回答数
気になる
-
SUS(ソフトウェアアップデートサービス)が毎日実行される。
会社のパソコンで定期的に昼休みになったら自動でソフトウェアアップデートを行うようになっています。 しかし、これはアップデートがある時のみであって、 アップデートが終了すれば毎日表示されるものではありません。 しかし、毎日毎日アップデートが実行され、何時までたってもそれが解消されません。 この現象を回避するにはどうしたらよいでしょうか? 原因としては何が考えられますか? アップデート自体が最後まで実行されていないのか? もしくは、アップデートされているのに、情報が古いままになってしまっているのか? まったく理由がわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。
質問日時: 2006/02/13 13:20 質問者: hikari_tai
ベストアンサー
2
0
-
Windowsでマシンスペックをテキストベースで求めたい
使用しているPCのスペックをテキストベース(DOSコマンド等)で 求めるコマンドがあれば教えてください。 たとえば、 C:\>ver Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195] でOSが分かりますが、 その他に、CPUスペック、HDD容量、搭載メモリ量など。 これらをコマンド1つで調べられるフリーのソフトなどがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/02/13 11:28 質問者: goku3
ベストアンサー
3
0
-
データファイルのバックアップをBATファイルで出来ないでしょうか?
データファイルのバックアップをディレクトリ30個に 数日ごとにコピーしています。 今は、XCOPYで30行のBATファイルを書いて コピーしています。 ネットワークのファイルの為、ファイル指定のパスが 長くて変更が大変なのです。 FOR..IN(..)DO 繰り返しで短くなると思い、 できるかなと探してみたのですが 参考になるものが無くてアドバイスください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/02/03 15:12 質問者: 601
ベストアンサー
4
0
-
ポータルサイト作成のためのツールとは何どのようなものですか?
知人らと一緒にフォートラベル(http://4travel.jp/)のような 口コミと会員管理可能なブログ作成ができる ポータルサイトを作ろうとおもっています。 将来的にはビジネスにし、口コミに特化した商材をカートで売ろうとおもっています。 それらに適したツール(CMS?)はどのようなものがございますでしょうか。 ツール(CMS)に限らずこのようなサイトを作るためにはこれが必要だ!! この会社でこー言うツールがある、 などがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2006/01/31 18:26 質問者: nao820526
解決済
1
0
-
IPのセグメント
LANを管理してます。 固定IPを使用してますが、2種類のセグメントがあって片方のセグメントからだと以下の障害が発生しています。 ・ドメイン参加ができない ・マイネットワークから他のドメインともう一方のPCが表示されない。 どのように解決すればいいかどなたかご存知ですか? 環境は、 ・WindowsNT Server ・固定IP ・クライアントはWin2000とWinXP
質問日時: 2006/01/19 17:22 質問者: chosama
解決済
3
0
-
ディスクの使用容量を表示するソフト
ディスクの使用容量を表示するソフト がありましたら御教授下さい. やりたい事: ディスクの使用容量が多いフォルダ毎に 表示する
質問日時: 2005/12/30 09:43 質問者: y_takechan
ベストアンサー
4
0
-
人間にはできて、コンピュータにはできないこと
上記内容の事と、逆にコンピューターにできて、人間にはできない事について質問され考えているのですが、なかなかひらめきません。 ざっくばらんに、ご意見を頂きたいので宜しくお願いします。
質問日時: 2005/12/21 00:49 質問者: poko-p
解決済
4
0
-
windows2000でapacheを手動で停止したいんです
apacheをwindowsXPにインストールしてみました。起動時にはスタートメニューからたどって、Start Apache in Consoleをクリックして起動できます。 また、DOS窓で閉じるボタンをクリックすることで停止することもできます。 同様にwindows2000のマシンにapacheを導入したところ、OSの起動時に自動的にapacheも起動するようです。 これを手動で停止するにはどうすればよいのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。
質問日時: 2005/11/20 18:27 質問者: seroteepu
ベストアンサー
2
0
-
クライアントが勝手に管理者権限を削除した場合
お世話になります。 質問ですが、とあるユーザーが、自分のユーザープロファイル内にあるマイドキュメントフォルダの権限から、administrator権限を削除してしまいました。 こうなってしまうと、管理側である人間でもリモートからそのフォルダの中をadoministratorですら見ることは不可能になってしまうのでしょうか? 現時点で、リモートで見ても、拒否されてしまう状態です。 管理上、見られるようにしたいと考えているのですが、権限を復活させる方法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/11/10 13:17 質問者: holiday669
ベストアンサー
3
0
-
複数台のMTBFについて
ハード15台の内、年間4台が故障し、平均復旧時間が60分とするとこの場合のMTBFってどのようになりますか? 1台のMTBFなら公式どうりですぐ出せますが、複数台だと よく分からずがんばって算数してみましたが回答が…(^^; すみません、教えてください。
質問日時: 2005/11/04 10:11 質問者: R0R0R0
ベストアンサー
2
0
-
apache log 解析でユーザ解析
アパッチのログで 127.0.0.1 - admin [25/Jan/2005:14:06:35 +0900] "GET /manager/status HTTP/1.1" 200 5508 みたいなのがありますが、この "admin" の部分を 解析したいと思っています。 wwwstat analog などでは無理?な感じ。 何かいいソフトないでしょうか?
質問日時: 2005/10/31 16:30 質問者: takizawa-777
ベストアンサー
1
0
-
パテント取得
エクセルで個人(自営)で開発した「ソフト」で 特許を取ることは可能でしょうか。 不可能なら、どんな方法で権利守ることができますか? 可能なら、どんな手続きが最短でしょうか。
質問日時: 2005/10/28 11:03 質問者: tiuqca
ベストアンサー
2
0
-
ブラウザでDNSエラーが出る場合があります
Windows2000Server+IIS5でWebを公開しています いくつかの.com、.jpなど複数のドメインを運用していますが この中のccドメインのみが なぜだか稀に閲覧者からブラウザでDNSエラーが出る場合があると報告がありました さほどアクセスがあるようなWeb群ではないので遅延は考えにくいのですが... みなさんお知恵を貸してください
質問日時: 2005/10/19 19:24 質問者: sakaki_san
解決済
2
0
-
スパイウェアソフト
スパイウェアソフト「Webroot Spy Sweeper」を 購入しましたが,英語版のために使用方法がよく分かりません。 フリーソフトの「AD-AWARE」の使い方は,以下のサイトに日本語版で紹介されていますが, http://enchanting.cside.com/security/adaware.html 「Webroot Spy Sweeper」にもそのようなサイトがあれば教えてください。 無ければご教授くだされば助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/10/15 17:39 質問者: kuplan99
ベストアンサー
1
0
-
rsh(リモートシェル)で返り値を返さない方法
現在、2つのunixマシンで運用を行っております。 1つはコンソール、1つはバッチ系です。 コンソールには、XWindow以外入っておりません。 バッチ系には、ジョブの起動と、エラーを検知するソフトが入っております。 そこで、バッチが異常終了すると、もうひとつのコンソールに異常終了を示すウインドウを表示したいと思っております。 仕掛けとしては、バッチ系のエラーを検知するソフトにエラーが出たら、 リモートシェルでコンソールにウインドウを表示するようにしました。 そこで、問題なのが、ネットワーク異常があった場合、リモートシェル自身がうまく出来なく、リモートシェルの返り値がエラーと判断されて、永久ループに陥ってしまいました。 そこで、リモートシェルは返り値を返さず、投げっぱなしにはできないでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/09/20 16:37 質問者: marru3
ベストアンサー
1
0
-
こんなツールありますか?(インストール自動化)
社内向けのPCマスターディスクを作成する業務を担当しています。 完成品のマスターをGhostイメージに加工して展開するところはルーチン化 できているのですが、マスターの作りこみがとても手間です。というのも、 日英のマルチブートだからです。 以下の作業を手作業で行っています。 1.OSインストール(日本語) 2.ドライバインストール *3.社内採用アプリインストール *4.OSパッチup(Windows update) 5.システムコマンダーインストール(パーティーション分割) 以下1-4の英語版繰り返し 機種が少数のうちはよいのですが、今後機種が倍増する予定です。 マルチベンダーもよしあしですね。。。 ところで、業務が倍になると今度は効率化を真剣に考えねばなりません。 上記、*(4、5)に大体ほぼ半日から一日かかっています。このさぎょうだけをバッチファイルか何かで自動化できればとても楽なのですが、よい開発ツールがありましたらご紹介いただければ幸いです。
質問日時: 2005/09/18 23:05 質問者: Yepes
ベストアンサー
1
0
-
WindowsServer2003の設定バックアップ
WindowsServer2003についてご質問させていただきます. 状況は,構築・設定をした方がいなくなり資料等も残っていません.このサーバで不具合がおき,再インストールしなければ復帰できない状況になりました.不幸中の幸いになんとか起動ができる状態にあります.今のうちに設定を控えておきたいと考えています.ですが,正直WindowsServer2003はさわったことがないため,何処に重要な設定があるのかわからない状況にあります.この部分は必ず控えておいた方がよいという設定情報をお教え頂けるとありがたいです. 漠然な質問内容で恐縮ですが,よろしくお願いいたします.また,このような設定がわかるサイトや書籍があればお教え願えるとありがたいです.重ね重ねよろしくお願いいたします.
質問日時: 2005/09/17 01:50 質問者: eijikun
ベストアンサー
3
0
-
Software Update Services(SUS)での98SEのアップデート
Software Update Services(以下SUS)に関する質問です。 SUSは、98SEなどには対応していませんが、 98SEのレジストリを変更するなどして、 98SEで通常のインターネットからパッチを取得するWindowsUpdateを手動で行った場合、 インターネットからではなく SUS内のパッチを取得することはできないでしょうか? SUSでの自動化は仕様的に無理なので、手動で良いのでなんとか 98SEでも、インターネット経由ではない方法でパッチを取得したいと考えています。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/09/07 21:58 質問者: mame123
ベストアンサー
2
0
-
ヤフーでキーワード検索し、上位にランキングさせるには
ヤフーで、キーワード検索し、自身のページを 上位にヒットランクさせるにはどうしたらよいのでしょうか? キーワード検索で、上位に表示されているページというのはそもそも、アクセス数が高いからでしょうか? 検索エンジン利用時の上位ランキング方法について 参考になるURLがあれば、教えてください。
質問日時: 2005/08/31 10:27 質問者: hananomori
ベストアンサー
2
0
-
【Cisco】Routerによるアプリ毎のRouting設定
お世話になります。 CiscoRouterについて、教えて下さい。 下記のように、2つの通信経路があった場合、A経路に「FTPのみ」、B経路にその他のアプリを流すというような、設定をすることは可能なのでしょうか? [ RouterA ] ---------------- A ----------------- [ RouterB ] |______________________________________________ B _______________________________| 申し訳ありませんが、ご教授宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/08/26 08:39 質問者: baka-asu
ベストアンサー
1
0
-
【Ciscoコマンド】interface Async1について
お世話になります。 Ciscoコマンドで「interface Async1」というコマンドがあります。 このコマンドは、一体、どのような意味なのでしょうか? なぜ、このようなコマンドが必要なのかが良くわかりません。 例) interface Async1 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 encapsulation ppp dialer in-band no ip route-cache dialer map ip 192.168.254.2 name RouterB 2222 dialer-group 1 async mode dedicated async default routing ppp authentication chap ! ※以下のHPより参照 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/info/tips/c831_aux.html#i008 以上、宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/08/24 09:33 質問者: baka-asu
ベストアンサー
1
0
-
拠点間WANなどでの『専用線』とは実際に現物はどういうものですか?
基本的な質問で恐縮ですが、 企業の拠点間などでLANを構築する時に「専用線を引く」と言いますが、 「専用線」とは実際に(物理的には)どのようなものなのでしょうか? いわゆるLANケーブルが地中を張っていると思って良いのでしょうか? すると、企業の注文ごとにケーブルを引っ張っていたら、とんでもない本数になって、おさまりきらないのでは? また海を挟んだ場合はどこを通るのでしょうか(海底?)。敷設工事は大変なのでは? ・・・という疑問を持っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2005/08/21 03:57 質問者: parking
ベストアンサー
3
0
-
ステップ数での工数管理について
オープン系ソフト開発畑の人間でしたが、 どういう訳かファーム系ソフト開発になって違和感を感じています。 手続指向が主流だった5年以上前の話なら、 この機能に対して何ステップ必要で、 実際に何ステップあって、 コメントは何割でとか面倒な事がありましたが、 オブジェクト指向が主流になった最近はステップ数で、 工数管理をする事が私自身はあまりありませんでした。 今の職場ではステップ数が何Kで工数がどうとか、めちゃくちゃ面倒です。 パッケージ図・クラス図・シーケンス図辺りがあれば、 工数管理なんて出来そうなものですが、 P2Mとかって現在もそういう考え方なのでしょうか? ステップ数は目安にはなると思うのですが、 例えばif文とか1ステップで書く人もいれば、 4ステップは必要という人もいますよね。 全くの間違いではないと思うのですが、 ちょっと考えが古いのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? ソフトウェア業といっても業種によって全然違ってくるため、 色々な方から意見が聞きたいです。
質問日時: 2005/08/11 01:04 質問者: mac_mini
ベストアンサー
2
0
-
win XP-proでのユーザログインの時間規制
ログインできる時間を制限する方法は有りますか。 windows XP-pro で、複数ユーザを登録してあります。 例えば、夜中の12時から朝の7時まで、あるユーザがログインできなくするようなことはできますか。 (できればログイン中でも使えなくなる、強制ログアウトができると良いのですが) また、一日何時間以上使用できないようにする方法ありますか。 %夏休みで子供が使いすぎているようで困っています。
質問日時: 2005/08/08 12:46 質問者: aritan
ベストアンサー
2
0
-
レコード数が65536件を超えるファイルの加工
1つ困っていることがありまして、 何か良い方法を、ご教示いただければ、 ありがたいです。 業務上、CSVファイルをEXCELにて、 いろいろなかたちに加工して処理を行っているの ですが、一部のファイルにレコード数が65536件を 超えるものがあって、EXCELでは読み込めません。 これを加工する方法もしくはツールは ないでしょうか? どうか、よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/08/05 10:20 質問者: ayaka_ikeike
ベストアンサー
3
0
-
時間を設定して、FTPでアップ作業を
HPデータのアップロードで、タイマーを指定して、アップする機能を持つツールは、ありますかか?ご存知の方いたら、教えてください。 実際の作業は、夜中ですけど、もしあれば、助かります。
質問日時: 2005/07/26 13:05 質問者: knowledge_worker
ベストアンサー
2
0
-
運用テスト仕様書の書き方
初めて質問します。 この秋、当事務所のデータベースシステムのリプレースを行います。 その際、システム会社との契約で、運用テストのみ当事務所内にて、準備、作業ともにすることとなりました。 「運用テスト仕様書」「テストデータ」が必要になりますが、私も初めての作業で苦心しています(取得資格は現状、初級シスアドのみです。今のところ業務洗い出しヒアリングが一通り終了しています)。 いろいろと調べていますが、テストに関する概念的な記述は多いのですが、具体的な仕様書のサンプルなどが欲しいところです。 参考になるサイト、もしくは書籍(但し購入可能な金額の物をお願いします)を紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2005/07/14 14:09 質問者: hinahiyo
ベストアンサー
2
0
-
離れた場所での印字
あるアプリケーションにて作成した印字データを 手元にあるプリンターでなく、遠隔地にあるプリンター から出力したいのです。 簡単に言えばスプールデータを取り出して、 それをメール添付とかで送り、現地ではそれを プリンターに出力したいと。 VPNを組んだりは出来ない状況です。 PDFに変換してというのもダメです。 精度良く印字したいです。 なんかいいソフトとかありませんでしょうかね。
質問日時: 2005/07/13 15:57 質問者: qwerty2
ベストアンサー
2
0
-
IEによるダウンロードを禁止したい
環境:XP SP2 クライアントx46台のワークグループ ユーザが使用するアカウント:制限つきユーザ 以上の環境でユーザがファイルをダウンロード出来ないようにしたいと考えています。 グループポリシーかレジストリ設定で制限がかけられたはずなんですが…。 項目と設定値をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
質問日時: 2005/07/10 09:37 質問者: bantou
ベストアンサー
2
0
-
ARCserveで複数の媒体にバックアップ
ARCserveでバックアップする場合1本の媒体に収まらない場合、複数の媒体にバック アップすることは可能でしょうか? ライブラリ型のAIT等に必要な媒体を格納しておき、日 曜日はSUN01、SUN02、月曜日はMON01、MON02という決 まった複数の媒体に自動的にバックアップできればと 考えています。 メディアプールを使えば良いのでしょうか?マニュア ル読んでいますがいまいち理解できません。 ARCserveはV11を想定しています。
質問日時: 2005/06/30 18:24 質問者: drc
ベストアンサー
1
0
-
skype ライセンスについて
日本に親会社があり,海外に現地法人(ヨーロッパ)を設立準備しています. コミュニケーション手段として,skypeを使うことを検討しています.(現地法人と,日本の間の音声通話). 使用時には,skypeIDを持つもの同士の交信,および,skypeOutによる現地から日本への発信のケースがあると思います. skypeのEULA(End user license agreement)を見ると,[2.11 ライセンス。本契約の条項に従って、Skypeはインターネット電話およびSkypeが明示的に提供するその他の用途のみの目的で、お客様がコンピュータまたはPDAにSkypeソフトウエアをダウンロード、インストール、使用するための限定的、個人的、非営利的(家庭または勤務先)、非独占的、サブライセンス不可、譲渡不可の無償ライセンスを供与します。]とあります. http://www.skype.com/intl/ja/company/legal/eula 現地法人と日本法人の間には,商取引があり,それについてのコミュニケーションもありますので,上記ライセンスに抵触するのではないか,との指摘が社内でありました. 報道を見ると,企業内での通信費コスト削減に使用している例もたくさん紹介されており,それに対するチャージも特にないようですが,企業間での通話に使用するのに,ライセンス上問題があるかどうか,ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
質問日時: 2005/06/24 12:35 質問者: roadtoyou
解決済
1
0
-
メンバーで使えるブログ+コミュニティのようなもの
初めて質問させてもらいます。 私はダイエット関連の情報サイト(個人)を運営しているのですが、ユーザーがそれぞれ、ダイエット日記のようなものを書け、お互いに見ることができ、さらに外部の(メンバー以外の)人も見ることができる、というようなものをしたいと思っています。 目的は、ダイエットの情報交換+モチベーションアップなのですが、ただの掲示板では個別に管理できないのでだめだし、だからと言って私はサイト運営の初心者でHYML+CSSを何とか使える、といった感じなので自分でそのような仕組みを作ることができません。 普通のブログのような形でいいのですが、メンバーで集まりやすいようなサービスはないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。長文失礼しました。
質問日時: 2005/06/18 07:22 質問者: noname#11812
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
管理共有について
もしカテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 WindowsXPProのC$の共有に数人でアクセスしているのですが、何人かで接続するとアクセス数を超えているという旨のメッセージが表示されます。 設定をみるとアクセス数は無制限になっています。明示的にアクセス数を変えようと思ったら、10人以上は設定できませんでした。 無制限となっていても、10人以上は接続できないのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? どなたかこの現象についてご存知の方がおりましたら、ご教授下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/04/25 16:27 質問者: tora0125
ベストアンサー
1
0
-
1からの環境開発
この度、環境を1から開発する事になりました。 Windows中心の開発になるとは思いますが、 サーバーのOSやDB、また環境開発やソフト開発に関連した技術的な事や必要なソフト等々、知らないことばかりですので、それらに関して詳しく書かれた、お勧めの書籍やHPなどありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/04/24 22:57 質問者: tuukounin
ベストアンサー
2
0
-
パソコンのセットアップから保守経費までの積算方法について
パソコンを入札などで調達する場合において、リース期間(たとえば4年)における保守経費を積算しますが、いろんなメーカーに問い合わせを行っていますがなかなかいい積算基準というものがありません。台数や、導入場所、機種、作業時間工数によってもまちまちであることは承知していますが、どなたか、理にかなった積算基準というものをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。 今回検討しているのは、 ・指定の構築仕様書に基づいたセットアップ経費 (一般的なOA利用を行う程度の設定で、ネットワークに参加するまでの経費) 保守については、 ・サポートセンターなど窓口の一元化 ・ハードウェア保守(障害切分け、部品交換) ・ソフトウェア保守(障害切分け、ソフトウェア設定・復旧作業、使用できる状態までの再セットアップ経費など:原則はオンサイトでの対応) イメージとしては、リコーのパソコン&デバイス・サービスHS+SS(http://www.ricoh.co.jp/p_ds/service.html)にオプションを足したようなトータルサービスが近いイメージです。
質問日時: 2005/04/14 00:27 質問者: masakazu113
解決済
1
0
-
Bフレッツの2セッションに、2つの固定IPを割当てたい
Bフレッツで、1つの固定IP(以下固定IP_A)を使って自宅サーバを公開しています。 ルータ(NEC Aterm WR7600H)のポートマッピング機能で、wwwをサーバマシン(以下マシンA)に設定しています。 Bフレッツは2セッション同時接続できると聞いたので、もう一つ別のプロバイダと契約して、2つ目の固定IP(以下固定IP_B)を取得しました。 ルータの静的ルーティング機能で、マシン毎に接続先のプロバイダを分けるようにはできましたが、外部から固定IP_Bにアクセスしたとき、ルータのポートマッピングで設定した別のサーバマシン(以下マシンB)にアクセスできません。タイムアウトになります。 これまでに、NEC Aterm WR7600H で設定したのは 1.接続先に2つのプロバイダを設定 ただし優先順位は元からのプロバイダ 2.パケットフィルタでwwwを順方向に通過 をそれぞれの接続先で設定 3.ポートマッピングでwwwを2つのマシンに それぞれの接続先で設定 4.静的ルーティングで、送信元がマシンB なら2つ目の接続先へ というふうに設定 です。 静的ルーティングの設定が足りないのでしょうか? それともDNSサーバの設定が何か必要でしょうか? よろしくお願い致します
質問日時: 2005/04/12 14:28 質問者: jirorin
ベストアンサー
1
0
-
インストールのみ可能なアクセス権を設定したい。
Administrator権限以外のユーザーでソフトウェアのインストールができる権限は設定できるのでしょうか。参考書やネットで情報を探しましたが「これ!」というものがありませんでした。 インストールのみ可能なアクセス権を設定する方法をご存じのかたいらっしゃいますか。 ドメインサーバは、OSがWindows2003で、クライアントはWindowsXP/2000Professional10台がLANしています。
質問日時: 2005/04/08 21:48 質問者: sakthink
ベストアンサー
1
0
-
swfが更新されないんですが
この質問はこのカテゴリーに投稿していいものかどうか まよったのですが、、、 お答えいただけると嬉しいです。 swfファイルをサーバーにftpでアップし、 (正確には大元のswfひとつと、それが読み込むいくつかのswfとindex.html) それを更新、変更をかけたものをアップし上書きしても インターネットエクスプローラーで確認するとすぐに更新されず、 データーが更新したものに変わるのに半日から一日くらいの時間がかかるのですが、どうしてでしょう? すぐに変える方法はないでしょうか? キャッシュやクッキーを削除してもすぐにかわりません・・・
質問日時: 2005/04/07 13:13 質問者: hoffman
解決済
1
0
-
FLEXlm Log fileを集計するソフト
FLEX lm のLog ファイルを集計する (実行回数 QUEUE回数 DENINE回数 ユーザー別 実行時間 実行回数等) ソフトを探しています. できればFreeがいいのですが・・・ あと、FLEXadminなるものがあるらしいのですが Downloadの仕方がわかりません どなたか教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2005/04/04 23:57 質問者: gaki_uvxsd
解決済
1
0
-
同じバーコードを印刷するには?
納入された部品に付いているバーコードを読みとって同じバーコードをプリントアウトし、管理することを検討しています。 安価で迅速に処理できる方法があれば教えてください。
質問日時: 2005/03/29 22:14 質問者: tonarinotororo
ベストアンサー
2
0
-
sendmailで経由して送信するには
初めて利用させて頂きます、tarararaと申します。 現在、サーバの稼動状況をsendmailにてそのサーバ自体から送信させているのですが、今後は別のサーバを用意しそこを経由して送信させるようにしたいのです。 そのような場合、sendmailの設定ファイルのどこかを書き換えれば可能になるのでしょうか。 sendamilのバージョンは8.11.7で使用OSはHP-UXの11を使用しています。 わかる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします、また情報が足りないということであればご指摘お願いします。
質問日時: 2005/03/27 22:27 質問者: tararara
ベストアンサー
1
0
-
負荷分散装置について
インターネットサービス(レンタル掲示板 など)を個人的に行う場合、専用サーバーをレンタルしてもいいのですが、負荷が大きくなった場合、複数のサーバーと負荷分散装置が必要になると思います。 しかしながら、負荷分散装置って数十万~数百万もして、非常に高いので、趣味としては手が出せません。 負荷分散装置を安く購入する方法、もしくは、負荷分散装置を使わずに、負荷分散させる方法ってあるのでしょうか? あと、負荷分散装置の有名な会社など、参考になるホームページを教えてもらえますでしょうか?
質問日時: 2005/03/24 17:10 質問者: zubao
解決済
1
0
-
PCデータのバックアップ
職場で使用しているPCのバックアップ方法を検討していますが、経験がないので、情報をお願いします。 職場条件としては 1 PCが20台程度で無線LANでネットワークが構成されています。(OSはWIN200とWINXP) 2 基本的には1人1台で使用。他に共有のPCが1台。 3 バックアップする内容は、データのみ。 となっています。 目的は、PCがクラッシュしたときのデータ保護です。 理想は各自のPC内のデータをRAID-1のように意識せずに保護できたら最高です。 職場内にはPCに詳しい者、ほとんどさわったことの無い者がいるので、設定などが簡単な方法を希望しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/03/23 17:45 質問者: ZAKU2
ベストアンサー
2
0
-
ファイル作成日時を変更しないようにするには?
いまホームページを作っている最中なのですが、 その中に『ファイル作成日時』と『最終ファイル更新日時』 を表示するようにしています。 ファイルが紛失したりしてはいけないと バックアップを小まめに取るようになったのですが、 いざCDやDVDに焼いたプロパティを見ると、すべて 『ファイル作成日時』=『最終ファイル更新日時』 と同じになっているではありませんか。 それでは、ファイルが本当に紛失してしまった場合、 ホームページに元のような表示をさせる ことができなくなってしまいます。 このサイト内で調べたところ、 圧縮して保存すると解凍した時も全く同じになる ようなことを見かけたのですが、実際やってみるとやはり 『ファイル作成日時』=『解凍を実行した日時』 になってしまいます。 フォルダやファイルをコピーして、さらに、 それをハードディスクに戻しても、全く同じものを作る手段を ご存知の方はおられないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/03/23 02:51 質問者: wataj
ベストアンサー
1
0
-
サイト構成管理
お世話になります。あるWebページのサイト構成を調べるツールはございますでしょうか? (ディレクトリ情報とファイルの構成を調べたいと思っています) windowsのエクスプローラみたいに、トップのフォルダから、フォルダ構成がわかると非常に便利です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/03/18 12:07 質問者: kumakuma7
ベストアンサー
2
0
-
WAN構築について
ご覧頂き、有難うございます。 北海道と茨城とで、WANの構築を考えています。 北海道ロケは、WindowsXPhome・ADSLで、 茨城ロケは、WindowsXPPro・FTTHという環境です。 共にルータを使用しております。 (北海道)BUFFALO WYR-G54 (茨城)BUFFALO WHR2-A54G54 上記の環境下で、どのような方法でWANを構築できるのか(設定や必要機器・ソフト等を含め)ご回答宜しくお願い致します。 また、上記情報で何か不足している場合は、ご指摘願います。 皆様のご回答お待ちしております。
質問日時: 2005/03/14 12:29 質問者: m_sakku
ベストアンサー
6
0
-
DDSにどんなDATテープが使えますか?
DDS4を使っています。DDSのテープと音楽用DATテープは同じものと聞きましたが、例えばDDS4で非圧縮20GBを収容したい場合、何分用のDATテープが使えるのでしょうか?ご存知の方アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2005/03/13 20:59 質問者: mikiarmo
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
-
Steamって規約違反した場合IPBANか...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
AIがデマ情報を流して事件化した場...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
EPUBをWEB上にアップする方法
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
こういった文章をまとめるにはどん...
-
ソフトウエアクローンがあるのなら...
-
マイクロソフト365のサブスク期間が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
taikocatscafeをダウンロードしてta...
-
パワポ リボンとツールバーに開発が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
Windows 10 アップデート後にoffice...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
CLIP STUDIO PAINTの買い切りPC版を...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
おすすめ情報