回答数
気になる
-
codebreakで自SVNリポジトリ使用OK?
現在codebreakというバージョン管理のホスティングサービスについて調べています。 http://codebreak.com/ja/ ソースコードの管理を複数の人と行う必要があり、今まで事務所内でwindowsの共有機能を使用してtortoise SVNでSVNリポジトリフォルダにアクセスしてバージョン管理を行っていたのですが、事務所外のリモートの人ともバージョン管理ソフトでファイルを共有したいと思っています。 いろいろと調べてみるとcodebreakというホスティングサービスを見つけたのですが、 たとえば、今までSVNリポジトリフォルダに貯めてきた履歴情報をこのcodebreakというホスティングサービスに移行させる方法はありますでしょうか? なお、このソースコードは非公開型で取り扱いたいと考えております。 どうぞ、ご教授頂きますよう、お願い致します。
質問日時: 2014/02/03 17:01 質問者: diy_sunny
ベストアンサー
1
0
-
WEBアプリ作成について
以前も似たような質問をさせて頂いたものですが、WEBアプリ作成にあたってお尋ねしたいことがあります。作るアプリの動作としては、ブラウザ上に画像を貼り、その上に自分で指定した座標上に下の画像がわかるようにぼかした図形をいくつか描き、それをクリックするとデータベースからデータを取得してきて表示するという動きのものです。 調べたところ、上記のものを実現するためには、HTML,JavaScript,Javaだけでは難しいでしょうか。 HTML5のCanvas機能を使えばそれは可能でしょうか? 回答お待ちしております。
質問日時: 2013/12/22 02:32 質問者: tardyyak
ベストアンサー
1
0
-
Wiresharkでみるときの、1回のパケット
Wiresharkでみるときの、1回のパケットを追う方法を探してます。 TCP通信にて、通信確立後にデータのやり取りをしている通信を数時間tcpdumpにて取得し、 Wiresharkで流れをみています。そのときに、1回のデータのやり取りと見るために方法を教えてください。 クライアントからのリクエストとサーバからのレスポンスで、 1回目クライアントからデータ送信し、 複数かいやり取りして、終了(200 OKを返却して) 2回目クライアントからデータ送信し、 複数かいやり取りして、終了(200 OKを返却して) という動作を繰り返してますが、 この1回目がここからここまでのパケット、2回目がここからここまでのパケットと知りたいのです。 なんとなくみると、ストリームNoなどもありますが、 ストリームNoが1回の通信後とのNoかとおもったら、 ストリームNoでフィルタしたら、 1回目5回目8回目・・と複数回のものが同じストリームNoであり、 どうゆうことだとうと疑問になってます。 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/15 19:45 質問者: minnahare
ベストアンサー
4
0
-
大型リチウム問題
日本はすぐに、リチウム電池の開発が大きいNASステーションがあり、VRB発電所、なぜしない大規模なリチウム電池プラント?
質問日時: 2013/07/19 12:22 質問者: babyying05
解決済
1
0
-
大学生が抱える問題とアプリ開発について。
現在、大学生の生活を快適なものにする。というテーマでスマートフォンのアプリ ケーションを開発しています。 そこで、大学生が抱える問題にはどのようなものがあるか。また、その問題を解決す るためにはどのようなアプリケーションが有効でしょうか? アプリケーション開発はapp inventerを使っており、ほぼ初心者です。 初心者でも開発できるようなものをお願いします。
質問日時: 2013/05/24 22:38 質問者: krbtmegane
解決済
1
0
-
トランス選定について
温度調節器、サイリスタを使用した炉を製作しようとしています。10KWのトランスを選定しましたが発熱により故障してしまいました。実際にはどのようなトランスを選定すればいいか悩んでいます。 ヒーターの出力は72V、140Aです。電源電圧は380Vなので、サイリスタも380Vを使用しました。ですが電源電圧は変動があり410Vまで上がる事もあります。 サイリスタは温度調節器からの制御信号と、変流器からの電流フィードバックで制御しています。故障したトランスは入力360V、出力72Vで選定しました。実際にこのトランスで稼動している設備もあります。 私にはなぜ故障したのかが分かりません。非常に困っています。どなたかお力をお貸し下さい。
質問日時: 2013/05/14 01:43 質問者: CERA218
ベストアンサー
1
0
-
ベンダーとのソフトウェア著作権問題
現在、某ベンダ企業に開発してもらったシステム(ソフトウェア)を使用しています。 某ベンダ企業の単価が高額なため、ベンダの変更を計画しています。 ベンダ変更にあたり、現在使用しているシステム(ソフトウェア)の著作権問題が発生します。 システム(ソフトウェア)構築後10年以上経過しているため資産価値はないと思われますが、 著作権について、某ベンダ企業と協議する必要があると思われます。 著作権許諾の可否や権利買取価格によるコストメリットを踏まえた検討が必要となります。 某ベンダ企業と協議するにあたり、某ベンダ企業から著作権で金額を求められた場合 求められた金額を支払う必要があるかどうかが非常に心配です。 どなたか、ソフトウェアの著作権問題でこのような問題に詳しい方がいらっしゃいましたら 助言をお願致します。
質問日時: 2013/02/05 16:58 質問者: tk0030531
ベストアンサー
3
0
-
送信済みアイテムの戻し方
OSはXP、Outlook Expressでメール送信を行ったら 送信トレイから、メールが消えませんでした。 スタート→検索『送信済アイテム.dbx』で引っかかったものの末尾を 『.old』に変換したところ 送信済アイテムがすべて消えてしまいました。 もとに戻すにはどうしたらよろしいでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/12/26 19:06 質問者: bobobo789
ベストアンサー
6
0
-
セッションはキャパシティの一部?
キャパシティ管理について詳しい方教えていただけませんでしょうか? キャパシティにWEBサーバの“セッション数”は含まれますでしょうか? よくあるのが、メモリやCPUなどのハード面リソースに対していう場合が多いかと思います。 ただ、セッション数とかもリソースの一部かと思うのですが、ソフト面であるため適合するのかがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/14 21:43 質問者: mr-r00
ベストアンサー
2
0
-
raidアレイの移植について
ソフトウエアRaid(オンボICH)からハードウエアRAID(Raidカード)へRAIDアレイを移したいのですが、1~4のディスク位置を間違えなければ、データ保持したまま移植できるのでしょうか
質問日時: 2012/09/27 05:50 質問者: CodeGooTL
ベストアンサー
2
0
-
ACカップリングにはGNDは必ず必要ですか
GNDを共通にすると思っていますが GNDを共通にしないやり方もあるのでしょうか? (フォトカプラみたいな) 差動伝送でも同様の疑問を感じています
質問日時: 2012/09/22 12:01 質問者: delta77_7
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
コンデンサ容量測定器の分解能
コンデンサ容量測定器で (LCRメーターでも可) 1pFとか測定できますか? 価格との関係もお願いします 1万ぐらいで考えてます 1pFが分析できなければ増額可
質問日時: 2012/09/03 15:46 質問者: delta77_7
ベストアンサー
2
0
-
VBSについて
いつもありがとうございます。 初歩的すぎる質問で申し訳ありません。 調べたらすぐわかると思うのですが、急ぎである為、調べるのと並行して質問させて頂きます。 現在VBSでスクリプトを作っているのですが、わからない点があります。 仕様としては他に処理がありますが、わからない箇所のみ記載させて頂きます。 ----------------------------------------------------------- // 変数セット strFile = "C:\test.dat" ' ファイルのパスを入力 // ファイルを実行 objShell.Run "notepad strFile", vbNormalFocus, False ----------------------------------------------------------- ↑上記にてノートパッドを起動して変数 "strFile" のファイルを開きたいです。 パスを直接指定すると上記方法でよかったと思うのですが この場合、どのように書けば動作するでしょうか。。 また、違う方法があればアドバイス頂きたいです。 教えて教えてで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/08/23 22:30 質問者: way0usechu
ベストアンサー
1
0
-
OSを問わないライセンスキー管理のソフト
こんにちは。 現在,研究室でソフトウェアの管理を担当しています。 今は手作業で,どのソフトウェアがあり,そのライセンスキーが何であるか MySQLで入力しています。ただ,研究室のソフトウェアが増えるにつれ ボリュームライセンスやネットからの有料ダウンロードを行う人も増えてきて 管理が正確で無くなってしまう事態を危惧しています。 そこで,質問なのですが,Windows,Macのライセンスキーを自動で取得し, 管理できるようなソフトウェア,もしくはマネジメントシステムはあるでしょうか。 自分でも幾つか調べたのですが,なかなか条件に合うものが無く困っています。 バッチを各マシンに配布するものでも,ソフトウェアを個人で設定するもの,どちらでも 大丈夫です。 条件はMicrosoft Mac for 2011,Adobe系ソフト,Endnoteのライセンスキーを検出 できる事(一部は出来なくても構いません) 1ライセンス月額700円くらいまででしたら,有料でも大丈夫です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/17 11:41 質問者: rinrinase
解決済
4
0
-
正規表現に困っています!!
以下のような文字列にある「@1」・「@2」・「@3」・「@4」を抜き出したいのですが、 どんな正規表現を使用すれば良いか教えて頂けると非常に助かります。 <!-- #BeginLibraryItem "/Library/image01.lbi" -->\r\n <div class="@1"><img src="@2" alt="@3"></div>\r\n <p class="captionBlockA01 center">@4</p>\r\n <!-- #EndLibraryItem -->
質問日時: 2012/06/25 15:52 質問者: haraharayouhei
ベストアンサー
3
0
-
大容量ファイルの削除について
質問させていただきます。 ご存知の方、いらっしゃれば、ご教授お願いします。 現在、18GBのログファイルを削除する対応を進めています。環境はSUNOS5.9です。 しかし、進めていく上で、確認が取れないことが1点あり、困っております。 (1)rmコマンドで18GBファイルを削除して、マシンが停止しないか? inodeを消すだけなので問題なさそうですが、テストを行うことが難しく確証がとれない状況です… よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/10 16:53 質問者: kwkwkwkwky
解決済
2
0
-
『ゼロサブネット』という言葉からの疑問
"0.0.0.0"のSubnetMuskが設定されていますと、 何らかのエラー値が戻されますでしょうか?
質問日時: 2012/06/03 00:53 質問者: codotjtp
ベストアンサー
2
0
-
テストケースの作成方法
ソフトウェアのウォータフォール開発における 結合テストについて質問させていただきます。 私は、ソフトウェアテストの経験が浅く、テストにおける納期・品質・コスト・責任分担について、いろいろと悩んでおります。 1つの例として、ある処理をコンボボックスで指定した回数 (2回から10回まで選択可能) 繰り返すプログラムをブラックボックステストしようとしています。 (出力されるデータは、「繰り返し回数」個のレコードが含まれるファイルになります。) この場合のテストケースとしては、任意の「繰り返し回数」を1つ代表値として選択して、その回数処理が行われていることを1度確認すれば良いと考えているのですが、正しいでしょうか。 「繰り返し回数」 という入力値は、数値が違っていても同じグループ (同値グループ) の値であり、決められた範囲の有効な数値しか入力できないため、たとえば、5を代表値として選択してテストするだけで、すべての場合をテストしたと言えるのではないかと考えています。 テストケースとして、2回と 10回の2パターンをテストするものを良く見るのですが、それはどういった理由によるものなのでしょうか? -- 上記の場合に加えて、 出力データは「繰り返し回数」 3レコード毎に、改ページをして出力するという条件があった場合の考え方について質問いたします。 テストケースは、 単一ページ出力する「繰り返し回数」:2,3 複数ページ出力する「繰り返し回数」:4,5,6,7,8,9,10 のグループに分けて考え、任意の代表値を2パターンテストすればよい という考え方で正しいでしょうか。 -- ご教示いただければ、大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/06/02 22:50 質問者: asbyat
ベストアンサー
1
0
-
SDKを開発できるようになりたいなら、どんな勉強?
閲覧いただきありがとうございます。 SDKを開発できるようになりたいなら、どんな勉強あるいは知識が必要ですか? 注:SDKで開発するのではなく、SDKそのものを開発するのです。 詳しくご指導いただけると有難いです。
質問日時: 2012/05/29 21:44 質問者: okboy1
ベストアンサー
5
0
-
ソフトウェア開発時の仕様書
こんにちは。 ソフトウェアを開発する時の仕様書の書き方や書式は共通化(ISOなどで) されているのでしょうか?
質問日時: 2012/05/28 09:32 質問者: NoMusicNoLife49
ベストアンサー
4
0
-
Windows Server間でのリモート実行
現在、管理業務を勉強中で色々とご教授頂ければと思います。 Window2003 server(管理用)が稼働しており、 別途Windows2003 server(業務用)も稼働しています。 ※2つのマシンは同一のネットワーク上に存在しています。 管理用と銘打っていますとおり、 この管理用のマシンから、業務用のマシンに存在するbatファイルを リモートで実行をかけたいと考えています。 イメージとしては管理用マシンに存在するremote.batを実行することで、 batファイル内の記述によって ・業務マシンに接続 ・業務マシンに配置されているexecute.batを実行する といった流れです。 ※execute.batは業務マシン上にて実行するものです。 なんとなくremoto.batのコーディングには ・業務マシンのホスト情報 ・接続ユーザ/パスワード ・execute.batとそのパス を記載するだろうとは思うのですが、 実際にremote.batファイルはどんなコーディングをして、 どんなコマンドラインにて 管理用マシンで実行することになるのかを知りたいです。 ご教授の程、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/22 14:19 質問者: yasu294
解決済
2
0
-
Subversionのインポート操作を禁止する方法
Subversionのインポート操作を管理側で禁止する方法がありましたら、教えて下さい。 プログラマではない人も、Subversionを使ってもらって、ソースコードを管理しています。 しかし、「Checkout」と「Import」の意味を間違えて、ソースコードを大量にコミットしてしまうケースがしばしばあります。 何らか禁止する手段はありますでしょうか?
質問日時: 2012/05/10 17:08 質問者: hidebun
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
MAC開発用パソコン
今までずっとWindows用のソフト開発を行ってきましたが。MAC開発に移りたいと存じます。まず、開発用のパソコンを購入したいですが、大体どれぐらいのスペックが必要になりますでしょうか。IphoneアプリやMACソフトなど作成してみたいと存じます。 ご相談に乗って頂ければ、ありがたいです。
質問日時: 2012/04/19 12:19 質問者: j_nayami
解決済
2
0
-
リファクタリング > タイプコードとは
マーティン・ファウラーの「リファクタリング」という本を読んでいます。本の中で出てくる「タイプコード」というものがどういうものかよくわかりません。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2012/04/04 12:32 質問者: flex1101
ベストアンサー
1
0
-
スナップインを作成できませんでした
ローカルグループポリシーエディターを開くとタイトルのような文字が表示されてしまいます. どうすれば表示することが可能でしょうか. Fujitsu lifebook ah55/c windows7 64bit を使用しています. 宜しくお願いします(^^)
質問日時: 2012/04/03 17:49 質問者: diamondhead
ベストアンサー
7
0
-
FTPソフトで上書き前に自動でバックアップしたい
表題のように、FTPでアップロードによるファイル上書きを行った際に、自動でバックアップをとれるFTPソフトを探しています。 業務でWEBプログラムを頻繁にアップロードするのですが、ローカルテスト環境との違いから、アップロード直後にエラーが発生することがあります。そうなった際は、慌てて上書き前のファイルをアップロードしなおしています。 その為に、アップロード前にはバックアップを毎回とるのですが、全てのバックアップをとるには、容量が多くかなり時間がかかってしまうので、1ファイル(ディレクトリ)毎にバックアップをとっています。 もし、アップロードで上書きされるファイルだけを自動でバックアップ(ローカル指定フォルダにダウンロード/サーバ指定フォルダに自動コピー等)できる機能を持ったソフトウェアがあれば、この手間から開放されます。 そんな痒い所に手が届くソフトウェアがあれば紹介して頂ければ非常に助かります。 また、ソフトウェアはご存知でなくても、「私はこういうやり方をしている」といった運用方法をご教授していただける方も大歓迎ですので、何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/03/09 15:33 質問者: Hawk1985
ベストアンサー
2
0
-
研究 多くのソフトウェアを使いこなすには
大学院で研究している者です。 研究として多くのソフトを使いこな さなければならないのですが、マイ ナーなソフトでまとまったマニュア ルが少なかったり、そもそも全て英 語であったり、トラブルが多発した りとなかなか使いこなせていません 。 この状況を打破するにはどうすれば いいでしょうか。目新しいソフトを 使いこなすコツみたいなものがあれ ば教えてください。
質問日時: 2012/02/12 19:52 質問者: cough404
ベストアンサー
3
0
-
複数のPCにインストールされたソフトを一括取得する
複数のPCにインストールされているソフトウェアの情報を、 ローカルネットワークを介して一括で取得できるようなソフトがありましたら教えてください。
質問日時: 2012/01/26 19:00 質問者: sclub7
ベストアンサー
2
0
-
DAT72テープの中身を参照したい
HP ProLiant ML150のサーバ(Win2003Server)のHDDが壊れました。 RAIDを行っていましたが、2機とも壊れてしまい DAT72USBにてバックアップをしていたテープが唯一のデータとなります。 WinVista にて、NtBackup-RestoreUtilityを使用し リストアしようとしておりますが、非認識でリストアできません。 ドライバは認識しております。更にテープも認識しています。 (リムーバブル記憶域→ライブラリ→Hewlett Packard DAT72 USB driveに名前「3」場所「Drive0]状態「アイドル」・・・となっています。) メディアプールの非認識の4mmDDSにも同様の記載があります。 なんとかデータのリストアを行いたいのですが、方法がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?? 5年分のデータが無くなり途方にくれてます。
質問日時: 2012/01/09 13:28 質問者: chau
解決済
1
0
-
パソコンプリンタの詰替えインク?
家電量販店に行くと詰替えインクが多種類販売されています そんな光景を見てフト疑問に思うことがあります それはキャノン、エプソン、ブラザーなどメーカー別に詰替えインクが用意されていることです もちろん各メーカーには独特のインク配合方法があり、それによって品質を確保しようとしていることは理解出来ます でも私のように『 所詮、詰替えインクだ、印刷出来ればそれでOK! 』と割り切っている人間にはメーカー別の品揃えは意味を持ちません それとも異なるメーカーの詰替えインクを使用するとトラブルを惹起するのでしょうか? プリンタはキャノンを使用していますが、詰替えインクは適当に購入しています それでもここ数年プリンタは元気に働いてくれています それとも今夜辺り旧友のプリンタが グュシャ!!! と突然死してしまう恐れがあるのでしょうか???
質問日時: 2011/12/28 20:31 質問者: sato-may
ベストアンサー
3
0
-
postfix「送信/受信??」エラー
いつもお世話になります。 早速ですが、首記の件で質問させていただきます。 メールログで下記を確認しました。 xxxxxxxxxxxx postfix/smtpd[6403]: NOQUEUE: reject: RCPT from localhost.localdomain[127.0.0.1]: 550 5.1.1 <xxxxi@example.com>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table; from=<xxxxx@localdomain.com> to=<*******@example.com> proto=ESMTP helo=<localhost> 因みにですが、いまのところ「example.com」以外の外部メールサーバに対して送信ができています。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/12/08 17:36 質問者: beuty25
解決済
1
0
-
ステンレスパイプのサイズについて
ステンレスパイプのサイズについて質問させて頂きます。 外径203φ、肉厚3mmのものを探しています。 外径203φに近いサイズのものでも宜しいので、どこで販売しているのか教えていただけませんか。
質問日時: 2011/10/03 09:22 質問者: ky-1056
解決済
2
0
-
無停電電源装置の選び方について
無停電電源装置を購入しようと考えています。 その時、容量、コンセントの数、自動シャットダウン機能の有無、接続方式(常時商用かラインインタラクティブ)、電池の寿命、価格などももちろん考慮しますが、「出力波形」で選ぶ場合、矩形波と正弦波がありますが、交流電源は正弦波なので、選ぶとしたら出力波形が正弦波のほうがいいのですか?
質問日時: 2011/09/12 19:57 質問者: eminem_2011
解決済
1
0
-
クラウド(SaaS)の開発について
SaaSの開発についていくつか質問があります。 ITど素人の質問で申し訳ありません。 調べてもいまいちよくわからなかったのでお聞きします。 1) 開発言語はなんですか? 2) Google App Engine などのPaaS(またはIaaS)を用いなければ SaaSの開発・サービス提供はできないのでしょうか? 3) (1)でjavaなどと回答された場合、従来のjava開発と、SaaSで何が違うのでしょう?
質問日時: 2011/08/29 12:22 質問者: tk00000
解決済
1
0
-
ネットワークでいう攻撃とは
インターネットでいう攻撃方法はどんなものがあるのでしょうか? DOS攻撃とか不正侵入とかいろいろはあると思いますがキーワードがあまり浮かびません。 人間に対する誹謗中傷書き込み等は除外してサーバーやネットワーク機器に対するどんな攻撃があるのか 教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/03 10:33 質問者: rennan
ベストアンサー
2
0
-
複数データを検索して同じデータは”有”と表示する
B表に設定した4桁の数字データが複数あります。A表のA列に4桁の数字データが80個表示されています。A列を検索して、B表と同じ数字データがあった場合はA表のB列に”有”と表示する表を作成しようと考えています。 一つのデータと同じものを検索して表示することはVLOOK関数などでできるのですが、複数のデータと同じものを複数の中から検索して該当するものだけを”有”と表示する関数がよくわかりません。 困っています。ご教授下さい。
質問日時: 2011/08/03 00:39 質問者: gge7ahjk1n
ベストアンサー
2
0
-
LDAP認証について
現在windows2008R2でアクティブディレクトリの2台構成で運用しています。 Primary 192.168.1.11 Server01 Secondary 192.168.1.22 Server02 通常はPrimaryのみ使用しています。 Primaryが倒れた場合Secondaryが稼働するわけですが 使用しているソフトウェアがLDAP認証は1つしか対応していません。 (現在は192.168.1.11を入力しています) そこで質問なのですが、LDAP認証が1つしか対応していない場合 サーバ側でどのような対処方があるでしょうか? 例えば現在ソフト側に現在192.168.1.11を入力していますが Server01のホスト名に変えて、windowsのHOSTSファイルに Server01 192.168.1.11 Server01 192.168.1.22 を入力するなど。 アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2011/07/20 13:14 質問者: tappey
ベストアンサー
1
0
-
vmxファイルをisoイメージファイルに変換
vmwareのvmxファイルをisoイメージファイルに変換することはできますか? VM上からHDD上に直接OSをインストールして使いたいと思っています。
質問日時: 2011/06/19 21:47 質問者: hoto345
ベストアンサー
1
0
-
発電について
発電した電気で発電はできないんでしょうか? 発電所で作る電気はかなり高圧もので、家庭に届くのはかなり低圧のもの。 その高圧の電気を利用して、蒸気をつくりタービンを回せないのでしょうか?
質問日時: 2011/06/17 11:50 質問者: unko3244
ベストアンサー
7
0
-
ハンディターミナルで読んだコードの先頭が抜け落ちる
富士通製のハンディターミナル(FHT211D2)を利用しております。 使っていたものが壊れたため、中古品を購入して使い始めたのですが、 品名コードを読み取ると上4桁が取得できません。 色々なJANのバーコード(市販の文房具など)、社で作成したバーコードなどを 読み取ろうとしたところ、 (1)13桁の品名コードを読むと上4桁が読み取られず、下9桁のみの情報となる (2)8桁の品名コードを読むと、上4桁が読み取られず、下4桁のみの情報となる (3)4桁の品名コードを読むと、4桁のコードの情報となる (1)の場合、ターミナルの画面に、読み取った直後に品名コード13桁が一瞬表示され、 すぐに品名コードが一瞬消え、再度表示されると9桁の数字が表示されます。 メーカーも保障期間が切れていると言うことで保守サービスにはいっているのに 対応していただけず、ハンディターミナルの取説もないため、 PCへ転送した後のデータをEXCELなどで編集することでの対応を考えておりますが、 本体で設定できるようであればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/14 21:29 質問者: pianissimo_yume
解決済
1
0
-
ダンプツールとは?
いつもお世話になっております。 早速ですが、ダンプツールとはどのようなものですか? 具体的な例などを挙げてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/06 23:01 質問者: kijian
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
XP以降のOSで使えるツールを探しています
重要データを管理するWindowsPCがあり、そのPCのパスワードを連続でミスをすると、 特定のファイルが削除されるようなツールはありませんでしょうか?
質問日時: 2011/05/25 14:23 質問者: chooji
解決済
2
0
-
タスクバーの右クリック禁止
タスクバーの右クリック禁止のため、以下のレジストリを変更しましたが、再起動しても値が戻ってしまいます。 値が戻ってしまうのはなぜでしょうか? [HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Policies \ Explorer] NoTrayContextMenu DWORD値 1 なお、OSはWindows7 Proです。
質問日時: 2011/05/24 23:17 質問者: oneh18
解決済
1
0
-
Carbonaiteバックアップのtmpファイル
ソフトバンクBBのCarbonite Backupを利用しているのですが、C:\ProgramData\Carbonite\Carbonite Backup に、勝手に拡張子がtmpの巨大ファイル(6-7GB)を複数作ります。 おかげで、SSDがすぐ満杯になってしまって困っています。 対処法はないでしょうか?
質問日時: 2011/04/11 02:28 質問者: re_akira
解決済
1
0
-
画像の情報出力ツール
現在Webの仕事に携わっており、相当数の画像のwidth, heightをエクセルに出力する作業をしております。 1つ1つエクスプローラーの情報などを参照して手作業しておりますが、フリーソフトかオンラインツールなどで、まとめてこれらの情報を出力してくれるものをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をご提供いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/03/30 13:21 質問者: ideal16
解決済
1
0
-
UNIXとWindowwsでのバージョン管理連携
毎度お世話になっております。 Subversionを利用したバージョン管理について質問です。 現在、Windows Server2008 R2にSubversionのリポジトリを作成しています。 このリポジトリには、Javaソース(Windowsで動作するもの)やCOBOL、Cなどのソース(UNIXで動作するもの)を管理しています。 チェックアウトを実施する際は、クライアントPC(Windows)上でTortoiseSVNを利用しています。 また、COBOL等のソースも一度、クライアントPCへチェックアウトを行った後、FFFTPを使ってUNIXサーバへ転送しています。 ここで、質問です。 上記操作を実施しないで、COBOL等のソースはUNIXサーバから直接チェックアウトを実施したいと考えています。 この場合、UNIXサーバにもSubversionをインストールしておかないとチェックアウトはできないのでしょうか?? それとも、TortoiseSVN的なSVNクライアント(コマンドベースのものを想定)がUNIXにも存在するのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが、ご存じの方、どうかご教授お願いいたします。 ちなみに、プロトコルはSVNサービスを利用しています。
質問日時: 2011/03/30 01:11 質問者: kastera
ベストアンサー
1
0
-
簡易的なデーターセキュリティーについて質問します。
Q.パソコン(1)に経理データー(い)を置きたくない。 パソコン(1)で経理作業をします。 作業員は2名います。 データーを自宅に持ち帰り作業する(A)さん 事務所で作業する(B)さん Aが作業したデーターをBが受け取り、事務所で作業を続けます。 Bが作業したデーターをAが持ち帰ります。 この場合、経理データー(い)をUSBメモリーなどに保存してABが事務所でUSBメモリーを受け渡しすれば、 「パソコン(1)に経理データー(い)を置きたくない」という目的に適うでしょうか。 USBメモリーの紛失対策はどうしたらよいでしょうか。 Q.パソコン(2)に個人情報データー(ろ)があり、複数の作業員が利用するが、決まった人以外に見せたくない。 パスワードを設定することになると思いますが、 ・パソコン(2)にパスワードをかけるか、 ・データー(ろ)にパスワードをかけるか、 ・これ以外の方法にはどんなものがあるでしょうか。
質問日時: 2011/03/22 18:45 質問者: OTTO-TTO
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ソフトウェア】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
-
Steamって規約違反した場合IPBANか...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
AIがデマ情報を流して事件化した場...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
EPUBをWEB上にアップする方法
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
こういった文章をまとめるにはどん...
-
ソフトウエアクローンがあるのなら...
-
マイクロソフト365のサブスク期間が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
同じマイクロソフトアカウントと同...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げなの...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対応の...
-
DVDstylerへの書き込み失敗について...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンソフトで、Acronis True lm...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
社内でのETCカードの管理方法で良い...
-
taikocatscafeをダウンロードしてta...
-
パワポ リボンとツールバーに開発が...
-
googelスプレッドシートをダウンロ...
-
どのようにして開発したロボットを...
-
excel関数 変動する休憩時間等を計...
-
Windows 10 アップデート後にoffice...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
CLIP STUDIO PAINTの買い切りPC版を...
-
PCでのAPEXで何度もアップデートし...
-
整形外科で自分のレントゲン写真の...
-
VisualStudio のデータブレークポイ...
おすすめ情報