dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーランスで何が悪い?

A 回答 (32件中11~20件)

仕事があってそこそこ高収入である分には悪くないと思いますよ。

ただ、雇い主側の状況によって真っ先に切られることは覚悟しておかなくてはなりません。

私の父(故人)は昭和時代から機械製造技術者(ある意味職人です)のフリーランスで、業界中堅企業の工場で働いていましたが、バブル崩壊の折には真っ先に切られました。その後経済が少し回復してきたところで、職人技を買われて再び同社の工場で働くことになりました(わざわざ社長が自宅まで頭下げに来ました)。給料的なものもB2B基準なので税金等差し引いても正社員よりははるかに高収入でした。それぐらい腕に自信があればほぼ問題もないでしょう。
    • good
    • 1

結婚する相手になら安定した収入面は欲しいけど、そうじゃないなら個人の勝手

    • good
    • 1

フリーランスで何が悪い?



デメリットに問うているなら、
収入が安定しない。→
銀行からみた社会的信用が無い。→
ローンが組めないこと。

今どんなに稼いでいても、来年は?となる。
芸能人とかスポーツ選手も同様な扱い。

でもやりたいことをして、人生を謳歌することへ嫉妬でもある。
誰もがフリーで働きたいと思っているが一歩が踏み出せない。
安定した生活から抜け出せません。みんな小心者だから。

憧れが、嫉妬になっているだけです。
    • good
    • 1

何も悪くないです

    • good
    • 1

何が悪い?って言わなきゃいけない時点で、


何かが悪いんじゃないでしょうか。

知らんけど。
    • good
    • 1

別に悪くない!(^◇^)

    • good
    • 1

その意味でいうと問題は、仕事がない時は収入がない。


こういう点で商売辞めてしまうところあるよね。
たとえば、書店とか文房具店。
私の周囲では、これらは知っている限りの店が確実に減ったと感じる。
商店街と呼ばれる所は、閉店というか「シャッター商店街」というべきか。
同時に家族、つまり主人が経営者、家族はその収入を当てにするだけになれば、大丈夫かなを感じる店の集まりは悲劇を感じる。
収入の少なさを理由に経営者攻撃をするのは辞めてほしい気がする。

同時に商店街の中にはやってくる通行人相手に
イベントなのか、無料でいろんな物配りをする所あります。
あれは聞くと商店街の会費で賄うそうで
縁日というかいろんな小店が出て、それと別に大型店は
店ごとにいろんな小物を通行人相手に無料配布しています。
貰う方はありがたいが、配る方は費用の面で大丈夫かなを感じます。

多分、イベントのない日は閑散として客が少ない。
余りに少なすぎて商売を辞めてシャッターを下ろし、
ただ、商店として敷地と建物があるだけ。
閉店してしまうので、その部分での収入はないよね。

質問者さんはこういう嘆きを感じての
コーナー開きでしょうか。

深読みでしたか。
    • good
    • 0

質の悪い、自分自身に責任が持てないフリーランスが多いから、全体の評価が下がります。

会社と違って、トラブルの時にどこまで対応が保障されるか不透明ですし。逃げられたら終わり。

個人的に評価されてなければ、フリーランスというだけで敬遠されることもあります。


フリーランスは悪くないです。
質の悪い仕事しかしない人が、都合悪くなるとバックれるのが悪いんです。

フリーランスで何か嫌な思いをされたなら、相手に明確にわかる実績を上げて、個人的な信用を上げて行くしかないと思います。
    • good
    • 0

フリーランス(個人事業主)は、世間では会社員より社会的地位は下です。



住宅ローンやマイカーローンはおろか、クレジットカードすらまとも作れないぐらいの信用低い人も沢山います。

10%のフリーランスは会社員に毛が生えたくらいの収入ですが、残り90%は年収200万かそれ以下です。

もともと頭悪いからフリーランスになるのですから、会社員からは馬鹿にされて当然ですし、仕方ありません。
    • good
    • 0

フリーランスで成功してる人は、少しも「悪い」などとは思ってないだろうし。


周囲も、むしろ羨むくらいでしょうなぁ。

ただ、私はそんな人は知りませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A