dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は新卒として現在の会社に入りました。
契約上はPG/SEなのですが実際配属されたのは営業でした。
何回か講義をしたのですが改善されませんでした。
腐ってても仕方がないので自分なりに色々頑張ってきたつもりです。

しかし最近では仕事もなく8時間(仕事がないのに残業もあり)も
拘束されるのが苦痛で仕方がありません。
直談判しても「仕事は自分で作り出すもの」の一点張りです。
確かに上記間違ってはいません。
但しそれは作業のジャンルが明確化されている場合に言えることかと思います。

今後の自分の為にならないので今月で辞める予定です。
(近いうちに辞めるとお話はしております。)

こういった場合どうすればよいのでしょうか・・・。
又、自己都合による退職となってしまうかと思います。
勤続が1年未満なのですが失業保険は支給されるのでしょうか・・・?

A 回答 (3件)

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
自己都合での退職の場合、
「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。」
が、失業給付の受給要件ですので、1年未満で退職した場合には給付されません。

次を決めてから、退職したら良かったのにね。。
    • good
    • 0

> こういった場合どうすればよいのでしょうか・・・。



えっと。。。もう退職が決定されているわけですよね?

ちなみに「近いうち」とありますが、それは今月ですか?

どちらにしても1,2ヶ月以内に退職が決定している案件として
話が済んでいるなら、今現在されることとしては。。

・帰宅後の平日夜や休日に転職サイトに登録するなどして
 転職活動の段取りをする(エントリーシートを作成するなど)

・失業保険の申請手順の確認(申請の段取りやどのくらい給付されるのか確認など)

の2つじゃないっすかね?

あと、これは自己都合になりますねー

・配属に納得がいかない。(理由や経緯は別として)
・会社?(または営業職種)を勤めてみたが、自分には肌が合わなかった

ということで、自ら退職される旨を申告したので、
文字通り自己都合になるかと。。

失業保険の支給~云々は、申請しただけではもらえないですねー
あと自己都合なので即給付されることもありません。

退職直後に、速攻できちんと申請しても
3ヶ月間は求職期間として就職活動されることを推奨されるからです。
(会社倒産とか、リストラだと違いますが。。)


というのは、大雑把に言いますと、

失業保険自体は、これは就職活動してて、
それでもみつからない場合の事態にて、
やむを得ず、ある程度の金額を給付しましょう~

という仕組みなので。。

もしかして、、退職金のことをうかがってないですよね?
⇒もしそーなら、それは会社によってさまざまなケースがあるようなので
 勤め先の総務に確認されることをお薦めします。
 
 (あいまいですが、たしか勤続3年以上だったような。。でも確認してみたほうがいいっすよ。
    • good
    • 0

 自己都合による退職で勤続が1年未満ですので、雇用保険手当ては受給できません。



>こういった場合どうすればよいのでしょうか・・・。
 んー、「今後の自分の為にならないので今月で辞める予定」なんでしょ。辞めればいいじゃないですか。何をためらう必要があるんです?

 ハローワークでいっぱい求人票を見て、何社か面接へ行って、SE/PGの現状を体感してみるいい機会だと思います。
 まだ若いようなので、再就職は可能だと思います。ただし、今の時代、求人は少ないですよー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!