dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友達の家で勉強会を開き(と言ってもオーディオ機器初心者達とです)、回路図は参考書から拝借を致しまして、バンドパスフィルタを作成してはみたのですが、何分専門外なもので低域遮断周波数が予想よりも1KHzほど想定していた値からずれてしまい、困っています、すみませんが、原因などのヒントなどでもありがたいので、どなたかご教授願えませんでしょうか?

A 回答 (5件)

遮断周波数はどれくらいを想定しているのですか?



対処法としては配線の見直し、使用部品の値の確認ぐらいです。
設計した周波数の何%ぐらいずれているのでしょうか、
1kHzのずれが0.1%ならよくできていると評価しますがそんなことではないでしょうね。

原因は使用部品の誤差範囲
抵抗のカラーコードの読み違い
コンデンサの値の表記の読み違い等いろいろ考えられます。

この回答への補足

御回答頂きありがとう御座います。

さて設計した周波数の誤差ですが、5KHzを想定していまして、20%という大きな誤差が出てしまったのです、ただ、カラーコードの読み違いやコンデンサの値の表記の読み違いなどは、今も確認してみましたが、間違いは無いようです。となると使用部品の誤差範囲の問題が残ってはいるのですが、20%もの誤差は使用部品の誤差から考えられるのでしょうか?

補足日時:2006/12/02 18:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰られた通りのことを計算した結果ある程度の誤差が確認されました、今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 19:12

#1です。


バンドパスフィルタの構成はLPFとHPFの組み合わせで実現していると思うのですが、
LPFの遮断周波数5kHzでHPFの遮断周波数100Hzとしていますか?

低域遮断周波数が5kHzで高域遮断周波数が100Hzの設定なら
バンドエリミネートフィルタとなり、可聴周波数帯が阻止域となります。
    • good
    • 0

>LCフィルタは使っておりません、オペアンプを使っております。



オペアンプの利得や移相がきいているのかも知れません。
オペアンプの低周波特性を調べましたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低周波特性を調べたところ、今回の件について有益な情報が得られました、今回は本当にありがとう御座いました。

お礼日時:2006/12/08 19:13

どんなフィルタでしょうか。


LC フィルタですか?
「低域遮断周波数(5KHz)が予想よりも1KHzほど想定していた値からずれた」ということですが、
高域遮断周波数はどのくらいですか?

LC フィルタで狭帯域の場合、LC 値の誤差だけでなく、部品の Q により帯域端の損失がかなり増大します。
そのため、無損失の前提で見込んだよりも帯域幅が狭くなり、一見、遮断周波数がずれたように見えます。

この回答への補足

御解答ありがとう御座います。

まずは簡単なBPFということで高域遮断周波数は100Hzに想定しました。

LCフィルタは使っておりません、オペアンプを使っております。

補足日時:2006/12/02 20:15
    • good
    • 1

1KHzの差はどうやって確認しましたか?


発振器とオシロスコープで測定すれば、すぐに判ります。
聴感上の誤差では無いでしょうね?

この回答への補足

御解答ありがとう御座います。

言葉足らずで申し訳ありません。オシロスコープ、発振器ともに使って調べました、通過域の利得を4として、グラフに取り、9dBの時の周波数を調べた結果、1KHzの誤差がありました。

補足日時:2006/12/02 19:54
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています