dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康のため、毎日21時に寝る習慣を付けているのですが、
1時くらいに目が覚めてしまいます(4時間しか眠れません)。
部屋も真っ暗にしているし、周りの騒音・精神的な悩みもありません。
どうしたら深い眠りに付けるでしょうか?
深い眠りに付く以前に、眠くならない原因を知りたいです。
特に経験のある方がいらっしゃればお伺いしたいです。

A 回答 (4件)

私もです!


子供と一緒に9時に寝て1時か2時ごろ目が覚めてそのままおきていることも多々あります。

はじめは「寝ないと・・」という意識が強くすごく辛かったのですが、特に日中眠いわけでもないので、「この睡眠時間が私にあってるんだ」と悟り、今は早朝のひと時を楽しんでいます。ゆっくり読書したりネットしたり、おいしいコーヒーを飲みながら届いたばかりの朝刊を隅々まで読む・・・。

もし、この睡眠時間で足りない場合は体が眠りを欲して、昼間眠くなったり、夜の睡眠時間が長くなるかと思いますよ。
    • good
    • 0

私も9~10時です。

2時ごろ目が覚める場合には、トイレに行くとか水を飲むとかして、再度眠るとぐっすり眠れます。
就寝時間は人それぞれですから、翌朝すっきりできれば、それがその人の適時だと思います。
気にしないほうがいいです。
    • good
    • 0

>4時間しか眠れません



あなたもナポレオンですか。私もです。PM10時就寝AM2時起床(11時就寝3時起床)4時間でもよいではありませんか。


3時間熟睡法!
~3時間睡眠が確立すれば、誰でもナポレオン!?~

参考URL:http://www.best-investor.com/diary/2003_11.html
    • good
    • 0

眠るのって 休息を取るって事なのは判ると思うけど


休息って なぜ取るの?
と考えると少し判るかも。

それとは別に、 実は寝るのにも体力が要るらしいよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!