

No.5
- 回答日時:
「~の観点からみると」は日本語として問題ありません
当たり前の事をおさらいすると、「頭痛が痛い」は
頭痛だけで"頭が痛い"という意味なので
「頭痛が痛い」としてしまうと"痛い"が重複します
ですが、観点は【物事を見たり考えたりする立場】という意味です
あくまで観る点、立場を指すだけであり、
見たり考えたりする"行為"までは観点の意味に含まれません
なので、「観点から見る」という表現も問題ありません
>「観」自体が「見る」という意味だと思うのですが。
「観点」で一単語なのに、「観」一文字の意味だけを考える行為は
間違った考え方ですので気をつけましょう
もっと分かりやすい例を挙げると、「観点からみる」は
「寝室で寝る」とか「飲み物を飲む」とか「座席に座る」とか「行事を行う」と
同じ類の表現です。なので、問題ありません
No.4
- 回答日時:
そうです。
重複した表現になっています。「~の点から見ると」若しくは「~の観点から」でしょうね。
話し言葉だと、ついうっかり同意語を重ねた重複表現で喋ってしまいがちになります。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「視点から見て」は日本語として正しい?
日本語
-
「観点」と「視点」の使い分け
その他(教育・科学・学問)
-
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
-
4
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
5
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
6
レポートの参考文献
高校
-
7
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
9
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
「」(かぎかっこ)と『』(二重かぎかっこ)の使い方
日本語
-
11
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
12
「いえる」or「言える」
日本語
-
13
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
14
この表現は正しいですか?
日本語
-
15
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
16
会社は「御社」、研究所は?呼び方を教えてください。
面接・履歴書・職務経歴書
-
17
「しかし、その一方で」という言い方は正しいのでしょうか?
日本語
-
18
教授に注意を受けました。 チャット機能で、課題に関する質問があったので夜遅くに質問をしてしまったこと
学校
-
19
大学生です。 夜の8時過ぎに先生に就活のことについてメールを送ろうと思ってるんですけど、その場合夜分
大学・短大
-
20
ろうきんの口座番号と支店名がわからないのですが、キャッシュカードに書いてあるんですかね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「をして」の意味
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
「通年を通して」について
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
不回答と非回答
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「有する」と「有している」の違い
-
「観点からみる」は正しい?
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
床版? 床板?
-
どういう意味?
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
夕方以降って夜も入りますか?...
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
「こころ」の「上二十八」
-
改める と 新たに
-
優雅という意味は?人から言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報