回答数
気になる
-
htmlには、なぜファイルのプロパティ(概要)がないのですか?
こんにちは、 windowsXPでコンテキストメニューからプロパティを開くと、概要タブのあるファイルと、ないファイルがあります。 たとえば、秀丸エディタで、txtファイルを作ると、概要が表示されますが、拡張子をhtmlにすると、概要が表示されなくなります。 (.htaccess等でも概要が表示されます。) html拡張子のファイルにタグ付けして検索するために、概要がほしいのですが、どのようにすれば、htmlファイルで概要が表示できるか教えてください。
質問日時: 2009/12/02 18:37 質問者: exists
解決済
1
0
-
エクセルのバージョンの違いによる文字化け
エクセル2003でマクロ(VBA)を開発しました。 そのファイルをエクセル2007で開いたところ、VBAのソースコードの一部が文字化けしてしまいます。 特に日本語のところが文字化けしています。 どうしたら解決するのでしょうか?
質問日時: 2009/12/01 13:17 質問者: sinaoki
解決済
3
0
-
FTPの更新を定期チェックして通知するツールありませんか
会社で複数のメンバーが更新を行うFTPサーバがあるのですが、 クライアント側で更新を定期チェックして通知するツールを探しています。 Vectorで検索したところ、「FTP Update Checker」というツールを 見つけましたが、更新があった際に更新が無いファイルも含めて全てポップアップで表示されしまい、いったいどのファイルが更新されたのかが 分かりにくかったです。 より良いツールがありましたら教えていただけませんか?
質問日時: 2009/11/30 23:53 質問者: yu5473
解決済
1
0
-
複数のスペースを1つのタブに置換できますか?
失礼いたします。例えば、 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 9522528 4278368 4752640 48% / /dev/sda1 101086 12072 83795 13% /boot tmpfs 257720 0 257720 0% /dev/shm 秀丸エディタやsakuraエディタでこの文字列の中の複数のスペースを 1つのタブに置換できませんか? どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2009/11/29 01:07 質問者: asuwomitai
ベストアンサー
1
0
-
イ-バンク ログインができない
ユーザID、ログインパスワ-ド入力後 合言葉登録画面になります。 以前は 後で設定でイ-バンク 残高確認画面に入れていましたが、 不正な操作が行われました。となり 戻ってしまいます。コンピュ-タ-のせいかと2,3度リセットしてログインしましたが、だめでした。 どのようにすればログインできるでしょうか?
質問日時: 2009/11/28 12:38 質問者: higa5900
ベストアンサー
2
0
-
2台のDHCP設置での疑問
お世話になります。 詳細な部分は私も不明なところがあるので 申し訳ありませんが、DHCPの動作についてお尋ねです。 現在、196.168.1.* というIP体系のLANを職場で組んでいます。 本来ですと、PCそれぞれに固定でIPを振る方がよいと思いますが、 持ち出しの機会も多いため、 WINDOWSサーバのDHCPで、MACアドレスによる予約で IPを振り当てています。 (不正PCの接続がないように、リース範囲数は丁度にしてあります) 今回、基幹部分のルータの機械交換になり、 今までのA:192.168.1.*の体系の他に、 全く別のネットワーク、B:192.168.0.*を ケーブルやスイッチなどの物理的環境は一つで運営が 可能になるとのこと。 外部への接続はどちらもそのルータをゲートウエイとして 出て行ける状態ですが、A、Bの双方の通信はできないように なっているとのこと。 ここで疑問。 新たに起こす、Bのネットワーク上にもDHCPをおいた場合、 MACアドレスで予約をかければ、それぞれのクライアントは それぞれのIPを取得できるのでしょうか? また、もし、両方のDHCPにリース範囲にゆとりを持った場合、 MACアドレス登録してないPCを接続したら、 どちらのIPを取得するのでしょうか? 今のところ、Bのネットワークにつなぐのはデスクトップだけなので、 固定IPを設定する予定ですが、 素朴な疑問として教えて頂けたらと思います。 大元の管理者に聞いても、基本は固定で振れとの指示だけで 詳細は教えてもらえません・・・。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/11/24 01:54 質問者: hallo_haro
ベストアンサー
2
0
-
自動イメージバックアップ
恐れ入りますが、御教示頂きたくよろしくお願い致します。 RAIDコントローラでRAID1が組まれており、Windows2000か2003のServerOS上に常駐して、USB外付けDISKにHDD全体のイメージバックアップを自動(スケジュール設定)、若しくはコマンド実行で採取できるソフトがあれば御教え下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/11/22 01:23 質問者: magochi
ベストアンサー
1
0
-
ソフトウェア資産管理から取得したソフトウェアデータの分類わけについて
いつもお世話になっております。 社内のパソコンに対し、ソフトウェアのインストール状況を確認するため、資産管理システムを導入しました。 当初はインストール状況のみを確認し、データをまとめ提出との事でしたが、いざデータを取得してみるとインストールされているソフトウェアが15000件(セキュリティパッチ等を除く)ほど抽出され、 結局インストールされているソフトウェアを「製品・市販」・「シェア」・「フリー」等の分類わけするよう指示がありました。 インターネットで全てのアプリケーションを検索すればなんとかなりそうですが、提出期間、作業人数等を考慮するとなかなか厳しいのが現状です。 そこである程度有名な市販ソフトウェア(Adobe社製品等)やシェアウェア(秀丸等)の一覧、またはソフトウェアの検索まとめサイト等は無いでしょうか? シェアウェアやフリーウェアに関してはVector等を利用して力技でと考えておりますが、少しでも簡単に取得できる方法や案に関する助言もお願いいたします。
質問日時: 2009/11/18 22:39 質問者: clyde123
ベストアンサー
1
0
-
バッチファイルのループ処理
ffmpegを使いflvファイルからループを使いの画像を取得したいと考えております。 以下のバッチファイルを使用して起動して、5秒おきにループは10回回り、画像が10個出力されるはずですが、1枚しかできません。 --------------------- set fname=time:/=% set hour=%time:~0,2% set minute=%time:~3,2% set second=%time:~6,2% FOR /L %%i IN (1,1,10) DO ( ffmpeg -i yakei.flv -ss 1 -vframes 1 -f image2 %hour%時%minute%分%second%秒.jpg ping localhost -n 5 > null ) --------------------- どうしたら画像10個出力されますでしょうか? ご教授宜しくお願いします。
質問日時: 2009/11/18 20:49 質問者: nnkkaaoo
ベストアンサー
3
0
-
windows 7 に outlook expressをインストール必要??
・電子メールのデータ移行についてのお尋ね。 ・過去PCはOUTLOOK EXPRESS 使用。 ・新購入PC(WINDOWS7 64 BIT)は OUTLOOK 2007 使用。 ・新PCに全てのメッセイジを移したい。 ・以下URLの <OUTLOOK EXPRESS からOUTLOOKにメッセイジ 又はアカウントを移したい>を見ています。 http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook/HA100799191041.aspx? pid=CH100788841041#1 ・7/9頁:項目7に <OUTLOOKがインストールされている コンピュータで、OUTLOOK EXPRESSを起動します>と表記です。 【質問】 ・ 新PCには OUTLOOK 2007 はありますが OUTLOOK EXPRESS はありませんので起動出来ません。 新PCに OUTLOOK EXPRESS IE7*をインストール必要と言う 事でしょうか?? WINDOWS LIVE なるものがあるようですが使用するかどうか 決めていません。
質問日時: 2009/11/17 11:09 質問者: noname#114262
ベストアンサー
2
0
-
デフラグ処理について
コントロールパネル上のパフォーマンスとメンテナンスから『デフラグ処理』をしようとすると、下記のような表示が出てくるようになり、何故か『デフラグ処理』を実行することが出来なくなってしまいました。 『MMCはファイルC:\WINDOWS \SYSTEM32 \dfrg.mscを開くことができません。ファイルが存在しないか、MMCコンソールでないか、または後のバージョンのMMCで作成された可能性があります。また、ファイルへのアクセス権が不足している場合もあります。』 どのようにすれば『デフラグ処理』を実行できるように修復できるのか、ご教示頂ければ助かります。どうか宜しくお願いします。 注)つい最近インターネットエックスプローラーのバーシジョンIE8をアンインストールして→IE6に下げる処理を行いました。もしかしてこれが影響しているのでしょうか?
質問日時: 2009/11/13 13:51 質問者: rontanjp
ベストアンサー
3
0
-
情報システムのセキュリティ
情報システムは、セキュリティ試験と評価を行う必要があるとのことですが、何故でしょうか?またそれが重要だとすると何故重要なのでしょうか?そしてこれら試験と評価は、実際にはどこで役に立ち、どのような場面で使われているのでしょうか? 今、読んでいる本では、「セキュリティ試験と評価は重要だ」や、それの実際の方法論など結果ばかりで、その前提となる背景を知りたいと思い質問させて頂きました。また、これらセキュリティ試験と評価に関する文献があれば、紹介して頂けると助かります。 それでは宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/11/12 22:05 質問者: y_asuru
解決済
4
0
-
ソフトウェア開発データ白書 SLOC生産性の疑問
通常開発規模が大きくなれば生産性は下がるものと思われるのですが、「ソフトウェア開発データ白書2009」の「SLOC生産性」を見るとSLOC規模が大きくなるほど生産性(SLOC/人時)が上がっています。これはどのように考えれば良いでしょうか? ちなみに「FP生産性」ではFP規模が大きくなるほど生産性(FP/人時)は下がっています。
質問日時: 2009/11/12 10:23 質問者: yu628_2009
解決済
2
0
-
割り当て可能なIPアドレス
サブネットマスクが255.255.255.0の場合 割当可能なIPアドレスは最初の0と255を外した254個ですが 最初の0と255は何故割り当てられないのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/11/10 17:56 質問者: busuemi
ベストアンサー
2
0
-
macOSX10.5でUSBメモリの使用を制限・禁止するには?ご教示ください。
勤務先のセキュリティ設定で困っています。 ネットで調べていたら「IOUSBMassStorageClass.kext」を削除すれば制限できると判明しましたが おそらく全てのユーザが禁止になってしまいます。 管理者ユーザだけは制限をしたくないので、特定ユーザだけ制限をかける事は出来ないでしょうか? 可能であれば、Mac自身の設定やフリーソフト等で対応できれば幸いです。 有償ソフトでも有力なものがあれば教えてください。 なお、MacOSXServerの導入は厳しい状況です。
質問日時: 2009/11/04 19:35 質問者: efutemp
ベストアンサー
1
0
-
アマゾンのProduct Advertising APIとは?
アマゾンのProduct Advertising APIとはどういうものでしょうか? 通常のアソシエトプログラムと何が違うのでしょうか? また、Product Advertising APIのメリット・デメリットは何でしょうか? わかりやすくご説明お願い致します。
質問日時: 2009/11/03 10:40 質問者: shokun_i
ベストアンサー
2
0
-
PHPをIISにインストール
お世話になっております。 WinSV2003のIISにPHPを入れようとしています。 PHPのサイトから、 php-5.3.0-nts-Win32-VC9-x86.zip を落としてきてC:\PHP5に展開し、 パスを通して、IISのWebサービス拡張で「C:\php5\php5.dll」を 登録しました。 それと、php.ini-productionをコピーして、php.iniとリネームしました。 そこから、念の為、サーバーを再起動して、サイトに <?php phpinfo(); ?> のファイル(a.php)を置いたのですが、アクセスすると 「ページが見つかりません。」 となってしまいます。 他に設定することがあるのでしょうか? ぴったりな環境の情報サイトが見つからず、原因が分かりません。 ご教示いただけると助かります。
質問日時: 2009/11/02 13:34 質問者: jichi
ベストアンサー
1
0
-
BitLockerの設定について教えて下さい
この度、団地の管理組合の書記をすることになったのですが、渡されたパソコンには個人情報が満載で、管理上非常に不安です。 情報漏洩の万一に備えて、Vista Home PremiumからUltimateにバージョンアップをしてBitLockerを導入しようと思いましたが、「BitLockerドライブ準備ツール」を起動しましたが、「BitLocker用にドライブ準備中にエラーが発生しました BitLockerドライブ準備ツールがターゲットシステムドライブを検出できませんでした。BitLocker用のドライブを手動で準備しなければならない可能性があります」と表示されます。 環境はVista Ultimate SP2でCドライブには25.1Gの空き容量があります。 手作業も考えましたが、難しそうなので上述のツールを使いたいと思っています。 どなたがご存じの方、ご教示頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/10/28 01:06 質問者: pacusi
解決済
1
0
-
2台目購入の際のプロバイダーとの契約有無?
今デスクトップを一台所有してます。 国内・海外出張の際不便なので、ノート型を購入し持参しようと思ってます。 この2台目に関し、新たにプロバイダーと契約が必要ですか? 節約の観点から、別口で契約をしなくて、出先でインターネットが可能か教えて頂きたいのですが?
質問日時: 2009/10/27 21:39 質問者: hajimeru
ベストアンサー
2
0
-
一時的に単一ドメインで複数メールサーバの並行運用は可能でしょうか?
現在独自ドメインを取得していて専用レンタルサーバーを借りています。(OS:freeBSD)その専用サーバにpostfixをインストールしていてメールサーバとして使用しています。 この度サーバーのアップグレードを行う為、新しくサーバーを借りました。 ここで質問なのですが、新サーバに同じ環境を作り、DNSのプライマリを新サーバIP、セカンダリを旧サーバIPとした場合、DNSが浸透するまでメールの並行運用を行う事は可能でしょうか。また、何か危惧しなければならないことなどありましたらご教示頂きたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2009/10/27 10:09 質問者: takafumin
ベストアンサー
1
0
-
Webサーバの構成について
こんにちは。 業務で顧客のWebサーバを構築することになるのですが、 インターネット上に公開するサイトとして、 最も安定する(セキュアで落ちない) OS,Webアプリ,DBの組み合わせはどんなものでしょうか? 例 ・RedHat Linux + Apache Tomcat + Oracle ・Windows 2003 + IIS + SQLServer など 今まではパッケージを使った導入でイントラネット内のみでした。 ですので、初のインターネット上のサイトとして、どのようなものが適切なのか悩んでいます。もちろんコスト的に見ればオープンソースのものを集めればいいとは思うのですが、事例が見てみたいと思っています。 サイトの構成としては、会員がログインするとその会員に合わせたコンテンツを表示,利用することが出来るというもので、決済などの複雑な処理や、個人情報を扱うものはありません。 皆さんがご経験された組み合わせでも結構ですので、宜しくお願いします。
質問日時: 2009/10/27 08:54 質問者: mogmicky
解決済
4
0
-
ExchangeServerに関して
現在、WindowsExchangeServer2003を利用しており、 別のサーバ機に移したいのですが、 どのような手順でデータ移行するのが良いでしょうか。 移行元も移行先もハードが違うだけで、OSはServer2003SP2、 ExchangeServer2003になります。 どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2009/10/20 20:39 質問者: nobu-o
ベストアンサー
1
0
-
バックアップ専用サーバー
対象OS:主にWindows やりたいこと:Macで言うTime MachineをWindowsで、 ネットワークサーバを使用して構築したい。 ネットワーク上のサーバに、 Windosマシンのデータやシステムのバックアップを保存し、 トラブルの際に復元を行うようにしたいと思っています。 運用が簡単でセキュアな方法を探しています。 また、Time Machineのように、定期的なバックアップや 差分(増分)だけをバックアップとして保存するような 機能があれば理想です。 ・単なるファイルサーバ+クライアント側でのソフトが必要なのか? ・特別なサーバ設定+クライアントソフトが必要なのか? ・Windosサーバじゃないと実現できないのか? コストはできるだけ抑えたいと思っていますが、 有料/無料は問いません。 ただ、小規模オフィスでの複数人運用を考えておりますので、 クライアントソフトはできるだけシンプルなインターフェイスを希望します。 このようなことは可能でしょうか? お手数をおかけいたしますが、 皆様のお知恵をお貸しください。
質問日時: 2009/10/15 12:46 質問者: hasbee
解決済
3
0
-
VISTA上のOffice2003 Excelデータの取り扱い
自宅でPC2台使用しています。1台はOSがXPでOfiice2003 今年購入した 1台はOSがVISTAでOffice2007がプリインストールされています。 XP(Office2003)で今まで継続して使用しているExcelのファイルをVISTA(Office2007)で見る事はできますが加工するとXPで読めなくなります。 このExcelのファイルを2台のPCで共有(見る、加工する)する最適な方法を ご教示願います。
質問日時: 2009/10/13 04:40 質問者: kitadaketo
解決済
2
0
-
データの集計
上司からいきなり、 『データの管理によるミスの低減化』というテーマで集計データを作ってくれ! という依頼がありました。 なんとなく構想は出来たのですが、エクセルの範囲では不可能ではないか!?と思っています。 その内容ですが、、 (1)A、B、C、D・・・というロットがあるのですが、 それが5つの工程を通過します。 その5つの工程で発生した不良の数や良品の数を最終的に1つのデータに集約して計算することが必要 (2)各工程、1日が終了すると、データを提出し、新しいデータに追記しなければならないので、 前日と当日のデータにAのロットがデータとして その2つを1つにまとめて集計することが必要。 (3)1つの工程でも4つの同じ工程があるので、A工程1、A工程2、というエクセルデータを作成してあげる必要がある。 別の解説でいいますと、 1つの工程(A)が 4つまであり、それが5工程ある。 (工程は2つのところもあれば4つのところもある) 例:A工程(A1、A2、A3、A4) B工程 (B1、B2) その中からAロットというもののデータをA~E工程まで吸い出して集計する必要ありだが、別々のPCから入力する為、同時入力できるような事が必要。 上記の説明不十分かもしれませんが、、、 使ったことはありませんがAccessなら出来るのではないかと思っています。 できればexcelのみでやりたいです。 OSはwindows XPです。 差し支えなければ回答お願いいたします。
質問日時: 2009/10/13 03:30 質問者: kiyoteru62
ベストアンサー
1
0
-
スイッチングハブとコリージョン
スイッチングハブはコリージョンドメインを分割します。この意味は理解できます。例えば、宛先PCがスイッチングハブ->リピータハブ->宛先PCとつながっていた場合、スイッチングハブが中継したパケットが宛先PCの属するコリージョンドメインに送信された際、コリージョンが起きる場合があります。スイッチングハブでなく、L2スイッチが用いられる場合には、L2スイッチがコリージョンを検出して再送を行うようですが、スイッチングハブの場合も再送を行うとの理解で良いのでしょうか?
質問日時: 2009/10/06 14:06 質問者: jsbach319
解決済
2
0
-
インターネット接続について
ドスパラさんからノートパソコンを購入し、会社での使用を考えています。 しかし、インターネットに接続するやり方が分かりませんので御教授頂きたいのですが。
質問日時: 2009/10/03 12:10 質問者: 0001153531
ベストアンサー
3
0
-
WindosのDisk I/Oのデータをグラフ化したい
Windowsから5分間隔でDisk I/Oに関する情報をデータを採取し、 グラフ化を行いたいと思っております。 Disk I/O情報をグラフ化するにあたって、そこに指定するデータ値の値がわかりません。 (CPUであれば、%単位でグラフ化、メモリであればM単位でグラフ化など) Windows標準であるパフォーマンスログから以下のデータを設定しています。 PhysicalDisk\DiskReadBytes/sec PhysicalDisk\DiskWriteBytes/sec 上記2項目より採取したデータをグラフ化できますでしょうか? ちなみに採取して取ったデータは以下の様なデータ値で取れました。 ===================== PhysicalDisk\DiskReadBytes/sec 0:00 15173.15951 0:05 882,9013072 0:10 0 0:15 15205.01857 0:20 851.044008 PhysicalDisk\DiskWriteBytes/sec 0:00 21380.20598 0:05 27048.52349 0:10 19770.84513 0:15 23598.59576 0:20 21654.97407 ===================== どうか、ご指摘お願いします。
質問日時: 2009/09/28 22:59 質問者: pou1986
ベストアンサー
1
0
-
ドキュメントの保守について
ソフトウェア開発で画面仕様書などのドキュメントを作成すると思います。 開発中や開発終了後、機能変更や追加が行われた場合、 既に作成されている仕様書も合わせて変更や追記される必要があると思います。 しかし、今の現場ではこのドキュメントの更新が徹底されておらず、 ドキュメントとアプリケーションの実際の仕様にギャップがあります。 機能の追加や変更があった場合に、 ドキュメントの更新を徹底させる何か良い方法はありませんでしょうか。
質問日時: 2009/09/19 18:47 質問者: yamakatun
解決済
1
0
-
再インストールしたときの・・・
PCにはいっているドライバやアプリケーション等を OSを再インストールした時に一括でドライバ等を入れる方法がありましたら教えてください。
質問日時: 2009/09/17 22:51 質問者: been7775
ベストアンサー
1
0
-
レンタルサーバで・・・
現在自社運用でメールサーバ(MX)を運用しておりますが 外部へ委託する際に レンタルサーバでできないか 検討しております。 そこで、一般的なレンタルサーバはメールを受け取って 他のアドレスへ転送するといった機能は多数ありますが 純粋にMXとして機能し 自社内のPOPサーバへリレーさ せるだけでいいと考えております。また、アカウント数 の制限がされないサービスがいいのですが、なかなか要件 にあったサービスが見つけることができません。 具体的なサービス・会社でよいものをご存知の方がいらっしゃれ ば教えていただければ幸いです。 当然価格は安ければ非常にありがたいです。
質問日時: 2009/09/15 15:59 質問者: powerduck
解決済
1
0
-
勤怠、休憩時間
勤怠管理をエクセルで行っていますが、休憩時間の計算がうまくいきません。 仕事で毎日エクセルを使ってはいるものの、自分で関数を使いこなす所まで行っていません。本で調べてみましたが、よくわかりません。 飲食店のため、休憩時間がまちまちです。 入力はテンキーを使っています。 例えば 11.52 ⇒ 12.17 までの休憩 この25分がうまく導き出せません。 すみませんが、どなたが計算式を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2009/09/09 13:54 質問者: cleate49
ベストアンサー
7
0
-
ハードウェアの故障率、基準作りについて
パソコンなどのハードウェアの故障率を計算、標準化したいのですが、どのような計算方法、基準が世の中にはあるのでしょうか? それらが掲載されているサイト等もご紹介いただければ幸いです。
質問日時: 2009/09/09 13:17 質問者: noname#93724
解決済
1
0
-
OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。
OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。 OSI参照モデルでは7階層あり、上下の階層間にはデータの受け渡しに関する定義があって、これに基づく受け渡しを行う限りは各階層にどのようなプロトコルを用いてもかまわない、とあるのですがこの「データの受け渡しに関する定義」とは具体的にどのようなことなのでしょうか? また、第四層のトランスポート層では、第3層までの機能を補完して仮想的通信路を形成する、とあるのですがこの「仮想的通信路」とはどのようなものなのでしょうか? 最後に、OSI参照モデルの第1~第4層までの下位層では効率のよいデータ転送を行うことを目的とする、と書いてあったのですがこの「効率のよい」とはどのようなことを総称して効率がよいとしているのでしょうか? ずっと調べていたのですがなかなか良い答えが見つからなかったのでよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/09/02 16:28 質問者: fusashi07
解決済
1
0
-
Active Directoryでのフォルダ共有
いつもお世話になります。 質問なのですがAD環境にあるファイルサーバーで共有フォルダを作るだけでの運用と、DCでドメインやOU内に共有フォルダを作る運用の違いはなんでしょうか? フォレストとドメインの機能レベルはWindows Server 2003 フォレストは設定なし、信頼関係のあるドメインもなしのシングルドメイン環境です。 管理におけるメリットやデメリットなどいろいろ教えていただければ助かります。
質問日時: 2009/09/02 11:36 質問者: a2c_2000
解決済
2
0
-
アパッチのエイリアス設定問題
とある試験で、こんな問題がありました。 アパッチのエイリアス設定で正しく動作するものを以下より1つ選択しなさい。 OSはLinuxを使用しており、ファイルシステムに/var/www/htmlというディレクトリは存在している。 1: Alias / web / C:/var/www/html 2: Alias / web / C:\var\www\html 3: Alias / web / /var/www/html 4: Alias / web / \var\www\html という問題です。 アパッチの設定などに関しては、まったくの素人ですので、 エイリアスがどういうものかは調べました。 しかし、設定についてまで理解することができませんでした。 正解は3となっていますが、どこが、どのように違い、どうしてそれが正解なのかわかるようになりたいと思っています。 そのためにはアパッチのエイリアス設定について、どんなことに注意していたらいいでしょうか? また、どこから勉強すればいいでしょうか? どうかご教授お願いします!
質問日時: 2009/08/31 21:40 質問者: kochkoch
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
パソコンの「待機」状態に関して。
OSはWINDOWS_XP_Professionalを使用しています。 Energy_Starの事を調べた時に、 パソコンの待機状態の消費電力を30%以下に削減した製品が、 Energy_Starのロゴを付ける事が出来ると有ったのですが、 パソコンの「待機状態」とは具体的にどの様な状態を言うのでしょうか? コントロールパネルの「電源オプション」に、 ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る ・システムスタンバイ ・システム休止状態 が有るのですが、 この中の幾つかが組み合わされた状態を言うのか、 どれか1つを指して言うのか、 どうなのでしょうか?
質問日時: 2009/08/22 11:18 質問者: kinnusagi
ベストアンサー
2
0
-
正規表現についてご教示お願いします。
正規表現についてご教示お願いします。 文字列:111,222,STR1234567END,STR222567END 上記文字列にて "STR1234567END"の部分を取り出したいのですが 正規表現:STR.*END で指定しますと "STR1234567END,STR222567END" と取得されてしまい上手く出来ません。。。 他にもいろいろ試しているのですが "STR1234567END"と取得できません。 どうかご教示頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/21 08:09 質問者: clockedjp
解決済
1
0
-
ノーマルクローズとノーマルオープン
あるセンサを使ってエラー監視をしているときに、ノーマルクローズに処理をしている場合とノーマルオープンに処理をしている場合があります。 電気のことはあまり詳しくないのですが、いろいろ調べたところ NOとはノーマルオープンで 何もしていない時オープン(開)(OFF)している状態、別名「A接点」 NCとはノーマルクローズで 何もしていない時クローズ(閉)(ON)している状態、別名「B接点」 というような記述を見つけました。プログラムでエラー監視のレベルに落としこんだ場合には ノーマルクローズならば 異常 → OFF 正常 → ON ということになりそうですが、要するにノーマルクローズに処理をすればセンサが壊れたときに電圧がかからなくなり、0を返すからセンサの不良がわかり易いという意味なのでしょうか? ノーマルクローズにする場合とノーマルオープンにする場合のメリット・デメリットがよく分かりません…
質問日時: 2009/08/21 03:14 質問者: advamtest
解決済
3
0
-
ソフトウェアが出すメッセージの日本語-英語対応表
ソフトウェアの開発で、表示するメッセージを、日本語と英語の両方で用意しているのですが、どちらの言語でもなるべく標準的な表現をしたいと考えております。 かつて、 Microsoft が以下のファイルを公開していたそうですが、現在は見つかりません。 ftp://ftp.microsoft.com/developr/MSDN/NewUp/Glossary/Japanese.zip このファイルないしはこの目的で使えるデータをご存じでしたら教えていただけますと大変助かります。
質問日時: 2009/08/11 20:33 質問者: yakamin
ベストアンサー
2
0
-
linux,Unix用Subversion
linux,Unix用Subversionで最もメジャーなものって何でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい よろしくお願いいたします
質問日時: 2009/08/10 13:04 質問者: linuxkomat
ベストアンサー
3
0
-
無線ルータを使用して、複数台をインターネットに接続したい
NTT西日本のフレッツ光を使用しています。 PCを複数台(無線・有線にて)接続するため、CTUに無線ルータを接続しているのですが、最近新しい無線ルータに変更してから、調子が悪く困っています。 通常、CTUにルータ機能がついているので、無線ルータのルータ機能はOFFで使用するべきだと思うのですが、OFF(APモード)にすると、インターネットだけでなく、その無線ルータやCTUにも接続が出来なくなります。 また無線ルータのルータ機能をONにすると繋がります。 ただその状態では、SSL認証が必要なサイトに接続できなかったり、無線ルータの設定画面で、他の機器でルータ機能が発見されたので、APモードで使用して下さいといったメッセージが表示されます。 ちなみに無線ルータはPCIのMZK-W04NUという機種です。 どなたかぜひアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2009/08/07 17:31 質問者: mirai-r
ベストアンサー
1
0
-
EclipseのJava開発環境でJDKを切り替えるには?
Eclipse 3.2.0 を利用しています。 JDKの複数バージョンを切り替えて利用する事はできますか? また、出来る場合はその方法を教えてください。
質問日時: 2009/08/04 11:39 質問者: emajide
解決済
1
0
-
Subversionのリビジョン番号一覧を取得したい。
Subversionを使用して、モジュールのバージョン管理を行っています。 現状の最終コミットバージョンを記録しておきたいため、容易に各ファイルのリビジョン番号一覧を取得できる方法又はツールを探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2009/08/03 11:57 質問者: koutan5
ベストアンサー
1
0
-
LANケーブルの作り方
コネクタとケーブルを買って、LANケーブルをたまに作ります。 その時にいつも思うのですが、線の色は自由にできないのでしょうか? ある本を見て、覚えたのが向かって左から「白橙」「橙」「白緑」「青」「白青」「緑」「白茶」「茶」の色にするってことにしていますが、この認識は正しいのでしょうか? ストレートケーブルを主に作りたいので、両端のコネクタの色が上記通りでなくても、両端がコネクタの色が両端とも同じであれば、通信ができるんじゃないかなと思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/30 14:44 質問者: maintec
ベストアンサー
4
0
-
ソフトウェア開発の外注にあたって
制作会社の方から「御社の環境で実地テストさせていただけますか」と言われたのですが、実地テストってなんですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/28 23:36 質問者: xenotactic
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
フリーメルアドの複数使用について
フリーメルアドをヤフー、グーグル、ニフティ、MSN、goo、インフォシーク、ライブドア、エキサイトで使用しています。 これ以外に、使用できるところがあれば、教えてください。 もしくは、グーグル等で複数アドレスを持つことはできるのでしょうか。 もしできるのであれば、やり方を…。 わかる方、教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/07/20 08:52 質問者: 1358desu
解決済
2
0
-
MS Network MonitorのDLページがなくなった
Microsoft Network Monitor 3.2(32bit版)を使用しているのですが、 今後の為に、64bit版をダウンロードしようと思ったのですが、MSの ダウンロードセンターからも消えてしまっています。 Microsoft Network Monitorは非公開になってしまったのでしょうか?
質問日時: 2009/07/17 22:48 質問者: apuru1
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ソフトウェア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対処法
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
Windows 10 アップデート後にoffice...
-
taikocatscafeをダウンロードしてta...
-
ソフトウエアクローンがあるのなら...
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
PC Building Simulatorが起動しません
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
シフト作成のツール、ソフト教えて...
-
BAT記述の質問です。複数のテキスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
taikocatscafeをダウンロードしてta...
-
パワポ リボンとツールバーに開発が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
Windows 10 アップデート後にoffice...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
CLIP STUDIO PAINTの買い切りPC版を...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
おすすめ情報