
はじめまして。
大学の試験を体調不良で出れなかったのですが、再試を受ける為には、医師の診断書が必要といわれました。
昨日、熱と頭痛があり、日曜日だったので一日寝て様子を見たのですが
今朝早く起きたときも、頭痛と寒気、めまいや立ちくらみが酷いままでした。
大学までの距離が遠い事もあり、試験の為に午前6時半には家を出なければいけないのですが、
その時点でとても外に出かけられるような体調では無かったので、先生に「熱のため大学に行けない為、再試を受けさせて下さい」とメールでお願いしました。
その後、先生からお返事を先程午前11時に頂いたのですが
その内容は「再試を受けるためには、定時に試験を受けられない状態であった事を証明する医師の診断書を提出して下さい」というものでした。
大学の試験をミスするのは今回が初めてで、これまで欠席の為に医師の診断書を書いてもらった事がありません・・・
近所の診療所に行こうと思うのですが、このような場合はどのようにして診断書を書いてもらえばいいのでしょうか…?
先生からのメールに忠実に、「定時に試験を受けられない状態であった」と文字通り書いてもらうようにお医者さんにキチンとお願いするのが正しいのでしょうか?
また、早朝にメールを出した時から、大分時間が経ってしまい、
先程熱を測ってみたら71度程度の微熱まで、下がっていました。
頭痛はズンズンと塞ぎこむほど酷いのですが、セキや鼻水のカゼらしい症状が特にない為、
これから午後、診療所に向かったところでお医者さんに診断書を書いてもらえるのだろうか、と不安です…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二日酔いがひどくて卒論を提出できなかったとき(笑)に、近所の診療所に行って、「大学に行かれなかったら、診断書を持ってくるように、と言われました」と伝え、吐き気がします、のどが痛いです、と、そのときの症状を話して診察を受けました。
(もちろん二日酔だとは伝えませんでしたが。)
ちょうど、そのようなタイプの風邪がはやっていたので、風邪という形で診断書を書いてくれました・・。5000円かかりました。
事実だけきちんと伝えればお医者さんのほうで何とかしてくれますよ。
早速の回答どうもありがとうございます。
HiYoKoNoKさんのお言葉を拝借しつつ、診療所の方にお願いしようと思います。病院が苦手なもので、ちょっと身構えすぎてしまっているのかもしれません。
5000円と、診断書ひとつを書くだけでも結構お値段がかかるものなんですね~;
参考になりました、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
簡易な診断書でよいでしょうから、「急性咽頭炎」やらの診断をしてもらい、「3日間の自宅休養を要す」とでも書いてもらえば、大学もそれで追試としてくれると思います。
ノドの痛みなどは無かったので「咽頭炎」と診断されることは多分無いかな?と思ってます…;
発熱以外のカゼの諸症状がハッキリしない上、大分熱も落ち着いたので
単なる偏頭痛、とでも診断されやしないかと、無知な私はちょっと不安なのですが、きちんと朝から今にかけての症状をお医者さんに話してみようと思います…
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 会社での欠勤(病欠)について質問です。 3 2022/08/26 11:20
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 病院・検査 腸閉塞の疑いのある私が大腸内視鏡検査を受ける目的は何でしょうか?単なる癌検診なら検査済みですが・・・ 2 2023/01/10 01:05
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 医師・看護師・助産師 過労 2 2022/05/26 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病院に行くほどでもない体調不良での欠席 なんとなく気分が優れず、大事をとって大学の講義を欠席しました
大学・短大
-
大学に提出する診断書について
大学・短大
-
診断書が必要!!
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
仮病と診断書
医療
-
5
大学の追試に必要な診断書について
大学・短大
-
6
仮病のときの診断書
病院・検査
-
7
学校を今日休んだんですが診断書が必要と言われ今からもらいにいこうと思っているのですがその場合未成年一
学校
-
8
学校が辛すぎて、今日仮病使って休んでしまいました… ですが、学校側に、診断書をもらってこいと言われま
学校
-
9
大学って熱出てテスト受けれなかったらどうなるんでしょうか? もう受けれないんですか?教えてください!
大学・短大
-
10
大学生です。 あろう事か日付を間違えて、試験ひとつすっぽかしてしまいました。 もう諦めてはいるのです
大学・短大
-
11
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
12
病院に行くと仮病を使って学校を休みました 診断書出せと言われますか?
その他(病気・怪我・症状)
-
13
仮病と診断書
病院・検査
-
14
仮病を使って会社を2日間休んだのですが、診断書を持参して下さいと言われました。 どのようにすれば診断
会社・職場
-
15
学校を欠席してまで病院に行くのはあり?なし?
学校
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
大学の期末試験を1科目欠席してしまいました。落単決定です。 理由とし
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
19
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
20
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
宛名に「博士」は必要?
-
上京せずに芸能活動 私は関西住...
-
敬称について教えてください
-
大学の学業成績優秀者について...
-
フィリピンで保育士資格を取得...
-
任用資格について
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
薬学部志望の選択について
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
大学の教授ってそんなに偉い人...
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
大学や高校のパンフレットって...
-
昔は大学教授に比較的簡単にな...
-
国際鍼灸師・鍼灸師について
-
音楽の先生になるためには、や...
-
東京海洋大学を卒業したら外航...
-
「研究員」「助教」の英語表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の学業成績優秀者について...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
敬称について教えてください
-
宛名に「博士」は必要?
-
欠席した際の診断書
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
大学の教授ってそんなに偉い人...
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
保育士と小学校教員
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
会社名に大学名を使ってもいい...
-
大学との共同開発費用の相場は...
-
最近死にたい
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
大学教員と国の研究機関職員の...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
おすすめ情報