dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二輪(特に原付)の世界はボアアップしても原付のまま乗るのが一般的?!

ある質問がありました。流れは以下の通りです
・自分は普通自動車免許(+原付)しか持っていないけど、知人からApe50を数万で購入した。
・登録しようとショップに持って行ったが、どう見てもボアアップしている(50の刻印が無い)。結果、登録はできないと。
・今の免許取得状況では乗れないため返金を知人に求めたが応じてもらえない。
・この知人自身がボアアップ済みのこのバイクを購入した。
・自分は小型免許取得は考えていないので、返金さえしてくれたらそれでいい
・万一50で登録できたとしても、事故や違反・任意保険契約上の問題が出やしないかと心配
というものでした。

ですが、複数の回答者から以下の回答が届きました。
Aさん
・50だとあなた自身が勝手に思い込んで役場で登録すれば
・事故を起こしても排気量の測定までしない(だから大丈夫という雰囲気、ニュアンス)
Bさん
・多少の事に目をつぶるのも大事だよ
・50以上あったとしても、業者によっては50で書類を作ってくれるところもある
・50km制限で車で60km/h(法的に違反)で走ったと、警察に自首しますか?書類と実際が違うってことはそのくらいの事だよ


以上を踏まえた上で質問です。
二輪の世界ではこの程度の事は普通なんですか??
厳密には乗る資格の無い排気量のバイクに乗るわけですが、こんな事は二輪の世界ではちっちゃな事なんですか?
二輪に乗られる方はそんなに責任感が無いんでしょうか??

私自身、つい先日スーパーカブ110に乗りたくて小型二輪AT限定を取得しました。
先のA・Bさんの考え方では、以前ラインナップにあったカブ70や90でも(もちろん110でも)、50として登録しちゃえばいいんだよって事ですよね?
正直、これがまかり通るようなら、私は二輪の世界に対して激しく幻滅することになるんですが。。。
バイク雑誌にも、モンキーやらをボアアップした記事が多く載せられていますが、私はてっきり小型二輪免許をみんなが持っているものと思っていました。
あれはそうではないんですね?

二輪(特に原付)の世界の実情を教えてくださいm(__)m

A 回答 (12件中11~12件)

話が飛躍しすぎじゃないですか


たかが匿名の投稿サイトで、そういう回答をたった二人の回答者がしただけですから
それが何故、二輪の世界全ての話になるのかな
何故、バイクに乗ってるやつは責任感がないとかまで話が飛躍するんだろう

それで幻滅するならバイクを降りたほうがいいかもしれませんね
>二輪(特に原付)の世界の実情を教えてくださいm(__)m
質問は、これだけで十分だったと思います

回答としては
原付に限らず申請していない人も少なからずいるでしょう
原付用のボアアップキットは数多く発売されているので、それだけ多いかもしれませんね
でもそれで幻滅するなら四輪にも乗れませんよ
四輪でも申請しない人も少なからずいますから
きちんと申請している人でも、車検の残期間が無駄になってしまうので
改造直後ではなくて、車検時に申請している人が多いのではないでしょうか
どちらにしろ違法行為ですね

現在は、オーバーサイズピストンの国内販売は自粛しているようですが
日本のお役所は、エンジンを修理するために純正のオーバーサイズピストンを使うのも認めていないので、日本中に違法改造のバイクや車が走っている事になりますね
純正のオーバーサイズピストンで改造申請してる人は殆どいないでしょうから

修理のために、わずかに排気量が増えてしまう程度は黙認されるべきだと思いますが
現状では、修理でも改造でも同じ扱いです

違法な方法を薦めるような回答も問題だと思いますが
この質問の質問文のレベルもたいして変わらないと思います

この回答への補足

捕捉及び修正させていただきます。

>たかが匿名の投稿サイトで、そういう回答をたった二人の回答者がしただけですから
>それが何故、二輪の世界全ての話になるのかな

確認のためです。そのような不正が一般的にまかり通る世界なのか、一部の人間によるものなのかどうか。



>何故、バイクに乗ってるやつは責任感がないとかまで話が飛躍するんだろう

私個人の受け止め方の問題なので気にしないでください。



>原付用のボアアップキットは数多く発売されているので、それだけ多いかもしれませんね
>でもそれで幻滅するなら四輪にも乗れませんよ
>四輪でも申請しない人も少なからずいますから

二輪と四輪は違います。
もちろん、趣味性の強い車種や、趣味性が強くない車種でも所有者によってそれぞれです。
でも、全体として見た場合、明らかに二輪のほうが趣味性が強いので一概に二輪と四輪を同列では扱えないと思います。今回の質問に限っては特に。
それに、対費用が全然違います。今回は原付のボアアップに関してですからお手軽度は四輪とは雲泥の差です。




>日本のお役所は、エンジンを修理するために純正のオーバーサイズピストンを使うのも認めていないので…

修理で排気量がアップするんですか?その辺の事情は私は知りませんので何ともコメントはできません。
今回は意図的にボアアップ(=必要免許が異なる排気量アップ)された場合です。




>違法な方法を薦めるような回答も問題だと思いますが
>この質問の質問文のレベルもたいして変わらないと思います

一応確認なんですが、yurugisuさんの回答としては、
「この程度の事は問題ない」という解釈でよろしいでしょうか?
※あくまで実情が知りたいのであって、yurugisuさんの考え方を良い・悪いと判断するものではありません。

補足日時:2010/08/31 10:15
    • good
    • 0

正直 二輪は昔っからヤンキーの世界であることは これは否定できません


優良なライダーって部類の人もいるんですけどね・・・
要は小型二輪取ったわけだし 結論から言えば乗れるわけですよね

普通の考えなら原チャリは30kmから違反キップをきられるわけだし お得なんじゃないのかな
とは思いますがこれは結果論であって

問題は 売った知人てのがよーわからん神経ですわな

アンタが普通免許しか持ってないのわかってて売ったのなら どちらにせよ「マトモな神経」の持ち主ではないでしょうし 付き合いはしないほうがよろしいわな
縁は切りましょう ロクでもないヤツだろうし

で 現実論として 「ウルサイ行政管轄」に住んでいて50以上の免許を持っていて
手持ちの原チャリを逆に50以上で登録するって手を 昔はみんなやったんですがネ
要は30km違反で点数引かれるのイヤですから 


わざわざ50で登録したい・・・て真意がイマイチわかんないんですが
逆に 普通は50でないのに50以上で登録したいもんなんですけどね(笑)

これ 何もボアアップしなくても書類上のことですから 50以上の二輪免許さえあれば
違反にはならんのです


論点は 売った知人てのをどうするのかってことなのかな それはさっき回答しました

モンキーのボアアップ・・・・・さー 現実はどうですかね
つーか 普通は400までの自動二輪免許は持ってるもんですが 逆に「その手の世界」のヤツは取り消しとか免停とか多いですから そのあたりも差っぴいて考えては

この回答への補足

捕捉させていただきます。
質問の売買の件は私のケースではありません。
『ある質問』をまとめたものです。
で、質問がだらだらと長くなってしまったのでポイントがおろそかになってしまいました。

ボアアップ(=チューニングの世界)そのものは自己満足の世界なので、その結果云々は今回の質問ではさほど気にしません。つまり、排気量アップしても50としての制限は変わりない事など。
私が問題視しているのは、

『乗る資格が無いのに乗る』ということが、単に書類上の問題だとか、調べられないから大丈夫とか、それがまかり通る・一般的な世界かどうか??

という事なんです。
だから、ボアアップしたバイクを違法に乗ることと、そのバイクでの50ccの制限(30kmなど)の有無は別の話なんです。


ですから、先の質問主さん(実際にボアアップされたバイクを購入された方)の売買契約上のトラブルが質問の主体ではありません。
質問の内容がわかりにくくてすみません。

補足日時:2010/08/31 09:42
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A