回答数
気になる
-
winXPを3台でファイルを共有化したいっす!
ファイルの共有化等で検索し色々と試してみたのですが、なにぶん素人なもので何故かファイルの共有化が実現しません。 DELL社製のDimension XP-pro(SP2) 富士通製のDESKPOWER XP-home NEC製のノートLavie-C XP-home Canonのプリンタ MP-600 フレッツADSLのブロードバンドルータ使用 それぞれの接続は LANケーブルです。 フルコンピュータ名もワークグループ名も揃えました。 ネットワークウィザードもやりました。 ネットワークIDウィザードもやりました。 どのメーカーも共有化に対して『サポート外!』と門前払い扱いで、もはやこのサイトの先輩方に相談するしか解決の糸口が見つけられません。どうか宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/08/13 17:50 質問者: dfgmn909
解決済
3
0
-
リモートデスクトップを踏み台で接続するには
PC AからPC Bは両方向で通信可能 PC BからPC Cは両方向で通信可能 PC AからPC Cは両方向で通信不可 OSは全てXP Pro 上記の条件のとき、PC Bを踏み台として、PC AからPC Cにリモートデスクトップができる方法がありかご存知のかたいましたら、ご教示お願いします。
質問日時: 2007/07/27 15:20 質問者: shisami
解決済
1
0
-
pingが通りません
WinXPS2とMEの2台のパソコンをブロードバンドルーターで接続しています。 双方からファイルの共有(閲覧)はできるのですが、なぜかXPからMEへpingが通りません。MEからXPへは通ります。関係あるのかどうかわかりませんが、XPでワークグループを表示させると、MEの方が「unknown user」と表示され、閲覧はできても表示に時間がかかります。 考えられる原因は何でしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/07/26 01:41 質問者: akko1969
ベストアンサー
4
0
-
バナーをランキングサイトにアップ方法がわかりません
ブログをはじめてランキングサイトに登録しているんですけど、自分で作成したバナーや画像が×になってしまいます。gifとjpgの両方試したんですけどだめでした。ブログのファイルアップロードしてURLを貼り付けています。やりかたが違うんでしょうか?何回かためしましたが登録してすぐは画像、バナー反映されてたけどすぐに×になります、その後もずっとだめです。対処法ありましたらお願いいたします。
質問日時: 2007/07/23 16:56 質問者: hellohwc
ベストアンサー
2
0
-
Active Directory情報
ADを利用して運用を行っています。 今回、棚卸しを行う事となったのですが、ユーザ名、グループ等をエクスポートする事は出来たのですが、グループに所属しているメンバー一覧を出力させるにはどうすれば良いでしょうか? そのような機能を持っているフリーソフトなどありました教えて下さい。
質問日時: 2007/07/23 12:38 質問者: SUPERH2O
ベストアンサー
1
0
-
フリーメールサービスを構築するには?
ウェブ制作の仕事に従事しているものです. 今回,クライアントから「フリーメールサービスを自身で構築したい」という依頼がありました. 具体的には,利用者が必要な事項(希望のメールアドレス、パスワードなど)を入力すれば無料で電子メールアカウントが取得できるような,一般的なものです.付加機能として,ウェブメール(ウェブからの送受信)やPOP3対応にもしたいと考えております. このようなサービスをおこなう場合,何かパッケージ等が存在するのでしょうか? どこから手をつけてよいか分からず,困っています. 何とぞよろしくお願いします.
質問日時: 2007/07/17 21:05 質問者: inegral
ベストアンサー
2
0
-
MRTGでのトラフィック監視
お世話になります。 MRTGでルータの送受信データ量を監視しております。 この度閾値を設けて負荷が高いようなら パトライトを回すなりしようと考えております。 さて、一応の仕組みを作ることはできたのですが 閾値の考え方に関してご助力いただきたい所存です。 ▼背景 10Mの専用線を使っており 60%ぐらい帯域を使用したら発報としたいのですが 今のところ送信データ量と、受信データ量の2つを ルータのMIBから引っ張ってきている状態にあります。 この2つの値は1つのグラフに表示しています。 MRTGの設定ではどちらか片方の閾値でしか コマンド発行(ThreshMax0 or ThreshMaxI)ができないように思い 2つの値の合計でコマンドの発行ができるようにできないところが 困りものという風に考えております。 ▼本題 ・MRTGに置いてトラフィック監視をしたいときは あらかじめ送受信の合計をMIBから取得しておく必要があるのでしょうか。 ・MRTGの設定如何では合計値の閾値を 監視できるようになりますでしょうか? ・そもそもトラフィック監視において 送信と受信の合計値は意識しなくてよいとかありませんか…? ※シェルとかで生ログを加工するとかは避けたい思いです 何卒宜しくお願いいたします。
質問日時: 2007/07/06 21:08 質問者: nono_taro
ベストアンサー
5
0
-
outlook expressの受信フォルダ分け
ヤフーなどからのメールをoutlookexpressに受信設定し 受信するときに指定のフォルダへの受信を 設定する仕方はどうやればいいのかわかりません。 受信フォルダから下にヤフー用フォルダを作ったんですが、 そこに入らず受信フォルダに入ってしまいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/07/04 13:36 質問者: 8qhj9n0
解決済
1
0
-
ファイルの削除について
初めて質問させていただきます。 P2Pソフトでファイルをダウンロードしたのですが、そのファイルが削除できません。ファイル名にはとてもたくさんの文章が書いてあります 普通に右クリックで削除しようとしても開く エクスプローラ プログラムから開く 送るしかでず削除できません。 過去の質問を見たりして色々な削除ツールを使ったりもしましたが消えませんでした。 どうか、どうやったら削除できるのか教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/07/03 20:06 質問者: darkwind
解決済
3
0
-
画像のプレビューについて
こんにちわ。 画像ファイルについて質問させて下さい。 画像(JPG)をダウンロードしてビットマップで修正しました。 そしてjpgで保存しました。 その画像ファイルの「画像のプレビュー」で縮小された画像が表示されますが、なぜか、プレビューの縮小画像に修正した箇所が表示されていません。 しかし、その画像を開くとしっかり修正されています。 怪奇現象なのでしょうか・・・? 知っている方がいましたらご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2007/06/27 23:24 質問者: noname#37872
ベストアンサー
2
0
-
同じ建物内の複数(2~3台)のパソコンでデータを共有したい。
現在、会社にてパソコンを2名×各1台にて使用しています。 インターネット等のモデムは1台から分岐させ同じIPアドレスにて通信しています。 この2台のパソコンにて新規で作成したフォルダやそれぞれで作成したデータを共有する方法を教えてください。 可能であれば機器・ネット上のポスト等を使わずに共有したいと考えております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/06/20 14:30 質問者: tmg-nyanya
解決済
1
0
-
Ciscoルータのインターフェース表示について
Ciscoルータでshow interface コマンドでインターフェース情報を確認した場合、5分平均の入出力トラフィックが表示されます。 5 minute input rate 2171000 bits/sec, 3455 packets/sec 5 minute output rate 2220000 bits/sec, 3536 packets/sec このrate 2171000 bits/secの部分ですが、Etherインターフェースの場合はEthernetのフレームヘッダーも含まれたトラフィック値なのでしょうか? それとも、フレームヘッダーは含まれないパケットレベルでの値でしょうか? ご教授ください。
質問日時: 2007/06/08 20:33 質問者: nyanko335
ベストアンサー
1
0
-
mp3の圧縮ファイルを解凍するには?
圧縮された音楽ファイル(約20曲)の拡張子がmp3になっています。 拡張子をzip(Lzh)に変更した後、解凍しても展開されません。 ファイルによっては展開されるものもあります。 なんとか解凍する方法を教えて下さい。
質問日時: 2007/05/29 23:56 質問者: choko_2005
解決済
3
0
-
バックアップのとり方
打ち込んだエクセルの情報をバックアップしようとしますが、コピーするをクリックして、3.5FDを選択しても、FDにコピーされません。
質問日時: 2007/05/17 17:17 質問者: 2310mo
解決済
2
0
-
メールサーバを移行しましたが、運用がうまくいっていないようです
メールサーバをA社のものから、B社のものに乗換えをし、 運用して約2ヶ月がたちました。 DNS情報が浸透し、ほぼ95%のメールがB社のメールサーバから 受信するようになりましたので、旧メールサーバのアカウントを削除したところ、 送ったはずのメールが届かないという現象が発生しています。 このとき、送信者に対して、エラーメッセージが届く場合と、届かない場合の2パターンあります。 2ヶ月も経過したのに、DNS情報が浸透していなかったということでしょうか? ちなみに、ドメインの指定管理業者は、上記のA・B社ではない、Xという会社です。 対処方法があれば教えていただけませんでしょうか?
質問日時: 2007/05/17 09:49 質問者: jessicakane
解決済
2
0
-
アクセスログから同時ログイン数を割り出す手法
以下のようにアクセスログが出力されるものがあります。 このログより、ユーザがログインした時点で他に何ユーザログイン しているかを集計する方法を模索しています。 何か良い方法ありますでしょうか。 *************************** user,login,logout aaaa,095703775,100825968 bbbb,095709415,095809695 cccc,095732774,095733633 bbbb,095734883,095735227 aaaa,095735321,095735727 dddd,095742555,095743680 eeee,095742664,095743102 gggg,095743196,095743664 tttt,095801070,095804070 *************************** ・userはログインしたユーザ名、login、logoutはHHMMSSmmm形式で時刻を出力します。 ・各ユーザはloginからlogoutまでの間ログインした状態です。 出力結果としては以下のようなイメージです。 *************************************** user,login,logout,実行ユーザ数 aaaa,095703775,100825968,0 bbbb,095709415,095809695,1 cccc,095732774,095733633,2 bbbb,095734883,095735227,2 aaaa,095735321,095735727,3 dddd,095742555,095743680,2 eeee,095742664,095743102,3 gggg,095743196,095743664,3 tttt,095801070,095804070,2 *************************************** 以上です
質問日時: 2007/05/14 19:15 質問者: 007951
解決済
1
0
-
中小企業社内SEとしてとるべくウィルス、スパイウェア対策
こんにちは。中小企業の社内SE(ほとんど総務)です。 6-7年前は、ウィルス対策としてデスクトップ上のワクチンアップデートやら、メールを開くときの注意事項周知、新種ウィルスの注意などがメイン業務でしたが、ここ数年、ファイヤウォールが発達し、ウィルスやスパイウェアも多様化し、ユーザへの注意喚起を施そうにも、どう案内すべきか難しくなりました。 今のところ、アンチウィルス製品とアンチアウパイウェア製品は一元管理できていますが、個々のユーザに対してどのようにアクションをとるべきかわからなくなりました。 新種が出ました、気をつけてください の類も、ユーザでは判断困難で、かえって混乱を招くような気がします。(全体に影響のあるものは別ですが) 同じようなポジションの方の体験談、アドバイスなどお聞かせいただければ幸いに存じます。
質問日時: 2007/05/11 13:15 質問者: Yepes
ベストアンサー
2
0
-
RUNDOLL
RUNDOLL C:\WINDOWS\DOWNLO~1\CnsMin.dollを読み込み中にエラーが 発生しました。 指定されたモジュールが見つかりません。 と言うエラー内容が、PC起動時、シャットダウン時に毎回出てしまいます。 解決方法を御存じの方、御指示お願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/09 09:54 質問者: safe011
ベストアンサー
1
0
-
ドライブの外付けHDDへのコピー
OS: Windows XP 宜しくお願い致します。 外付けHDDを購入し 内蔵HDDのすべてをコピーしようとしましたが コピーで出来ないものなどがでて 停止してしまいます 丸ごと そのままコピーしたいのですが xcopyコマンドでは フォルダはコピーされず ファイルのみです BOOT革命USB2.0を買いましたが これで 内臓HDDの中身を丸ごとコピーは出来そうですが それでは 外付けハードディスクのパーティッションは すべてクリアーされてしまい 複数のドライブのコピーは 出来ないようで 困ってます バックアップ革命も 買いましたが バックアップファイルに圧縮されるだけで 復元しないと なにをバックアップしたか分かりません 単純に ひとつひとつ フォルダごとにコピーするのでは 時間がかかりすぎてしまいます なにか いいソフト できればフリーウェアで あれば 御存知のかた 宜しくお願い致します。 シェアーウェアでも もちろん大歓迎です
質問日時: 2007/05/08 14:14 質問者: sushidokei
ベストアンサー
3
0
-
svchost.exeでCPU100%
PCを起動して数分でCPU使用が100%になります。 タスクマネージャでみるとsvchost.exeが原因です 調べてみるとsvchostはシステム関係のタスクのようで、終了させると動作は軽くなりますが、ソフトが起動できなくなったり、ネットで音が出なくなったりします。 Windows Updateを切ったりしても直ります。 検索で解決法を探し、KB927891パッチを入れたりしましたが直りません。 最近、PCにしたことといえば、Officeを入れたことぐらいです
質問日時: 2007/05/06 13:25 質問者: mamamario#2
ベストアンサー
3
0
-
ロリポップメーラーで受信のメールをサンダーバードへ移すには?
最近、ロリポップのwebメールからサンダーバードへ乗り換えました。 そこで、これまでロリポップで受信したメール(数百通あります)を サンダーバードへ移したいのですが、どのようにすれば移せるでしょうか? 念のためサンダーバードのサポートコミュニティも参照しましたが 解決できませんでした。 お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2007/04/21 15:55 質問者: ffke3sei
ベストアンサー
3
0
-
WEB制作でのバックアップについて
WEB制作上でのバックアップの必要性を感じています。 htmlやcgiのバックアップやデータの保管は、どのように行うのが最適ですか? ※商用ホームページです ※個人情報もあります ※写真も多用します ご教授お願いいたします。
質問日時: 2007/04/19 17:44 質問者: hareyohou
解決済
2
0
-
全てが遅いんです。
Windows2000を会社で使っています。 outlookやExcel等も開くのにものすごく時間がかかってしまいます。 不必要なプログラムはありませんし空き容量も50%程度残っています。 ファイルの削除・クッキーの削除・履歴のクリア・ディスクのクリーンアップも行いましたが改善されません。 Eドライブがカラッポなのでうまく使えないものかと思っております。 何か良い方法をご存知の方がおりましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2007/04/17 14:10 質問者: ymgt4a
ベストアンサー
4
0
-
プリントサーバのIPアドレスの調べ方
プリントサーバを使用し、プリンタを利用しています。 IPアドレスがわかっているので、telnetで設定しています。 IPアドレスがわからない場合は付属のユーティリティソフトで設定したり、ユーティリティでIPアドレスを調べればいいのですが、ユーティリティがない場合はどうやってIPアドレスを知ればいいのでしょうか? ユーティリティはどうやってIPアドレスを調べているのでしょうか?
質問日時: 2007/04/08 10:36 質問者: fitzgerald18
ベストアンサー
3
0
-
ツールを探してます
今の開発では問題・課題等をメールでやり取りしているため管理が煩雑になってしまってます。 そこでメールの内容をログのように管理していきたいのですがツールとかあるものでしょうか? やりたいこととしてはメールをログ感覚で蓄積できるツールを探しております。
質問日時: 2007/04/05 19:51 質問者: yasusufer
解決済
3
0
-
HTML内にある画像リンクを調べたい
仕事で、サーバ上にHTMLをアップしていますが、 何度も更新するうちに、使っているの使っていないのか 分からない画像データがたくさんアップしてしまっています。 サーバ内を整理するためにも、 今はリンクしていない画像を削除したいのですが、 そういうのが簡単に分かる方法はありませんか? 相対パス、絶対パスも使ってあります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/04/04 18:45 質問者: miyacocco
ベストアンサー
2
0
-
DVDのインストールメディアをDVDドライブ無しで
現在DVDでのインストールメディアがあり、インストールしたいのですが対象のPCにはCDドライブしか搭載されていないため、メディアからのインストールが不可能な状態です。 そこで、この状況で外付けドライブ無しでインストールする方法はありますでしょうか? サーバーを使用する方法、DVDのインストールメディアをCDに変える方法などがあればご教示いただきたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2007/04/01 00:30 質問者: C_32767
解決済
2
0
-
自社製品のシリアルが流出していた!
私の勤めている会社で販売(開発は別の会社です)しているソフトウェアのシリアルが、アングラ系の掲示板で、解析され流出しているのを発見しました。 開発元にシリアルのロジックを変更するよう指示は出しますが、こういったケースは初めてなので、それ以外にどういう対応をすれば良いのかが分かりません。 どなたか、こういうケースに有効な手段をアドバイス願います。
質問日時: 2007/03/31 11:20 質問者: hobby_man
ベストアンサー
2
0
-
ブラウザアドレスにファイル拡張子をださないようにするには
お世話になっています。 ホームページを閲覧する際、アドレス窓に閲覧されているファイル名を 見せないようにするためには、apacheの場合どのように設定すればよいのでしょうか?
質問日時: 2007/03/30 09:25 質問者: poteb-cho
ベストアンサー
1
0
-
エクセル バージョン別の使用について
お世話になっております。 こちらでアドバイスをいただいて、完成したタイムカードですが 開く環境によって使用できなかったりします。 漠然とした書き方で大変わかりにくいと思いますが・・・。 Office2003では 打刻ができません。 (以下が打刻部分のマクロ) Private Sub CommandButton1_Click() Cells(2, Day(Date) + 1).Value = Time CommandButton1.Enabled = False End Sub Office2000では 文字入力ができません。 (保護をかけてありますが、許可している部分でも不可能です) それぞれのバージョンの性質上、回避できないのでしょうか? 何か対策等ご存知でしたら、教えてください。
質問日時: 2007/03/26 19:02 質問者: babuiori
ベストアンサー
1
0
-
Windows XP と 98 でフォルダ共有するには?
Windows XP と 98 でフォルダ共有するにはどのように設定すればいいのでしょうか? 普通にネットワーク上に二台がある状態では、お互いに共有フォルダを開くことは出来ないようなのですが、どうすれば共有することが出来ますか?
質問日時: 2007/03/21 00:32 質問者: den256
ベストアンサー
1
0
-
URLに管理番号を使うには?
昨日も質問させていただきましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2829673.html その続き的な質問です。 質問タイトルが分かり難いかもしれませんが、例えば下記のBK1やHMVサイトのように各商品毎の管理番号をURLに使いたいと思っています。 http://www.bk1.co.jp/product/02755369 http://www.hmv.co.jp/product/detail/2521549 商品の情報を恐らくデータベースか何かを使ってディレクトリのようになるように何らかの設定を行なっていると思いますが、その方法がよく分かりません。 例えば、上記のURLを下記のようにしても同じ商品ページが表示されます。 http://www.bk1.co.jp/product/02755369/test/ http://www.hmv.co.jp/product/detail/2521549/aaaaa つまり、管理番号は単なるディレクトリではなくて、何らかの仕組みをサーバー側かプログラム上で処理をしているように思います。 ちょっと私の推測もずれていたり、質問内容が分かり難いかもしれませんが、方法を教えていただければ幸いです。 ちなみに当方で運用している環境は次の通りです。 Red Hat Enterprise Apache2.0.52 MySQL4.1.20 PHP4.3.9
質問日時: 2007/03/14 17:11 質問者: Crystalize
ベストアンサー
1
0
-
telnet接続に関して
質問させて頂きます。 会社のPC(Solaris8)でUNIXの勉強をしております。 検証用の端末で、自分のWindows端末でコマンドプロンプトからtelnet接続を実施したのですが、接続が出来ませんでした。 /etc/inetd.conf内のtelnetとftpのコメントアウトを外して、再度試みたのですが、今度はコメントが何も出ず止まってしまいました。 結局、telnetで接続するまでの工程を踏めませんでした。 原因が解らない為、自分なりに調べてみたのですが問題点を追求する事が出来ませんでした。 恐れ入りますが、ご回答を御願い致します。
質問日時: 2007/03/13 00:40 質問者: mayoi-st99
ベストアンサー
1
0
-
支店間でデータを公開・共有するには?
インターネットをつかって支店間でデータを公開・共有したいと思っています。 他の会社ではどうされているのでしょうか? 何かいい知恵、または参考書籍等あれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/11 04:22 質問者: cpuhart
ベストアンサー
3
0
-
アップデータを作成するツールを教えてください。
こんにちは。 配布したプログラムに一部差替えの必要が生じています。 この差し替えを行うアップデートソフトを作成するツールを探しています。 なるべく廉価で購入できる物が望ましいのですが、 以下の条件に合った作成ツールをご存知の方、是非ご紹介下さい。 ==条件== 1.指定したフォルダーの該当するファイルだけを上書きする。 2.上書きする際に"日付"などのタイムスタンプで比較してから上書き判断する。 以上 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/02 15:07 質問者: ftakai
解決済
3
0
-
休止状態復帰を検知しスクリプトを実行したい。
WindowsXPproを使用しています。 タスクにて休止状態復帰を検知しスクリプトを実行したいと考えています。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/03/01 10:23 質問者: agus
ベストアンサー
1
0
-
WinSever2003バックアップソフトありますか?
OSがWinServer2003用のバックアップソフトを探しています。 あまり詳しくないのですが、同期ソフトであればうれしいです。
質問日時: 2007/02/25 14:27 質問者: ikeb
ベストアンサー
1
0
-
unix系OSのスキルを高めたい
思わぬところからunix系OSの運用監視に携わることになり勉強をしています。 仕事ではfreeBSDに携わり、自宅では学習用としてlinuxでサーバーを構築しいじくっています。 もともとパソコン自体にあまり興味はなかったのですが、仕事でやる必要が出来てからは興味も沸き、今後の為にもunix関係の知識が自分の看板になるくらいまで形にしたいと考えています、暦は約一年です。 会社での仕事はルーティンワークになりがち、というよりもサーバ運用にかかわる部分はまるっきしルーティンワークなので、このままだらーと仕事をしていてもスキルアップが出来るとは思えません。 これを打開するために自宅サーバーを構築してみたりしたものの、一人で運用しているだけではあまり新鮮味もなく・・・ もっと積極的に知識を身につけたり、新しいことを覚えたいのですがどうすればいいでしょうか? シェルスクリプトを覚えるべき、LAMPを覚えるべき・・、この本を読め!、プログラムを覚えろ!、など、みなさんそれぞれの考え方があると思いますがそれをぜひ聞かせてください。また、unixというOSからどんな仕事へと広がりがあるのかも聞かせていただければうれしいです。 タイトルにはunix~と書きましたが、unixに限らずでももちろん結構です。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/02/16 11:34 質問者: panda__
ベストアンサー
2
0
-
ファイルの保存方法
インターネットでファイルをあるHPから保存する場合、 今までは、ダブルクリックするとファイル名を聞いてきましたが、 ある日突然、ダブルクリックするとファイルが保存されずに開いて しまうようになりました。ファイルを一旦HDDに保存するには、 右クリックし「対象をファイルに保存する(A)」という場所を クリックしなければならなくなりました。 今までのように、HP上のアイコンをダブルクリックすることにより 一旦HDDにファイルとして保存するには、どのように設定を変えれば よいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
質問日時: 2007/02/13 21:52 質問者: ulotii
ベストアンサー
2
1
-
他会社とのウェブ上データの共有について
お世話になります。 今回、3社合同にて新プロジェクトを行なう事となりました。 データのやりとり等は勿論メールで可能ですが 各最新情報を閲覧し、そのデータを随時誰かが更新して また上書きでなく新規保存していく仕事の仕方に当たり ウェブ上で、普通のパソコン上におけるフォルダ等を 共有することは可能でしょうか。 アクセス者の選定、セキュリティ上も問題ない状態で またフォルダをツリー状で見れたら理想です。 共有するデータは、 ワード・エクセル・CAD・パワーポイントが主であり、 もちろん各PCにはそれぞれのソフトがインストールされており、 各PCはネットに繋がっている事が前提です。 同社内間では、サーバー上のファイルを共有し 仕事をしているのですが、他の会社の方とも同様に仕事が出来たら 理想だという事で 質問させて頂きました。 PC関係が苦手で、ド素人質問で申し訳ないです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/02/12 18:27 質問者: DR250
解決済
3
0
-
N88BASIC のソースを Windows に持ってくるには?
FORMAT に /4 オプションを付けてやってみたのですが、うまく行きませんでした。 FORMAT のヘルプを見るとオプションは、次の通りでした。 FORMAT /S /V /9 /H /6 /P /M /E FORMAT のバージョンは、Ver.4.60 MS-DOS のバージョンは、Ver 3.30 でした。 Windows XP FAT でフォーマットして読み込めるか試しましたが、DOS では、「セクタがありません」と表示され、見ることが出来ませんでした。 どなたか対処方法の分かる方、おりましたらご教授下さい。
質問日時: 2007/02/06 15:40 質問者: den256
ベストアンサー
3
1
-
PC98 の BASIC プログラムのソースを Windows に持ってくるには?
PC98 の BASIC プログラムのソースを Windows に持ってくることは出来ますか? MS-DOS で BASIC プログラムの入っているディスクを見ようとしたところ、「セクタがありません。」と表示されました。 MS-DOS にテキストファイルとして持ってこれれば、Windows にも持ってこれそうな気がするのですが。
質問日時: 2007/02/01 21:21 質問者: den256
ベストアンサー
7
0
-
バッチファイルでのバックアップの処理後
USBメモリにて,該当データのバックアップをバッチファイルにで処理しています. 終了後は安全にUSBメモリを取り外すため,画面右下のタスクから,ハードウェアの安全な取り外しを行っておりますが,これをバッチファイル内に組み込む,または,終了後に自動で行う方法はありますでしょうか? 私が使用する分では,わかっているため問題ないのですが,他人が使用した際に,安全に取り外したいと思っています. ご存じの方,また良い案がありましたら,教えてください.
質問日時: 2007/01/28 17:44 質問者: makun100
ベストアンサー
2
0
-
LinuxのファイルをWindowsに渡す方法
LinuxのファイルをWindows上で作業する必要が生じ、 ファイルの移動方法についてご相談願います。 LinuxマシンはLANポートもなく、FDドライブ くらいしか装備されていません。 Linux上のファイルをFDでWindowsマシンに 渡したいと思っているのですが、ファイル サイズがかなり大きいものが複数あります。 圧縮及び分割ツール等使用したいのですが、 Linux側の操作がよくわかりません。 Linux側で圧縮・分割し、FDでファイルを Windowsに移動後、Windowsで結合・解凍 したいのですが可能でしょうか? また、他によい方法等ありましたら教えて下さい。
質問日時: 2007/01/23 18:53 質問者: toro__2007
解決済
3
0
-
仮想PCの推奨スペック
この度、自宅にて開発することになりました。 現在はPCが1台しかないので、仮想PCにてサーバ&クライアントをインストールして作業を行いたいのですが、OSが2つになるということは、それなりのスペックが必要になってくると思いますが、双方のOSがスムーズに動くスペックはいくらくらいでしょうか? 開発環境はサーバ側のOSがWindows2003ServerR2でDBはSQLServerを使用する予定です。 クライアント側はOSがXPで開発ツールはVB.NET2003です。 最後になりますが、こちらが現在使用しているPCのスペックです。 CPU:Pen4 2.4GHz メモリ:768M HDD:30G
質問日時: 2007/01/19 01:42 質問者: slv514
解決済
1
0
-
xoopsインストールについて。
いつもお世話になっています。 自宅サーバにxoopsを入れようとしたところうまく行きませんので、宜しくお願いします。 xoops 2.0.16 PHP 5.2.0 phpMyAdmin 2.9.1.1 MySQL 5.0.22 MySQLにxoopsというデータベースが入ってあります。 http://XXX.XXX.jp/xoops/install/index.phpと入力すると、 XOOPS 2.0 ・、・?ケ・ネ。シ・・ヲ・」・カ。シ・ノ、リ、隍ヲ、ウ、ス ・、・?ケ・ネ。シ・・ネ、ヒサネヘム、ケ、・タク・?ェツ?キ、ニ、ッ、タ、オ、、 という文字化けが発生。 仕方なくそのままインストールし、http://XXX.XXX.jp/xoops/とアクセスすると、画像のみ表示。 ログイン画面が表示されません。 再インストールし続けると、 データベース・船Д奪緯/h4> データベースサーバへ接続できます。 データベースxoopsは存在し、接続可能です。 XOOPS2のテーブルがデータベースに・紡減澆靴泙后まbr /> と表示されます。 どこが設定ミスなんでしょうか? 未熟で、勉強中なものなので分かる方宜しくお願いします。
質問日時: 2007/01/16 08:30 質問者: kamejin
解決済
6
0
-
サーバのプロジェクト管理を効率的にしたい
ソフトウェア会社に勤めている者です。 うちの会社ではサーバに各プロジェクト毎にフォルダを作って、その中に仕様書や受け取ったデータなどを入れて管理しています。 最近そのフォルダを見ていて、どうも使いにくくて仕方ありません。 決まった形がないので、管理しやすいようにしたいのですが、どうやって良いものか分かりません。 現状はプロジェクトのフォルダの下にフォルダを作り「スケジュール」や「受取資料」という風に分けてその中にファイルが入っています。 うちの会社ではこうやってるよというアイディアがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/01/15 17:23 質問者: mitsuki_souma
ベストアンサー
2
0
-
WEB制作管理のサポートをしていただくには?
現在SNSを幹としたコミュニケーションサイト構築を計画しています。 制作会社へ依頼し、見積もりと企画書の説明などを受けました しかし、当方ではWEBの知識が浅くシステム的なものは専門用語も多いため いま一つ解りませんでした このまま制作するにはあまりにも不透明なので、WEB制作管理・進行把握のサポートをしていただくため 当方でも理解できるよう仲介していただける代理人のような方をたてようと考えました。 代理人の方の実労は月に2~3度の会議への出席と、プロデューサー、ディレクターとのメールや電話での 現状把握、対応。拘束期間は8ヶ月程度となる予定です。 この場合、どういった機関へお願いするべきでしょうか? また費用はどの程度発生するのでしょうか? 見積もりに計上するとすれば、アシスタントプロデューサー費、アシスタントディレクター費ということで 単位は人月と考えています。 コスト的にはWEB技術者の相場を1人月1,000,000円とし1月をフルではなく3分の1(7日拘束)といった形で 10000000×0.3人月×8ヶ月拘束=2,400,000円 こういった計上でしたら予算となりそうです 残業等もないので人材派遣でこういった人材もあるのでしょうか? なんとも素人な考え方ですが、お知恵を貸して頂きたく存じます よろしくお願い致します
質問日時: 2006/12/27 23:58 質問者: tresor_magic
解決済
1
0
-
フォルダーの中のファイルにリンクを張るhtmlを作成するツールについて
フォルダーの中に複数のxxxx.docというファイルがあります。 フォルダーの中のファイル名を取得して、そのファイル名と実ファイルをリンクさせたhtmlを作成するプログラムを作成したいのですが、もっとも簡単にできる言語は何でしょう?無償のもので実現したいのでが。 又は、フリーウエアでそういうものがあれば教えてください。 使用しているPCはWindowsXpです。
質問日時: 2006/12/25 14:50 質問者: bobo_0827
ベストアンサー
2
0
-
バックアップテープを完全消去
バックアップで使用していたテープを破棄するのですが、テープを カッターで切っただけではセキュリティ的に問題があると考えています。 消磁気の存在も知っていますが、高価すぎて決裁は多分降りません。 比較的簡単にしかも安価で確実にテープからデータを消去する方法もしくは ツールはないでしょうか? ご教授の程、お願い致します。
質問日時: 2006/12/20 16:41 質問者: fkfmzao
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ソフトウェア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
-
Steamって規約違反した場合IPBANか...
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
AIがデマ情報を流して事件化した場...
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
こういった文章をまとめるにはどん...
-
ソフトウエアクローンがあるのなら...
-
マイクロソフト365のサブスク期間が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
-
PC Building Simulatorが起動しません
-
シフト作成のツール、ソフト教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
taikocatscafeをダウンロードしてta...
-
パワポ リボンとツールバーに開発が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
Windows 10 アップデート後にoffice...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
CLIP STUDIO PAINTの買い切りPC版を...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
おすすめ情報