dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

どんな業界でもコミュニケーション能力があればある程度やっていけると主張する人がいました。その通りだと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 俺の文章表現は、目的が不明確だったりブレるから分かり難くて読む気しなくなるのか。俺のコミュニケーション能力が無い原因の一つが分かった。

      補足日時:2021/08/17 22:05
  • 長くなってきたので、まとめると、
    コミュニケーション能力とは、つまり、
    学生時代によく男5人で一緒につるんでいましたが、俺が好きだった同じクラスの礼子さんは、俺を除く4人とヤッていた、という事です。
    以上です。

      補足日時:2021/08/18 22:29

A 回答 (38件中11~20件)

伝えたり聞いたりする上で必要な知識、コミュニケーションに影響する行動までコミュニケーション能力に入れていいなら、やっていける気がする。

(多分)
知識は、相手に説明する時に必要だし、話を理解する時にも必要だと思う。
行動は、何か約束したらちゃんと守って、不快にさせないとか。
まだ社会人じゃないので、学校でのコミュニケーションと同じなのかはわかりません。
自分はあまり人と話しませんが、
自分1人でやるより、誰かと協力してやると、
効率が良いし、結果も良い気がします。
ただ人を集める/参加するんじゃなくて、
目標が同じとか、仲が良いとか、お互いに利益がある人とやると、うまく協力できる気がします。

コミュ障+学生 なので参考にならないかもしれません。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。一人で生きることは出来ませんからね。

お礼日時:2021/08/18 21:13

コミュニケーション能力。



この単語。
とても抽象度の高い単語。

あなたにとってのコミュニケーション能力とは?

一概に、コミュニケーション能力。と問われても。

それぞれの頭の中では…

・好感もてる
・相手の言葉を理解する
・まとめて要約を言える
・自分の言葉で伝える
・場を盛り上げる
・初対面でも気まずくない空気を出せる
・傾聴できる
・相手の心情を理解出来る
・会話が弾む
・常識的な会話が出来る
・世間話が出来る
・話しやすい空気を持っている
・間を怖がらない



と、様々な解釈があります。

ので、【目的が不明確だったりブレるから】が要因では無く。
足りないのは具体性。そして尋ねた理由や、背景。

【分かり難くて】では無く、漠然としすぎて聞かれた方は何を求めているのかがわからない。のかもしれません。

だとすると、必要な能力は…要素の分解。
自分がほんとに求めているのは何かを、探る能力。

それが、質問相手を思いやる能力にも繋がります。

レストランでも…欲しいメニューが具体的な程、目当てのモノは手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺のイメージするコミュニケーション能力を一言で言えば、相手とwin-winの関係を作る能力。
これに尽きますね。

お礼日時:2021/08/18 21:11

その通りだと思います。



仕事がそんなにできなくても、
コミュニケーション能力が高ければ、
助けてくれますし、敵がいないほど、
普段の居心地もいいでしょうから、
やっていけます。

一方、めちゃくちゃ仕事ができても、
コミュ障だと、誰ともかかわらない?話さない、と
なれば、1度でも仕事で困ったことがあったり、
協力してやらないといけないことがあったら、
もううまくいきません。

コミュニケーションも仕事も両方できりゃ、
最高ですけど、なかなかそうもいきませんからね。
でも、コミュ能力があれば、以外となんとかなります。
逆にコミュ障なら、ちょっとしたことで、
すぐ居場所がなくなったり、、、、ということに
なる可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、居場所無くなっていきますね。周りとうまく共存できないと。
分かります。

お礼日時:2021/08/18 21:12

あまりにもファジーな・・ことを求められているような・・・感じがします。

ある人にはある程度やっていける状態だと思っても、別な人の価値観からは、全くなってない職場のお荷物のような状態に見えるというようなこともあるかと思います。コミュニケーション能力がなくても、それ以上に職場に貢献できる能力ががあれば、もちろんそちらの力の方が有益でしょうし・・・。業界によっても、入社以前に相当な能力を求められているところもあれば、OJTで職場に配属されてから学んでスキルを身につけていけば良いというところもあるでしょうから・・。
その「ある程度」のレベルも、95%ぐらいなのか?50%前後なのか?20〜30%程度でも・・ある程度だと認めるのかにもよります。
結論、業界によっても個々でのケースバイケース。すなわち、その通りでは・・無い、と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業界によってケースバイケースなんですね。

お礼日時:2021/08/18 18:42

それはあると思います!


私は未成年から水商売しかしてこなかったけど、全然昼間のお勤めでもやっていけてますよ。初対面の人ともそれなりに話せるし、どーでもいい当たり障りのない会話が得意になってきます。なかなか使えますよ。あとは簡単な計算や普通に漢字書ければもう十分です。あとはそれぞれ就く仕事に必要な専門知識ですから。
建築士やらにでもならない限り、意味不明な図形とか全く役立ってないし使う所ないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
コミュニケーション能力がないコンサルタントが、図解を駆使してコンサルティングしても、何言ってんのか理解されないし、間で嫌われそうです。

お礼日時:2021/08/18 18:44

学生時代に私もそれよく言われてました。


世渡りが上手い人の方が色々得するって話なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世渡りがうまいのもありますが、
コミュニケーション能力がないと、
他人と仕事協調して出来ないので、
トラブルになります。
まさに俺の場合。

お礼日時:2021/08/18 18:46

>ある程度やっていける


ないよりは、まし、と同じです。
完全否定を避けた表現と思ったほうが ///
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなスキルも万能というものは無いかもしれません。

お礼日時:2021/08/18 18:47

思いませんね。



その人、学力がない人でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学力は無いです。

お礼日時:2021/08/18 18:48

おはようございます!


その通りと思います。
コミュニケーション能力の第一歩にアオシスがあります。当り前の事ですが、挨拶の重要さです。大きな声で挨拶が出来る人に悪い印象をもった事はありません。
仕事でも人間関係はとても大事ですからネ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

極端な話、人間関係とコミュニケーションだけ出来れば、それだけで戦えると言っていました。

お礼日時:2021/08/18 18:50

コミュニケーション能力があれば


確かに人を口説いて、物を買ってもらったり!
仕事を貰ってきたり!
一般的には有利ですね

でも肝心なのは、自分自身でコミュニケーション能力があると自己評価で判断してても意味がないですよ

コミュニケーション能力も能力のひとつだから
他人に認められる程の能力がないことには、話にもならないですけどね


わかりやすい例えだと

世界一面白い芸人だと自称してても

テレビやラジオ、YouTubeなどで、他人に評価されなきゃ~

ただの人ですもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コミュニケーション能力磨いて、他者から、あいつと話していると気持ちいいし仕事円滑になるねと言われたいです。

お礼日時:2021/08/18 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!