dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

when he was actually inside it , safe and warm and quiet , as he had always wished to be , it irritated him, precisely on account of those same qualities for which he had felt such intense nostalgia.

自分なりに訳してみるのですが、言葉の単語が単体で思い浮かぶだけで、まとまらず、意味がわかりません。
できれば、直訳で訳してくださるかた、意味を教えてください。

訳)それまでいつも望んでいたように、実際に安全で暖かく静かにして家族の中にいる時には、まさにあれほどまで激しい郷愁を感じていたその同じ特徴が理由で、家族は彼をいらいらさせた。

A 回答 (3件)

No2です


表に出たくなる・
ではなく、「外に出たくなる」
旅にでると望郷の念に駆られるが、家に戻ればまた旅に出かけたくなる・・と云う意味でした。
    • good
    • 0

Home is where heart is. But at the same time, home is so sad. Bland's attitude towards his flat was the somewhat shifting point at which these two attitudes met. When he was away from it he thought of it longingly, as the place which would always provide him with a refuge from the world.


When he was actually inside it, safe and warm and quiet, as he had always wished to be, it irritated him, precisely on account of those same qualities for which he had felt such intense nostalgia.

直訳ということであれば、貴方の訳でよいと思います。気になるところは、Homeは「家族」ではなく、「家、もしくは、我家」として使っていると思います。前文の“his flat”は、アパートを借りる際にflatと称して一階または二階を全て借りるという意味で使われているため家族と訳すと文脈からはずれる・・WhenはWhereasとして直訳をすると

彼が、安全で暖かく静かな、いつも望んでいる家にいるときほど逆に、あれほどまで激しい郷愁の念を感じさせた家は、まさにその本質が同じであるが故に彼を苛立させた。

云いたいことは、家とは心の支えではあるが、その心地の良い場所に浸かると逆の念に駆られる・・外にいれば郷愁の念にかられるが、家に戻れば、逆に表に出たくなる・・ということと思います。
    • good
    • 0

直訳で、というご指定ですが、ご質問者の訳で直訳としては良くできていると思います。

しかし、日本語としての意味が取りにくいことも事実なので、意訳してしまいます。

また、英文にはitが何か示されていませんが、ご質問者訳に従い「家族」としておきます。

「実際に家族の中に入ってみると、彼はいつも望んでいた通り安全で、暖かく、心静かであったが、まさに彼があれほど強く懐かしさを感じていた安全、暖かさ、静けさという特質の為にいらだつことになったのだ。」

要約すると、登場人物は、おそらく一旦は家族から離れ、離れている間は、家族との生活の安全さ、暖かさ、静けさを懐かしく思う気持ちが強かったが、実際に家族との生活に戻ってみると、思っていた通り安全、暖かさ、静けさを得ることはできたが、それで彼は嬉しく思うことはなく、寧ろいらいらさせられることになった、ということと思います。

彼は家族から離れた生活、安全でも、暖かくも、静かでもないが、おそらくもっと刺激に満ちた生活に慣れてしまった結果、以前は良いと思っていた家族との生活に満足できなくなっていたというようなことではないかと思います、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!