
下記ような請求書からシステム購入の仕訳をしたいと思っています。
===================================
ハードウェア 500万
ソフトウェア 300万
システム導入費用 200万
ハードウェア保守パック 100万
値引 100万
請求額 1千万
====================================
ハードウェアは[器具備品]、ソフトウェアは[ソフトウェア]の科目になると思うのですが、
導入費用と保守パックはどういう扱いにすればよいのでしょうか?また値引の100万
は器具備品、ソフトウェアの金額にどう反映すればよいのでしょうか?
御教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このうちでハードウェア保守パックは費用の前払的性格のもので他とは少し性格が違うように思います。
また全体で100万の値引きがありますがこれはそれぞれの元の金額から金額比で配分して値引きがあったものと考えます。
システム導入費用はその実際の作業の内容により判断し、ハードウェアとソフトウェアに配賦します。
たとえば見積もり工数などが出ているのならば、その工数比でハードとソフトに配分するなどです。それが出ていない場合は実際の作業記録をもらうなどをして、客観的な配分をされるのが良いと思います。
以上で値引きとシステム導入費用の配分をした後で、ハードウェアとソフトウェア、ハードウェア保守パックの3種類に分類して仕訳をします。
勘定科目はハードウェアは器具備品、ソフトウェアは無形固定資産に該当します。
この2つはどちらも適正な期間で減価償却をします。
ハードウェア保守パックは長期前払費用として、その保守の期間内で費用に振り替えていきます。
No.4
- 回答日時:
システム導入費用と値引はシステムの導入費としてハード・ソフトに配賦します。
導入費用 200万、値引 100万
差し引き100万を配賦して
工具器具備品 5,625/現金 10,000
ソフトウェア 3,375
長期前払費用 1,000
って感じで仕訳します。
長期前払費用は保守期間で経費にします。
5年保守なら年20万を保守料/長期前払費用って形で仕訳。
No.3
- 回答日時:
◆先ず、システム導入当初にハードウエアとソフトウエアを購入する場合は、別々に資産認識して計上するのは誤りです。
ハードウエアとソフトウエアが一体となって一つの資産として働くからです。◆次にシステム導入費用のような付随費用は、会計上も税務上も、資産の取得原価に加えるべきです。その根拠は、
(1).会計:
企業会計原則第三貸借対照表原則の五(資産の貸借対照表価額)のD:
「 ・・有形固定資産の取得原価には、原則として当該資産の引取費用等の付随費用を含める。」
(2).税務:
法人税法施行令第百二十六条(減価償却資産の取得価額)第1項第一号イ:
「 減価償却資産の・・取得価額は、別段の定めがあるものを除き、次の各号に掲げる資産の区分に応じ当該各号に掲げる金額とする。
一 購入した減価償却資産 次に掲げる金額の合計額
イ 当該資産の購入の代価(引取運賃、荷役費、運送保険料、購入手数料、関税(カッコ内略)その他当該資産の購入のために要した費用がある場合には、その費用の額を加算した金額)
ロ 当該資産を業務の用に供するために直接要した費用の額 以下、略 」
◆ですから私なら、次のように仕訳計上します。(値引きは初期費用に反映させ、前払費用には反映させない)
システムの総額は、
ハードウェア………500万
ソフトウェア………300万
システム導入費用…200万
値引………………△100万
======================
差引合計……………900万
〔借方〕器具・備品9,000,000/〔貸方〕当座預金9,000,000
※「器具・備品」ではなく、有形固定資産の区分に「***システム」という科目を新設する方が良いでしょう。
ハードウエア保守パックは、長期前払費用に計上して、保守契約期間で均等償却します。
〔借方〕長期前払費用1,000,000/〔貸方〕当座預金1,000,000
もし保守契約期間が5年ならば、1年間の償却額は20万円であり、仕訳は、
〔借方〕保守料200,000/〔貸方〕長期前払費用200,000
私は、この仕訳が好きですが、
〔借方〕長期前払費用償却200,000/〔貸方〕長期前払費用200,000
と仕訳する人もいます。
No.1
- 回答日時:
私なら次のような仕訳をします。
ハードウェア保守パックをハードウェアに加算してハードウェアの購入額を600万とします。その後システム導入費用をハードウェウ600万とソフトウェア300万で均等に割り振りします。システム導入費用は200万×(3/9)= 666,666円をソフトウェアの購入価額に加算します。200万×(6/9)=1,333,333円をハードウェアに加算します。修正後の購入価額はハードウェア6,000千円+1,333千円=7,333千円。ソフトウェア3,000千円+667千円=3,667千円となります。次に値引き額100万円を修正後の価額で割り振ります。ハードウェアの値引き額100万×(7,333/11,000)=666,636円。ソフトウエアの値引き額100万×(3,667/11,000)=333,363円。修正後の価額ハードウェア→7,333千円-667千円=6,666千円。ソフトウェア→3,667千円-333千円=3,334千円。以上のように処理します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 財務・会計・経理 新規開店した飲食店の会計処理について教えてください 1 2022/06/30 12:13
- Android(アンドロイド) Xiaomiのセキュリティー 1 2023/01/09 10:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去費用で画びょう跡による壁の全面張替費用のみで50万は安いほうですか? また冷蔵庫や食器棚やタンス 5 2023/08/06 08:06
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の計算 3 2022/08/04 13:17
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 確定申告 相続後収入分の借方科目、貸方科目の入力 2 2022/10/01 10:25
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
資産計上対象のOA機器の保守サービスパック費用の会計処理?
財務・会計・経理
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
機械装置と一緒に稼働するソフトウェアの扱いについて
財務・会計・経理
-
-
4
保守契約の勘定科目
財務・会計・経理
-
5
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
6
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
-
7
販売管理システムの取得価額と耐用年数
財務・会計・経理
-
8
建物付属設備?
財務・会計・経理
-
9
勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
10
(税務)仮払税金認定損とはどういった場合に生じるのでしょうか?
財務・会計・経理
-
11
会費の返金の際の仕訳
財務・会計・経理
-
12
機械装置の据付費に含まれるもの
財務・会計・経理
-
13
給料支払時の非課税の交通費の仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
14
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
15
10万円未満の消耗品をまとめて購入した場合
財務・会計・経理
-
16
会社(事務所)の玄関前の植木を新たに植込みしようと思っています。
財務・会計・経理
-
17
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
18
前年の法定調書のミスを見つけました
財務・会計・経理
-
19
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
20
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
貯蔵品を使用した際の資産上の...
-
材料を転売するときは?
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
仕訳についての質問です。
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
車両買取の仕訳について~残存...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
特許権が登録されなかった時の...
-
社会保険料預り金 年度末の処理
-
楽天に支払う各種手数料の仕訳...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
無償提供された商品の扱いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
販売商品を顧客にプレゼントし...
-
仕訳について教えて下さい。
-
システム購入時の仕訳について
-
融資の仕訳について
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
おすすめ情報