dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「人を愛することを難しくしたのは誰?」
という文を
"Who made to love somebody so diffucult?"
としたのですが、これは
"Who made loving someone so diffucult?"
の方が自然でしょうか?

to不定詞もdoingも「人を愛すること」にはできるとおもうのですが。。。
未来志向のto不定詞では今回の例文に合わない、などの問題はありますでしょうか?

なお、somebodyとsomeoneは置き換え可能と習いましたけれど、文のニュアンスから自然なほうを選ぶのに悩みました。アドバイスを頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

確かに両方とも第五文型( S + V + O + C )になっていますが、make , get などの「状態、心理を変える」という意味の動詞の後の目的語(O)は短い単純な名詞や代名詞になることが多いようです。

そうしないと目的語(O)がいったい何であるかと決定する補語(C)が後ろにずれるために英語の特徴である文意の文頭決定性にそぐわないのだろうと思います。それで、通常は形式目的語 it を使って文意決定を先に済ませる形になります。
→ Who made it so difficult to love somebody ? です。
それでも、2番目の動名詞の方はそれ程違和感はありません。
"Who made loving someone so diffucult?"
これは不定詞が定型的な構造に組み込まれる傾向があるのに対して動名詞に句としての自由、独立性のためだろうと思います。
I need somebody/someone to love .
どちらも同じ意味ですがsomebodyの方が語調が強く気持ちをストレートに表して、someoneはそれより平静な感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れ、失礼しました。
言語的背景の解説も含め、大変参考になりました。
不定詞と動名詞の傾向の違いも目からうろこです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 17:34

SVOCのOの部分が「~すること」にしたいときは


Oを形式目的語 it にして
make it difficult to do のように
真主語を to 不定詞で表すのが普通です。
Who made it so difficult to love someone?
to 不定詞の未来志向は特に気にしなくてもいいです。
somebody は someone より口語的で呼びかけなどには適しているくらいで,特に違いはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れ、失礼しました。
やはり、未来志向は今回は関係ないようですね。
適切な解説、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 17:35

Who made it difficult to love somebody?


と形式目的語を使うのが自然でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いお返事をありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2005/05/04 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!