
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
一般論では何とも言えません。
あなたの大学のサークルの、あなたの専攻の先輩に相談して下さい。もっと確実なのは、あなたのお世話係の教員が居るはずですから、その人に。
例えば、その必修科目のコマに、悉く来年の必修科目がかかり、来年の必修科目のコマに、再来年の必修科目が、なんて事が続けば、アウトな訳です。
> 前期の単位が10台ギリギリや、10を切っていれば
これも判らない。どれだけ挽回できるのかはあなたの大学のカリキュラム次第でしょうから。
概ね2×5コマ=10単位、って事?それとも10コマ分って事?
ま、憶測を積み重ねても意味がありません。
まな板の上の鯉なのだから、ただ騒いだって意味はありません。
成績表が返ってきてから考えることです。
10単位どころか4単位しか取れてないかもしれないし、逆に必修が2コマ分取れているかもしれないし。
やばいと思うなら、落としてそうな講義の勉強をやり直すことでしょう。来年も取ることになりそうなのだから。
No.8
- 回答日時:
学生の本分の勉強をしなかった。
ただ、それだけのことです。
学資をだしてくれている両親にどうお詫びするのか。
投稿している暇があったら、
落とした科目を中心に総復習をまずすること。
進級や卒業条件も
入学時に親切に説明されているはずです。
基準は学校で異なるので一般論の回答を得ても
あなたには何の役にもたちません。
改めて、
大喝ですね。
No.7
- 回答日時:
入学時に単位を落とした場合に関しても説明をされているはずです。
取得した単位に応じて何年次になれるかどうかも決まっているでしょうから、大丈夫かどうかは、あなたの大学の基準次第ということになります。
落とした必修を取ろうと授業を増やしても、時間が同じだったら履修できない科目がどうしても出てきます。
重なった科目が両方とも必修だったら留年しなければ履修不可能、という状態に陥りますよ。
でも、さぼらず授業に出て、真面目に授業を受けている人は単位を落としません。
これって大学生にとっては死ぬ気にならないとできない特別大変なことなのですか?
単位を落とすなんて、自分がさぼったツケ、というだけのことですよね?
最初から死ぬ気なんて要らないのです。
あなたは何をするために大学に入ったのですか?
No.6
- 回答日時:
#5の指摘は極めて妥当です。
必修科目の重複というのは重大な問題であり、それがなかったとしても、次年度以降の履修計画に大きく影響します。現在、1年の前期試験が終わる頃でしょうけど、仮に必修科目を3科目落としたのであればことは深刻です。真面目に勉強しても落としたのであれば学力が低過ぎることを意味します。必ずしも、頑張れば何とかなるという話ではありません。そもそも、頑張ると言う人の中には、さほど頑張らない人の方が多いです。「出席もギリギリ」ということはさほど頑張っていないということであり、そういう人が心を改めて頑張るようになることは少ないです。
>そこで質問ですが単位をいくつも落としている人っていますか?
います。
>そして落としていたら、死ぬ気で来年から授業を受ける増やせば大丈夫でしょうか、
程度問題ですし、大丈夫な人もいればそうでない人もいます。必修3科目を落としたとすれば、程度としては軽微とは言えません。
>ぶっちゃけ来年とれればいいや、とか 卒業までにとれればいいやなど言っている人も居ますが・・・・・
少し考えればわかることですが、留年するのはそういう人です。単位がまともに取れている人は留年するわけがありませんよね?
No.5
- 回答日時:
地方国立大の理系教員です。
大丈夫、との回答もありますが、私のところで言うと、1年目で必修を3科目落とすと、次年度以降がかなり大変です。
2年生以降は専門科目が本格的に始まります。専門科目、それも2年生向けの専門科目はほとんどが必修、という中で、1年生の単位も履修する、となると、今度は2年生の専門科目の方が心配になります。
そもそも、1年生の必修と2年生の必修が同じ時間帯になったら、受講そのものが出来ません。もし理系学部で開講時間が実験とかぶったら、どうするのか、4年まで持ち越したとして卒業研究とどう両立させるのか、等々、やばい要素がたくさんあります・・・・私の所では、1年生向けの必修をひとつでも落としていたら、4年には進級させませんが。
これは、もちろん、大学によっても、同じ大学内でも学部・学科によって事情が異なります。
甘~い大学の甘~い学部・学科なら、1年生の必修3科目程度は余裕なのかもしれません。
実際に、大丈夫、という回答もある事を見ると、世の中にはそのような甘い大学・学部もあるのでしょう。
ここで一般論を聞いても、質問者さん自身の参考にはならないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
単位を落とすと上の学年に上がれない、という学部でなければ大丈夫。
4年間で卒業に必要な単位を取れば普通は卒業できます。
ただ前期のみで後期は取れない、という講義もあるので気を付けて下さい。
でもどうして入学1か月足らずでそんなことになってしまったのでしょうね。
「一つおとしただけでも終わった感じがします。」「どうしようと思います。」
そこまで思うなら、出席もギリギリな勉強態度から改めましょうよ。
来年とれれば、卒業までに取れれば、と豪語した挙句、
せっかく内定をもらったのに卒業できなくて泣きを見る学生もいます。
今年の4年生から就活解禁は3月、大手の選考は8月からになりましたが、
実際は水面下で3年生から就活は始まっています。
新聞によると、今年の7月1日時点での内定、内々定は5割を越え、
そのうち48%は2社以上から内定を得ていたそうです。
選考解禁1か月前の昨年までの内定率はは5%前後で、今年は異例の高さだそうです。
ですから3年生までにほとんどの卒業単位を取っておく心づもりでいないと、
4年生で大変なことになりますよ。
単位をいくつも落としている人がいるかどうか聞いてどうするんですか?
ここで大丈夫と言ってもらえば、安心するんですか?
あなた自身がくいのない学生生活を送られますよう、祈っています。

No.3
- 回答日時:
>単位をいくつも落としている人っていますか?そして落としていたら、死ぬ気で来年から授業を受ける増やせば大丈夫でしょうか
計算上はそれで大丈夫ですし、単位を落としている人なんて珍しくなく、むしろ落とさない人なんてほとんどいません。
ただ、大学に入ってもっとも勉学への興味が増すであろう時期に単位が10単位行くか行かないかという姿勢に疑問を持たざるを得ません。今、死ぬ気で授業を受けられない人がどうすれば来年死ぬ気で授業を増やせるというのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 現在大学三年生です。 私は、ゼミの先生がやっている授業をゼミ以外で二つ取っています。 二つの授業とも 3 2023/07/26 08:51
- 学校 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな 3 2022/12/10 00:42
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
- 子供・未成年 大学の課題が複数あってつらいです 3 2022/11/29 19:03
- 大学・短大 大学で4単位落としてしまいました 4 2022/09/18 09:57
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 学校 先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業 2 2022/09/06 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
大学1年です。 必修科目もを3つほど落としてしまいました。 大学在学中に再履修出来ないとなれば、留年
大学・短大
-
大学2年生です。 必修科目を落としてしまいました。 再履修は確定なのですが、3年次の必修と被ることっ
大学・短大
-
-
4
1回生にして4単位落としてしまい、ものすごく落ち込んでいます。
出会い・合コン
-
5
大学一年生です。本日大学の成績が公開されてまさかの一年前期で単位を一つ落としてしまいました。自分とし
大学・短大
-
6
大学前期の必修を落とした場合、どうなりますか? 後期に必死に頑張れば取り返しがつくのでしょうか? そ
事件・犯罪
-
7
友達が大学で必修を3個ほど落としたらしいのですが(5回以上既に休んでるため)その場合は電話とか来るん
大学・短大
-
8
大学1年生ですが15単位しか取れていません。
大学・短大
-
9
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
10
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
11
卒業必須単位を落としてしまいました
大学・短大
-
12
大学1年生です。理系です。 前期、必修が3科目、教養1科目落としてしまいました。 後期は前期の経験を
大学・短大
-
13
大学って必修科目の単位を落としたら、来年また同じ講義を受けるだけですよね?一応進級はできるんですよね
大学・短大
-
14
大学一年次 48単位フル単の内、4単位落としたら危険でしょうか? 宗教の授業がどうしても合わない
大学・短大
-
15
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
16
どんなに頑張っても取れない必修。(´д`)大学の先輩助けて。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
大学の必修授業単位を落としてしまいました
大学・短大
-
18
単位4つも落としたかもしれない。終わった。
大学・短大
-
19
大学の成績評価について。 定期テスト60%・態度、課題等40%(60点以上を合格とする)という科目に
大学・短大
-
20
大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
帝京大学の卒業について
-
卒業判定会議
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学で発行される証明書について
-
カンニングについてです。 大学...
-
卒業ができるか不安です…
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
大学の終わった一般教養のレジ...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
大学って、基本的には毎日行く...
-
単位が不安で眠れない
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
単位もらえそうにないときに担...
-
4年間で何単位取りました?
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
カンニング摘発について教えて...
-
大学の授業を最大回数まで休ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
卒業ができるか不安です…
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の単位
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
単位もらえそうにないときに担...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学の単位落としすぎているか...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学2年生で79単位は少ないか
おすすめ情報
実のところ別段そこまで大学に専念していたわけではありませんのでなんとも言えませんが、自分が甘ちゃんだったのは承知していますが今だって結構死ぬ気でやってます。勉強も前々日辺りずっと頭に叩き込んでいるのですがなぜか頭に入ってきません。何はともあれ回答ありがとうございました
一ヶ月足らずというか一ヶ月以上は経っているんですが…。ちなみにおとした確信がはっきりある訳ではなく、感じがするだけです。まだテストも受けたばかり、先生方からの通知も来ていないので不安が残る中、同情だの安心を求めているばかりに此処へ質問しているのは認めておきます。回答ありがとうございました。今日もテストですので気を引き締め直し、最後まで専念いたします
回答ありがとうございました、理系は大変だとよく聞きますね。私は理解ではないのですが、2年から専門教科も確かに増えると思います。その中で2年までの必修などがあると非常に厄介ですし苦労するのは目に見えます。どうすればいいでしょうか、とは言いませんが取り敢えずは取得単位を改め直します。未だ前期だけですが、後期の分は時間割の修正もきくので取れる分きちんと把握しつつ後期に臨みます。
回答ありがとうございました。重大さは分かっていたつもりですが学力の云々を言われてしまうのは不愉快です。まあ、私自身頭の悪い言わば半ゆとりなのですが自分なりに精一杯ノートの纏めを持ち込み用紙にありったけ書いたり、暗記もそこそこ出来るはずでした。しかし初めて試験を受ければ高校のときとは全く違い、問題数は少なく点数も大きく範囲が狭かったんです。言い訳がましくてすみません、でも手応えがなかったのは事実です。今から頑張るって言ったって確かに授業真面目に出てから言えよと思いますが、大学生活に少し夢を抱きすぎた反動で休みがちになりました。現実見ます