

現在、更新が間近に迫っているため、解約をして物件を探しています。
希望する物件があったため、不動産に契約を申し込みをしてみました。
解約は2ヶ月後ですから、2ヶ月は現在のところに住み、1月10日前後に入居したかったのですが、
現在申し込みをすると、審査が降りてから(およそ1週間だそうです)、すぐに家賃が発生すると言われました。
その間は現在の物件と、新居の2箇所の家賃を払わなければならないとのこと。
2ヶ月先から入居するのに今から家賃を支払うというのは当然のことなのでしょうか?
私としては、2ヵ月後に入居を希望して、申し込むのですから入居希望日から家賃が発生するものだと思っていました。
これを回避するなら、現在入居中の別の物件で、同時期に空きそうなもの、
あるいは、現在建築中の物件の内装を見ないで決めるしかない、といわれたのですが、
家を探す時はこういうことが当たり前なのでしょうか。
因みに、現在の住まいは、急いでいたので、こちらとしても即入居したく、
物件も見ないで決めたもので、これが当然と言われ、驚いています。
どうか、ご回答を宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
不動産系の専門家です。
>審査が降りてから(およそ1週間だそうです)、すぐに家賃が発生すると言われました
>その間は現在の物件と、新居の2箇所の家賃を払わなければならないとのこと
>2ヶ月先から入居するのに今から家賃を支払うというのは当然のことなのでしょうか?
余程の“不人気物件”でもない限り、大半の不動産業者では同様のことを言うと思います。
要は『賃貸借契約書(特約事項を含む)』における“入居開始日”の設定期日をどうするか、ということなのですが...。
物件所有者(大家さん)は、所有する物件の空室を少しでも短く、少なくしたいのです。
空室期間は家賃収入が無いのですから、『契約したらすぐに入居し、家賃収入を発生させたい』と思うのは当然の考えでしょう。
また、空室であっても物件管理はしなくてはならないのですから、それを考えると…仕方のないことだと思います。
>入居希望日から家賃が発生するものだと思っていました
家や部屋に限らず、使用料金を発生させずに2ヵ月間も保持・保存させておくというのは…無理な話です。
一定期間の『賃借契約』を締結すれば、使用してもしなくても、それに対する対価を支払うのは当然です。
例えばホテルを一週間予約しキープする。使用するしないは借りた人の自由ですが、一週間分の料金を支払う。それと同じです。(キャンセル云々の話ではない)
>回避するなら、現在入居中の別の物件で、同時期に空きそうなもの、 あるいは、現在建築中の物件の内装を見ないで決めるしかない、といわれた
他の不動産業者や大家さんが所有する“賃貸物件”を探すという選択肢は無いのでしょうか?
今度の物件が『とても気に入っている』のであれば、早々に新居に転居するか、家賃を重複して支払うしかありません。
どうしても『現在の物件契約終了時に転居したい』『家賃を重複して支払うのが嫌』というのであれば、
別の物件を探すしかないでしょう。
不動産業における“繁忙期”は毎年1月~3月で、この時期には4月以降の空室予定物件と契約希望者が大量に発生します。
ですから、逆に言うと『年越を越せば物件がたくさんある』ということなので、物件を探す人にとってはチャンス時期でもあるのですが...moceanuさんの場合は、ちょうど同時期に現物件の契約期間終了となるので、かなりリスキーですね。
でも、お住まいの地域には、他に不動産業者は無いですか?
もしあるのでしたら、とりあえず色々と行ってみたらどうでしょう。
もしかしたら、希望条件にぴったり合う物件が見つかるかもしれません。
『現在入居中の別の物件』または『現在建築中の物件』しか選択肢が無いというのは、あまりにも少なすぎます。他の不動産業者では、他にもさまざまな物件を取り扱っていると思いますよ。
【転居先物件が気に入っている場合の具体的対処方法】
まず現在物件と転居先物件の家賃・管理費を比べます。転居先物件の方が安いのであれば、早々に引越し準備をし、少しでも早く移住します。
一方、不動産業者には事情を話し、少しでも入居日(家賃発生開始日)を少しでも後ろ延ばししてもらえるように、契約を行います。
なお、一週間くらいであれば、『どうしようか考えているからもう少し待って』と言々、契約する日自体を後ろ延ばしするという手段もあります。
これで、おそらく重複期間が1ヵ月間くらいになるのではないでしょうか。
>物件は現在の大家さんと同じ大家さん
>礼金もなしにしてくれるそう
>15年近い築年数で、この家賃の割に、相場より高めの値段なので譲歩して貰いたい
たとえ築15年であっても、外装・内装ともきちんとリフォームされていれば“高人気物件”ということは十分ありえます。
転居先物件が“不人気物件”ならともかく、そうでない物件の場合には、交渉の際には十分気をつけてください。
大家さんや管理業者は、後々のトラブル回避のため、契約前や入居直前にごちゃごちゃ言う入居者を“要注意人物”として認知します。
特に契約前だと『そんなにうるさいことを言う人とは、契約しなくてもいい!』とキレてしまう大家さんも多いので、気をつけてくださいね。(←実際によくある話です)
>現在の住まいは隣の方との家賃の差額が激しすぎる
交渉は可能だと思いますが、隣室住人の入居時期や部屋の状況にもよると思います。
よくあるのは、前入居者が『自殺未遂した』『ボヤ火災を起こした』『盗難にあった』『長期間空室だった』などの場合。
新たな入居者が決まらず、たとえ同物件・同間取りであっても、極端に家賃を値下げして入居者を募ることは多々あるので、『隣室住人との家賃の差が激しすぎる』という現象が起きてしまいます。
詳しいご意見をありがとうございます。
他の不動産にも当たってみたところ、即入居可能物件はすぐに家賃が発生するとのことでした。やはり、仕方ないことなのですね…ホテルを例にとったお話を読めば、ごもっともなことですし…
>他の不動産業者や大家さんが所有する“賃貸物件”を探すという選択肢は無いのでしょうか?
勿論、その点も考えてはいるのですが、礼金、仲介料なしで、現在の賃料よりも安い物件に引越すには、現在の不動産で決めると安く済みますし、引越し費用も少なく抑えたいと考えている所です。
2月3月に空く物件は値段も上がるそうですが、逆にいえば物件も出てくるようで、解約するか決めかねています。
築年数に関しても、外装、内装が綺麗な場合は値段も下がることはないのですね。
業者にいろいろ質問したり、もう少し値段を下げて云々とかなり話をしまったので、要注意人物とされていないか気がかりではありますが。
現在の家賃も残念ながら下がらないそうです…隣室を募集した時に、家賃を上げて広告を出し忘れた、と言う説明でしたが、納得はしていませんが、結局、貸主側が強いということを改めて認識させられたところです。
No.5
- 回答日時:
私も物件を探していた時に同じ感じで言われました。
散々足を運んで、どこの不動産でもそうだったので、当然なのだと思っていました。
良い物件はすぐ人が入るので、2ヶ月待ってから入る人より、すぐに入ってくれる人を優先したいからだそうです。
2ヶ月分損失するわけですから。
ある程度家賃が2ヶ所分重なったりするのも仕方ないらしいです。
ギリギリになってから探すか、不動産家の言うとおり丁度良い時期に完成する新築物件と契約するか、自分の良い時期に空く予定の空き予定物件を押さえるかしかないと思います。(内見できないというリスクがありますが)
空き予定は空かない可能性もありますからお勧めできません(私は空き予定物件で予約をし、入居者が日にちなってもなかなかでていかず不動産屋ともめているという目に合いました)
現空の状態で2ヶ月待ってくれる物件は人が入らない物件か、土地柄か大家さんや不動産屋の人が良いかです。
良い物件、賃貸入居者の多い土地は2ヶ月待ってもらうのは難しいです。
私の場合は最高に伸ばせて契約から家賃発生まで10日間でした。
きっとすべて土地柄だと思います。
地域によっては当然のところと当然じゃないところがあります。
わりと人気がある土地、都内、駅近、賃貸需要が高く空き賃貸が少ない土地なんかは当然らしいですよ。
試しに初めから、「2ヶ月後契約できる物件探しています」と言うとすぐ反応が返ってくるのでわかりやすいです。
その時期の新築をすすめられるか、まだ探すの早いですよと言われます。
わたしがそうでした^-^;
賃貸はタイミングなので、欲しい時に空いている物件をその時期に近い時に探すと良いと思います。
解約して物件探しとなると、タイミングの問題も重要ですね。空き予定の物件で探すことも考えとしてはあるのですが、空かない予定もあるとなると、解約には思い切りも大切のようで、ますます答えを出すのが難しくなってきてしまいます。
確かに、立地条件にも左右されているように感じられます。家賃発生10日なら妥協できるのですが、15年近い築年数で、この家賃の割に、相場より高めの値段なので譲歩して貰いたいなどど考えてしまいます。
どこかで線を引かないと、決まるものも決まらないですしね。もう少し考えてみようと思います。
ご回答、有難うございます。
No.4
- 回答日時:
部屋を抑えた時点で家賃の発生が起こるのはいたしかたないかと思います。
(大家の収入がなくなるということで。)以前住んでいたアパートがそうでした。
別物件で予約入居するなら、1ヶ月前に退去希望を出すことになっているところがおおいのでもう少し時期を遅らせてから探すとあるかもしれません。ただ時期が引越しシーズンと外れているので少ないでしょう。
建築中の物件は同モデルの物件の内装を見せてもらえばいいと思います。建築会社によって建て方にパターンがあるので同じモデルなら壁紙やふすま、洋室と和室くらいの違いがでるくらいと思います。見取り図は建ち終わる前に出ているのでそれと見比べれば大差ありません。
物件を見ずに決めるのは当たり前ではなく、一般的にそういう引越しをされる方が多いということだと思います。
今住んでいる物件は入居の1ヶ月前に契約をしましたが、入居前の家賃は払っていません。不動産会社の物件(別に大家のいないもの)だったので交渉して払わずに済みました。
今あいているのなら人気の薄い物件なんでしょうね。何とか損のないように良いように言いくるめられないように、しっかり話し合ってください。
やはり、新物件の家賃発生は仕方ないのですか…確かに貸主の立場としてはその方がいいですしね。
解約2ヶ月は早いと思っていたのですが、確かに、1ヶ月前になると、他にも物件があるかもしれません。
見学に行った物件は、もう一ヶ月近く物件掲載がされているのですが、やはり見にきて、借りるか悩んでいる人もいるそうですし、とにかく自分に特になるような更新、あるいは契約にれきればと思います。ご回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#1です。
仲介手数料は不動産屋さんに払うものです。
直接大家さんに申し込んだら、仲介手数料はかかりませんよ。
その不動産屋にこだわらなくてもいいのでは??
この回答への補足
そうなんですよね。これは私の説明不足だったのですが、どうやら礼金もなしにしてくれるそうなんです。ですから、この不動産屋で再度、賃料の安い別の物件を契約したほうが得かと思ったのですが、2ヶ月分の家賃を払うなら同じなのですよね。退去間近に希望物件があるとも限りませんし、解約するかどうかの結論が出ず、決断にずっと悩んでいる次第です。再度のご回答、本当にありがとうございます。
補足日時:2003/11/12 09:31No.2
- 回答日時:
自分も似たような経験をしました。
家賃が発生するかどうかは大家さんしだいでしょう。
自分は大家さんと交渉して家賃の支払い時期を遅らせてもらうことが出来ました。
しかし、大家さんも2ヶ月間家賃が入らないとなるとその分損失になるわけですから向こうの主張も当然なものですよね。
確かに、大家さん次第ですね…2ヶ月のところを一ヶ月にしてくれると言う話にはなったのですが、その物件は現在の大家さんと同じ大家さんなのです。
現在の住まいは隣の方との家賃の差額が激しすぎるので引越しを考えているのですが、現在の家賃を少しも下げてもらえる事もできず、また2ヶ月分も…(これはどの物件もそうですが)と考えると、やはり納得できないものでして…なかなか家探しもうまくいかないものですね。ご回答、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
>因みに、現在の住まいは、急いでいたので、こちらとしても即入居したく、
急いでいる・・というところから足元を見られたんですね。
押さえる間の家賃を払わされることもありますが、当然というわけではありません。
2ヵ月後に空いていたらその部屋に入居ということで、他の物件を探してもいいのではないかとオもます。
>押さえる間の家賃を払わされることもありますが、当然というわけではありません。
そうなのですか。不動産の担当者には、どこの不動産でもそうですよー。と 言われたもので…
ayupiさんのように、2ヵ月後に空いていたら入居ということを考えていたのですが…現在、不動産会社から、うちで扱ってる物件なら、仲介料をタダにするとのことだったのですが、私の希望地区などには、なかなか物件が少ないそうで、それでも2ヶ月支払うのはおかしいと思っていましたので、当然ではないと聞いて少し安心しました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
入居時期、1ヵ月後では真剣に探してくれない?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
契約だけ先に行い、入居と家賃支払を2ヶ月後からというのはアリですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸契約は入居何ヶ月前から可能ですか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
都内いい物件が・・!でも入居時期が早すぎる・・?長文です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸の契約は待ってもらえるの?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
入居日の交渉。なんとか引き延ばしたいです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
賃貸を契約し、しばらく立ってから入居する時、転入日はどうなるでしょうか?
転入・転出
-
9
<至急>賃貸物件です。 審査から1週間経ちましたが返事がきません! 1週間以上かかる時は落ちてる時で
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
木造アパート、皆さんそんなに音が気になりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
引っ越しまで半年。やっておくべきことを教えてください。
引越し・部屋探し
-
12
入居日を延ばしたいのですが
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
15
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
16
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
17
手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのでしょうか、、、?
その他(住宅・住まい)
-
18
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
19
一軒目で決めちゃうのは早すぎますか?
その他(住宅・住まい)
-
20
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住居届けの書き方について
-
5
【退去費について】コンロ台の...
-
6
今年。賃貸の更新年です。更新...
-
7
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
8
社員寮に入居したことのある方...
-
9
人間少ない国ってよいよね? 幸...
-
10
住居手当の二重取りは可能なの...
-
11
ウイーンで生まれたかった、オ...
-
12
賃貸物件で入居者が退去したあ...
-
13
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
14
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
15
教えて下さい
-
16
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
17
賃貸マンション・契約書届くの...
-
18
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
19
賃貸、浴室の壁がボコボコなこ...
-
20
NT構想っていつからあるのです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter