
理系で4年制大学に通っているのですが、先日成績発表がありいくつか単位を落としてしまい1回生で43単位を取得しました。これはほかの友達と比べて少し少なかったです。卒業までに128単位、3回生終了時には110単位取得しなければならなく、春から2回生でまだまだ大学生生活はあるので大丈夫だとは思っているのですが、必修科目を一つ落としているので少し不安です。それで、皆さんに聞きたいのですが、理系の大学で一回生で43単位というのは、ヤバイでしょうか?また、理系大学生の方に聞きたいのですが、1回生でどれくらい単位を取得しましたか?
解答のほうよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>理系の大学で一回生で43単位というのは、ヤバイでしょうか?
まぁ、年40単位で概ね3年で卒業分をクリアが望ましいのかな。4年次は卒研+α程度がいいでしょうから。
なので、極々普通の単位数でヤバイレベルではまったく無いです。
>1回生でどれくらい単位を取得しましたか?
正確な単位数は覚えてないですが、2年でピッタシ100単位だったんで50弱だと思います。たぶん2年次のが多かったので45くらいかな。
それより、No.1さんも言ってますが必修を落としたほうのがヤバイです。最新の時間割があるならそれを見て、2~4年次の必修と落ちた必修が被ってないか見といたほうがいいです。
私の大学では1年次に落とすと4年まで再履修が不可能な科目があったりしました。当然、計画を立ててやる人達はそれだけは落とすまいと必死でしたね^^。
ひとまず、3年で卒業単位数越えを見据えて計画を立てるのがいいかと思います。あと、就職希望なら3年後期は就活が入るので2年次が一番時間的余裕が出来ます。なので、2年で出来る限り多くの科目を取ることをお勧めします。あまり単位数が少ないと卒業見込書が発行できないなど就活にも影響が出ますのでご注意を。
tetrarchさんは2年間で100単位取られたのですね。必修を落とすと時間割がかぶって4年まで履修できない科目があるのは驚きでした。自分が落とした科目はそういうのでないことを祈ります。落とした科目は第二外国語だったのですが、授業はほぼ全出席だったので大丈夫と思ってテスト勉強しなかったら「不可」をくらってしまいました。自分の軽率な行動を反省しています。回答ありがとうございまし。
No.3
- 回答日時:
1回生は43よりは多かったと思います。
でも、自分の大学の普通は46,40,40というペースで128単位集めるので、43は普通だと思います。
ANo1,ANo2さん同様に、私も授業がかぶって取れないのが怖いです。
理系の場合は、**の授業を履修していないとこの授業は取れない。
**の授業の単位を取得していないとこの授業は取れない。
と言ったようなルールがある場合があるので、計算してみるといいと思います。
しかし、「落とした科目は第二外国語だったのですが」とあるので
そこまで気にしなくていいとは思います。
基本的に第二外国語は時間割に融通が利くので。
場合によってはフランス語検定などで代用がきく場合もあるので最悪取れます。
あとは、3回生からキャンパスが変わる、などがあると単位取得が大変になるので気をつけてください。
蛇足ですが、第二外国語で授業全部出たのに単位が出ないのはきついですね・・・
第二外国語は融通がきくということなので、安心しました。3人の方の意見をいただきましたが43単位はふつつみたいですね。自分は5単位おとし少し不安だったので安心しました。回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
単位数としてはさほど少ないとは思えません。
問題があるとすれば必修単位を落としていることです。
来年度履修可能であればさほど問題ではないのですが、時間割の関係で来年度の履修が不可能であるようなら結構ややこしいかもしれません。
特に必須の多い大学では要注意です。
周りの人の中には60単位ぐらい取っている奴がいたのでw-palaceさんの言葉を聞いて少し安心しました。でも、やはり必修を落としたのはまずいみたいですね。2年以降は必修はなんとしても「可」でもいいのでとることにします。すばやい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問
- 大学で4単位落としてしまいました
- 大学は4年間の単位数は124単位と聞きましたが、これは文系と理系によって差はありますか? よく文系は
- ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先
- 大学理系1年生 卒業124単位 単位上限48で自分は結局43になってしまいそれで登録してしまったので
- 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる?
- 今年の春から大学3年生になりました。大学の先生から卒業可能単位数を取得したか質問されたのですが、私の
- 3留が決定しました
- 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな
- 大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
理系学部関係者にお聞きしたいです。
大学・短大
-
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
-
大学の履修登録(?)について 理系の大学1年生です。4年生になると研究室に入ることになると思うのです
大学・短大
-
-
4
2年終了時に82単位ってやばいですか?
大学・短大
-
5
大学1年生です。理系です。 前期、必修が3科目、教養1科目落としてしまいました。 後期は前期の経験を
大学・短大
-
6
大学でフル単取るのはそんなに難しいのですか?
大学・短大
-
7
大学の単位落としすぎているかもしれない
大学・短大
-
8
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
9
大学一年次 48単位フル単の内、4単位落としたら危険でしょうか? 宗教の授業がどうしても合わない
大学・短大
-
10
理系大学って留年率高いだの、地獄だの言われることあるけど基本的にどこもそうなんじゃないですか?テスト
大学・短大
-
11
単位は余分に取るべき?
大学・短大
-
12
大学2年で79単位って少ないでしょうか。今まだ前期ですが、後期まで含めてです。
大学・短大
-
13
理系大学3年生で後期に9科目受けるのは大変ですか?就活に支障が出ませんか?もし難しい場合は何科目4年
大学・短大
-
14
1回生にして4単位落としてしまい、ものすごく落ち込んでいます。
出会い・合コン
-
15
大学の単位をたくさん取得することのメリット
大学・短大
-
16
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
17
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
18
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
-
19
大学4年に入った時点で残りの単位数が6単位って卒業に問題なさそうですか?
大学・短大
-
20
大学2年生で79単位は少ないか
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学の単位落としすぎているか...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
カンニングについてです。 大学...
-
4年間で何単位取りました?
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
もう本当に弱り果てています。...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学15回の授業を5回欠席してし...
-
大学で発行される証明書について
-
大学の終わった一般教養のレジ...
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学 大学って1,2年とかで単位...
-
大学って、基本的には毎日行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
卒業ができるか不安です…
-
カンニングについてです。 大学...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学で発行される証明書について
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
4年間で何単位取りました?
-
大学の単位
-
大学15回の授業を5回欠席してし...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
もう本当に弱り果てています。...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
おすすめ情報