AIツールの活用方法を教えて

「すね毛」って昔は「毛ずね」って言ってたのですが、もう死語でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 実際に言ってた方いらっしゃいませんか?

      補足日時:2025/02/02 18:30

A 回答 (5件)

「毛ずね」は、一度も使った事がないです。


「けずね」と入力すると候補に「毛ずね」がなく、「すねげ」は一番頭が「すね毛」で出て来たので、一般的な言葉ではなく方言なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/02 19:30

脛毛(すねげ)はスネに生えた毛


毛脛(けずね)は毛が(たくさん)生えたスネ

意味が違います。

いまの時代、毛脛という言葉を使う人は少ないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/02 19:30

理解能力?です


すね毛→すね、に生える【毛】脇毛、胸毛・・・その他、毛が生えている位置を示しているだけ
毛ずね→毛が生えている【すね】、胸毛も濃い人は最近は少ないのかも?、通常は目立つ濃い毛が生えない脛にも濃い毛が生えている、当然他の部分の体毛も・・と想像させる表現?。
冗談半分で「あいつは尻の穴にも毛が生えている」なんて表現も聞いたことがあります
該当する人が少なくなった、のは確かかもしれませんが死語というほどではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/02 19:30

死語どころか意味が全く違います


すね毛=すねに生えている一本一本の毛の事
毛ずね=すね毛が毛深いすね全体を指す
https://kotobank.jp/word/%E6%AF%9B%E8%84%9B-490107
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/02 19:31

中学生の頃、寝癖がスネ夫君みたいだったのであだ名が「すね毛」と言われてました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/02 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報