重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家の売却について教えて下さい
私は、長男で50代 父親が10年前に亡くなり
母親が数年前に認知症になり施設に入所しました。実家がいま空き家になってます。
関西地方で大きな駅から徒歩10分の立地で
坪数はいま手元にないのですが一軒家です。
新築で購入しましたが築年数44年になります。母親が施設入所後空き家対策でセコムをつけてます。年間の固定資産税は30000万円くらいです。昨年2階は産廃業者にてすべて廃棄しました。1階はまだそのままです。
名義は父親でしたが亡くなった後私に書き換えしてます。質問したいのは母親の施設費用が高額でお金を捻出するために家を売却しようと考えてます。私と弟の故郷をなくすのが辛くそのままにしてましたが、帰省にも2時間以上かかり帰省のたびに費用もかさみます、家を売却するときどのうような手順ですればいいのか?また少しでも高く売却するにはどうしたらいいか?不動産屋から私名義なので何通も売ってほしいと連絡があります。
実家売却の手順と悪徳業者に騙されない方法を教えて下さい。宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • すいません 
    固定資産税は30000万円ではなく
    年間30000円です。

      補足日時:2025/04/13 14:37
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

>また少しでも高く売却するにはどうしたらいいか?


これは気持ちは分かりますが、足かせになります。
当然のことながら買い手は少しでも安く購入なので、埋まらない溝を作って一番契約の可能性が下がる感情です。
それを言っていいのは買い手が複数現れた時だけ。
でないと時々刻々と建物評価は減り、固定資産税がかさみ、手間と時間だけが増えてむしろ実入りが減ることに。


>何通も売ってほしいと連絡があります
これはとてもいいこと。
なのでその業者+それを送ってきてない業者それぞれ何社か面談をして、相場を掴むことからでしょう。
その土地の利用価値が分かれば、建物が活きるのか、逆に解体を要するのかなどが分かります。
    • good
    • 0

>家を売却するときどのうような手順ですればいいのか?


このフレーズそのまま検索したらいい。

>また少しでも高く売却するにはどうしたらいいか?

不動産に付加価値は付けにくいからね。
例えば家屋ならキレイに手入れし、場合によってはリフォームするのもアリだろう。
(リフォーム費用の元は取れないが)
不動産は一物一価だ。
それを理解しておくこと。

坪単価が高い場所ても接道の条件、方角、土地の形状、勾配の有無、それこそ隣の住人の「質」にも左右されかねない。
隣が高く売れたからと、その隣接が同額の坪単価で売れる保証は無いからね。
路地状敷地なら売り値も下がるし。

つまり、その場所、その形態、そのもので欲しい人が居るか?だ。
ここに仲介業者が介入することは難しい。

仲介業者は文字通り仲介だけ、仲介手数料で利益を出す。
仲介業者(不動産業者)が自社で買い取ることはまず無い。
あるとしたら仲介業者が懇意の不動産買取業者(=ディベロッパー)を紹介するくらい。
A業者でもB業者でも、広告を打つ、レインズに掲載する、これら広告の方法には大差無いし、手数料も同額だし。
高く売れるのは運もある。
広告を出した当初なら内見もあるだろう。
このタイミングを逃せば売れ残る可能性が高い。
売れ残ったからと値引きに値引きを重ねてしまえば値下げの記録で内見も遠のくだろうし。

>悪徳業者に騙されない方法を

買うのではなく売るわけで、悪徳業者なんて居ないよ。
売って終わりでしょ?
売れて代金を振り込まれておしまい、悪徳業者があるとしたら買い手からのクレームだ。
その対象は売り手である質問者へ、だし。

>不動産屋から私名義なので何通も売ってほしいと連絡があります。

ならその業者にアポ取れば?
失礼を承知、固定資産税の年額が3万円とのこと、不動産の評価額はたいしたこと無いよね。
築44年の戸建てなら売却予想価格は700万くらい?

住める家屋なら(取り壊ししないなら)リフォームしないまでも掃除して内見に備える、庭も除草などしてキレイに見せる、これが売り手を逃さない努力だろう。
家の中に入り、カビだらけ、クモの巣だらけ、悪臭がひどい、これでは内見者が逃げていく。
    • good
    • 0

実家の空き家問題を抱え似たような悩みがあります。


まずは複数の不動産会社から見積もりを取り検討することだと思います。(最低でもニ社)
複数の見積もりがあれば実家のおおよその資産価値もわかりますし、同業他社の介入があれば先方も下手な商売はできなくなると思います。抑止になります。
不動産会社それぞれの細かい手数料も検討できると思います。
    • good
    • 0

不動産屋の大半は、詐欺師みたいなので


地下相場は、ちゃんと調べるべきでしょう。

土地代にしかならないことを
踏まえるべきでしょう。

土地代だけにしかならないのと、解体費用は不動産屋持ちにするのが良いかと思います。
    • good
    • 0

数軒の業者に見積もりを出してもらい、一番条件のいい業者と話を進めて下さい。

    • good
    • 0

>築年数44年になります…



木像なら法定耐用年数22年をとっくに過ぎています。
鉄筋コンクリートだとしても、47年まであとわずかです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

よほどの名建築でない限り、値段は付かない思うべきです。

>不動産屋から私名義なので何通も売ってほしいと連絡があり…

土地がほしいんじゃないですか。
土地代から解体費用として200万程度引かれることでしょう。

>年間の固定資産税は30000万円くらい…

3億円?
うそでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!