回答数
気になる
-
カン(四万)で即リー
「カン(四万)で即リー」などのような文章の場合の「カン」はどういう意味なのでしょう? 三万、五万と牌が並んでいたのでカンチャンの意味でしょうか 回答よろしくお願いします
質問日時: 2014/09/29 06:32 質問者: 7716pajama
ベストアンサー
3
0
-
役牌が2組あっても役牌の役は2つにならない?
北北北、白白白などと手牌にあってあがったとき、役牌の役が2つ付いて2翻にはならないのですか? 同じ役は同時には成立しないのでしょうか? 回答よろしくお願いします
質問日時: 2014/09/28 10:31 質問者: 7716pajama
解決済
2
0
-
天鳳四麻三麻にて四捨五入で同点だった場合。
持ち点が最後の東家が3万3千8百と最後の南家が3万3千7百の場合、天鳳のルールに書いてあったのは、 「終了時の得点は1000点未満を四捨五入。 」「終了時に同点の場合は東1局の風順で順位を決定」との事だから、最後の南家が最後の東家に勝つんですか?
質問日時: 2014/09/20 15:42 質問者: hosi16tu1616
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
女が麻雀をするのはおかしいですか?
こんにちは。 当方、実家暮らしをしている独身30代女です。 最近、スマホのゲームアプリで麻雀をすこしずつ覚えてきたので、友人♂が仲間同士で雀荘にいって打たないかと誘ってくれ、興味もあったので快諾しました。 それを両親にポロっとこぼしたところ、予想以上の大激怒。(まだ雀荘には行ってません) 「女で麻雀をやるのはアバズレだけだ、麻雀をするなら勘当する」とまで言われてしまいました。 親は古風なほうで、「お前は世間知らずだから、そんなくだらないことにしか打ちこめない。将棋やお花やお茶を習いに行け」の一点張りです。 ちなみに父は麻雀をしていますし、月に2度は雀荘で友人たちと打ってますが、私の性別が問題のようです。 今までも女という理由で反対された趣味が山ほどありますが、麻雀も女がするとおかしいですか? たしかにトランプゲームのような気軽な感覚で行ってはダメなんだな、という危機意識は持ちました。 雀荘が女には危険(ギャンブル性や、知らない男の人がたくさんいるから)というのも分かります。 でも本当に雀荘には女の人は一人もおらず、勘当までされるような危険なことなのでしょうか? 友人は、最近は女の人も結構いるよと言う。 親は、一人も見たことがない、そんな下品な女は水商売やヤ○ザだけだと言う。 私も実際に行ったことがないので、そんなに危険なものなら手を引くべきかも、とも考えています。 でも本心は一度でいいから実際に打ってみたいです。。。 みなさんの正直なご意見を宜しくお願いします。
質問日時: 2014/09/17 17:19 質問者: miso_z
ベストアンサー
4
0
-
天鳳における副露等について
自分は今、麻雀オンラインゲームサイト「天鳳」にはまっています。 現在3段で、上級卓でやっているのですが、試合のデータを見ると明らかに3位率が高く、なかなか勝ちきれません。以下に自分のデータを書くので見ていただくとありがたいです。 半荘戦 赤あり 喰いタンあり 対戦数:194 1位率:.226 2位率:.278 3位率:.288 4位率:.206 平均順位:2.47 和了率:.205 放銃率:.105 副露率:.195 立直率:.180 対戦数が少ないのでまだデータからは判断できないかもしれませんが、明らかに副露率が低いと自分では思っています。 自分の打ち方としては、鳴きにいくときはある程度手牌がまとまっている時、あるいは役牌ドラドラの時などでそうでないときは役牌も一枚目ではないたりはしません。喰いタンも同様です。 自分が積極的に鳴きにいかないのは鳴けばその分ディフェンス力が落ちるのがこわいからでそのため放銃率が低めになっています。 鳴きを使うことで相手の高い上がりをつぶすことができることもあると思いますが、それでもある程度自分の手が勝負するようなものでもないのに無理に仕掛けをして他家から早い巡目に立直を受ければどうしようもないと思います。 そのバランスをうまくとれる人が強い打ち手かもしれませんが、上達するために何かアドバイスいただければありがたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/09/10 13:33 質問者: satorisu18
解決済
1
0
-
ネット麻雀でイライラしてしまう
僕はネット麻雀をけっこうやります。 ネット麻雀をやってるとイライラすることが結構あります。 思い通りの牌が来ない、せっかく手が来たのに先にあがられてしまう、切りたい牌が通らず放銃等々・・・ こういうことが起こるもんですから、 「何でそんな牌で待つんだよ!」 「何で通らねえんだよ!」 「俺より先にあがるんじゃねえよ!」 などと、ついつい自分勝手なことを心の中で思ってしまいます。 イライラするようなら止めてしまえばいいはずなのに、どうしても止められないから性質が悪いです。 どうすればイライラしなくなるでしょう。
質問日時: 2014/09/01 22:06 質問者: uroboros321
ベストアンサー
2
0
-
麻雀の危険牌の判別(三麻)
僕は筋とか裏筋とかドラ、ドラ付近、あとは役(染め手とかチャンタ)とかで読んでいますが、筋ひっかけとか、染め手にみせかけて染めてない色でロンされたりとかしてしまいます。 みなさんは三人麻雀において、どのようにして降りていますか?または降りつつ回しますか? ご回答お願いします。
質問日時: 2014/08/30 21:33 質問者: mmmommo
ベストアンサー
1
0
-
リアル麻雀における他家のクセ
以前、知り合いの知り合いと麻雀をする機会があったのですが、 その人は牌効率をほぼ網羅し、まったくと言っていいほど振り込まないやり手でした。 対局中、手牌より人の顔を窺ったり、他家が鳴いた際、どの場所から2枚倒すのかを見ているなど、自称中級者の私からは想像がつかないところを見ていました。 このような、リアル麻雀におけるコツ、観察するべきポイント等ございましたら教えてください。
質問日時: 2014/08/15 14:38 質問者: hjin3110
ベストアンサー
2
0
-
競技麻雀にウマ? 競技麻雀にオカ?
麻雀に「ウマ」ってあるじゃないですか。ゴットとかワンスリーとか、他にも色々あると思います。これが意味を成すのは、賭博麻雀だけだと思うですが、正しいかしら? 麻雀は4人で順位を競うゲームです。一人2万5千点でスタートし、合計10万点の点棒を奪い合って、半荘終了時に持ち点の大小で順位を決め、最大がトップ、最小がビリになります。これで十分です。 ところが、お金を賭けた麻雀では、ウマを導入するとスリルや射幸性が増すようです。順位は同じですが、ウマの計算で得点差が離れます。そして、お金を賭けた麻雀だと、得点に比例して受け取る額が増えるから、勝てば天国負ければ地獄みたいな性格が強くなり、それを期待するんだそうです。 私の中でウマの定義が少し曖昧なのですが、競技が終わって順位が決まったとき、下位者が上位者に支払う報酬制度の総称かな?正しいかしら? 「オカ」はウマの一種で、3万点返しをよく聞きますが、プロの競技麻雀や大学生の試合でもオカがあるようです。何故かしら?「咲」っていう有名な麻雀漫画があって、そこでもオカがあります。半荘やって、順位を決めて、それで終わりでは?プレーが終わって順位が決まっているのに、その後で順位保存の得点操作をして、ドーするのって思いました。 オリンピックの100メートル走決勝戦で、タイムが短い者の上位3名が機械的にメダルを取ります。走り終わった後、ビリがメダリストに何かウマ支払って得点差を離しても、「だから何?」って感じです。メダルとは別にスコアにも関心が沸きますが、スコアはタイムであって、タイムにウマ計算してスコアとするのは気持ち悪いと思う。 半荘1回の競技麻雀では、オーラス終了時に持っている点棒を数えて、それをスコアにすれば良いのでは? 割れ目でポンでオカがありますが、これは意味があると思います。割れ目でポンは放送終了の少し前まで東風戦を繰り返すというルールです。概ね10回くらいでしょうか。東風戦1回ごとの得点を加算して、放送終了までの合計得点で順位を決めます。この際に、東風戦1回ごとにオカの計算があって、得点差が付きますから、作戦が変わってきます。ボクシングでいうところの、1ラウンドごとに優劣を決めて、僅差でも優勢のボクサーに大きく加点する採点方式でしょうか。
質問日時: 2014/08/14 19:54 質問者: five_163
ベストアンサー
2
0
-
風間杜夫
ちょっと古い話ですがワレポンで風間杜夫が強かった印象があるのですが 風間杜夫を見ていて感じる強さについて解説して下さい。 (一般的にいう麻雀の強さの説明ではなく「ワレポンの風間杜夫」でお願いします)
質問日時: 2014/08/01 02:19 質問者: akaneh
解決済
1
0
-
フリテン、ツモで上がれない。
閲覧ありがとうございます。 数日前から麻雀を始めてみたのですが、周りに麻雀をしている人がいなくてまだわからない事だらけです。 牌の名前や役の名前はあまり覚えられていませんが、基本的なルールは初心者用サイトを見て大体頭に入っているつもりです。 しかし百聞は一見にしかずと始めた麻雀アプリがちんぷんかんぷんで全く楽しくありません。 もっと麻雀を楽しむためにご教授お願いします。 1、麻雀ゲームで牌の色が青赤黄色になる事があるのですが(普段は白)、あれは何を意味しているのですか? 2、ポンやチーをした後、とりあえず役?上がり牌?は一と九のないタンヤオを目指して揃えているのですが、テンパイまで来てもリーチができません。これはツモで上がるしかないのですか? 3、よく待ち牌を捨ててしまってるやつのフリテンになってしまうのですが、ロンができないのでひたすらツモ待ち?をしていて、ツモで上がり牌がきても上がれません。何が悪いのでしょうか?ちなみにそういう時はリーチもできません。 4、東風段というゲームをしているのですが、高確率で私の捨てた牌でロンされ、ポイント?を大量に奪われてしまいます。何かやり方が悪いのでしょうか? 5、未だにカンがよくわかりせん。たまに同じ牌が4つ揃うのですが、その4つを使いたい場合残りの牌はどうなってしまうのですか?数合わないですよね。 4、4、4、2とか?←の場合、あと二種類も同じ牌を4つ集めるとか無理そうなんですけど。 面倒くさい事きいてすみません。心優しい方の回答をお待ちしてます。
質問日時: 2014/07/12 00:50 質問者: 4208
ベストアンサー
3
0
-
麻雀で危険牌を出せばテンパイのとき
危険牌を一か八か出しますか?ただしこのときの状況は ・相手の役に比べ自分の役のほうが2翻以上高い ・自分の役の待ちは少なくはない ・危険牌は明らかなものではない(白發が鳴かれてて中が1枚も出てないときの中の危険度より下、だが筋ではない)
質問日時: 2014/07/11 13:58 質問者: thankskk
ベストアンサー
5
0
-
麻雀の覚え方
どうしても麻雀が覚えられません。 元々頭が悪いのもありますが、読む本や教え方も少し意味不明なところもあります。 この本が覚えやすい、こうすれば覚えられるというのがあれば教えてください。
質問日時: 2014/06/30 21:08 質問者: kozu3g3
ベストアンサー
3
0
-
麻雀の責任払い2
こんにちは、また責任払いについての質問です。 今回は、責任払いとダブロン(またはトリロン)が同時発生した場合についてです。 ある人が白板と緑發をポンしているときに紅中を捨てて、それをその人にポンされて大三元を確定させてしまい、自分に責任払いが生じてしまいました。 で、別の人が捨てた牌で、自分と大三元の人がロン和了しました。 この場合、自分は和了点数をもらってから、大三元の責任分を払うのでしょうか。それとも大三元の責任分を払ってから和了点数を払うのでしょうか。 結果的にはどちらでも点数は同じですが、もし後者の場合、大三元の責任分を払ったときにマイナスになってしまったら、その場で飛んでしまうのでしょうか。
質問日時: 2014/06/28 02:44 質問者: 13A
解決済
5
0
-
テレビで麻雀のみをやりたい場合
私の義理の祖母が最近、麻雀が好きになってしまいました。 月に一回4人でやるのですが、平日一人でできるものがないかと聞かれています。 いろいろ探しTVにつないで麻雀のみできるゲームを提案したのですが(Amazonで4000円ぐらいのもの)、4人打ち麻雀じゃないからいやだと断られております。 あとはパソコンか、TVゲーム(PS、Wii等)しかないのですが、80歳過ぎのおばあちゃんでもできるいいゲーム、方法があればお教えください。
質問日時: 2014/06/24 18:17 質問者: sasakiaki2
ベストアンサー
1
0
-
麻雀について教えてください!
麻雀についての質問です! 上がるときの最後の駒が揃いません! どうやって上がればいいんですか? 麻雀初めてまだ1週間ぐらいなので言葉が間違っているかもしれません! その時はすぐに教えてください! ほんとに麻雀に勝てなくて困っています! 回答お願いします!
質問日時: 2014/06/14 23:21 質問者: ryoya8310
解決済
3
0
-
22334455667788は安い?
難易度が高くカッコ良い割に点の低いホーラの典型例は何だと思いますか?鳴きのチャンタとかよく聞きますが、もっと派手なヤツが良いです、これで上がって損した気分になったなど、エピソードも含めて回答してくれるとありがたいです。 因みに私はこれです。どうですか? 私は南家で、配牌時で既に↓のようになってました。 2233445667788(清一色テンパイ、258待ちだけかな?) 親が5を捨てたので、ロンです。人和と言いたいところですが、ルールは日本プロ麻雀協会の規定に合わせていて、諦めました。 http://npm2001.com/about_kitei.html これは9役倍満、つまり16000点です。 ・清一色:6役 ・七対子:2役 ・断幺九:1役 安い気がしませんか?こんなもんですか?九連宝灯に並ぶ凄さを私は感じるのですが。 2345678、■11■、■99■、5ロン。これも安いです。これは清一色だけで、跳満でしょうか。九連宝灯より難しいと思うのですが。 一一一三三三2224446、6ロンが役満になるのだから、役の見直しをしても良い気がする。個人の感想ですが、四暗刻は自由度高すぎる気がするし、清一色の方が美しいと思う。合理性に疑問を感じる。 ※ドラ表示牌は白板、つまりドラは緑発です。
質問日時: 2014/06/08 19:24 質問者: five_163
ベストアンサー
5
0
-
麻雀
麻雀をしていて 絶不調!と言う日がありますよね。ここで言う不調とはツイてない(確率の偏りが自分に不利) とかソコソコの手は入るのに相手より少しだけ遅い など。別に間違った打ち方はしていないのに和了れない、ツモられてしまう。配牌~ツモからして全く勝負手にならない など。色んなパターンがありますが。そこで質問です。貴方が『不調時』に心がけている事はなんですか?
質問日時: 2014/05/24 08:44 質問者: seibu16
ベストアンサー
3
0
-
麻雀の責任払い
ふと思ったことを質問させていただきます。 現実的に考えて、まずありえない事例だとは思いますが。 四槓子と大明槓の責任払いルールありで、3組の槓子が揃っている状態で、他家の打牌を大明槓し、嶺上牌をツモって、四槓子をアガったとします。この場合、四槓子と大明槓のどちらの責任払いが適用されるのでしょうか。 やっぱり役満である四槓子でアガった以上、通常役である嶺上開花は消えますから、大明槓の責任払いも消えるのでしょうか。でも、その牌をカンさせたことでアガらせてしまったことには変わりませんし… また、大四喜または大三元のどちらかが同時成立していた場合はどうなりますか?
質問日時: 2014/05/24 04:29 質問者: 13A
解決済
3
0
-
引っかけリーチについて。
最近、筋引っかけというのを覚えて多用してる初心者です。 具体的にはなるべく単騎待ちにして4ピン切りリーチで外の1ピンで待ったりします。 そしたら対局者からそれはマナー違反だ、と指摘を受けました。 その時は直撃が欲しかったのでツモったところから頭崩して単騎にしてリーチしたんですが、別に自慢げに語ったりはしてないんですが、捨て牌見てあがってたろこれって言われました。 やはり引っかけはマナー違反でやってはいけないんですか?
質問日時: 2014/05/22 17:09 質問者: imoutoparadaisu
ベストアンサー
10
0
-
リャンメンか…シャボか…
すでに他家から親リーチがかかっています。 ドラをツモって切れずにいたら次順ドラが重なりました。 八八677(ドラ八) という形です。 ドラシャボに受けますか? リャンメンに受けますか? 東1、10順目平場です。 待ち牌は全て生牌です。 どちらを選択してもリーチをかけなければロン和了できない状況です。 シャボかリャンメンかで迷う場面が多いので質問させて頂きました。 トイツ崩すと振り込む確率が高い…ドラツモほうじゅうは痛い… だから! リーチ者から出るかツモれれば大きくリードを奪えるドラシャボか! 二件リーチに他家からドラが出る筈がない… そもそもあがり牌の枚数が少ない… だから! あがりやすいリャンメンか! どちらを選択しますか? ケースバイケースな件は重々承知しておりますが、そこをなんとかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/05/19 19:01 質問者: imoutoparadaisu
ベストアンサー
5
0
-
ネット対戦型のゲームサイト
ネット対戦型の「麻雀」ゲームサイト教えて下さい。 麻雀初心者なのでビギナー向けあればいいのでが・・・。
質問日時: 2014/05/06 17:31 質問者: seiichi589647
ベストアンサー
3
0
-
自分が捨てた牌で同巡内でポンは可能?
この行動に意味があるのかないのかはさておき 自牌の暗刻から1枚捨てて、同巡内で他家から出た同じ牌をポンする事は可能でしょうか? ロンは当然チョンボでしょうが、ポンだとどうなんでしょう。
質問日時: 2014/04/30 18:40 質問者: n_i_g
ベストアンサー
1
0
-
麻雀リーチするか否かの期待値計算できる方
赤なし3人麻雀でオーラス 45566p 11w 234567s 北抜き3枚 というダマ出アガリ満貫、ダマ4pつもでイーペーコー付いて跳満(ツモピンフイーペードラ3)という手をテンパイしました。 現状2着安泰で点数状況は 私が40000点 親が51000点 他家が14000点です。(残り1枚の北ドラは他家がすでに抜いてる) 親に対し、11000点差で、ダマ直の満貫なら逆転、12000点ならどこから出てもオーケー。(リーチかけて4pまたは一発、裏ドラつけば他家から出てもトップ) リーチかけてツモなら高め低めなくトップです。 場に当たり牌の4-7pは一枚も出ていません。親は5p6pを2枚ずつ切っており、ダマなら出やすいかもしれません。 流局なら流れて、親トップで終わります。親はリーチすれば降りてしまうでしょう。 【質問1】 この時、リーチかけたほうが期待値高いのでしょうか?それともかけないほうがいいのでしょうか? 【質問2】 またリーチする順目によって、リーチをかけるか否かの損益分岐点のようなものがあるはずです。それが分かる方は教えていただけないでしょうか? ※ちなみに実戦では残りのツモ回数は5回ずつでした。(王牌は18枚残し。つまり残りツモ5回×3人+18枚=33枚の牌が手牌以外に残ってます) アガリ牌が7枚丸々残ってる場合、1回のツモに対し、33分の7=約21.21・・・%の確率であがれます。その際5回のツモでツモ上がれる確率は1-0.79の5乗=約70%です) ダマの場合、4pツモしか逆転不可能なので、4p残り3枚÷33枚=約9.1%のあがれる確率が1回のツモごとにあります。5回のツモで4p引く確率は約38%) ここまで計算できましたが、これ以上はわかんなくなりましたw よろしくお願いします。
質問日時: 2014/04/28 20:32 質問者: yusukenirv
解決済
1
0
-
当たり牌のないリーチはチョンボ?
ありあり(後付けok)のルールで、シャボ待ちでテンパりました。 リーチをかけてから気づいたのですが、当たり牌はすべて場に出ていて、絶対に上がれないことがわかりました。 情けないことですが。 この場合、チョンボになるのでしょうか? なしなしの場合は完全にチョンボだと言うことですが、ありありの場合、?ということのなりました。 教えてください。
質問日時: 2014/04/26 08:29 質問者: mura0108
ベストアンサー
4
0
-
麻雀ゲームで
麻雀ゲーム(pc,スマホ用とわず)でツモギリと手出しの違いが分かりやすいcpu対戦の麻雀ゲームがあるのを知っていましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2014/04/15 12:27 質問者: longwayhome
ベストアンサー
1
0
-
大貧民や麻雀やっていて・・・
チョンボとは何でしょう? どういう意味なのか分かりません。 最近、ゲームで大貧民やったのですが、これのルール知らなかったで、ゲーム説明で見ながらやりました。基本ルールしか書いてなかったので、細かいルールは全く知りません。 勝ったと思って出したカードが何度かチョンボと出て終わったことがあったのですが、意味がわからないので避けようがないのです。 何となく覚えている一場面ですが、スペードのAが出ているところに、スペードの2出したら、そうなったような気がします。 また、麻雀のゲームやっていたときも同様の事が何度もありました。 こっちもルールについては、アバウトにしか理解していません。 点数計算など全くできませんし、役は普通にプレイするのに支障無い程度には知っていますが、全ては分かっていないと思います。 組み合わせが出来上がっていても、上がれない事がある理由とかもイマイチわからないこともありますし。 例えば、Aのゲームでは、大車輪という役を揃えて、上がったことあったのですが、Bのゲームやったときには揃えても七対子になってたり。 四暗刻揃えて上がったつもりが、対々和になってたりと、わけが分かってないことが多々ありますから。
質問日時: 2014/04/13 11:47 質問者: kunuso
ベストアンサー
2
0
-
麻雀、1翻
最近麻雀を打つ機会がよくあるのですが、 たまに1翻のみばかりで和了る人がいて白けます。 トップ目のときに逃げ切りを図るのは結構、 大きい手を警戒して速い手を作るのも結構です。 ですが、トップ目でもなく、親番ですらないのに タンヤオのみ、役牌のみで和了ろうとする人がいるとどうも気に障ります。 もちろんそれしか役を知らないような初心者でもないですよ。 無駄に鳴くものだから先制聴牌されるとアホみたいに放銃してますし、とにかく場が白けます。 こういう打ち方も打ち方のひとつであり、不満を抱くのは間違いなのでしょうか。
質問日時: 2014/04/11 15:39 質問者: vintita64
ベストアンサー
6
1
-
ハンゲーム 麻雀4 勝ち方
ハンゲーム 麻雀4 にお詳しい方にお聞きしたいのですが。 このゲームをやっていると極端にツモが悪かったり良かったりと 偏りを感じます。 皆がそうなのかと思っていたのですが設定により(ID、男or女、課金) などが関係してくると聞きました。 実際に有り得ないような戦績の人を見ます。 必勝法をご存知の方、ご教示下さい。
質問日時: 2014/04/10 20:04 質問者: citylights
解決済
2
0
-
鷲巣式雀卓
アカギっていう有名な麻雀漫画があります。この中で、鷲巣麻雀というユニークな麻雀があります。幾つか普通の麻雀と違う特徴があるのですが、一つ挙げると、雀卓の中央に穴があって、そこに手を突っ込んで牌をツモります。くじ引きに似てます。 さて、普通は2段の山から半時計回りに牌をツモりますが、これより鷲巣式雀卓の方が合理的かと思うのですが、どうかしら?鷲巣式雀卓が普及してもいいと思うのですが、フィクションの世界だけに止まっていて、少し勿体ない気がします。 鷲巣式雀卓の実用化には、何か問題があるのかしら? 普通の自動雀卓より、原理が簡単で、製造コストが下がると思います。売り値を2万円に抑えられると思います。このくらいなら庶民にも手に届き、一家に一台も十分可能です。カラクリは箱の中に羽根車があって、かき混ぜるだけですから。そして、イカサマし難いと思います。 普通の自動雀卓は高額で、安くても十万円すると思います。牌の裏表を判別して、向きを揃えて、2段に積むカラクリが複雑な気がします。
質問日時: 2014/04/05 19:52 質問者: five_163
ベストアンサー
4
0
-
5の価値
麻雀で1巡目に5が捨てられると、「えっ!いきなり5!」ってなると思います。ムツゴロウさんが言ってた記憶があるのですが、1~9の真ん中は5で、とても使いやすく、孤立してても暫く残しておくべきなんだそうです。 何となく、その理屈は分かるのですが、5の価値は4と6も全く同じですか? 3と4を比べると、明確に価値の差があります。3は123の構成要素になって老頭牌を含みますが、4だと234が限界で全て中張牌になります。 2と3を比べても、明確に価値の差があります。上家の捨て牌が2で、これをチーするとなると、手牌は13と34の2通り。上家の捨て牌が3で、これをチーするとなると、手牌は12と24と45の3通り。 4と5の差は何かありますでしょうか?
質問日時: 2014/04/05 19:46 質問者: five_163
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
天鳳安定段位5.2でフリー雀荘に行くのは・・・。
お世話になります。 雀荘に行ってみたいのですが、私の家の周りには1.0-1-2の雀荘しかなく、 少々敷居が高いと感じているのですが、 天鳳特上安定段位5.2で1.0の雀荘に行って通用するものなのでしょうか。 また、雀荘に通われていて、かつ天鳳をプレイしている方がいらっしゃれば、 安定段位と、雀荘での戦績を教えていただければ幸いです。
質問日時: 2014/03/24 21:27 質問者: 1888kizm
解決済
1
0
-
上級者の手牌が1向聴になる
13個の手牌が1向聴になったとき、きっと初心者は混乱してしまいますが、中級者や上級者の頭の中はどうなっているでしょう? 先ず、欲しい牌は何か、聴牌に有効なツモ牌を全て列挙します。まー、これくらいなら初心者でも少し経験を積めば出来そうです。しかし、話はまだ先があって、有効牌をツモった後に切って待つ訳で、これが難しいように思うのです。有効ツモ牌に応じて切る牌が変わってくるので、それをパターン分けして列挙し(他の牌を切ると1向聴に逆戻りです)、そして、その後の待ち牌も頭の中で網羅するのでしょうか? 「二二四五五六六七667VVI」を例に考えると、聴牌有効ツモ牌は二568IVVIIの7個。 A.二568IVVII以外の牌をツモる→ツモ切り(三などをツモると初心者は間違って7などを切ってしかもリーチしちゃう)。 B.二をツモる→「二二二四五五六六七667VVI」→切って聴牌になる牌は7→「二二二四五五六六七66VVI」→待ち牌はIVVII。 C.5をツモる→「二二四五五六六七5667VVI」→切って聴牌になる牌は6→「二二四五五六六七567VVI」→待ち牌はIVVII。 D.6をツモる→「二二四五五六六七6667VVI」→切って聴牌になる牌は7→「二二四五五六六七666VVI」→待ち牌はIVVII。 E.8をツモる→「二二四五五六六七6678VVI」→切って聴牌になる牌は6→「二二四五五六六七678VVI」→待ち牌はIVVII。 F.IVをツモる→「二二四五五六六七667IVVVI」→切って聴牌になる牌は67。 Fーa.6を切る→「二二四五五六六七67IVVVI」→待ち牌は58。 Fーb.7を切る→「二二四五五六六七66IVVVI」→待ち牌は二6。 G.VIIをツモる→「二二四五五六六七667VVIVII」→切って聴牌になる牌は67。 Gーa.6を切る→「二二四五五六六七67VVIVII」→待ち牌は58。 Gーb.7を切る→「二二四五五六六七66VVIVII」→待ち牌は二6。 これで正しいかな?仮にパターン抜けが有るにしても、これだけで9パターンあります。こんな事、「二二四五五六六七667VVI」を見て闘牌中に頭の中で再現するのでしょうか?まー、時間をかけて紙に書き下せば出来ますが。。。 そもそも、「二二四五五六六七667VVI」の向聴数が1であることを導き出すのも難しい気がします。何か牌1個の交換でテンパイになれば1向聴で、7を二に変えればテンパイだから1向聴になる、理屈ではそうなのでしょうが。。。 これより複雑な1向聴もあるでしょう。
質問日時: 2014/03/08 11:08 質問者: five_163
ベストアンサー
1
0
-
副露で食われた牌は振聴になる?
麻雀で振聴っていうルールがあるじゃないですか。テンパイして、数巡前に自分の捨て牌が待ち牌のとき、それを他人が捨ててロンすると逆に錯和で失点するというルールです。 さて、この捨て牌を誰かが副露で自分の手牌に吸収したとき、この牌は振聴の対象になりますか? 私が5を捨てる→下家がチーして456が晒される→数巡プレーする→ 私の手牌が「1112345678999」になる(純正九連宝灯聴牌)→下家が5を捨てる→ロン! 下家:えっ?ロンって、テメーが捨てた5をオレがチーしただろ。これはフリテンだ!
質問日時: 2014/03/01 18:56 質問者: five_163
ベストアンサー
7
0
-
ポンやチーをして上がる方法
つい最近麻雀をやってみようと思い、以下のサイトで麻雀を勉強してみました。 ↓ポン・チーについて http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/n12.html ここでポンやチーについての説明が書いてあったので、試しにポンやチーをして上がろうとしたのですが、何故か上がることが出来ません。 このサイトでは「最低1ハンの役がないとあがれない」と書いてあるので、「北」3枚揃えたのですが上がれません。 ↓役牌について http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/y6.html 役牌の項目を見てみると「ポン・チー・明カンをしてもハン数は下がらない」と書いてあるので、役牌をポンすればそれだけで1ハンの役がつくと思ったのに上手くいきませんでした。 もしかしたら「北」が役牌ではない?とも思ったのですが、以下のサイトを見てみると「自分に見方をしてくれている風を3枚集めたら役牌になる」と書かれてあります。 ↓風牌について http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/n10.html 今は右側が「東」になっているので自分が「北家」になると思うのですが、そうなると自風牌3枚揃えたことで役牌になり「最低1ハンの役」はクリアするはずなのに上がれません。 上がれない原因が分かりません。どうして上がれないのでしょうか?
質問日時: 2014/02/26 04:57 質問者: bururutti-2
ベストアンサー
4
0
-
麻雀に詳しい方
当たり牌をワザと無視してあがらず、次にでた時にあがる行為がありますが これはどこの雀荘でも普通に認められている事なのでしょうか? それともローカルルールの分類になるのでしょうか?
質問日時: 2014/02/20 00:14 質問者: ninntomo
ベストアンサー
3
0
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポン、チー)できますか。
ハイテイで捨てられた牌を鳴いて、テンパイにしたいと思ったら、ハイテイ牌は鳴けないと言われました。ハイテイ牌は鳴けないのでしょうか。誰か詳しいかた、教えて下さい。
質問日時: 2014/01/14 11:43 質問者: snowfall12
ベストアンサー
2
0
-
麻雀 牌効率
現代麻雀技術論の孤立牌28の項目で2<24579と2456<2234となる理由がわかりません。 前者は3をひいたときに差があるのはわかるのですが、4をひくとどうなるのかがわかりません。 後者はまったくわかりません。 また上記を応用すれば、実践では東場で225m4p24566788s東東とある場合は、やっぱり2s落としになるのでしょうか?
質問日時: 2014/01/09 14:01 質問者: naisyoku17
ベストアンサー
1
0
-
麻雀 成績評価
こんにちは。天鳳五段のものです。 今はIDをなくしてしまったため、新IDをつくり、上級卓で打ってます。 以下の牌譜は上級卓のものです。 前に特上卓で打っていた時の解析結果(半荘約350試合+東風約600試合、全て特上卓)をのせています。 自分は六段&R2000越えになったことがありません。 最高の成績は六段まであと70ptと迫った時です。 成績を見ていただくと、放銃率が低いのですが、和了率も低いです。 また、順位も1位率>2位率>3位率>4位率となっていません。 どうしたら、鳳凰卓に入場できるようになるでしょうか? アドバイスをおねがいします。 http://tenhou.net/0/?log=2014010613gm-00c1-0000-xacbeb74d7e00&tw=3 http://tenhou.net/0/?log=2014010613gm-00c1-0000-x1641a6d88e29&tw=0 http://tenhou.net/0/?log=2014010613gm-00c1-0000-x74a09ec10394&tw=3
質問日時: 2014/01/06 14:27 質問者: naisyoku17
ベストアンサー
3
0
-
麻雀で文句を言われました
私がリーチで間4ソウで待っているとトイ面が振り込んで満貫を頂いたのですが、その後にトイ面からなんでお前そんな待ちしたんだよ下手くそなどと罵倒されました。 私は1ソウと7ソウを捨てた後だったので筋ハイで引っ掛けたつもりだったのですが どうやら相手は1ソウと7ソウを維持してリャン面つくれなどとグチグチ言われました。 私が下手なのですか
質問日時: 2014/01/06 07:51 質問者: irondick
ベストアンサー
39
0
-
麻雀が強くなりたいです。
麻雀がつよくなりたいです。 基本のルールは理解していますが、点数計算は出来ない初心者です。 河から待ちを読むのが上手く出来ず、なんとなくドラ付近が切りにくいとか、あからさまな染め手警戒くらいしか出来ないので全ツッパかベタ降りのどちらかになってしまいます。 なのでトップか最下位の連続というヘタクソです。 相手の手が高いか安いかの見極めも中々出来ませんので、よく鳴く相手には早々から降り打ちしてしまうこともあります。 また捨て牌選択もヘタクソで、手作りが遅いです。 フリテンになることもあります。 何故かツモが縦に伸びがちで、暗子がよくできます。 なので、手も高いか安いか極端です。 順子が上手くできず、一番基本の平和すら中々できないでいます。 私の手作りがヘタクソだからかと理解していますが、どうにもうまくいきません。 相手の待ちを予測したり手の高い安いを見極めたり、自分の手作りを効率的にする練習がしたいです。 雀荘に行ったり家で打つことが難しいので、スマホで良い練習アプリなどありませんか? 他にも、こういう打ち方をすると勉強になる、などアドバイスもあれば教えてください。 独身時代の仲間とオンライン対局することがこの頃よくあるので、ギャフンと言わしたいです! よろしくお願いします。 ちなみに三麻もよくやります。 頻度は四人打ちと半々くらいです。
質問日時: 2014/01/05 17:09 質問者: piconaa
ベストアンサー
35
0
-
鳴きタンってそんなイヤ?
まぁ禁止ルールのとこもありますけどね 自分はよく麻雀ゲームをオンラインでやるのですが 鳴きタンでとっとと終わらせたりします といっても 1回もあがれてなかってオーラスだったり 勝ってて1位のまま終わりたいときとか 親を流したい時とかですが でも以前 第1局目から配牌がけっこうよくて鳴きタンでさっさと上がれそうだってときに 手伸ばしても良かったんですが、親だったので鳴きタン上がりしました そしたらたびたびチャットで文句言われます 親のときは積極的に鳴きタンをしますが そんなにイヤでしょうか?
質問日時: 2014/01/04 06:34 質問者: efdhf
ベストアンサー
4
0
-
麻雀 牌効率
現代麻雀技術論において、牌効率14 孤立1・9牌という項目に156<1というものがあります。 これの解説に3引きで1356となり4引きの両面変化にフォローがある。となってますが、これはどういう意味なのでしょうか? もっとわかりやすい解説をおねがいします。
質問日時: 2014/01/03 22:40 質問者: naisyoku17
ベストアンサー
2
0
-
三人麻雀のルール
三人麻雀を他のグループの人達とやる事になりました。 こちらは関西三麻のルールに近いものなのですが ローカル役(カンブリ、四連刻) 北の扱い(抜きドラ、手役として可) 先付けなし 赤5あり フリテンリーチあり etc ルールをそろえたいのでテキスト形式での ルールブックのようなページはないでしょうか?
質問日時: 2013/12/29 18:26 質問者: owabi
解決済
2
0
-
麻雀で点棒をもらう前に手牌を崩す人
麻雀でツモったり、ロンして和がって点数を言った直後に手牌をすぐ崩す人がたまにいます。 最低でも5秒、できれば10秒は手牌を崩さずに点棒をもらってから崩すようにしてもらいたいのですが、これってチョンボ扱いみたいにできないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/28 01:22 質問者: wgenw
ベストアンサー
4
0
-
麻雀の点数計算が出来る人の人口
日本で運転免許(原付バイク、オートマ車、中型)を持っている人の人数を100とすると、麻雀の点数計算が出来る人の人数はどれ位でしょう? 2くらい? 「点数計算の出来る人」をどう定義するのかが難しいのですが、半荘やって全ての局の後の処置を10秒以内に定める。或いは、他人の反則行為を指摘し、ルールに沿ってコントロールする。 ・サイコロの使い方の指導 ・東南西北の決定 ・フリテンロンなど誤ホーラの指摘 ・役満の名前の申告 ・満貫の種類の申告 ・役、ドラ、符の申告 ・点棒の受け渡しの指導 ・河底、流局の指導 ・シャンテン数の申告 これらがスラスラ出来る人です。
質問日時: 2013/12/14 21:49 質問者: five_163
ベストアンサー
3
0
-
麻雀 途中流局での立直者の公開義務
一般的なルールにおいて、途中流局が発生した場合に、立直者は手碑の公開義務はありますか? 途中流局では罰符のやりとりはありませんが、ノーテンリーチだった場合はそれをチョンボ扱いすることはあるのでしょうか。 山切れの荒牌平局ときと四家リーチの場合は確認するとwikiに書いてあるのを見ましたが、他の場合については記述してありませんでした。 リーチ後に四開槓や、ダブリー後に四風子連打・九種九牌など実際にあると思いますが、こういったときはどうなのでしょうか。
質問日時: 2013/12/09 00:17 質問者: marriess
ベストアンサー
3
0
-
リーチして倍満に振り込んじゃう ref アカギ2巻
アカギっていう有名な麻雀漫画があります。この2巻で、以下のようなシーンがありました。 赤木がリーチしました。これで赤木はツモ切りか上がるかの制限が課されます。 一方、ドラ表示牌は7策。ヤクザは8策4個を抱え込み、これををカンし、ドラ4にしました。カンドラ表示牌をめくると次も7策で、ドラ8になります。更にヤクザはリーチして、上がれば倍満です。 赤木は危険牌をツモりました。きっと赤木はヤクザの待ち牌だと察していたでしょう。そして、ダマならテンパイを崩してでも現物やそれに準じた安全牌を捨てたでしょう。ただ、赤木はルールに従いそのままツモ切って、ヤクザがロン、倍満直撃の失点を喰らい逆転されました。 さて、わざとチョンボでツモを宣し手牌を倒すのも作戦だと思います。これだと失点が半減し、しかも3人に分散します。赤木は初心者だからツモ切ったのでしょうか?
質問日時: 2013/11/21 21:49 質問者: five_163
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分かり...
-
麻雀のルールは分かるのですがどう...
-
皆さんは、実際に麻雀をやったこと...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 雀士...
-
麻雀ってルールも知らない状態から...
-
索子の7が3面待ちになるとはどうい...
-
麻雀の牌について質問します。なぜ...
-
【麻雀一番街×オーバーロードアプリ...
-
麻雀をやってて、四槓子を上がった...
-
四人麻雀 ダマテンするしないは何で...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入ったら...
-
みなさんなら、いちばん最初に何を...
-
競技麻雀を見てるとダブル役満があ...
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭ける...
-
ネット麻雀をしていて役満確定の演...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いやすい...
-
麻雀
-
主に年配の男性にお聞きしますが
-
ラス確あがりしない麻雀アプリはあ...
-
AIに聞くと、混老頭とチャンタは並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分かり...
-
麻雀をやってて、四槓子を上がった...
-
皆さんは、実際に麻雀をやったこと...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 雀士...
-
賭け麻雀について
-
四人麻雀 ダマテンするしないは何で...
-
麻雀でラス確上がりって何ですか?...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入ったら...
-
【麻雀一番街×オーバーロードアプリ...
-
役満チャンスと出たんですが、これ...
-
ネット麻雀をしていて役満確定の演...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いやすい...
-
麻雀の牌について質問します。なぜ...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は 正直...
-
麻雀初心者なのですが、自分ばかり...
-
麻雀の点数の付け方
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭ける...
-
麻雀で三色同刻がありますが、三暗...
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて下さ...
-
麻雀だ最大何個役満を重ねれますか...
おすすめ情報