dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

丼物が食べられない友人がいます。

丼を食べると、吐き気をもよおすらしいんです。
ですが、具とご飯を別々の皿によそって食べれば大丈夫なんだそうです。
牛丼や親子丼はもちろん×。カレーライスも×。オムライスまで…。
これらは具とご飯を別々にして食べます。

ご飯と具がぐちゃぐちゃした感じが嫌なのかな?と思ってみたら、
お粥や雑炊は食べられるそうです。。リゾットはダメらしいのですが。。
チャーハン、混ぜご飯などは普通に食べられるそうなのです。

自分自身のことながら、友人もなぜ吐き気がするのか分からないそうです。
もちろん私には理解すらできません。
なぜ丼が食べられないのでしょうか?
他にも、そんな方はいらっしゃるのでしょうか?
また、どういう体のメカニズムで吐き気がするのか教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

これはたぶん、幼少期のころに親に無理やり食べさせられたり、気分が悪くなって強烈に吐いてしまったときの記憶がトラウマとして残っているのかもしれないです。



私の苦手は『天ぷらうどん』でした。
なぜか知らないけど小学生のころから関西の数あるお店のうどんのメニューのなかから『天ぷらうどん』を食べ終わった直後には必ずといっていいくらいに下痢をしていまして、これは20歳を超えるまで治りませんでした。
家族のなかでなぜ自分だけ下痢になるのかがわからず、意地になって『天ぷらうどん』ばかり食べていた時期がありました。
アラフォー世代に突入した今となっては何を食べてもぜんぜん平気です。

「毒を以て毒を制す」じゃないけれど、(本当に吐いてしまうかもしれませんけど)ねばり強く数年間という長い期間をかけて食べ続けていれば、その友人の方もきっと克服できると思います。
    • good
    • 0

私も丼物が食べられません。


ご飯はご飯、おかずはおかずで食べます。
家でうな丼をする時など、家族の分はご飯の上にうなぎを乗せますが、
私の分だけはうなぎを別のお皿に置いて食べます。

別に幼児期のトラウマはありません。
たれやだし汁がご飯にしみ込むのが嫌いなのです。
ご友人同様、お粥や雑炊は好きです。
リゾットも好きです。
カレーライスやオムライスは丼物とは全く違うものととらえていますので、
問題なく食べます。
訪問先で丼物を出された時は我慢していただきますが、
吐き気ほどはいきませんが胸につかえる感じでつらいです。

貴方のご友人と少し違うかもしれませんが、
少なくとも丼物が食べられない人が他にもいる
という証明にはなりましたでしょうか?
    • good
    • 1

最近の子供の食習慣で、汁ものは汁ものだけ、ご飯は御飯だけ、おかずも単品毎に食べる


“ばっかり食べ”というものがあり、本人いわく交互に食べると味が混じって美味しくないとのことです。
お友達はこのケースの進んだものではないですか?

http://www.karadakara.com/col/bakkari.html
http://www.kw-guide.jp/newwords/post_204/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!