dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 便がくさくなる理由は何でしょうか?。
 やはり肉などの動物性脂質を食べるとくさくなるものなんでしょうか?。
 そして、くさくならないように予防できる方法はありませんか?。

A 回答 (3件)

腸内細菌のバランスが崩れ,いわゆる悪玉菌(枯草菌など)が増えると臭くなります.老化や体調の悪化が原因と考えられています.研究者で毎日お互いの便を調べてる人もそう言ってます.


人体と腸内細菌は共生の関係にあると考えられており,お互いに原因であり結果であるということになると思います.

腸内細菌:特に善玉菌は人体で作れないビタミン類を合成するなどの作用もあります.また,悪玉菌の増加による腸粘膜上皮の微小炎症が大腸癌のかなり強い原因因子であることは動物実験で医学的に確定的です.免疫機能との相互の影響も強く示唆されています.食物との関連は知りませんがおおいにありえるでしょう.

最も簡便な対策としてはビオフェルミンなどの乳酸菌製剤や乳酸菌飲料を摂取することでしょう.ただし,乳酸菌は胃酸に弱いのでほとんどが胃で死にます.製剤は酸に強い菌を選ぶなど工夫してるのもあります.副作用も非常に少ない.
高額ですが自由診療(=自己負担100%)として東京近辺では大腸ファイバーによる腸洗浄を行っている施設も有ります.日帰りです.
私は消化器は専門外ですが,腸洗浄のついでに大腸に乳酸菌を注入すればさらに効果的ではないかと愚考しています.が,実行している医師の話は聞いたこと無いです.

立花隆氏の著書「立花隆・100億年の旅」の一節に町内細菌学の権威:光岡知足先生のインタビューがありこの件にも触れています
    • good
    • 0

訂正 光岡博士の専門は町内ではなく腸内細菌学でした.



細菌叢バランスそのものに働きかけることばかりではなく,体調を整える事も当然便の臭いの改善につながります.

食物によって生じる臭いもあるし
疾患によって生じる臭いも有ると
これは専門家のご意見です↓

参考URL:http://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q1/ …
    • good
    • 0

つまりは、発酵ですね。

確かに肉などは発酵しやすいですよね。発酵しないものを食べるのも良いと思いますけど、健康な体質は保てません。便は臭くて、当たり前ですよ。健康な証拠です。気にする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうですか。
健康なら問題は無いんでしょうが、どうにも人間の羞恥心が邪魔をします。
人間とは愚かですね~。

お礼日時:2005/12/05 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!