
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大根の辛味成分はイソチオシアネートという物質です。
そして、この成分は大根の細胞が壊されるとき、細胞内に含まれている辛味発生酵素・ミロシナーゼが働くことで発生します。つまり、基本は細胞を壊さないようにカットする・すりおろすことです。
ですから、よく切れる包丁をつかったり、すりおろす時に力任せにせずに、優しく円を描くようにするのがポイントです。
また、辛味成分は大根の下部の方に多く含まれていますから、もっぱら葉に近い上の部分を使うといいでしょう。
それから適量の砂糖や酢を混ぜることで辛味が薄れますから、酢醤油やドレッシングなどをうまく使ってください。
なお、この辛味成分は揮発性が高いので、熱を加えれば辛味は消えます。
生食の場合は、刻んだり、おろしてから7~8分後が一番辛いのですが、20分もすると辛味は薄れます(ただ、1時間も経つと味がなくなります)。
そうでなくても何日も保存して、時間が経てば大根の辛味は薄れていきます。
ただ、辛味成分は大根の風味を決める重要な栄養分や旨味でもあります。あまり時間をおくことは栄養や旨味の減少にもつながってしまいますから注意してください。
アドバイスありがとうございます
読んでいて「なるほど~」と思いました。
砂糖や酢で辛味が薄れる事も知りませんでしたが
おろしてから7~8分後が1番辛いとは驚きでした!
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
もう、ご存知かも・・・。
米のとぎ汁で30分ほど下ゆでしてから(圧力鍋なら沸騰して弱火、そこから5分であとは余熱でふたが開けられるくらいまで冷めたらOKです)
普通に、酒、みりん、砂糖少量、しょうゆで煮込むと辛味を全く感じない、まろやかで美味しい味となります。
しょうゆは後から入れると、大根にしっかりと甘味が乗ります。
うちは辛い大根はそうやって食べています。
ご参考までに。
砂に埋めると辛味が抜ける話は知りません。ごめんなさい。
米のとぎ汁で下茹での話ですが恥ずかしい事に全く知りませんでした(^^;
たった30分で辛味を感じないとはこれまた驚きです!
貰った大根は3本もあるので本当に弱り果てていたんですよ(本当に辛いの苦手なので)
解決の糸口が見えてきました
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- カップル・彼氏・彼女 味方になってくれない彼氏 私は22卒の新人社会人なのですが、入社して2週間も経っていない頃それまで仲 3 2022/07/30 11:27
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- 大学・短大 否定的な意見は要りません。誰かに褒めて欲しいです。本当に辛いです。消えたいです。 大学が辛くて中退を 8 2022/05/21 22:00
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57歳 17歳の中卒 高校になじまず退学 今は新聞配達や広告整理やらでよく働いてます 私の親戚一 7 2023/06/25 15:47
- 日本語 「塩辛い」と言う表現は良く使われるのに、他の味に「辛い」が使われる事が少ないのは何故? 11 2023/08/05 13:02
- 日本語 「塩辛い」と言う表現は良く使われるのに、他の味に「辛い」が使われる事が少ないのは何故? 2 2023/08/05 11:44
- 児童福祉施設 苦しまずに死ぬ方法はなんですか。 12 2023/07/31 17:35
- 失恋・別れ 昔の嫌な思い出を思い出す事が辞められません 私には友達から始まって付き合った彼女が居ました ですがお 3 2022/10/13 10:56
- その他(悩み相談・人生相談) 男の人って苦しいの我慢しすぎじゃないですか? 7 2023/04/04 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大根の浅漬けのピリピリを無くす方法を教えてください。
食べ物・食材
-
大根の漬物が苦くなってしまうんです。
レシピ・食事
-
間引きした小さい大根、何に使おう?
レシピ・食事
-
-
4
辛い切り干し大根料理
レシピ・食事
-
5
大根に苦味が出てしまうのですが・・・
レシピ・食事
-
6
浅漬けが苦いのは何故?
レシピ・食事
-
7
「干し大根漬物の水が上がっさてこない」について教えてください
レシピ・食事
-
8
奮発して買った切り干し大根が激ニガでした…。
食べ物・食材
-
9
漬けてしまった赤カブの辛味を抜く方法
食べ物・食材
-
10
大根の玄米漬けで、上がった水はどうしたらいいのでしょうか。
レシピ・食事
-
11
切り干し大根の味の薄め方
レシピ・食事
-
12
塩の効きすぎた沢庵漬けの処理方法
食べ物・食材
-
13
からい大根をおいしく食べるには?
レシピ・食事
-
14
たくあん漬けの水はどうしたらいいのですか
レシピ・食事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キムタクは大根役者なのになぜ...
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物の衣
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
九条ねぎ なぜかたい
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
蒸し豚がパサツク
-
教えて下さいm(._.)m
-
うどんが塩辛い
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
ナスをヘルシーに調理したいの...
-
貝の身の取りだし方
-
よく「鍋に油をひいて炒めてか...
-
あさげ、賞味期限2年過ぎてます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
キムタクは大根役者なのになぜ...
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
大根おろしはなぜ変色するの?
-
市販の瓶入りラー油に唐辛子そ...
-
大根の状態に関して気になって...
-
辛くない大根おろしのつくりかた
-
大根おろしは辛いのに大根サラ...
-
大根おろし・・・
-
ワサビはどうして辛くなるの
-
からい大根をおいしく食べるには?
-
大根おろし。。。
-
大根おろしの苦味を取り除く方...
-
大根おろしが吐き出すほど辛か...
-
大根おろしが、ものすごく辛い...
-
天ぷらに付いてくる赤い辛いニ...
-
生の大根おろしのからさを抑え...
-
大根おろしが辛すぎ
-
たくあんは、黄色いものですか?
おすすめ情報