
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>やっぱり就職が決まってても、修士論文の出来がわるいと修了できないんでしょうか
就職が決まってようが決まっていまいが関係ありません。
>研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目。。
修士論文はとにかく形にすることです。データがでなかったら、出ないなりのまとめ方があります。とにかく形にすれば、たいてい修了できます。
大学教員いわく、修士学生を留年させても自分の仕事が増えるだけなので、残したくないそうです。
だから、とりあえず形にすればOK。提出しましょう。
No.3
- 回答日時:
悪い情報から、
>やっぱり就職が決まってても、
まったく関係ありません。教授会では、「就職が決まっているから」と発言しても、誰も聞いてくれません。したがって、こんな発言は、恥ですから、誰もしません。
私が書き込む気になったのは、下記の表現があったからです。
>できは最悪・・・修士論文は中途半端。
なかなか、これは言えません。私は、院のとき、朝から晩遅くまで、研究室にいましたから、『自分は、真面目に研究している』と勘違いしていました。このように勘違いしているのは、私だけではないと想います。
教授には、「卒業延期」と言われても『まあ就職も無いし、あせらなくても』としか感じない鈍感さ。それに呆れたのか、一週間後には、「おっても仕方がないから、卒業せえ」と、修士を修了させれました。今では、『あの時は、アホやった』と言えるのがで、少しは賢くなったかと・・・・。
さて、発表では、4つ質問があれば、2つキチンと対応でき、1つは曖昧、1つは「あとで調べておきます」、すなわち、70~80点あれば、十分です。というのも、教員は、ご自身の専門分野に立って発言します。そのとき、発表者の立場・能力に配慮するような教員は、あまり見かけません。最も重要な質問の受け答えも、『あのときは、こう応えていれば』というのを、学会で何度発表しても毎回経験します。
>研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目
この感想は、3年早い。研究は、博士課程修了であれば、一応の完成です。理系なら、論文(=学会で認められる)が3~5報あるでしょう。それでも、あくまで一応です。
修士だと、論文が1報あるかないかでしょう。完成などするハズがありません。それも分野によるでしょうが、今では自由に研究できる立場にありながら、修士論文の分野についてはともかく、論文そのものを発展させる方法は、ほんの少ししか考え付きません(修士時代から進歩が無いのだ、と言われそうですが)。
修士論文や博士論文でも、振り返ってみると、恥ずかしいものです。それでも、その時期では、精一杯のものです。
教授が、「修士論文として発表せよ」というのなら、修士の条件は十分に満たしています。これは、他の方が書き込まれているのと同じです。

No.2
- 回答日時:
一般論として修士までは教育の一環だと思います。
多少のデータ不足があっても、それまでの努力が認められれば修了できるのが普通だと思います。
ただ、最近多いのが、就職活動が長引いて、ろくに研究を行っていないというパターンです。データ不足の原因が、実験不足、努力不足ということであれば、修了できないこともあるでしょう。
なお、これまた、一般論になりますが、修士論文の提出や発表は、指導教員がそれを認めた上で行うことになるのが普通ですので、それを許可されたということは、基本的に修了を認める方針だと考えてよいでしょう。推薦状を書いてもらったということであればなおさらでしょうね。
そうは言いながらも、何事にも例外はありますし、先生からやめておけと言われたにもかかわらず、独断で発表したようなことがあれば見通しは暗いですね。
なお、3月修了できない場合の処置は大学によって違うでしょうが、修士課程であれば9月になるところが多いのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
どういう審査の流れを取っているのかにもよりますけど、修士論文の出来や、それを審査委員がどう評価するかによって修了が伸びてしまうケースはそれなりにあります。
が、修士の意義としては学術的な姿勢によって、過去の文献に向き合い、どうテーマを設定し、どういう根拠でどういう主張をしたかの一連の流れを評価します。単位認定も「修士論文」ではなくて「修士論文作成演習」とか「修士論文作成研究」とかの名前になってません?
とりあえずは、指導教員の先生とも相談しながら、出来る範囲のデータ取りや差し替えなどやっておきましょう。やれることを、やってみましょう。
もし審査で落ちた場合、3月での修了は難しくなりますが、私の知る事例では4月・9月、翌年3月の修了の事例があります。審査での落ち方にもよるんですが、4月修了という事例は、審査委員が留保条件として「○○について不明確だからもうちょっとはっきりしろ」みたいなものを提示したもので、再審査および教授会などの事務手続きの日程上4月に繰り越したというものです。このケースでは、実質では論文の再提出・再審査をほとんど3月中にやってしまったらしく、就職先が納得してくれたこともあって、4月からフツーに仕事してました。
9月・翌年3月のケースは、フツーに留年・内定取り消しですけど。あと、審査に落ちた時点で退学して、大卒・修士中退という経歴で入社しちゃったケースもあります。
前述したように、修士論文そのものに、その作成にあたりどのような学術的姿勢をとったかを加味した上で演習なり研究なりとして単位を認定する場合が多いので、目だった新規性・データではなくとも、最終審査までにやれることがあるのだれば、それをしっかりやりましょう。その後の結果によっては対応を考えないといけないかもしれませんが、それは結果が出てから考えることで十分です。今は、結果について考えず、修士論文だけを考えててみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 修士論文の過ちを報告した際 2 2023/03/30 20:55
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 学校 修士論文について 3 2022/06/19 01:14
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学・短大 学部生の卒論 3 2023/04/04 19:11
- 大学院 事実をブログに書いたら名誉棄損になるのか? 5 2023/06/20 16:41
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 大学院 急に思い出した。大学院修士2年生のとき、 5 2022/08/02 22:24
- 大学院 文系大学院1回生 女です 私は学部の頃に就活をしたのですが、強いストレスで重い偏頭痛と食欲不振を繰り 2 2022/04/17 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
-
4
修士論文について
学校
-
5
修士論文の過ちを報告した際
大学院
-
6
院中退と内定取消し
就職
-
7
理系院生ですが、提出した修論の考察に誰が見てもおかしいことを書いてしまっていることに気づきました
物理学
-
8
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
9
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
10
修士論文が不合格だった場合について
大学院
-
11
ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか
大学院
-
12
修士論文査読後修正から印刷までの修正
大学院
-
13
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
14
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
15
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
16
修士論文
大学院
-
17
修士論文発表について
その他(教育・科学・学問)
-
18
修士論文の発表が不安です…
大学院
-
19
学士号の取り消し
大学院
-
20
修士論文は、量より質?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修士論文の審査を厳しくしない...
-
B4とは?
-
学部卒でも博士号は取得できま...
-
大学教員は修士論文をどのくら...
-
薬学部6年制で研究、開発の職っ...
-
物理学科の博士課程に進む人と...
-
大学院の博士号を取得している...
-
文系博士課程の方の収入
-
学位の書き方は博士(○○)、修士(...
-
博士課程に進んだ彼氏・・将来...
-
修了できるかどうか・・
-
博士課程に進学すると決めたの...
-
女性の博士課程進学について
-
RA(リサーチ・アシスタント)に...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
送付状の書き方:お世話になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学士号、修士号、博士号の違い
-
大学教員は修士論文をどのくら...
-
B4とは?
-
博士課程に進んだ彼氏・・将来...
-
修士論文の審査を厳しくしない...
-
学部卒でも博士号は取得できま...
-
30代での工学系大学院進学
-
文系博士課程の方の収入
-
研究職を諦められない自分にア...
-
修了できるかどうか・・
-
文系の博士課程はでたけれど・...
-
大学生の回生を何と表現する?...
-
学位とか、学士とは(bachelor ...
-
博士課程に進学すると決めたの...
-
博士課程からの分野変更・・
-
薬学部6年制で研究、開発の職っ...
-
研究者 スカウトはあるのでし...
-
女性で30代で文系の博士課程に...
-
学位の書き方は博士(○○)、修士(...
-
博士進学か就職か
おすすめ情報