回答数
気になる
-
AKI プログラマ-Ver4.0
AKI プログラマ-Ver4.0ですが ライタ-を検索できませんとメッセ-ジがでます COMポートを設定してくださいと出ますのでCOM2 で設定してもダメでした。 シリアルUSB変換ケ-ブルを接続しています 何処に問題が有るか教えて頂けませんか?
質問日時: 2009/07/14 08:38 質問者: Gorijya
ベストアンサー
1
0
-
浮動小数点数型
単精度浮動小数点型と倍精度浮動小数点数型、それぞれ値がとりうる範囲を教えてください。 単精度浮動小数点型 負の値は -3.4028235E+38 ~ -1.401298E-45、 正の値は 1.401298E-45 ~ 3.4028235E+38 の範囲の値 倍精度浮動小数点数型 負の値は -1.79769313486231570E+308 ~ -4.94065645841246544E-324、 正の値は 4.94065645841246544E-324 ~ 1.79769313486231570E+308 の範囲の値 とは記述してあるのですが、実際に小数1桁なら整数部はどのくらいの範囲の値がとれるのか、皆目わかりません。 どうか、わかりやすく教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/07/13 23:14 質問者: goouser20
ベストアンサー
3
0
-
XPでのシャットダウン表示を全ユーザーで規定にしたい
ネット環境の教室に、XPマシンが複数台あります。 グループポリシーの設定で以下は可能でしょうか。 全クライアントでスタート/シャットダウンを選んだ場合、 再起動・シャットダウン・ログオフ が選択できますが、 シャットダウンを規定の表示に変更したい。 ただし、プロファイルは電源を入れるたびにdefault user から コピーされ新たに作られるため、そのコンピュータを使う ユーザーはコンピュータの各設定が初期状態に戻ります。 (ユーザープロファイルは残らない設定です。)
質問日時: 2009/07/13 16:33 質問者: K1a
解決済
1
0
-
CentOSで別サーバーにデータを定期的に自動バックアップしたい
現在サーバーが3台あります。 OSは3台ともCentOSです。 サーバーA:WEBサーバー サーバーB:DBサーバー サーバーC:バックアップ(データ保持用) サーバーBのダンプした結果とサーバーAのユーザーがアップロードしたファイルなどのデータをサーバーCに自動でバックアップしたいのですが どのようにやればいいかがわかりません。 rsyncを使えばバックアップはできますが毎回パスワードの入力が必要で完全自動化ができません。 (現在はスクリプトを作って手動で毎回パスワードを入力してやっています) パスワード入力なしに自動でバックアップをサーバーCに転送するにはどうすればいいでしょうか? あとググって↓のページを見つけたのですが こちらによるとSSHのログインをパスワード方式から秘密鍵方式に変更すれば・・・みたいなことが書いてあるのですが 秘密鍵方式を使ってもいいけど パスワード認証によるログインも使えないと別の理由により困ります。 http://www.jitaku-server.net/backup_ssh.html 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/10 18:54 質問者: yukitakao
解決済
1
0
-
ファイルの自動コピー
たとえば、 フォルダAにA.jpgというファイルを保存した時に、そのA.jpgがフォルダBとフォルダCに自動的にコピーされる、ということは簡単にできませんでしょうか? OS Vista
質問日時: 2009/07/08 12:06 質問者: stamta
解決済
2
0
-
SDカードをメモリとして用いる為の参考書籍を教えて頂けますか?
お世話になります。 タイトルの件でお伺い致します。 SDカードをメモリとして用いる際のタイミングや回路図が記載してある書籍を探しております。 お手間かと存じますが、ご教授下さい。 【補足】 CQ出版あたりから発刊されていると思うのですが、ARM或いはH8マイコン辺り用のサンプルプログラムと共に記載されていると尚助かります。 以前複数の種類のメモリデバイスと、その運用を1冊にまとめた物を見かけた記憶があるのですがタイトルを忘れてしまい、 お勧めのものがあれば教えて頂きたいと思い質問致しました。
質問日時: 2009/07/06 02:29 質問者: abo55
ベストアンサー
1
0
-
pptファイルをswfに変換するアルゴリズム
pptファイルをswfに変換するものはiSpringやJetsoft P2S Converterなどがありますが、 そのような変換ツールをC++言語などを使って自前で開発したいと考えております。 しかし、アルゴリズムなどがさっぱりわからず、どのように作れば良いかがわかりません。 そこで、どのようにしたら作れるか、仕組み、アルゴリズムなどが分かればご教授いただければとおもいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/02 13:50 質問者: mogmet
解決済
1
0
-
utf8 の (1)(2)(3) を sjis で表示
MYSQLに格納したデータに”(1)(2)(3)”という文字があります。 これを、PHPより $output1 = mb_convert_encoding( $out_contents, "SJIS", "utf-8"); エンコードしてCSV出力しているのですが、 excelで開いたとき?と”(1)(2)(3)”の部分だけ文字化けしてしまします。 どなたか対処方法ご存じでしょうか?
質問日時: 2009/06/29 17:29 質問者: is_rive
ベストアンサー
1
0
-
squid or delegate
ログ監視を行おうと思いますが、 squid or delegate どちらが扱いやすいでしょうか。
質問日時: 2009/06/29 10:26 質問者: aimi_love
解決済
2
0
-
ITILの試験勉強について
ITILファンデーションの試験を受けるつもりです。 現在、「要点解説 ITILがわかる!」という参考書を購入し勉強中ですが、 問題集的な本を探しています。 理解度を確認したりするために必要だと思いますが、おすすめを教えていただけないでしょうか? また、効果的な勉強方法もご教授いただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/06/29 00:45 質問者: happytears
ベストアンサー
3
0
-
パソコンの入れ替えタイミング
職場で25台ほどのPCを管理していますが、 入れ替えのタイミングに悩んでいます。 税法上の減価償却は4年ということは知っていますが、 それで提案したところ、「早すぎ」の声が上がりました。 5~6年は使えるだろう、とのご意見。 言われてみれば、確かに5年くらいは使えるかなーと思いますが、 それを根拠とする理由が浮かびません。 職場でパソコンの購入管理をされている方、 どのようなルールで対応しているか教えてください。
質問日時: 2009/06/25 16:31 質問者: rirakkuma1852
ベストアンサー
4
0
-
エクセルにまとめたcsvデータをまた元に戻すには?
どなたか、ご教示お願い致します。 内容は、複数あるcsvデータをエクセルの1シートにまとめました。 内容の修正をするためです。 ひとつにまとめたら、一番左がcsvファイルのシート名になりました。 その後、また、元のように各(複数)csvシートに戻したいと思っています。 何か方法などございましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/06/22 14:06 質問者: 39834aaa
解決済
1
0
-
バックアップ法
1TBのsambaで構築したファイルサーバがあります。 ミラーリングはしていますが、バックアップを取りたいと 考えてます。 そこで手軽にバックアップを取る方法をアドバイス願います。
質問日時: 2009/06/17 16:34 質問者: hero_2009
解決済
2
0
-
NFSについて
今回、バッファローのHDDをLinux(CentOS)マシンに接続して、NASとしてNFSマウントとして使用します。 NFSとして使用するために行わなければいけない設定方法があればご教授頂ければ幸いです。 (いろいろネットで調べましたが、不安な点がありますので・・) また、このNASのファイルシステムはFAT32ですが、これをext3などに変更することは出来ますでしょうか。 出来るのあればその設定方法をご教授頂ければ幸いです
質問日時: 2009/06/15 15:02 質問者: silentk
ベストアンサー
4
0
-
gooあしあと以外のブログへの訪問者のを知りたい
ブログへの訪問者のIP等、どんな人が見てくれているのか 知りたいのですが 何か良い方法はありますか? 忍者とかいろいろ有る様ですがお勧めはありますか? 知識がないのでよろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/13 12:57 質問者: woman-k
解決済
1
0
-
個人でSEO対策するには?
質問させてください。 私は独自でSEO対策をしようと考えています。 どうしても不明な点が出てきてしまったので わかる方教えていただけないでしょうか? (1)SEO対策をするにあたり、相互リンクをしていただける方を集めています。 200サイトくらい連携できないかと思うのですが、 自分のサイトのリンクの部分に200サイト分貼れば対策として有効になるのでしょうか? (2)ブログとの相互リンクに関して、こちらがHPで相手がブログの場合、 相手のブログにはどのようにリンクを貼ってもらえればよいのでしょうか? コメント欄にコメント+URLを載っけさせてもらうだけでは効果は期待できないですか? (3)関連ワードやリンク数、コンテンツ量が同じくらいのサイト同士の場合、 オールドドメインの方が上位表示される可能性が高いような気がしているのですが、 新しいドメインでもリンク数やコンテンツ量が多ければ、 オールドドメインよりも上位表示される可能性はありますか? その他、SEO会社のやるSEOというのはどのような仕組みになって いるのでしょうか? ある業者に問い合わせたところ、 時間をかけて5000リンクくらい自社で持っている関連リンクを 貼っていくというようなことを言っていました。 自分で5000リンクくらい関連サイトの相互リンクを集めれば 業者に有料でお願いしたのと同じくらいの効果は出せるのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/06/04 17:51 質問者: hokuto2009
解決済
1
0
-
ファイルサーバー用ソフトウェア
質問です。 ファイルサーバーを作ろうと思うのですが、なかなかいいソフトウェアが見つかりません。 何か運用のしやすいソフトウェアをご存じでしたらご教授願います。 できれば「無料」で、「使いやすい」方がいいです。 なにぶん初心者なもので宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/05/26 22:24 質問者: fh_cesario
解決済
6
0
-
ローカルホストについて
あるアプリケーションを使っていて、解説にはインターネットから 電子番組表を取得してくると書いてあります。 それが次の内容です。確かにブラウザにこのアドレスを打ち込むと取得してきます。 (マニュアルによるとアプリの設定をしていないと使えないそうです) http://localhost:8969/nobody/ localhost:8969の意味はおぼろげに自分のパソコンのポート8969を 開放していると受け取ることができたのですが、 このnobodyは何なのかさっぱり分かりません。 本当にインターネットの電子番組表から情報を取得しているのだろうかと 疑問に思うときもあります。
質問日時: 2009/05/26 04:36 質問者: yasyatengu
ベストアンサー
2
0
-
該当日付データの集計
エクセルで以下のようなデータがある場合、 「2009年1月中で、終値が99円以下のデータの個数」 をはじき出す関数をどのように作ればよいでしょうか? COUNTIFで行を固定的して1月に合わせるという方法をとらずに、 関数で1月の範囲を指定する方法をとりたいです。 日付始値高値安値終値 2009/1/2688.7489.6788.2788.96 2009/1/2789.0590.0688.4288.9 2009/1/2888.9390.7688.8790.34 2009/1/2990.2990.6389.4689.93 2009/1/3089.9690.1289.1689.94 2009/2/289.9989.9988.7989.49 2009/2/389.4489.9988.5789.37 2009/2/489.4189.7888.8189.42 2009/2/589.4292.2589.291.12 どなたか教えていただければ幸いです。
質問日時: 2009/05/19 11:18 質問者: kabureera
ベストアンサー
2
0
-
ルータがある場合のARPの動き
ARPの動作についてご教示お願いいたします。 ホストAからホストBへデータを送信する際にホストBのMACアドレスが不明な状態で ケース1:ホストAとホストBが同一のネットワークにある場合。 ケース2:ホストAとホストBが異なるネットワークにありルータで繋がっていた場合 ケース1の場合には、ホストAは、ホストBのIPアドレスを設定してブロードキャストしますが、ケース2の場合には、ホストAは、デフォルトゲートウェイ(ルータ)のIPアドレス当てにのみARPパケットを送るのでしょうか? それともARPパケットをブロードキャストするのでしょうか? ご教示宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/05/12 10:43 質問者: koya-koya
ベストアンサー
1
0
-
ホスト番号
パソコンにホスト番号がありますが、なんなんでしょうか? ホームページに自由公募の意見投稿があり、送りたいのですが、送信確認画面で一番上にホスト番号が出てきたので、追跡調査とかあるのでしょうか? 最近、ログ解析まである程度できるから、なんとなく投稿するのも気がひけます。
質問日時: 2009/05/08 12:25 質問者: realmylove
解決済
1
0
-
家庭内メールサーバー
「PC-MA24VBZZTMBC」があります。 このPCにメールサーバーを導入したいと思います。仕様(希望)等については以下のとおりですが使いやすいソフトがあればご教授願います。 ・安定性及び軽量であるlinux版 ・操作設定はコマンド等で入力ではなくGUI等の専用画面がある ・外部から受信は出来ないが送信が可能である。 ※内部機器でセキュリティ等に対応していない従来の機器があるが 現在使用している外部サーバーは対応できない。 よって、同機器がメールを送信するための中継用として使用した いと思っています。
質問日時: 2009/05/05 08:17 質問者: list
ベストアンサー
1
0
-
ソフト開発の一連の流れが解説された書籍
要件定義やら外部設計、内部設計など、アプリケーションを制作するにあたって、一連の流れを簡単に解説した書籍などございませんでしょうか? 趣味でWebプログラミングをしておりますが、一度順序だてて設計し、開発してみたいのです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/05/04 08:57 質問者: mihosaku3
解決済
2
0
-
無線スイッチを常にON
Fujitsu BIBLO NF70Yのノートパソコンを使用しています。 無線LANのスイッチが緩んでいるのか、ONにしていても、何か当たるとすぐにOFFになってしまいます。 現在テープで固定しているのですが、レジストリ等で常に無線スイッチをONにすることはできないでしょうか。 ご回答をお願い致します。
質問日時: 2009/05/01 21:43 質問者: noriyuki06
解決済
1
0
-
プリンター
複数のパソコンからUSBインターフェースのあるプリンターへ 出力したいのですが どのような周辺機器が必要なのでしょうか?
質問日時: 2009/04/24 15:20 質問者: shin-cyan
ベストアンサー
6
0
-
PC1台を異なる電話回線で使用したい
PC1台を使用して自宅でネット取引をしていますが PCを他の場所へ移動して同じように取引をしたいのです。 其処には番号の異なる電話があります。 同じ証券会社にアクセスして取引をするにはどうしたらいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/04/17 10:12 質問者: o-chiyoko
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
画像ファイルへのhttpヘッダの出力方法について
携帯サイトから保存される画像ファイルの転送ガードの方法について教えて下さい。auとドコモの画像の転送ガードはできましたが、ソフトバンクの画像の転送ガードを行うために必要な下記の値の書き込み方法が全く分かりません。必要なソフトウエア等がありましたらそれもご教示いただけると助かります。 Header append x-jphone-copyright: "no-store" Header append x-jphone-copyright: "no-transfer" Header append x-jphone-copyright: " no-peripheral"
質問日時: 2009/03/24 12:55 質問者: anon1234
解決済
1
0
-
すいません
PIXUS mp610 CDのプリントの方法がわかりません。 あとCD-Rtトレイの出し方とかわかりません。 ってかCD-Rトレイがあるのかもわかりません・・・。
質問日時: 2009/03/24 00:19 質問者: wakasaki_2
解決済
1
0
-
CPUの寿命
今や、コンピュータには高性能はなCPUが積まれています。 3Dゲーム(ネットゲームも含めて)や、音楽管理ソフト、などさまざまなソフトウェアがありますよね。 私は今、"SOW"や"モンスターハンターフロンティア"をよくプレイするのですが、気になるのが、普通に使用しているとき以上にゲームをプレイするとグラフィックボードやCPUの寿命が縮まったり処理能力の低下が著しく早くなったりすることがあるのでしょうか?
質問日時: 2009/03/21 23:56 質問者: Aoox
ベストアンサー
3
0
-
コンピュータ放置
デスクトップマシンを使っています。 BitcometやInternet Explorerで重いファイルをダウンロードしているときに無駄にPCを動かしたりネットサーフィンをしてネットワークの使用率を上げてダウンロードを遅くしてしまうよりも、放置(自然にそのままにしておくこと)しているのですが、 6GBなど大きなサイズになってくると、場合によっては一夜以上電源を入れっぱなしで放置している場合があります。 時々、操作して生きているかどうかチェックはしますが・・・。 パソコンにとってこのような状況は寿命を短くしたり、壊れる原因を作ったりするような環境なのでしょうか?
質問日時: 2009/03/21 23:53 質問者: Aoox
ベストアンサー
1
0
-
ドメインセキュリティポリシーでソフトウェアの制限のポリシー
ドメインセキュリティポリシーでソフトウェアの制限のポリシーをかけ、 動作は問題なかったのですが、 制限の範囲は、 ドメインのAdministratorも含まれるのでしょうか。 またドメインに参加しているPCをローカルでAdministratorでログインした場合も含まれるのでしょうか。 試してみたら制限されていました。 やりたいことは制限をかけるのですが、 対象外のアカウントも必要にしたいのです。 たとえば、Administratorアカウントとか。 可能でしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/13 10:44 質問者: smorgas030
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
バックアップソフトないですか?
バックアップソフトの購入検討をしています ハードディスクが破損した際、バックアップソフトで作成したリカバリCDあるいはDVDから起動してOSインストール等手動で行わずバックアップした状態に戻せるようなソフトはありますか。 復元する新規ハードディスクは元のハードディスクより大きい容量、または同じ容量をつけることを想定しています。(まったく同じメーカー同じHDDではなく) パーティション分割してますが物理的なCドライブまるごとや、パーティション毎の選択も出来たらなおいいです。 OSはNT、2000、XP、VISTAに対応可能だったらいいのですがXP、VISTAのみできるものでもかまいません。 なにかいいソフトはありますでしょうか?
質問日時: 2009/03/08 01:54 質問者: hopjump
解決済
4
0
-
エクセル2003で数式でなく値を選ぶには?
エクセル2003で数式でなく値を選ぶには? 操作方法を確認したいのですがまず計算式が入ってるセルを選び 形式を選択してほかへ貼り付けたいのですがエクセル2003の時の 操作の仕方を教えてください
質問日時: 2009/03/05 23:44 質問者: katatosi
ベストアンサー
1
0
-
入力管理ルールのサンプルはありませんか
経済産業省のシステム監査基準では、入力管理ルール、出力管理ルール、データ管 理ルール、ハードウェア管理ルール、ソフトウェア管理ルール、ネットワーク管理ルール、構成管理ルーツを定め、遵守すると規定しています。 これらのサンプルがありましたら、教えてください。
質問日時: 2009/03/04 13:49 質問者: kuraka-h
解決済
2
0
-
CDライティング
windows2000 vc++6.0 ユーザーにドライブを指定させてファイルをCDに焼く機能を追加したいと考えています。 cdrecordを使ってできないかと考えているんですが、デバイス識別子(x,x,x)は、-scanbusを見て判断するしかないんでしょうか?ドライブ名から得る方法がありましたら教えてください。 他にもっといいCDに焼く方法がありましたらアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/03 14:19 質問者: ion_2005
ベストアンサー
1
0
-
フリーソフトの作成
暗号化ソフト、インターネットブラウザをフリーとして開発してみたいのですが、どうやって作成するのか(開発ソフトウェア)を探しています。 フリーソフトを作る場合どのようなソフトを使うのですか?
質問日時: 2009/02/23 22:15 質問者: Aoox
ベストアンサー
2
0
-
OutlookExpressのハイパーリンクが開きません
下線のあるハイパーリンクを何度クリックしても反応なし! 設定ミスなのでしょうか?
質問日時: 2009/02/18 07:40 質問者: komattarou
解決済
1
0
-
CPUを振り分けたいのですが
現在クアッドコアを使っています とあるゲームでnProという監視ツールが導入されており、これがかなり重くて動作に支障をきたすので使用しているCPU1/4をnProに1つ振り分けたいのです ただこのnProはタスクマネージャに映らないので振り分けることができないのです 以前知人からツールを頂いて見ることができ、振り分けられたのですが思い出せなくて困ってます よろしければご存知の方がいましたらどんなツールを使っているのか教えていただけませんでしょうか?
質問日時: 2009/02/16 05:40 質問者: yu-ri001
ベストアンサー
1
0
-
Windows2003Server操作ログの採取
お客様より、 ---- Windows2003Serverのログイン後の画面操作のログを採取し、サーバに対するアクセスの証跡を残す。 ---- を、お客様より要望されております。 サーバのログを収集し統合管理するツールについてはいくつか発見する事はできましたが、その元となる操作ログを採取するツールについて調べていますが、なかなか見つける事ができません。 Linuxでは、ログイン後のhistory機能でコマンド操作ログを残す事ができるのでそれを提案していますが、そもそも、Windowsの画面操作ログを残す事自体可能なのものなのでしょうか。 どなたか、ご存じの方がいらしたらご教示お願い致します。 よろしくお願い致します。 以上
質問日時: 2009/02/12 20:32 質問者: pitocy
ベストアンサー
3
0
-
抜け道なしのPC起動制限
今、PCのセキュリティを考えています。 Windowsのパスワードは弱いですし、BIOSパスワードも短絡されたら解除できるといいます。 HDDに直接パスワードをかけるのもいいかもしれませんが、まず、起動制限を設定したいのです。 製品版・無料版問わず抜け道なしでパスワード制限をかけられるソフトウェアはないでしょうか? 重要なデータはCドライブにあるのでCドライブのみ防御できるだけでもいいです。 なにかいいものはないでしょうか?
質問日時: 2009/02/11 00:29 質問者: ichida
ベストアンサー
7
0
-
データ通信カードで複数のPCと接続するには?
ウィルコムのデータ通信カード(AX530IN)を使用しています。 1枚のデータ通信カードで、複数(2台)のPC接続は可能ですか? 下記のようにネットワーク化しています。 (2)から(1)に、(3)から(1)にアクセスし(1)のデータ通信カードを 利用してインターネットに接続したいのですが、どのように したらいいのでしょうか? (2)、(3)に関しては、データ通信カードのドライバやプロバイダ、 モデムの設定はしておりません。 (1)パソコン(データ通信カード) || SW-HUB || || (2)パソコン (3)パソコン
質問日時: 2009/02/05 18:20 質問者: osiete9090
解決済
2
0
-
pscp.exeでkeyのStoreを確認してこないようにするには?
Windows XP Proを使っています。pscp.exeを使ってSSHでファイルをgetするバッチを作っています。 しかし、マシンが変わる度に、 --- The server's host key is not cached in the registry. You have no guarantee that the server is the computer you think it is. The server's rsa2 key fingerprint is: ssh-rsa 2048 <省略> If you trust this host, enter "y" to add the key to PuTTY's cache and carry on connecting. If you want to carry on connecting just once, without adding the key to the cache, enter "n". If you do not trust this host, press Return to abandon the connection. Store key in cache? (y/n) Connection abandoned. --- と確認のメッセージが出力し、yかnを入力しないと次へ進めない状態です。 yでもnでもいいので、自動で処理を進めるような事(オプションですか??)はできないのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。
質問日時: 2009/02/05 16:06 質問者: goroneko-begin
ベストアンサー
1
0
-
excel2007である複数条件により自動で別シートに抽出したいんですけど・・・
お世話になります。 excel2007に下記の表のようなものがsheet1にありますが、 例えば、 sheet2に(車番12-34)車輌管理表として、年月日、曜日、車番、天候、運転手、走行キロ、etc (条件として、年月日、車番が合う行のものを抽出) sheet3に(ABC)荷主管理表として年月日、曜日、荷主、割増、車番、運転手、作業員、走行キロ、開始時間、終了時間、etc (条件として、年月日、車番、荷主が合う行のものを抽出) sheet4に(英田)従業員管理表として、年月日、曜日、運転手、出庫時間、帰庫時間、etc (条件として、年月日、運転手が合う行のものを抽出) と、いろいろなsheetに自動で抽出できる方法があれば、教えて下さい。 簡単なやり方、難しいやり方など、いろいろあると思いますが、サンプルなどがあればなんとかやれると思いますので・・・ よろしくお願いします。 年月日 曜日 割増 天候 荷主 車番 運転手 作業員 出庫時間 帰庫時間 開始時間 終了時間 走行キロ etc... 2009/1/19 月 なし 曇り ABC 12-34 英田 なし 7時00分 18時00分 8時00分 17時00分 100 2009/1/20 火 なし 晴れ XYZ 12-34 佐々木 岩崎 7時00分 19時00分 8時00分 18時00分 150 2009/1/20 火 なし 晴れ CCB 55-55 吉村 なし 8時00分 20時00分 8時00分 19時00分 120 2009/1/20 火 なし 晴れ CCB 45-67 梅田 なし 7時00分 18時00分 8時00分 17時00分 160 2009/1/21 水 割増 晴れ ABC 12-34 佐々木 なし 8時00分 17時00分 6時00分 20時00分 100 2009/1/21 水 割増 晴れ XYZ 45-67 野崎 なし 8時00分 20時00分 8時00分 19時00分 80 2009/1/22 木 なし 晴れ XYZ 25-25 上野 なし 8時30分 20時15分 9時00分 20時00分 200 2009/1/22 木 なし 晴れ CCB 12-34 吉村 なし 7時00分 18時00分 8時00分 17時00分 55 2009/1/23 金 なし 曇り ABC 45-67 野崎 山田 8時30分 20時15分 9時00分 20時00分 165
質問日時: 2009/01/29 13:03 質問者: bLUEjAPAN
解決済
1
0
-
OEの1アカウントを複数PCでの共有について
社内にてOutlook Expressを使用しています。 会社向けの問い合わせアドレス(例:info@~~)で受信したメール(アカウント)を複数のPCで管理(共有)したいのですが(各個人が自由な時に開き、また返信も出来る)、良い方法はありますでしょうか? 各PCは1つのルータを介してネットワークが繋がっています。 使用OS:WindowsXP 使用OE:Outlook Express6 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/01/27 17:03 質問者: sato2208
解決済
2
0
-
フリーズがよく起こります
パソコンを操作しているとフリーズすることがよくあります フリーズした後画面が真っ暗になってたまにブルースクリーンになった後再起動することがあります どうにかする方法はありませんか? パソコンのスペック OS:WindowsXP HOME CPU:Athlon64x2 4800+ メインメモリ:2GB ハードディスク:320GB (SATA2/7200RPM) グラフィック:Geforce8600GT(256MB) 再起動した後のエラー表示もついでに書いておきます BCCode : ea BCP1 : 863045B8 BCP2 : 869DDF60 BCP3 : 869F69A0 BCP4 : 00000001 OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 768_ 以下のファイルでエラーが起きているようです C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\WER135c.dir00\Mini011909-02.dmp C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\WER135c.dir00\sysdata.xml
質問日時: 2009/01/25 00:25 質問者: Boon1991
解決済
2
0
-
なぜJAVAやPHPはフレームワークなるものが沢山あるんですか
マイクロソフトは.NET Frameworkがありますが、JAVAやPHP、その他には沢山のフレームワークなるものがあります。なぜマイクロソフトのフレームワークは1つしかないのに、JAVAなどではフレームワークが複数あるのでしょうか?
質問日時: 2009/01/21 19:26 質問者: mellow91
ベストアンサー
2
0
-
スイッチングハブのフレーム転送処理
はじめまして。 スイッチングハブのフレーム転送処理について教えて下さい。 自身でMACアドレスを持つスイッチングハブがあるとして。 (MAC:00-11-22-33-44-55) そのスイッチングハブにパソコンを2台接続します。 片方のMACアドレスをスイッチングハブと同じにしてしまうとします。 スイッチ(MAC:00-11-22-33-44-55) | | | パソコンA(MAC:00-00-00-00-00-01) | パソコンB(MAC:00-11-22-33-44-55) パソコンAからパソコンB宛にフレームを送信するとどうなるのでしょうか? スイッチで止められるのか、パソコンBまで転送されるのか。
質問日時: 2009/01/20 22:48 質問者: bad_star
解決済
1
0
-
分割されたデータの中身
お初にお目にかかります。 なんとなくふっと疑問に思ったことがあったので質問させて頂きます。 例えば、テキストファイルなどを ファイル分割ソフトでふたつに分割した時、 その一方だけから、テキストファイルの中身を 解析または予測することは可能でしょうか? 「となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ」 馬鹿らしいかもしれませんが、 ↑のようなテキストだけ入ったファイルをふたつに分割した後、 その一方を解析すると「となりのきゃくは」 というテキストが入ってることはわかるのか? というような。 それともうひとつ。 複数のファイルをふたつずつに分割した後、 そのひとつひとつが、どのファイルの片割れか 判別する方法はあるでしょうか? 例えばAとBというファイルをふたつずつに分割し、 w、x、y、zという分割ファイルができたとして、 wの相方はどれ、xの相方はどれという風に 分割ファイルそのものを解析したり 何らかの方法で判別できるか? というような。 PC初心者がなんとなくふっと疑問に思っただけですので、 お暇な時にでもエキスパートな方からのご解答お待ちしてます。
質問日時: 2009/01/18 18:18 質問者: sh1004
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ソフトウェア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
こういった文章をまとめるにはどん...
-
パソコンの容量を少なくするにはど...
-
パソコンでフォルダという用語があ...
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
Steamって規約違反した場合IPBANか...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
シフト作成のツール、ソフト教えて...
-
AIがデマ情報を流して事件化した場...
-
300GBを500GBへとクローンしたところ、
-
ソフトウエアクローンがあるのなら...
-
アマ無線機器で免許不要で安価な初...
-
3Dプリンターでの拡大縮小
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
taikocatscafeをダウンロードしてta...
-
パワポ リボンとツールバーに開発が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
Windows 10 アップデート後にoffice...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
CLIP STUDIO PAINTの買い切りPC版を...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
おすすめ情報