回答数
気になる
-
働かない嫁について
働かない嫁について 普通にサラリーマンをしている息子です。 30歳で額面35万ほどで手取りが27~28万円のようです。 専門学校卒業後、夜勤のある会社に勤めていましたが 結婚、出産後に嫁の希望で日勤のみに変えたため給料下がったようです。 口を開けば、お金がない。お金がいない。といわれるようで 子供も幼稚園になったので働きに出てほしい旨を伝えると 大げんかになり、離婚話まで持ち出されるようです。 最近は、あなたが夜もバイトすればいいといわれるようで… 嫁のいい分は、 実家が専業主婦のお母さまで絶対に働きたくない。 結婚当初は働かなくてもいいとお前がいった、 と言われるようです。 このあいだは、毎月足らないから私の親に頭を下げて援助してもらってるんだ! 感謝しろ。お前の親は出してくれてるのか? パパはママを一切働かさなかった(自営業されています) とまで言われたようでお手上げで、離婚したいと言い出しています。 最低限の年齢給はもらえていると思います。 会社の寮、車も所持していて普通の生活が出来るレベルだと思います。 子供を私学の幼稚園へ通わせ、習い事も3つさせているようで それなりの教育、生活をしたければ共働きをしないと無理だと思うのですが 話が進まなようです。 家のことはきちんとやっているようです。 お金の使い方がわからないようで、ある分で生活をする、もしくは 自分も支えてパートなり少しする。という気持ちが一切ないようです。 離婚の原因にならないのでしょうか。
質問日時: 2025/05/13 11:46 質問者: hanaokaonaha
解決済
10
1
-
離婚後の彼女、どのくらいたてば早いと思われなくなりますか? 離婚後すぐに彼女暇つぶしに利用していたチ
離婚後の彼女、どのくらいたてば早いと思われなくなりますか? 離婚後すぐに彼女暇つぶしに利用していたチャットアプリで知り合いった男性がいます。 半年前から別居、先月離婚したバツイチ子持ち男性です。 子供の親権は元奥さんです。 知り合った時は別居中で全く好意はなかったのですが、2週間前に初めて食事に行き、気になりはじめました。 今は両片思いの状態ですが、相手も離婚直後だし付き合うのは早すぎると思っているようです。 私も早すぎることもですし、バツイチ子持ちという苦労しそうな相手ということで躊躇しています。 離婚後すぐに付き合い始めるのは、やはり周りから見て不誠実に感じますか? 周りから見て、どのくらいたてば「早い」と感じなくなりますか?
質問日時: 2024/08/10 18:23 質問者: ir--ir
解決済
7
0
-
ベストアンサー
1
0
-
4
元パートナーに『好き』と伝えても良いですか?
元パートナーとは、毎日、朝と夜に挨拶しています。離婚しても好きな気持ちは変わっていません。ただ、自分の気持ちを知って欲しいだけでなのです。元パートナーの反応を見たいとか、気持ちが知りたいのではありません。ただ、自分の気持ちを伝えたいだけなのです。伝えるべきか?自分の中で収めるべきか悩んでいます。
質問日時: 2025/07/03 15:52 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
7
0
-
5
親権を渡して離婚したい
親権を旦那に渡して離婚したいです。 どうしても自分の子を可愛いと思えずお世話も面倒です。したくありません。 これから先の成長も特に楽しみとは思えません。 お宮参り等のイベントも面倒でしていません。 泣いているのがうるさくて口を塞いでみたり、 叩いたりもしてしまいました。 こんな気持ちで今後、育児ができるとは思えません。 また、実家は疎遠なので頼れないです。 義実家で旦那が育てることには賛成してくれているので離婚して親権を渡してもいいでしょうか? 心療内科にはかかっておりますが鬱や人格障害? とも言われており、通院しているものの気持ちが変わりません。 育児のことを考えれば考えるほど 鬱が悪くなり、寝たきり状況です..。 ※産後ケアや市のサポートは使い尽くしました。 また、主人が仕事中私と娘を2人にするのが心配ということもあり、現在娘を乳児院に保護してもらっていますので睡眠不足や休養も十分にできています。 来月からは義実家で育てていただきます。 ただ、義実家はかなり貧乏ですし 主人とも価値観があまり合わないので (出産前まで別居で気づきませんでした)
質問日時: 2025/02/21 21:01 質問者: mhrn0319
ベストアンサー
12
1
-
6
結婚2年目、33歳共働き子なし夫婦です。離婚するか迷っています。 意見を聞かせて頂きたいです。 現在
結婚2年目、33歳共働き子なし夫婦です。離婚するか迷っています。 意見を聞かせて頂きたいです。 現在2人とも社員で働いており、 私の仕事が10:00~19:00 、 旦那の勤務時間が飲食店なので11:00~23:30まであり、帰ってくるのは夜中1時頃、 帰ってきてスマホゲームをし、3時4時に眠る生活です。 顔を合わせる時間は主にばたばたしている朝の10~15分。 旦那さんは月に2、3回休みがあればいい方、12月は休みがありませんでした。 一緒にいる時間、家にいる時間がほとんどありません。 尚且つ旦那さんは愛情表現が苦手であり好きの言葉もハグもありません。 SEXは月1あるかないか。 食事は職場で1食、家ではお菓子とコーラ飲み食いしてます。(料理は作っていますがチンする手間が億劫だとお菓子を食べてます) また旦那は結婚まで実家暮らし、母親が息子離れできていないため全て身の回りの事をしていたようで家事が全くできません。 やる時間もないのですが…… 家や光熱費の契約支払いも全て私名義です。 結婚した際の家具、家も私が決め家具の設置も全てわたしがやりました。 現状彼のママをやっている状態です。 子供が欲しいと考えておりましたが今でさえお互い協力し合って生活を営んでいるとは言い難く、旦那さんに頼れるビジョンが見えないですし また彼が子供を育てられるとも思えません。 年始に親戚の集まりがあったのですが(彼は仕事でいませんでした)、姉夫婦と子どもの幸せそうなやりとりを見ていて 「私と彼ではこのような家庭を作るのは無理だ。また彼に子供を育てるのは無理だろうな」 との思いからトイレでないてしまいました。 彼は離婚したくない、変わると言っていますが離婚するなら子供がいないうちがチャンスだという気持ちと、 「簡単に離婚していいのか」「彼がかわいそうかな?」 と言う気持ちがあります。 彼は良くも悪くも悪いことはしていないです。 「なにもしなかった」だけで…… 私が悪かったのでしょうか? ここから彼と立て直せるでしょうか? 離婚した方が幸せでしょうか?
質問日時: 2025/01/10 12:15 質問者: なー58
解決済
10
0
-
7
離婚の原因はやっぱり自分にあると気付いたらどうしますか?
元々ない自尊心が更に失いことありませんか?仲の良い夫婦を見ていたら、やっぱり自分の失敗が離婚の原因だと思ってしまっています。どのようにしたら回復の道が開けるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/30 07:49 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
11
0
-
8
旦那か不倫相手か迷っています。 不倫は絶対にダメな事だと分かった上での質問なのでそこに対しての批判は
旦那か不倫相手か迷っています。 不倫は絶対にダメな事だと分かった上での質問なのでそこに対しての批判は覚悟の上です。 まず、旦那とは付き合いはじめからもうすぐ10年になります。不倫相手は独身男性で出会って数ヶ月です。 旦那とは結婚前からセックスレスでした。全く無かったわけではなかったのですが結婚後は全くなくなりました。 ずっとセックスレスだけが気がかりでそれ以外はとても仲が良く親友のような家族のような存在です。 ただ男らしさはあまりなく、少し頼りない旦那ではあります。 結婚後5年が経って私はこのままだと妊娠するチャンスもない、今後一生セックスをする事なく年老いていくんだと考えると虚しい気持ちになり段々と離婚を意識するようになりました。 しかし、旦那とはできれば離婚はしたく無かったし改善できれば一生旦那と過ごしたいという気持ちがあったので私から話し合いを持ちかけました。 お互いに長くセックスレスだったこともありその気が起きないけど出来なくはない、改善できるようにお互い頑張ろう、それでも無理なら離婚を考えよう。という話になりました。 旦那は最初は頑張ってくれて数回セックスはありましたがそのうちお誘いが無くなってきたので私から誘いましたが「眠い、疲れてる」と断られた事がきっかけで私から誘うことはなくなりそれからまたセックスのない日常に戻りました。 それから私は諦めモードになってしまい、家族親戚からも旦那との離婚を勧められている中で今の不倫相手に出会ってしまいました。 私はすごく好きになってしまい気持ちが抑えられなくなってしまいました。 彼もできれば離婚をして欲しい気持ちがあるみたいですが、私の為に無理なことを言わないようにしてくれています。 しかし、私は元々不倫なんて向かないタイプなので新しい彼が出来てからは旦那には冷たくなってしまいそれを察して焦ったのか久しぶりに旦那からセックスのお誘いがありました。 でも私は旦那とは出来ませんでした。 2人同時になんて絶対無理なんです。 体が拒絶してしまうんです。 でも旦那を嫌いなわけじゃない。 すごく大切で傷付けたくない。 自分勝手なのは分かってるのですが、そんな感情になってしまいます。 旦那になぜ出来ないのか問い詰められ、私は「したい気持ちがない。正直前に話し合った後にしなくなってからもう諦めていた。改善がなければ離婚するって言ってたから離婚がいいと思う」と言ってしまいました。 旦那はその日からすごくショックを受けたのか元気もなく体調も崩してしまっています。 自分から離婚を提案したのに、旦那と離れることを現実に考えると涙が止まりません。毎日泣いています。 でも恋愛感情はなく、家族として大切なだけなんです。 これから一生一緒にいると思っていました。 旦那にも彼にも申し訳ない気持ちでいっぱいで辛くて、どちらかを選ばなきゃいけないのは分かってるのに選べなくて優柔不断な自分に嫌気がさしてます。 彼は男らしく包容力のあるタイプで旦那とは真逆で、独占欲も強いみたいで私が離婚を迷ってる素振りを見せると少し怒っているような感じでした。 離婚しないなら関係を続けるのはやめようとも言ってます。 彼も不倫は良くないと思っているようです。 でも彼との関係を終わらせるのも辛いです。 みなさんなら、どっちを選びますか。 一生セックスなしでも10年寄り添った家族のような旦那かセックスレスなんてありえないという考えで旦那より結婚に向いてるタイプの彼。 私は旦那と離婚したからと言って彼と結婚すると決まってるわけじゃありません。 旦那と離婚するのはきちんとケジメをつけたいからです。 どちらを選ぶにしろケジメをつけたいです。 どうかご意見をいただけると嬉しいです。
質問日時: 2024/08/23 11:42 質問者: emxxx
ベストアンサー
46
2
-
9
離婚を切り出されている妊婦です。主人の気持ちが分かりません。
第一子妊娠中の妊婦です。 お互いの合意のもと、妊活に取り組み第一子を妊娠した矢先に喧嘩をしてしまい、主人から「今まで溜めてた糸がぷつんと切れた。もうあなたとは一緒にいられない。」と離婚を告げられました。 2〜3ヶ月毎に些細なことで喧嘩に発展していたストレスが溜まっていったのだと思います。 離婚したい理由は、私が主人の意見を素直に聞けない/話が通じない/だらしないなどが挙げられると思います。 私は離婚はしたくありませんが、とりあえず主人の気持ちを受け入れるような返事をしたので、主人は私が離婚に応じたものだと思っていると思います。 年末に主人の転勤が控えているため、それを機に別々の道を歩むことを思い描いているようです。 逆を言うと、それまでは一緒に暮らすということですが、通常、離婚を決意したら早速離婚の手続きに取り掛かるものではないのでしょうか? 離婚を切り出されてから1ヶ月ほど経ちますが、離婚の手続きなどの話はなく、以前と同じように毎日仲良く暮らしています。 ですが、1週間に2回くらいの頻度で「もうすぐ離れ離れになるね。あなたと離れ離れになった後は俺大変だなぁ。」と伝えてきます。 「離れたら寂しいね。あなたにはいいところも沢山あるから。。」ということも言っていました。 離れた後のことを沢山言ってるので、別れることを常にイメージしていると思っているのですが、実は先日、転勤先の新居の情報が書いてある書類の入居者の欄に、私の名前が記載されているのを見つけました。 そしてその書類は先週主人によって提出されていました。 本当に離婚になったら入居者は1人に変更すればいい、と考えているのかもしれませんが、普段の会話も、新天地での話が多く、新居に置く家具の相談なども頻繁にしてきます。 主人は感情的になりやすいタイプで、結婚前から気に入らないことがあるとすぐに、別れる、と切り出すようなタイプでしたので、今は冷静になって考え直している最中なのでしょうか? もう一つ考えられるのは、最初から離婚する気はそこまでないけれど、子供ができて私の態度が少し大きくなってしまったところが気に障って「子供ができたからって偉そうにするな。子供ができたって離婚するんだからな。」ということを分からせたい、という心理から離婚寸前まで持ってこさせようとしているということです。 主人はとても家族思いな人で、子供も大好きです。 こんな状況でも、お腹の子供のエコー写真を見ると可愛い可愛いと言ってくれたり、お腹をさすって話しかけてくれたりします。 人一倍家族思いな主人が、妊娠初期の妊婦と子供を捨てられるとは思えません。 が、家族思いな主人なのに、今心身ともに不安定でこれからもサポートが必要な妊婦に対してそんな言葉をかけたことも信じられません。 それくらい言わないと危機感を感じて改善してくれない、と思ったのかもしれませんが。 長々と失礼いたしました。 主人の気持ちがわからず、今後のことを思うと毎日不安で仕方ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/28 09:17 質問者: mm_77
解決済
16
3
-
10
離婚したら、義母に報告した方がいいですか? 義母には、何度もお世話になりました。実子もいますし、義母
離婚したら、義母に報告した方がいいですか? 義母には、何度もお世話になりました。実子もいますし、義母にだけは離婚報告しておこうか迷っています。もしかしたら、またお世話になってしまうかもしれないし、、、。どうしたら良いですか?
質問日時: 2025/06/01 18:46 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
11
妻の精神疾患が原因で離婚した場合、財産分与は法律通り折半になるのですか?
まず、お断りしておかなければならないのは、これは私の身に起きたことではなく、 50年来の友人が直面している問題です。 私も友人も60代の男です。 私は何度かこの掲示板を利用したことがあり、皆さんから貴重な意見を頂戴し、参考になりました。 今回は友人に頼まれたわけではありませんが、世間の人はどう思うか、客観的な意見を頂きたいと思って投稿しました。 以下はすべて友人から聞いた話しをまとめたものですが、「……と言っていた」というような書き方をすると長くなるので本人が書いたように書きます。 ……………………………………………………………… アルバイトを数人雇っている自営業の60代男性です。 家族は結婚して30年になる60代の妻と、成人した子供2人(うち1人は大学生)と同居しています。 妻は躁うつ病を患っています。過去に入院歴もあり軽度ではありません。 普段はいい妻なのですが、病気のためか、時々、些細なことで激昂します。 かなり前ですが、家の中で言い合いになったとき、暴力を振るったわけでもないのに110番通報して 警察官が自宅に駆け付けてきたことが何度かあります。 結婚以来、気にいらないことがあると家を出て行ってしまうことが数年に一度ぐらいあり、ビジネスホテルなどで数日から数週間過ごして、何食わぬ顔で家に戻ってきます。 ここ3、4年ほど家を出て行くほど荒れたことがなかったのですが、今年に入り私の母親が倒れ、介護が必要な状態になりました。 妻の病気のこともあり、母親と妻は以前から折り合いが悪く、母親の面倒などみたくない妻は「施設に入れて」と言ったので、「少し様子を見たい」と返事したところ、例によって激昂し、家を出て行きました。 妻は「法テラス」に連絡したようで、現在妻が住んでいる住宅の家賃や生活費を毎月支払っています。 妻からはまだ「離婚したい」という意思表示がきていませんが、もし妻と離婚することになった場合、財産分与はどうなるか調べたところ、「婚姻中に稼いだ財産は公平に折半する」とありました。 私は現在、数千万円の預貯金があります。持ち家ですがローンが1000万円ほど残っています。妻と財産を折半することになると、金銭的にかなり厳しい状況になってしまいます。 私は妻と離婚した場合、再婚して人生をやり直したいと思っています。60過ぎた男の再婚相手は当然同年代になるはずですが、女性だって還暦過ぎてお金に苦労したくないと思っているはずで、ある程度の資産を持っていなければ厳しいと思います。 例えば交通事故の場合、飲酒運転、スピードの出し過ぎ、交通標識を守らなかったなどの要件で過失割合というのが決まります。 妻が医者に躁うつ病だと診断されたのは結婚後ですが、結婚前の交際中から少し変だとは気づいていました。 つまり結婚後に精神疾患を患ったのではなく結婚前からだと思います。妻は結婚する時に自分の持病について話しませんでした。 また、いろんな経験から妻の両親は妻がそうした疾患があることに結婚前から気づいていたと思われ、結婚前に妻の両親から精神疾患があることを聞かされていませんでした。 もし離婚することになった場合、瑕疵は明らかに妻の疾患が原因です。 妻が躁うつ病でなければ、いろんな問題は起きず、平穏に暮らしていました。 今のところ妻から離婚したいという訴えは届いていませんが、離婚することになった場合、妻の精神疾患が原因だと認められ、財産分与は折半にならずに済むでしょうか?
質問日時: 2025/06/23 09:16 質問者: スタン反戦
ベストアンサー
5
0
-
12
主従関係の夫婦でした。離婚して主従関係だけ残った場合どうすれば良いですか?
主従関係の夫婦でした。従属側の夫でした。今は元妻とは、主従関係だけで繋がっています。離婚する前は、決め事や命令に、一生懸命に尽くすことに集中して、従って来ました。妻の幸せために尽くしたいと思う事が、僕の愛情表現でした。それなのに尽くしたいという愛情が湧いてこないのです。元妻に命令されたことは、苦痛ではありませんが、愛情が湧いてこないのです。 どうしたら良いですか?
質問日時: 2025/06/18 14:36 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
8
0
-
13
メリット、デメリットを考える時、どうしたら同じくらい出てきますか?
離婚後、今後のことを考えると、デメリットばかりが頭に浮かんでしまいます。考え方や心得えや手法など何かあるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/02 17:15 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
11
0
-
14
新婚3ヶ月目、離婚を考えています。 まず2人の年齢や住まいなど状況からお話します。 自分→29歳 地
新婚3ヶ月目、離婚を考えています。 まず2人の年齢や住まいなど状況からお話します。 自分→29歳 地元埼玉県 旦那→37歳 地元山梨県 2人が知り合ったのはアプリ経由で探す結婚相談所でした。 昨年2024年4月の上旬に初めてお互いが対面し、そこから出会いや今にあたるまで来ました。 今年の1月15日に入籍し、いわゆるスピード婚ってやつですね。 昨年の4月から初めて出会い、それにお互い合意すれば仮交際へと進む。この時はまだお互い結婚までは考えていませんでした。 仮交際に進みお互いの名前や連絡先を知り、何ヶ月かにわたり仮交際が進んでいく。約3ヶ月が経つ頃、結婚相談所の仲介のかたからだいたい3ヶ月を目安に本交際に進んでいくか決めて欲しいということもあり、私はこの3ヶ月の間に幾人かの出会いもありましたが、最終的には今の旦那を選び、去年の8月から本交際へ進みました。 その後も夏休みは旅行に行ったり、旦那の実家は農家だったので畑を少し手伝いにいったり楽しく過ごしました。そして10月には成婚退会をしやがて月日は順調に経ち12月クリスマスがやって来てそこでも一緒に過ごした。 こんな感じで2024年を終えた 入籍は1月の15。と翌年の縁起の良い日にしようかときめていたのでそこまでは順調だった。 職場にも12月で寿退社をし、自分は地元を離れて1月のお正月明けに山梨へ嫁いだ。 それから本格的に2人の同居がはじまる。実家には住まず、2人でアパートを近くに借りて生活をスタートすることに。 私はなれない土地に来て色んな手続きや12月に内定をもらっていた仕事が始まる 生活がスタートする前、旦那は(私が引っ越す前の昨年の時)「私を絶対幸せにする!何があっても悩みもなんでもうけとめるよ!」って言っていたのに、、 いざ生活が始まるとそのギャップを感じる。 人間はもちろん完璧な人はいないし、結婚はお互いが理解し合って思いやりを持って生活する。ってことを前提でお話します。 私の中では全然口で言っていた勢いと全然ちがう。呑気で頼りない。 求めすぎなのかもしれませんが、、 でもやっぱり男性は旦那になる以上はこれから先、子供が産まれたり様々な意味で大黒柱として女性を支える立場、嫁を迎え入れる立場としてしっかりしていて当たり前?という感覚が私のなかではあります。 ですが、、旦那をみていると アニメ漫画に夢中になっていたり、家事とかはきちんとしてくれますが、、発言がどことなく幼稚です 私が嫁いで色んな手続きをしても何も言ってくるわけではないし、車の車庫証明を取るのに書類かいたりいろ大変で分からないよ、、って訴えても旦那は呑気に「ほ、ほ、ほう、、」(まるでそうか、そうか)という他人事のような返事で終わり。 わたしも自分方の家族ととても複雑で深い悩みがあることも色々話しても的はずれな(え?そういうこたえ?)みたいな返答はなく。ただそばに来てよしよし。大丈夫。「よくはなしてくれた。偉いぞ。じゃこれで話せたね。はい。はい。」と小さな子供に接するような接し方をして私としては「いやいや、、まだ深い話があるんだけど。」と内心モヤモヤし、(あのね。人のなやみなんてそんな簡単に解決しない。)と多少の苛立ちを覚え肝心な話を聞いていない。 私は諦めてそれ以上はなさなくなる。 ほかにもいろんないみでまだ2人のことも知らないし、2人の土台がしっかりしてないうちに旦那は「子宝にめぐまれて、、来年には子供がいて、、」など そんな言葉を聞くと浅はかで結婚に対する危機感をかんじない。 消して私も全てを理解して欲しいなんて当然無理だしお互いに無理があるけど肝心なことだけはしっかり理解して欲しいという気持ちがあるのです。 全てにたいし、土台がなってないからいつも不安定。 私は12月に内定をもらった職場も2週間で退職。そして又新しい職場を探す。そこでも1ヶ月くらいかかりやっと2月後半に内定がきまる。そこでの職場がダメになったときも旦那は何があったのかお話は聞いてくれたがそこでも私の1番訴えたい話を結局出来ず上っ面のはなしだけしておしまい。辞めた最終日仕事から帰ってきた私を旦那は「よく頑張ったね。沢山エネルギー使ったね。」 と言ってくれたが私はモヤモヤしたまま。次の職場も探さないと、、って少し焦りつつ何件も何件もエントリーをし「どうしよう、なかなか決まらない収入が。って言ってると又そこでも「ほ、ほ、ほう。」(またその言葉か。)まるで他人ごと。 もういいや。悩みをきちんと話す気にもなれない。 そんな月日が流れてやっと内定が決まった時も旦那は「よかったよかった。じゃ、試用期間が満了したらお祝いにケーキを食べよう」私「…。」(いや、、やっぱりなんかこの男ちがう。) なんかちがう。 祝って頂ける気持ちは嬉しいが。 婚約指輪もいただいて沢山アパートに住み始める前も色々買い揃えたり、私はお金に余裕がなかったのでほぼ全て旦那の出費で準備。 ↑ これは友達に相談したら男なんだから当たり前じゃん?と。私の味方をしてくれたのもあったかな?とおもう。 旦那は結婚相談所のプロフィールに年収900万以上そして「生活に困らせるようなことはありません!」と記載があり、お金持ちを望んだわけではないですが、、いざ生活がはじまり、私への沢山の出費があったとはいえ旦那は「お金にいまは余裕がない。本当は働かなくてよいよ。って言ってあげたいけどそこまでの財力がなくて申し訳ない。」という一言。 農家だから収入の多少の前後はあるが、、「生活を困らせることはない!」という言葉に対し私は考えが甘い。と財力がないことよりそこに苛立ちを覚えました。 ようするに言葉と実際がちがう。 なんでもうけとめる。といいながら、、 実際、新しい職場探して色々迷っていたわたしも旦那にすがるかのように「○○のお仕事をしてみたい!」と言ったら旦那は目をギラっとさせ、(突然何を言い出す?!といわんばかりの表情をして)その姿を見たとき私は、、(あ、ああ、、この人には心開いてはなせないな。)と。 肝心なところばかりいつも空振り。その癖に「僕を頼ってほしい。」とは一丁前に言ってくる。 なんか空回り。 もうこんなそんなで別れようと思います。 まだ始まったばかりとも当然おもわれますが、、 よくよく私としても結婚をしたいというより、自分の居場所を求める為にした事の方が強い。だから私も私で浅はかだったと反省している。
質問日時: 2025/03/24 18:54 質問者: あかばな奈
解決済
13
1
-
15
離婚について 結婚3年目の夫婦です。 昨年、子供が産まれました。 性格が合わないのをずっと感じていて
離婚について 結婚3年目の夫婦です。 昨年、子供が産まれました。 性格が合わないのをずっと感じていて、離婚を考えています。相手は、性格が悪いとかではなく、良い人だと思います。ですが、物事に対してそのような言い方、考え方をしなくても良いのでは…のようなことが、ものすごく多くてストレスです。言い方が強いことや、そんな考えしなくても…など、もちろん人それぞれであり、性格的なことなので、悪いとは言いません。ただ、その人の生まれ育ってきた環境による性格的な考え方が合わないです。表現がわかりにくくて、すいません。 ある物事があったときに思ったことをすぐに言う、だって正しいことを言っている、間違ってないでしょと自信の中で思っているようですが、相手のことを考えて、すぐに言うことをためらう人もいたりで、すぐ言う人がいるから、うまく行ったり、気を使う人がいるから、うまく行くというのもわかります。でも、仕事の場面では、そういうことは、割り切れるけれど、家庭にまで、持ってきたくないです。正直、疲れます。 年度末に二人の時間があったので、正直に伝えました。二人でいることが辛いと…。 伝えてからは、一緒にいるのが辛く、相手はずっと泣いていて、一緒にいるのがとても苦しい時間になってしまいました。一緒にご飯を食べるのもすごくしんどいです。お互いどうしていいのか、わからず、子供を連れて、相手は家を出ていき、実家に帰りました。 二人で、合意して出て行ったわけではありません。 向こうも一緒にいるのが辛く、自分の性格を直して、やり直したいと考えているようです。 正直、やり直したくない思いがあり、一度、そのような考えに至ると相手をそういう悪いように見てしまいます。ただ、相手から、人生をやり直すのは、子供が一緒だから簡単にできないから、私たちを捨てるってことは、そう言うことを認識してほしいなど、言われて別れるのをためらう思いもあります。 子供も正直、自分から欲しいと言ったことはなく、相手が欲しいと、こっちの不安という主張をあまり深刻に取らずにいたように思います。自分もちゃんと、相手の性格が合わないことを伝えるべきだったと思いますが、そのような相手と本心で話すことがすごく辛くしんどいと感じており、なあなあにしていたからこそ、このような子供がいて、離婚をためらうような状態になってしまいました。 現在、別居しており、時間だけが経過しており、どうして良いのかわかりません。 弁護士へ相談をしに行って、離婚に有利な方に進めていきたいとか考えてたりしてますが、動けていません。 この話を聞いて、どのように思うのかご参考に教えてください。
質問日時: 2025/02/04 21:17 質問者: Noname010203
解決済
9
0
-
16
夫から離婚を言い渡されました。
昨日に夫から離婚を言い渡されました。 以下長文失礼します。 結婚してもうすぐ4年目の27歳子なし夫婦です。 大きな理由はお互いの仕事が多忙過ぎてしまい、将来のビジョンが見えなくなってしまった事。 そこから普段の喧嘩や行動から気持ちが完全になくなってしまい、妻として、女性として見れなくなってしまったと言われました。 まだやり直すのもお互い27歳だし遅くないだろうと。 私は仕事よりも家庭を大事にしたいので仕事をパート、もしくは今の職場を辞める旨を伝え、日々の喧嘩や行動で気になった点においては、改善していきたいからもう一度だけやり直せないか?と伝えました。 夫の答えは一緒にいても気持ちが戻る事は絶対にないし、このままずっと一緒にいたら手が出てしまいそうと言われました。(実際手を上げられた事はないです。) もう夫の気持ちは堅いようです。 今月いっぱいで別居をして、すぐに気持ちが決まらなければ年明けに離婚届けを書くスケジュールでいいからと言い渡されました。 夫は自分の気持ちをぶつけるのが苦手な人なので、話し合いでの気持ちをしっかりと聞けたのは初めてでした。苦手な人だからこそ日常的に私が聞けたり気が付いていれば良かったのだと思います。 夫も覚悟を決めて伝えてくれたのだと思います。 でも、その気持ちに応えたい、改善できる余地があるならやり直したいというのが私の気持ちです。 今日の夜も話したいと伝えてあるので話す予定です。 離婚を前提の別居をしたい程なのでこれ以上一緒にいるのも余計嫌な思いをさせてしまいそうですが、ここで別居をしたらもう戻れる事はないのだろうと思います。 夫は一度嫌になってしまったら頑固として嫌。という性格なのも知っているのでこれ以上今更何かをしても赤の他人にご飯つくられても、、掃除されても、、と思われると思います。 でも今までできなかったら家庭での時間を残された時間だけでもやってあげたいと思っています。 もう夫とよりを戻す事は難しいでしょうか。 皆様の意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/23 09:54 質問者: オレオナビスコ
ベストアンサー
13
1
-
17
旦那に対して異常に嫉妬してしまうのですが、どうしたら良いでしょうか。 旦那の1日の行動等全て把握して
旦那に対して異常に嫉妬してしまうのですが、どうしたら良いでしょうか。 旦那の1日の行動等全て把握しておきたいと思ってしまいます。涙気になって気になって仕方ないです。 この嫉妬から乗り越えられた奥様方いらっしゃればアドバイス欲しいです。 毎度ですが、趣味や友人と電話してる時の時間は気にして無いのですが、後々無性に気になってしまい、この時間何してたの?とか聞いてしまいます。 なぜかと言うと今まで旦那は私が知らないところで1度だけ友達との付き合いで約束破っていたことが発覚して、なぜ言わなかったのか?と聞くと言おうとしてたけど、忘れてた。と言われたり、ラインのトーク履歴を消していたりしてることがありました。 消した相手にトーク履歴を見せてもらいましたが、何も怪しいことは話していなく、旦那もただどうでいい人とのトーク履歴残しても邪魔だし、携帯が重くなるから消しただけだと言ってます。 このように後になってから、この時こんなことしてたんだと知って、ガッカリすることが後々発覚して、何度も夫に信頼をなくしたことがあります。今の旦那はだいぶ気をつけてくれるようにはなっていますが、(ラインのトーク履歴消さない等)また私の知らないところで私の嫌なこととかしてるんじゃ無いかと考えてしまいます。最近はこの喧嘩もあり、私が異常な嫉妬を直すまで、俺は何も悪いことしてないし、トーク履歴も消さないようにするし、携帯はロックをかけると言われています、なのでもう半年異常携帯は見ていません。 子供1人いるし、浮気は絶対にしない人だとわかっていますが、私が嫌だった過去の記憶を思い出しては、常日頃監視していなくてはと思ったり、ショックを受けたく無いと言う感情がどうしても勝ってしまいます。そこから日々把握したいと思うようになってしまいました。 もう自分も疲れるのわかってるのに、監視していないと安心できないとなってしまいます。 私はもう精神的病に侵されているのかもしれません。涙 助けて欲しいです。アドバイスを欲しいです涙
質問日時: 2024/11/18 14:07 質問者: ぷんち
ベストアンサー
16
2
-
18
妻と夫婦喧嘩が絶えなく離婚したいです。 50代です。価値観の違い。段々罵り合うようになってきました。
妻と夫婦喧嘩が絶えなく離婚したいです。 50代です。価値観の違い。段々罵り合うようになってきました。 普段は仲の良い夫婦ですが、妻は曲がった事が大嫌いで一度切れたら、夜中でも人込みでもあたりかまわず発狂します。 夜中住言い合いした事もありますが話の中で激高します。ご近所様は全員聞こえています。 私はあたりかまわず発狂する妻がいつの間にか恐怖になり、喧嘩しても言いたい事が言えず、怖くて話を変えてしまったりしてしまいます。それに妻が余計に激高します。 もう限界です。 なのに、離婚を切り出せません。と言うか何度も切り出しているのにどこか元に戻ってしまいます。 そして仲良く生活が始まるのですが、お互いどこか引っ掛かっているので、最近になって夫婦喧嘩のペースが速くなって来ました。 多分私は世間体を気にしていると思います。会社を休まないと行けないなとか、併せて老後の生活など。自分の事しか考えてないだけかなと思います。 子供23歳成人男が居ますが、最近しっかりして妻の良い話し相手になってきてます。 私も冷静さを失い怒鳴ってしまうが、早朝の外で発狂し続ける妻を涙を流しながら止める息子を見てもうこれ以上やめようと思いました。 昨日の喧嘩では「老後の事なんてとっくに無理に決まっている」と言いきられました。これではこの先一緒に居る意味無いですよね。なのに離婚を進めれません。 暴力や異性関係はありませんので、その気になれば調停離婚で数日で離婚が決める事は出来ます。 誰か私の背中を押していただけるようなお言葉いただけないでしょうか。
質問日時: 2024/08/20 14:24 質問者: kick32
ベストアンサー
36
2
-
19
夫婦・家族の関係
このような夫婦は離婚してしまうのでしょうか?または、娘の死を機に仲良くなれるのでしょうか? 友人夫婦のことです。率直でできるだけ詳細な意見をお伺いしたいです。 ・母39歳、父39歳、娘(自閉症)11歳、息子8歳 ・夫婦は娘に対する考え方が合わず、クラス変更の時も母が父に相談なしに勝手に進める、事後報告。話し合おうとしても平行線でもうしてない。 ・娘は共通の課題ではあったと思うが、その課題から父は目を逸らしていたり(娘を連れて出かけたりはしていた)、母は字を書けと怒ることもあったりと方向性は違うように感じる ・息子は元々父に結構懐いていたが、半年間の単身赴任に行ったこと(3年前)を機に、以降また行けば良いのにと父に言う。母は庇うことなく、そうだよねと言う時すらたまにある。 ・母は父を下に見る発言もあり、会社帰りの父に臭うから近寄らないでと言う時もある。娘にもたまに言っていた。 ・夫婦仲は普通(母からLINEで、遅くなるなら外で食べてきてね(絵文字)最近ホント仕事大変だね(絵文字)みたいな絵文字がついた労ったメッセージはくる)ただ家庭内での会話はあまりなく、母との会話はほぼ仕事のこと ・寝室はそこしか寝る場所がないからという理由ではあるが夫婦同じ、子供は不明(物置みたいなところに布団を置かれて旦那はそこで寝るみたいなこともごくたまにある) ・息子は娘を(成長を抜かしたから?)馬鹿にしてる感じは少しあった ・父は家族と居ても心は満たされないと思っている ・父は嫁のことは大事だけど好きじゃないと言っており、今までの人生でこんなに好きになった人はいない、生まれ変わったらまた絶対見つけ出して幸せにするとまで思っている不倫相手がいる(娘が生きていた頃は離婚する気はなさそう) ・そんな中娘が呼吸停止で急死 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/21 22:16 質問者: おさかなっきぃ
解決済
4
1
-
20
離婚について
なぜ離婚するには両性の合意がないと離婚できないのですか? DVや経済DV等で相手が一方的に悪い場合は片方の意思だけで離婚が成立するようにしなければ悪人は離婚には応じません 嫌がらせを続けます 片方だけの意思で離婚できる法律にしないのはなぜですか?
質問日時: 2025/06/09 20:29 質問者: takeshitafuji
解決済
6
0
-
21
全然違うこと考えていて、はっ!て気付いて焦ることがあるのです。
離婚して、元妻のことばかりを繰り返し考えていたのに、気付いたら全然違うこと考えていて、はっ!て気付くのです。なんかよそ見をしていたみたいで怖いのです。どうしたら良いですか?
質問日時: 2025/06/05 07:36 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
1
-
22
解決済
4
0
-
23
自分が変わることを望むのか?変わらないことを望むのか?その判断方法はありますか?
僕は、妻と離婚してリセット状態にいます。 自分は変わることを望んでいるのか?変わらないことを望んでいるのか?わかっていません。 何をきっかけにしてよいのか?今はただ時間が過ぎています。 なにか、判断する方法ありますか?
質問日時: 2025/06/03 17:57 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
24
元妻への愛情が今も深く、再婚した元妻にどう向き合えばいいのか分かりません。
正直、何で離婚したのかあまり記憶がありません。元妻と間男が正式に結婚したことを間男の弁護士に聞かされて分かったような感じなのです。以前から元妻のことを愛してました。そして今も変わりません。 この状況で自分の気持ちとどう向き合えばよいのか?教えてください。
質問日時: 2025/06/03 12:58 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
9
0
-
25
”妻の所有物と元妻の私物”の違いは何ですか?
間男から「離婚した夫は、”妻の所有物から元妻の私物”に変わるものだ」というような趣旨を言われました。何が変わるのでしょうか? 夫婦の間、僕はほぼ妻の管理下で過ごしていました。
質問日時: 2025/06/02 10:47 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
7
0
-
26
発達障害で門限を守らない夫と暮らしてトラウマになる事はありますか?私は経営者で子なしでHSPです。自
発達障害で門限を守らない夫と暮らしてトラウマになる事はありますか?私は経営者で子なしでHSPです。自身も夫もアダルトチルドレンで引き寄せ合いあまり良くない形で結婚に至りました。夫は収入がなく私が10年支えています。クリエイターとして最近は収入があるものの一般よりは少なく基本酒好きで自立もできずだらしがないです。私もお酒が大好きですが夫は更に酒乱などが入るので一緒に飲むと私も酩酊になったり良い事がないので私はやめています。私は前から生活習慣を良くしたい願望がありますが、夫が真逆なので言い訳ですが結局持ってかれてしまう生活になります。もともと睡眠も苦手なので朝は遅く起きる方です。最近はもっと仕事を頑張りたいのですが、夫は門限を守りません。去年までは朝帰りは基本、何度言っても治りません。案の定事件が起き夫は逮捕されました。夜22時に帰宅すると自身で言いましたが酒が入るとギリギリ終電あるいは過ぎます。 夫が仕事で遠い現場だと、また終電すぎるのではないかとハラハラします。私には関係ない事と割り切ろうと考えていますが、また裏切られる。こんな気持ちになって辛いです。離婚を考えていますが、帰宅時間の裏切り?こういうトラウマみたいなのあるのでしょうか?10年裏切られています。お付き合い当初は私が職業柄遅かったのでDVされ、強制的に私は早く帰る習慣ができました。 そのトラウマや悔しさ?も大いにあるのかもしれません。私だけ治して何故夫は自由なのかと。 でもこれでは首の締め合いという様になるのでしょうか。 私は何を間違っていますか? どこが未熟でしょうか。 離婚はするつもりなので、対策をご教示ください。 今はDVはありません。 ただ、ルールは守れる人ではないです。
質問日時: 2025/06/01 02:51 質問者: nikkoumaru26
ベストアンサー
5
1
-
27
最も大切な人との約束を破ってしまう夢、見たことありますか? 最も大切な人との約束の場所に、行かない夢
最も大切な人との約束を破ってしまう夢、見たことありますか? 最も大切な人との約束の場所に、行かない夢を見てしまいました。のも凄くリアルで、乗る予定の飛行機が離陸して、行ってしまう夢です。息を切らして泣いて、飛んで行く飛行機を眺めてました。飛行機が小さくなって飛んで行くと、だんだん嬉しくなって来るのです見えなくなった時には、笑ってるのです。 夢が現実になることありますか?
質問日時: 2025/05/31 19:51 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
28
離婚って、呆気ないものですか?お互い愛し合って結婚して、同じ道を歩んで来たのに、岐路に立った時、何も
離婚って、呆気ないものですか?お互い愛し合って結婚して、同じ道を歩んで来たのに、岐路に立った時、何も感じないものなのですか?
質問日時: 2025/05/31 00:57 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
29
自分の道を決める時、一本道しか思いつきません。 それで進んでもいいものなのですか? 妻と離婚しても、
自分の道を決める時、一本道しか思いつきません。 それで進んでもいいものなのですか? 妻と離婚しても、気持ちが変わりません。と言うか 他に思いつかないのです。選択肢がないのです。
質問日時: 2025/05/30 17:47 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
30
離婚すると"肩の荷が降りる"と聞きますが、その荷は何処に行ってしまうのですか?
離婚すると"肩の荷が降りる"と聞きますが、その荷は何処に行ってしまうのですか?
質問日時: 2025/05/30 16:24 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
3
0
-
31
パニック症を和らげる方法ありますか? 3ケ月前頃、パニック症に悩んでました。また再発したようです。離
パニック症を和らげる方法ありますか? 3ケ月前頃、パニック症に悩んでました。また再発したようです。離婚が原因かと思ってます。
質問日時: 2025/05/30 07:53 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
32
離婚して親権を失ったのに、娘の近くに居る必要性はあると思いますか? 本当は娘の育児をして、日々の成長
離婚して親権を失ったのに、娘の近くに居る必要性はあると思いますか? 本当は娘の育児をして、日々の成長を見届けたいです。経済力が有れば、親権を得られたかもしれませんが、今は出来ません。離婚して親権を失ったのに、娘の近くに居る必要性はあると思いますか?
質問日時: 2025/05/29 16:43 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
9
0
-
33
嫉妬と向き合う方法を教えてください。 離婚後、元妻が不倫相手と再婚したことに嫉妬するのは、いけない事
嫉妬と向き合う方法を教えてください。 離婚後、元妻が不倫相手と再婚したことに嫉妬するのは、いけない事ですか?嫉妬を抑える方法、嫉妬と向き合う方法など教えてください。
質問日時: 2025/05/28 09:31 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
7
0
-
34
離婚が成立したにもかかわらず、数日間同居していると、複雑な心境で、(このまま一緒に暮らしてもいいので
離婚が成立したにもかかわらず、数日間同居していると、複雑な心境で、(このまま一緒に暮らしてもいいのではないか)と思ってしまっても良いものなのでしょうか?
質問日時: 2025/05/27 21:36 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
6
0
-
35
妻との離婚が成立し、翌日、妻は間男と再婚してしまいました。娘の親権も失いました。あっと言う間の出来事
妻との離婚が成立し、翌日、妻は間男と再婚してしまいました。娘の親権も失いました。あっと言う間の出来事で、未だ、気持ちの整理がつきません。何から行えば良いでしょうか?
質問日時: 2025/05/26 10:11 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
16
1
-
36
私はシングルマザーにはなれない 私は無理 お金じゃなくて精神的に 0歳と3歳がいて専業主婦なのに家は
私はシングルマザーにはなれない 私は無理 お金じゃなくて精神的に 0歳と3歳がいて専業主婦なのに家はゴミ屋敷手前 料理も毎日はできない 3歳娘はわがままがひどくて可愛いと思える時間が一日にわずかしかない 朝起きてキレて保育園帰って来てもずっとキレて寝る前までキレて 0歳も足にしがみついて永遠に泣き喚くからイライラする 旦那はクズ 割愛するけど周りからは別れろと言われ続けて3年 それでも別れない私に痺れを切らして皆んな疎遠になった でも私は一人では育てられない 私には能力がない 家事育児の能力がない どうして分かってくれないの?
質問日時: 2025/05/25 23:09 質問者: ヘイヘイ。
解決済
8
4
-
37
離婚して、相手からの養育費の支払いが滞った場合、どのように請求すればよいのでしょうか?
離婚して、相手からの養育費の支払いが滞った場合、どのように請求すればよいのでしょうか?
質問日時: 2025/05/25 12:25 質問者: 56ron87
ベストアンサー
8
0
-
38
離婚に応じるべきか、抵抗すべきか…(長文です)
当方、40代男性。妻と子ども(高校・中学・小学)がいます。 発端は今年2月からの家事の行き違いによる夫婦喧嘩に始まり、今に至るまでエスカレートして現在離婚を迫られています。 理由としては、過去に私から受けた暴言、暴力(子供たちへも)が忘れられず、何かあるたびに思い返してしまう様子。その度に償ってほしいといわれるが、何をどうやっても理解を得られず。私からしてみると、いつまでも過去のことを言われ続け、精神的にも疲弊してきている状況です。そこでまた言い合いになり、悪循環になっています。 わだかまりは多少残るにしろ、それでも今までどおりに生活はしてきました。なるべく刺激しないように、刺激しないように…と。 なお、発端となった家事の行き違いについて、過去とは全く関係のないこと(私の凡ミスのようなもの、すぐに非を認め謝罪しました)ですが、それから急にフラッシュバックしたようにあれもこれも思い出し、過去のことを一気に責め立てられるような感じです。 今は家事の一部放棄(食事)をされ、生活費を入れるも私の食費にかかる分は突き返され、家族と食事をとることは許されず。また、何かをやろうとすれば録画、録音をされ監視されているような状況。耐えかねて離婚カウンセラー等の窓口へ相談のアポを取っていた電話も、録画をされていました。 3月下旬には、喧嘩のやりとりを録音していたのに気づき、妻の携帯を取り上げたところ、警察を呼ばれてしまい、警察及び児童相談所も間に入った経緯があります。 来年4月、中3の二男が高校進学するのを目途に、妻は離婚を成立させ出ていく計画でいるようです。小学生の三男については転校させる様子でありそうです。(子どもは真に納得しているかは不明)なお、今まで家事、子どもの行事等にもかかわっていましたが、今では全く関与させてもらえていない状況。買い物用の財布も握らせてもらえなくなりました。 現段階では、離婚に向けた話はまったくと言っていいほどできていません。(自宅を査定に出せ、自家用車を売れ等一方的に言われている状況)ですが、どうやらすでに新居を購入(賃貸ではなく)したようで、既成事実を作って離婚しようと計画していると思われます。先日、書留で妻宛てに不動産会社から郵便が届きましたが、どうやらローンに関する書類かと思います。(さすがに開封できませんが) 現に、妻と長男でよく早朝に新居での生活の具体的な話をしているようなのも聞こえてきますし、一度妻と電話で話をした際に、「財産分与で自宅を売却したら800万ほどの売却益が出るから…との話もされました。 (住宅に関しては、独身時代に私名義のみで購入。数ヶ月1人で住んでいましたが、結婚後妻が引っ越してきて住んでいます) これらを踏まえて、離婚すべきか、抵抗するべきか悩んでいます。 抵抗と表現を使ったのは、条件があまりにも一方的すぎるからです。 過去のできごとはもちろん反省するところではあります。妻や子供たちに謝罪したところで、それが消えるわけではなく、一生背負わなくてはならないものだと思っています。年頃の子供たちなので衝突や強い言い合いもなくはないですが、それ以外は通常通り会話もしていました。 妻に対しても、過去のことを持ち出しいつまでも責め立てるようなことが昔からあったので、うんざりしてもう離婚してほしいと言ったこともありましたが、妻は子どもたちへの責任は?産んだ責任はと非常に重たい気持ちを隠さず伝えてくれたことに向き合い、反省して以降は言わないようにしていました。 妻の今の行動は私に対する精神的なDVに当たり、万が一争うことになった場合自分にどのようなメリット(慰謝料等の金銭的な面)があるのか。 夫婦仲が悪いのは双方に原因がありますが、間に挟まれる子どもたちが非常に辛そうであり、何とか修復を試みるも、まったく受け入れられない状況。意図的に私の分の食事を作らないのは子どもたちも現認していますし、子どもの習い事の送迎もさせてもらえないのが現状です。 妻は、自分と子どもたちはセットだからとの言い分で、親権は絶対譲らないと思います。しかし、妻の不機嫌で子どもたちがだいぶ気を遣っているのを感じていますし、刺激しないようにしてるようにも見えます。また、現在私が受けている食事を意図的に作らないことが、仮に別居し子どもたちが妻と暮らした場合、子どもたちの身に降りかかるかもしれないことを考えれば、何とか私が子どもたちを引き取れないか…とも思っています。 (当方、当直勤務があり家を空けてしまうこともあるため、妻はそこを上手く利用してくると思いますが) 一番は子どもたちの環境が変わってしまうことが一番のストレスとなり、子どもたちにとっては最大のデメリットになることが考えられます。理想は、元通りみんな仲良く…が良いのですが。 一方で、現在の家庭のおかれた環境や妻の体調の影響、性格、特性的なものが精神的な不安定さを出し、引くに引けなくなっている状況なのか、子どもたちの本心も含めわからないのです。(特に三男は転校が絡んでくるため、本当に納得しているのか) 弁護士に相談したい旨も妻に伝えましたが、そのお金はどこから出るんだ!と憤慨し、妻名義の貯金なんてないのだから、私の分も弁護士費用を出せとも迫られています。(本当にないのか不明ではありますし、家を購入するお金はあるのに…とも思っています) 子どもたちにお金がかかる時期であり共働きであるが貯金はほぼ、できていない状況。私だけの給料では生活賄えませんので、妻の給料から引落等を補填しています。しかし、家を買ったからもうそれはできないと一方的に言われている状況。家庭内はこんな状況ではありますが、婚姻関係は続いているのでお互いの扶助義務はあるのではないか?と思いますが…。 インターネットでの情報収集、カウンセラーや両親への相談だけでは限界だと感じ、ご相談させていただきました。弁護士にも相談の予約を取り、後日相談に伺う予定ですが、色々なご意見を頂戴できればと思い、投稿させていただきました。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。 ※補足 現在の状況です。 ・今まで担っていた家事(食事・洗濯・買い物・子どもの習い事の送迎・子ども名義の通帳の管理など)を一切取り上げられている。やろうとすると激怒される。 ・食事を子どもたちから切り離される。(妻が言うには、子どもたちが一緒に食べたくないと言っているとのこと、真偽のほどは不明) ・私の行動に対し、録画や録音をされる。何か言えば録音をする。(それに気づき携帯を取り上げた際、激高され警察沙汰、児童相談所も介入する事態に) ・毎月、生活費(食費等)は渡すも、私の分の食費にかかる金額は突き返される。私の分のみ、食事は作らない。(子どもたちも見ている) ・もちろん、会話はありません。挨拶するも無視、何か言えば攻撃的に返してくるし、録音開始。子どもたちの前でケンカをすると子どもたちへのDVになってしまうので、お互いヒートアップしそうだと思えば引くようにはしています。 ・眠りが浅く、体重も類を見ないペースで減少。心療内科受診し、睡眠剤をもらうようになりました。
質問日時: 2025/05/22 16:13 質問者: take43
ベストアンサー
12
0
-
39
旦那と離婚して自由になりたいです。 旦那の顔色ばかり伺って言いたいことも言えず、ちょっとしたことで不
旦那と離婚して自由になりたいです。 旦那の顔色ばかり伺って言いたいことも言えず、ちょっとしたことで不機嫌になり怒られ神経が擦り切れてしまいそうです。 5歳の娘が1人居ますが、私は持病がある為1人で育てることは難しく親権を渡そうか悩んでいます。娘が居なければ旦那とはとっくに離婚していたと思いますが、娘と離れたくない、母親でありたいという気持ちだけで離婚を躊躇してきました。 旦那に合わせる為に自分を変えようと無理ばかりすることに疲れました。正直消えてしまいたいです。死ぬことも考えたけど私が居なくなったら娘が困るのではという思いで自殺を留めています。 どうしたら良いのでしょうか?何かアドバイスを頂けたら幸いです。
質問日時: 2025/05/06 16:25 質問者: mami126
解決済
6
1
-
40
45歳専業主婦、子なしです。 数年前から旦那と離婚したいと考えております。 理由は性格の不一致、信用
45歳専業主婦、子なしです。 数年前から旦那と離婚したいと考えております。 理由は性格の不一致、信用ができない、セックスレスなどです。 しかし私は、独身の時から正社員になったことが無く、虚弱体質でストレスなどからすぐに体調を壊し仕事を休みがちになるため、パートで実家暮らしをしていました。そのため、離婚後実家には置いてもらえますが、短時間のパートで食いつないで行くのが精一杯で、それすら何年も継続していくことができるか不安です。 これから何か資格を取るにしても、フルタイムで働くことは不可能なため、資格をとることは今のところ考えていません。 若くもないため、どんどん身体も衰えて、パートを休むと収入がなくなる不安など考えれば考えるほど、離婚後の生活が怖くなります。 今回は再婚のため、バツも増えます。 自業自得だと自覚していますが、旦那との結婚生活を続けるのも嫌、離婚後も働けるか不安、そんな状態が4年ほど続いており、辛いです。。 このような状況ですが、何か私にご助言を頂けると幸です。 (似たような内容の投稿を過去にもしていることをご了承ください。)
質問日時: 2025/04/19 21:01 質問者: うめひじき
ベストアンサー
14
0
-
41
解決済
7
0
-
42
離婚前の家族旅行
性の不一致で離婚を考えています。 義両親·兄弟、夫との旅行があるので、それが終わってから話をしようと思っています。 キャンセル料金がかかるので行った方がいいか、その後が気まずくなるので行かない方がいいか、迷っています。 夫は知らないので、キャンセルしようと言ったらお金がもったいないから行こうといいますが··· できたら円満に離婚したいです。ご意見を頂けると嬉しいです。
質問日時: 2025/04/17 06:50 質問者: ももぞのです。
解決済
6
0
-
43
離婚は悪いことなのでしょうか
離婚は悪いことなのでしょうか? 自分の家族や近い親族には今のところ離婚者はおらず、自分も離婚は良くないことという気持ちで育ってきました。もう30をとうに過ぎた年頃ではありますが、最近になり、友達や10歳くらい年上の知り合いがちらほら離婚し始めています。 なぜ私がそう感じたのかという事例が以下です。 かなり年上の知人が子供が巣立った後熟年離婚。その後その元旦那さんはずっと独身だった同年代の女性と再婚。その女性はこれまでにご縁がなく一生独身のつもりだったらしい。 お互い合意の上離婚、その後再婚しその女性もご縁に恵まれましたしきちんと後世の世代(二人の子供)も育て上げています。 こんな事例なら離婚は決して悪いこととは思わないのですが、世間的に離婚は悪とされているのはなぜでしょうか? 不倫やDVといった良くない理由が目立ちすぎるからでしょうか?
質問日時: 2025/04/14 12:59 質問者: bestplace-to-go
ベストアンサー
5
0
-
44
離婚された方にお聞きします。 離婚の原因は何でしたか? その後再婚しましたか?
離婚された方にお聞きします。 離婚の原因は何でしたか? その後再婚しましたか?
質問日時: 2025/04/12 21:14 質問者: 56ron87
ベストアンサー
3
0
-
45
元夫に期待できるのはお金だけなのでしょうか。愚痴です。
4歳の子供を私が育てています。 3年前に性格の不一致で離婚しました。 と言うよりも逃げるように離婚してしまいました。 元夫は産後、あからさまに家事育児はおろか自分の身の回りのことさえしなくなりました。 ある時授乳や夜泣きで寝不足が続き、さすがに助けてほしいと思い「もう限界だ」と伝えると「人の限界はそんなもんじゃねーから笑」「俺と同じくらい稼いでみるか?笑」「俺の母親は文句1つ言わずやってたぞ」と鼻で笑われ、そこで糸が切れました。そこからは何も頼まないと決めて全て1人でこなしました。「お前は頼み方が悪い。もっと俺を褒めて伸ばせば何でもやるのにな」と言われて馬鹿馬鹿しくて頼みませんでした。すると今度は「お前は子供さえ居ればいいんだろ」「俺はATMなんだろ」と言われ。完全に元夫のことが無理になり、私の態度もかなり冷たくひどくなっていたと思います。寝室も分けました。 ある朝、子供の夜泣きで寝不足の私の布団に潜り込んできたので怒りました。「そんなに俺が嫌なら離婚しろ!死ね!俺が帰ってくるまでに離婚届を出しておかなかったらキレる!親権なんかいらねぇから出てけ!」と怒鳴り散らしました。子供には「ママはダメ人間だねぇ、この怒った顔見てごらん。これがママの本性だよ」と言いました。 もう本当に限界だと感じその日に離婚届を出し実家に行きました。 その夜から「本当に離婚届出すと思わなかった。俺が悪かった。家事がこんなに大変だと思わなかった。自分のことは自分でできるように頑張るから戻って来てほしい」と何度も連絡が来ました。 でも離婚して1か月足らずの頃、「マッチングアプリで彼女できた!」と言われました。その後も彼女ができたり別れたり、今では離婚してから3人目の彼女です。 今までのことを反省して、家事育児に積極的に参加する姿勢を見せてくれるのかな、それなら今すぐは信用できないけど、数年かけて長い目で見て復縁したりもありなのかもしれないと、元夫が変わってくれるのを待とうと思っていました。私にも悪いところはあったので反省し咄嗟に離婚届を出したことも後悔しました。ですが元夫は家族に戻る努力よりも、新しい女性や新しい人生を選びました。「好きな人いるし、家族に戻ることはない」と言われています。 面会は月1ですると約束していたのですが、彼女に悪いからという理由で勝手に数カ月に1回に変更されています。ショッピングモールでご飯を食べておもちゃを買い与えるだけの面会です。 子供はまだ何故うちにはパパがいないのかなどは気になっていないようで、「パパに会いたい」とも言いません。「パパはおもちゃ買ってくれるところが好き」だそうで、なんだか情けないです。 養育費については、私がキャッシュカードの家族カードを使って毎月元夫の口座から引き落とす約束で、滞りなくもらっています。 質問としましては、もう養育費がもらえているだけ有り難いと思うしかないのでしょうか。 自分が暇な時だけ連絡してきてプレゼントを渡すだけで元夫はとても満足気です。 こんな父親でも会わせ続けるのが子供の為でしょうか。 子供に関心のない様子、何もなかったかのように自由で幸せそうな様子を面会の引き渡しの度に見るとイライラします。たまに来るたわいもない連絡も苦痛です。 私は毎日子供と笑って暮らし、友達もいて、家族は協力してくれていて、職場環境も良く、毎日とても幸せです。 ですが元夫との面会での関わりだけが本当にストレスです、、、数カ月に1回と割り切るしかないでしょうか。 こんな元夫も普通に再婚して新しく命を授かり幸せに生きていくのかと思うと腹が立って仕方ありません^^;
質問日時: 2025/04/11 10:07 質問者: きん20
解決済
13
0
-
46
離婚を前提に別居している妊婦です。赤ちゃんを見たら夫が変わったという方はいらっしゃいますか?
タイトルの通りです。 妊娠してすぐに主人から離婚を切り出されて、何とか何ヶ月間か引き延ばしていましたが、結局主人の気持ちは変わらずに家を追い出され、現在里帰りという名の別居中です。 主人が離婚を希望している理由は、大まかに言いますと信頼関係の崩壊(不倫ではありません)と性格の不一致です。 別居する前は、産前の離婚を希望していましたが、私の母から「色々と大変だから、するにしても産後落ち着いてからにしてほしい」ということを主人に言ってもらいました。 別居後は離婚の話は一切されていません。 主人は子供好きで、別居する前もお腹の中の赤ちゃんに関することを沢山話題に出したり、胎動を感じて喜んでいたり、別居当日は赤ちゃんと離れるのがとても寂しそうでした。 赤ちゃんには何も罪はないから、父親がいない子にはしたくないとのことで「父親と認識してもらえるように積極的に関わっていきたい。現実的には月に数回会うくらいかな。」と言っていました。 「抱っこしてあげたいな〜」「絵本読んであげたいな〜」「このベッドで一緒に寝るの想像すると可愛い」「こういう大人になってほしい」「今後の俺の人生設計どうしようかなぁ。仕事で世界進出も考えていたけれど、赤ちゃんがあまりにも可愛すぎて離れたくなくなるかも」などと、別居前にいろいろな想いも語ってくれていました。 ただ、主人の離婚の意思は固く、別居して1ヶ月したところで一緒に住んでいたマンションの居住者登録から外されてしまっていましたので、戻る気持ちは皆無なのかと絶望しました。 私は離婚はしたくなく、実家で出産してしばらくしたら主人のところにもどり、悪いところは改善するように努力を重ねながら、夫婦関係を改善させたいと思っています。 私の悪いところを反省し、誠意を見せ続けることが大前提なのは理解しているのですが、色んな方に相談すると「ご主人も、赤ちゃん見たら変わるかもしれないよ」ということを沢山言われるので、少し期待してしまいます。 ですが、男性は父親の自覚が生まれるのはとても遅いようですので、赤ちゃんが産まれて数ヶ月で変わったりしないんじゃないかと思ったりします。 実際、赤ちゃんが産まれて変わった方や逆に変わらなかった方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験談(聞いた話でも構いません)を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/28 23:36 質問者: mm_77
解決済
7
0
-
47
夫(30)が離婚してくれなく悩んでいます。結婚2年目、子なしです。 私(26)→夫の転勤について行っ
夫(30)が離婚してくれなく悩んでいます。結婚2年目、子なしです。 私(26)→夫の転勤について行って非正規フルタイム 結婚して2年が経ちました。 1年ほど前から旦那のことを好きと思う気持ちがなくなり、この先の人生ずっとこのままでいいのかと悩むようになりました。 夫は私と別れたく無いため、気持ちの整理をつけるためにまずは別居して欲しい。離婚は年末まで考えたいとのことでした。 旦那の優しくて穏やかなところに惹かれ、結婚を決めましたが、 付き合った当初から、結婚を目的としていた所があり、感情よりも条件で一緒にいた所があります。(元々旦那を好きと言う感情はあまりなかったのかもしれません) 金銭面やモラハラ、DVなどの問題は全くなく、浮気・不倫等もされていません。 側から見ればいい夫婦に見えると思います。 旦那の嫌なところは、 ・新婚数ヶ月目にしてニュースにもなるような大きな交通事故を起こす。夫の過失割合は10。相手家族は後遺症が残るレベル。その後もぼーっと運転したりケータイをいじって運転してる。(私も運転をよくするので気持ちは分かりますが、反省が見られないと思ってしまいます) ・義家族が無理で段々生理的に受け付けなくなっていった。旦那の名字を名乗るのも嫌。(旦那は関わらなくていいよと言ってる割には行動が伴ってない。私の父のお葬式の時に義父の発言が許せなく、それに夫は気づいてない。ら) ・匂いが苦手 ・細かい性格で大雑把な私は苦痛 ・趣味や食の好みが全く合わない ・SEXが下手なので苦痛 ・子供は欲しいが旦那との子供は考えられない 全て些細なことでお恥ずかしいのですが、嫌悪感を抱くようになりました。 来月私が実家に戻り別居を開始する予定ですが、今も家庭の関係で実家に数日単位で帰ることが多く旦那のいない暮らしが快適と感じています。 旦那に上記のことを伝えて所、好きだから絶対離婚したく無い。前向きになるためにも別居して年末までに答えを出したいとのことでした。 私としては旦那がいる限り他にいいなと思う人がいても恋愛できないし、縛られてつらいです。 それを旦那に言った所、すぐには心が追いつかないから離婚を保留にしたい。別居してゆっくり答えを出したいとのことです。 私はどうしたらよいでしょうか。ストレスでおかしくなりそうです。 第三者のご意見を聞きたいです。
質問日時: 2025/03/25 11:57 質問者: のこのこたわし
解決済
37
1
-
48
婚約指輪と結婚指輪のトータル80万なのですが これを売ろうと思うのですがいくら位で売れますか? プラ
婚約指輪と結婚指輪のトータル80万なのですが これを売ろうと思うのですがいくら位で売れますか? プラチナダイヤです。鑑定書付
質問日時: 2025/03/23 21:55 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
3
1
-
49
夫のモラハラ的な言動は治りますでしょうか?離婚を切り出したら別人のように態度を改めて困惑しています。
長文となりますが、質問させていただきます。 婚姻歴16年(交際してから25年)の夫がおります。 女性関係や飲酒、ギャンブル等の問題はないものの、モラハラ的言動に悩んでおります。 具体的には、私への否定的な発言、テレビをつければ皮肉や批判、家事育児への非協力、子供達への厳しすぎる態度などです。 また、夫からは心に寄り添うような温かみを感じたことがほとんどありません。夫自身の親が危篤状態になった時も駆けつけることなく、自分の都合を優先していました。 日常的な暴力はありませんが、少し前に反抗的な態度をとった思春期の息子に掴みかかったことはあります。 ここ数年、私も心身の不調とともに夫への怒りを抑えることができず、何度も衝突してはどちらともなく離婚の話が出て踏みとどまることを繰り返しています。 クリニックでは複雑性PTSDと診断されたこともあり、将来、子供達に同じような苦しみを連鎖させたくないと離婚を決意した次第です。 今回ばかりは私の固い決意を理解した夫は、初めは様々な抵抗をみせたものの、ここ数週間穏やかな言動、家事育児に協力的でまるで別人のようです。すっかり改心したのか、離婚を回避したいための一時的なものなのか困惑してます。離婚を進めることに罪悪感まで感じるようになってしまいました。 皆様のご経験等からアドバイスをいただければ幸いです。
質問日時: 2025/03/19 21:01 質問者: kotorito
ベストアンサー
6
1
-
50
双極性障害と離婚
双極性障害を持つ妻と離婚しました 結婚から1年弱の時に、 いきなり離婚を言い渡され、完全に聞く耳を持たない状況で、引き伸ばそうにもこれ以上は鬱が酷くなると言う発言と、限界が来ていているような顔を見て、離婚することにしました。 私が完全に仕事で潰されてしまっていたのもあり、上手く立ち回れなかったため、衝動的な離婚を受け入れる形になってしまった事を今悔いています 言われた離婚の具体的理由は、釈然としない物もありましたが、 モラハラだった、結婚当初から酷いことを言われたというところは、全く身に覚えが無いものでは無く 妻の地雷を踏むような発言をしてしまったことが、あったため それを今悔いています モラハラは経済的DVの類いだと思いますが、私的に相手の症状(浪費、アルコール)の事を考え過ぎたため対応が遅れてそうとらえられてしまったのかなと思っています。 ただ、離婚を言い出す一ヶ月前は結婚して良かったって発言があったり、仲は良いと思っていたため、急な心変わりに驚いたところです 離婚を簡単にしてしまったこと、無神経な発言があったこと、金銭面の話をきちんとしなかったこと。 単純に離婚をしたくなかったことなどで、今自分を追い詰めてしまっています。 離婚ってこんなものなんでしょうか
質問日時: 2025/03/15 22:32 質問者: めめk
ベストアンサー
2
0
【結婚】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【離婚】に関するコラム/記事
-
「離婚慰謝料の増額オプション」について弁護士に聞いた話をまとめてみた
慰謝料とは精神的な被害に対する損害賠償で、算定が難しいと言われている。なぜなら人によって感じ方は異なるからで、それは当然のことと言える。では、その精神的な被害をどうやってお金に換算するのだろうか。 「...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働かない嫁について
-
離婚後の彼女、どのくらいたてば早...
-
離婚の原因は?
-
元パートナーに『好き』と伝えても...
-
親権を渡して離婚したい
-
結婚2年目、33歳共働き子なし夫婦で...
-
離婚の原因はやっぱり自分にあると...
-
旦那か不倫相手か迷っています。 不...
-
離婚を切り出されている妊婦です。...
-
離婚したら、義母に報告した方がい...
-
妻の精神疾患が原因で離婚した場合...
-
主従関係の夫婦でした。離婚して主...
-
メリット、デメリットを考える時、...
-
新婚3ヶ月目、離婚を考えています。...
-
離婚について 結婚3年目の夫婦です...
-
夫から離婚を言い渡されました。
-
旦那に対して異常に嫉妬してしまう...
-
妻と夫婦喧嘩が絶えなく離婚したい...
-
夫婦・家族の関係
-
離婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働かない嫁について
-
元パートナーに『好き』と伝えても...
-
離婚の原因はやっぱり自分にあると...
-
夫から離婚を言い渡されました。
-
妻の精神疾患が原因で離婚した場合...
-
主従関係の夫婦でした。離婚して主...
-
元妻への愛情が今も深く、再婚した...
-
夫婦・家族の関係
-
離婚後の彼女、どのくらいたてば早...
-
45歳専業主婦、子なしです。 数年前...
-
離婚について
-
離婚に応じるべきか、抵抗すべきか…...
-
妻との離婚が成立し、翌日、妻は間...
-
夫に冷めたので離婚したいです。
-
夫(30)が離婚してくれなく悩んでい...
-
メリット、デメリットを考える時、...
-
”妻の所有物と元妻の私物”の違いは...
-
新婚3ヶ月目、離婚を考えています。...
-
自分が変わることを望むのか?変わ...
-
全然違うこと考えていて、はっ!て...
おすすめ情報