします。 ・開発者向けである。 ・小規模なデータを扱う(一回の処理で1~32kB程度)。 ・元のウェブサイト自体は法律に触れるものではない。 以上、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/03 16:12 質問者: お金玉でか男
解決済
1
0
-
プログラムでTAを制御するコマンドに詳しい方!助けてください!
ISDN回線であるデータを送信する業務を行っています。 ※2024年のINSデータ通信終了ギリギリまでは継続予定です。 今まで「AtermIT21L/IT21L」という機種のTAで以下の様な処理をしていましたが、 TAを「INSメイトV30Slim」に交換したら動作しなくなりました。 -------------------- exec /usr/sbin/chat -v \ TIMEOUT 3 \ ABORT '\nBUSY\r' \ ABORT '\nNO ANSWER\r' \ ABORT '\nRINGING\r\n\r\nRINGING\r' \ '' '\rATQ0$N1=1$n11=1' \ '' '\rAT!SZ0=0300001111' \ '' '\rAT!SZ1=0300002222' \ '' '\rAT!SZ2=0300003333' \ '' '\rAT!SZ3=0300004444' \ '' 'ATH0' \ TIMEOUT 60 \ OK ATD$TELEPHONE \ CONNECT '' -------------------- プログラムをどのように書き換えたら良いか分かる方いらっしゃいませんか? または調べ方など教えて頂けると非常に助かります。
質問日時: 2021/03/27 16:17 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【システム】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした際に...
-
コンピュータ
-
パソコンのフォルダ 更新日時変更に...
-
入力装置に関しての質問
-
日立製作所とか富士通ってIT企業な...
-
パソコンの初期化
-
パソコンでシステムの回復日時を設...
-
CSVファイルで誤って上書き保存して...
-
写真(jpgファイル)をトリミン...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論が生...
-
PCのIBOSアップデートについて NEC...
-
リカバリーディスクからドライバー...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角...
-
win11 ディフェンダーのセットでの...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
回復ディスクを別のPCで復元できま...
-
仕事で使っているPCが壊れた時の為...
-
リカバリー作業にトラブル
-
CSV が読み取り専用になる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変更に...
-
CSVファイルで誤って上書き保存して...
-
回復ディスクを別のPCで復元できま...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(全角...
-
写真(jpgファイル)をトリミン...
-
パソコンでシステムの回復日時を設...
-
電子部品の代替推奨品(フルコンパ...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動とロ...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセットでの...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
Windowsパソコンの【Windowsの仕様...
-
一瞬にしてシステムデータが20GBも...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リカバリーディスクからドライバー...
おすすめ情報