回答数
気になる
-
端牌の切り方を教えてください。
112とか899など、どうさばいていますか? 112から1を切ってペンチャンにするのか? 112から2を切ってトイツにするのか?
質問日時: 2012/07/27 01:16 質問者: proygbv
解決済
7
0
-
点数計算について
最近、ようやく点数計算を覚えた初心者です。 先日、大学の先輩と麻雀を打っていて、先輩がこんな手を上がりました。 東2局 ドラ北 123 456 三四 北北 789チー 五ロン 親は僕で、対面の先輩は西家です。 二-五万の待ちで、五万を僕がフリコミました。 先輩は7ピンをチーしており、役はイッツー・ドラ2です。 ピンフ形ですから待ちの点は無し、鳴いているから面前加符も無し。 したがって基礎点20点のみの3翻役ですから、2600点ですよね。 でも先輩はこれを3900点だと言って譲ってくれません。 理由を聞いても「それが常識だから」みたいな言い方をされました。 何によって基礎点が30点になったのでしょうか。 わかる方、理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/10 02:58 質問者: YOH_KUN
ベストアンサー
3
0
-
早いリーチはイースーソー
誰が言い出したのかは分かりませんが、麻雀に関する格言とでもいうものが色々ありますよね。 「二嵌の渡りを残せ」とか、「単騎は西で待て」などは、まあ一理あるかなとも思うのですが、「早い立直は一四索」だけはさっぱり意味がわかりません。 何か根拠があってのことなのか、実は別に深い意味があったりするのか。それとも、本当は何の意味もなかったりするのか、どうなのでしょう。詳しい方、教えてください。
質問日時: 2012/06/26 20:02 質問者: naandna
ベストアンサー
5
0
-
麻雀 賭博
嫌です。 純粋に麻雀を楽しみたいだけなのにみんな賭けをします。 レートは高くないですが気分悪いです。 真面目に麻雀する集まりってないんですかね?
質問日時: 2012/06/17 22:46 質問者: micro99
ベストアンサー
2
0
-
麻雀で勝ちたい
雀にハマってます。 何とか連対率は55%を超えるようになりました。 ですが、最近引きが死んでます。 ここ最近の戦績434344… 最後だけ悪あがきで東風しましたが後は半です。 最後の東風なんてさー、配牌ピンフドラ1テンパッててもらた!とWリー! ↓ 他家2順目チー、ポン後付け発、チー、加カンさらに数順シャボ振り込み…発ドラ1 いえね、引いたわちきが悪いんですがね。 納得いかねー 振り込み率は17%を超えてきました。 こんな時はどうしたらいいんですかね? とある場所で聞いたら、 来てないときは、いつも切る牌を残して必要牌を切るといいよと教わりました。 自分の打ち方は基本横につなげてつなげてタンヤオピンフ狙い。 最高形はメンタンピンイーペー三色です。 3面で待てたら最高! …でもね…3面リーチ! チーポンカンカンはだかたんき振り込みなのですよ。 モーまじなんとかして下さいホントに… 基本守備スキルはベタ降りのみ、回しうちは下手なんで攻撃重視ですが、倍満和了ても競り負けるので要するに守備が下手で粘りがないんですが、 勝ちたい強くなりたい。 どうしたらいいですか? 因みに好きな役はリーチです。 もっと言うとリーピンドラドラ高め三色です。 納得できる形まで待って待って、キター!ってとこで打つリーチがたまりません。 脳汁噴射します。 こんな私ですが、どうか宜しくお願いします。
質問日時: 2012/06/16 18:46 質問者: rozari0714
ベストアンサー
6
0
-
聴牌時の待ちについて
麻雀初心者です。12の数牌がありペンチャン待ちの聴牌状態とします。 ペンチャンより両面、もしくはカンチャンの方が良いと思うのですが、リーチはせず待ちを変えた方が良いのでしょうか? 4をツモってきたらわざわざカンチャンにして、みたいなことをするべきなんでしょうか? 序盤ならわかりますが、聴牌時での終盤などでも、するべきことなんでしょうか? リーチはかけた方が良い状況だとして、かけるとしたらどのタイミングが良いのでしょうか? 状況にもよると思いますが、セオリー的なものをお願いします。
質問日時: 2012/06/11 14:52 質問者: daigosu
ベストアンサー
3
0
-
麻雀の牌のどれを切るか?
麻雀初心者です。 357のマンズがあるとします。 そこに258のいずれかのマンズをツモってきた場合セオリーとしては、どれを切りますか? 僕は4か6が来て順子が出来るまでツモ切りか、横に広げるために他のメンツを切るのが妥当かと思いました。 他の牌はメンツがほぼ揃っているとします。 それでも他の牌を切りたいなら他の牌を切るという回答でもいいです。 あと、なぜそれを切るという理由もお願いします。 258でそれぞれツモってきた場合で回答が変わるなら恐れ入りますが1つずつ回答をお願いします。
質問日時: 2012/06/03 22:20 質問者: daigosu
ベストアンサー
3
0
-
雀荘の店員のとある対応が疑問です。
先日、某雀荘の店員に、以下のような対応をされました。 (1)ある局で下家の人がトイレ代走を頼んだので、店員が代走に入りました。 下家の人が戻った後、同じ局に上家の人もトイレ代走を頼んだのですが、 その代走は、先ほど下家の代走に入ったのと同じ店員でした。 同じ店員が同局内で複数の人の代走をするのは、不正の温床のような 気がするのですが・・・ (2)局が終わって、私以外の3人がラス半で卓が割れたため、 私は店員が本走に入っていた別の卓に、その店員の代わりに途中から 入るように言われました。 しかしその卓は既に東2局で、私の入った所は、満貫ツモの親かぶりで、 21,000点になっていました。 東1局で全員が原点の状態なら、途中から参加しても違和感はないのですが、 点数に変動があった後で、その卓に客を入れるのはどうも違和感があります。 これは一般的な雀荘にとっては普通な事なのでしょうか? 上記は既に済んだ事なので、今さら抗議するつもりもないのですが、 これらが雀荘として一般的な対応なのかどうかだけ知りたいです。 事情にお詳しい方、何卒宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/06/02 20:25 質問者: kikitaikikitai
ベストアンサー
3
0
-
麻雀のいい覚え方
漫画、「アカギ」を読むために麻雀を覚えたいのですがどうやって覚えるのが一番いいのでしょうか? 私は牌の種類しか知らない超ド素人です。色々検索したところ、知ってる人に教えてもらうのが一番という意見を多く目にしましたが、私の周りには麻雀をする人が全くいません。 どうやって覚えるのが一番いいのでしょうか? また「アカギ入門の闘牌」という入門書があるようですが、それを読めば覚えられるでしょうか? 何かいい覚え方があれば教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2012/05/20 00:41 質問者: teardod
ベストアンサー
4
0
-
大明カンのドラ
先ほど天鳳で、大明カンして嶺上開花であがったのですが、カンドラはめくられませんでした。 これは普通なのでしょうか?加カンでも同様ですか?
質問日時: 2012/05/16 02:31 質問者: shisoonigiri
解決済
4
0
-
麻雀で捨てるパイについて
麻雀で捨てるパイを選ぶ時にどれも捨てがたいって時は皆さんどうしてるんですか? 僕はいつもかなり悩んで捨ててます。 初めてばかりの素人です。 動画などで達人の動画を見ててもかなりすらすら捨ててるので未練とかないのかなぁ・・?って思います よろしくおねがいします
質問日時: 2012/04/30 17:40 質問者: kudonyafuka
ベストアンサー
5
0
-
麻雀の役について
麻雀初心者でピンフやタンヤオなど簡単なのしかおぼえてません 一番最初の状態からどの役にしたらいいってのがぱっと思い浮かびません ぱっと思い浮かぶようにするにはやはり役を覚えきらないといけないのでしょうか? あと初心者におすすめの役があればおしえてください
質問日時: 2012/04/28 16:07 質問者: kudonyafuka
ベストアンサー
6
0
-
当たり牌について
素人の質問ですいません。 例えば、他家がリーチ。数順後、こちらも聴牌。手持ちの最後の不要牌を切る。他家がロン。 この流れ、つまり聴牌時に捨てる牌が他家のあたり牌になっていることが多いように感じるのですが、気のせいでしょうか?
質問日時: 2012/04/25 14:56 質問者: haijinn
ベストアンサー
5
0
-
フリテン、ロンの際のルール
フリテンリーチでロンしちゃったときに、罰符を払って次局にいくのか、それとも罰符を払ったうえで続行なのかモメました。結局罰符を払ったうえで他にリーチ者が居たため続行となりました。勝っていたので認めましたが普通どうなんでしょうか?私的には罰符払ってその場は流すのが一般的だと思ってましたが…?
質問日時: 2012/04/23 18:50 質問者: abc0804
解決済
4
0
-
同順フリテンになりますか?
手配が12399s 123m 12233pで聴牌のとき、 下家(親)が4pを捨て自分はこれを見逃し。 ↓ この4pを上家がポンして、東(東はドラ)を捨て。 ↓ この東を下家がポンして、また4pを捨て。 親の東ドラポン仕掛けが入ったので、手役はピンフのみになりますが、 ピンフのみの役であがることは出来るのでしょうか? 厳密に言えば、最初に下家が4pを捨て2回目に4pを捨てるまで、 自分はツモ行為が無かったので同順フリテンになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/23 18:04 質問者: shima70
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
麻雀がむずかしくておぼえられない
友人にとりあえず役を覚えろと言われましたがたくさんあって覚えきれないのです。 他にも色々ルールがあっててんてこ舞いです。 なにかコツとかないでしょうか?
質問日時: 2012/04/05 19:50 質問者: kudonyafuka
ベストアンサー
5
0
-
符点
5567p 234567s 456m (ダマテン) このような形でテンパった時に 5pでロンした場合の符点は何点ですか? 理由も教えてください!! よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/04 12:44 質問者: fukusuke314
ベストアンサー
5
0
-
麻雀1回の最高得点
四暗刻単騎をWと仮定した場合 親 天和・四暗刻単騎・字一色・大四喜(小四喜)=240000 子 地和・四暗刻単騎・字一色・大四喜(小四喜)=160000 これ以上になる組合せありますか?
質問日時: 2012/03/30 10:59 質問者: HOMUKON
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
同巡フリテン
同巡フリテンについて調べていたのですが、すこし分からない所があったので質問させていただきます。 「同巡とは、自分のツモが回ってくるまでのことを指す」 とあったのですが、自分が泣いた場合は巡目が変わったことになるのでしょうか? それともツモったわけではないので同巡と考えるのでしょうか? ちなみに自分が調べていたのは、以下のパターンがフリテンになるかどうかです。 上家が四索を模打 自家が白を模打 下家がポン(上がり牌とは関係ないものを模打) 以降、対面、上家が上がり牌とは関係ないものを模打 そして自家が四索を模打したところ、下家がロンと宣言しました。 下家はまだツモってないので、巡目が変わらず成立しないのでは? と思ったのですが、実際どうなるのでしょうか?
質問日時: 2012/03/13 02:14 質問者: wongfeifong
ベストアンサー
1
0
-
フリー雀荘を探しています
倉敷市(岡山市でも可)でフリー雀荘を探しています。 ネットではよく打つのですが、符計算は出来ないので、初心者でも安心な店がいいです。 また、レートもあまり高くない方が望ましいです。 この条件に当てはまるような店を知っている方がいましたら、回答をお願いします。
質問日時: 2012/03/11 13:49 質問者: 3nennnetarou
解決済
3
0
-
24時間ゲームセンター
東京都内のゲームセンターで、ネットワーク対戦麻雀が稼動していて、24時間営業しているところ知っている方、教えて下さい!
質問日時: 2012/02/29 23:47 質問者: kenkenken2012
解決済
4
0
-
麻雀について教えて下さい!
最近よくゲームセンターの麻雀、mj5をやるのですが、なかなか段位が上がりません。 とにかくひたすら「自分の牌」しか見る余裕が無く、誰かがリーチしたらその人の捨牌から切っています。 複数リーチされたら間違いなく振りこみます。。 …そんな感じで何度も六段までこぎつけましたが、そこからいつもズルズルと二段位まで下降します。いつも三位か四位で…。 他人の捨て牌も常に見ないとやはり上達しないものなんでしょうか? 段位をアップさせる効率的な方法がもしあれば教えて下さい!
質問日時: 2012/02/28 08:25 質問者: kenkenken2012
ベストアンサー
4
0
-
天鳳の高段は強いですか?
麻雀歴半年のものです。 麻雀の上達の仕方について質問です。 友達から、天鳳はレベルが高いと聞いたので、勉強のつもりで、ちょくちょく天鳳の八段や九段の方の打ち方を観戦しています。 「観戦」という勉強方法は、当然その打ち手が高いレベルでないと意味がないわけですが、天鳳の高段は見ていて勉強になるくらい強い人たちなのでしょうか? 自分は、ネット麻雀は雀龍門でプレイしているので、よくレベルがわからないもので…。(観ていて自分でレベルが判断できないというのが弱い証拠だと思いますが・・・。) 実力は、雀竜門では5段と6段をうろうろ、1位25%、2位30%、3位21%、4位24%という感じです。筋やノーチャンス等の基本事項は一応理解しているつもりですが、牌効率や手作りの仕方、押し引きの判断がまだまだ未熟なのでその辺の勉強のつもりで観ています。 ちなみに、「観戦は上達にあまり意味がない」という書き込みをネットで見たことがありますが、個人的にはあると思ってます。これに関しても意見がありましたら教えてください。
質問日時: 2012/02/26 02:35 質問者: shisoonigiri
ベストアンサー
1
0
-
僕の麻雀を評価してください
こんにちは。sojinというものです。最近天鳳をはじめたのですが、麻雀の実戦経験がなく、ほぼ初心者です。 どなたか、僕の麻雀を評価していただけないでしょうか。 http://tenhou.net/0/?log=2012022419gm-0019-0000-8ea1ff55&tw=1
質問日時: 2012/02/24 20:03 質問者: daidai_199
解決済
1
0
-
面白い麻雀特殊ルールありませんか?
普段、気の知れた仲間内でしか麻雀を打たないのですが、マンネリしてきたときに盛り上がるような面白いルールがあったら教えてください。 例として、「メンゼン限定麻雀」、「2ファン縛り麻雀」、「2対2」などです。 鷲頭麻雀のような特別な準備がいる麻雀、複雑な麻雀、ゲームバランスが崩壊してしまうような麻雀以外でよろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/23 04:02 質問者: shisoonigiri
ベストアンサー
7
0
-
大三元時のリーチの責任について
Aが白と発を鳴いており、しかも手のうちは中を2つ持っていて、てんぱっているとします。 その場面でBがリーチをかけ、その後、不幸にも中を持ってきて振込み、Aの大三元が確定いたしました。 この場合、Bは責任払いとなるのでしょうか? それとも、リーチ後は手をかえられないため、ふりこんでも責任払いにはならないのでしょうか? ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/02/22 03:37 質問者: naga65
ベストアンサー
3
0
-
麻雀に詳しい方教えてください
フリテン・チョンボですが チョンボは動作的なミス。(山を崩す・誤ロン)など フリテンはルール上のミス(切った牌で上がる)など という事で正しいでしょうか?
質問日時: 2012/02/18 11:56 質問者: murudega
ベストアンサー
1
0
-
国士無双のチャンカン!?について
先日、私と友人A・B・Cと卓を囲んでいたときの出来事です。B君が国士無双の9ソウ待ちでテンパイしている所にC君が9ソウを暗カンしました。国士のみ暗カンのチャンカンを認めていたので、B君は当然、喜んで倒牌しました。 しかし、A君がそれはおかしい、だって9ソウは俺が一枚持っているぞ!と よくよく確かめてみると、C君がカンした牌を見てみると一枚6ソウが混ざっていました。 C君が正規の手順である発声→四枚全て晒す→両端を裏返す→リンシャン牌を持ってくる事を踏まずに、そのままカンと言って両端を裏返してしまったのでこういう事が起こったわけですが、国士無双のチャンカン!?が成立してB君の和りでCの振り込み扱いでよいのでしょうか、それとも他の裁定になるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2012/02/15 00:43 質問者: taro1326
解決済
9
0
-
トップ賞の意味
フリー雀荘でトップをとった後、場代と別にトップ賞を数百円取られるところが多いです。 昔から、なんでトップとってお金とられるんだ?と、いつも思ってました。 たかが数百円でもあんなにとられると、なんだかなぁ・・・と感じます。 なんでトップ賞なんてとられるんでしょうか?
質問日時: 2012/02/13 15:12 質問者: 463get2
ベストアンサー
4
0
-
リーチ入りましたがんばってください雀荘はもうない?
リーチ入りましたがんばってください 一発消しお願いします ラスト失礼しました ご新規さまご来店ありがとうございます 中華ご注文追加ございませんか (そしてなにかにつけ)よろしくお願いします こういう掛け声の雀荘はもう絶滅したのですか?
質問日時: 2012/02/12 01:21 質問者: pirori-kin
ベストアンサー
3
0
-
役満にドラを加えても良いのでしょうか
初歩的な質問だったらすいません。 役満には数え役満と役がありますが、例えば 四暗刻を自摸った時にドラが13枚以上ある場合はダブル役満まで発展するのでしょうか?
質問日時: 2012/02/07 11:27 質問者: kurenaiex
ベストアンサー
3
0
-
どちらの待ちがフリテンになりますか?
8ピンを捨てたとき、789でチーされたら通常8ピンを横にして879の並びで牌がさらされますが、 間違って7ピンを横にして789の並びで牌がさらされたまま(誰も気づかずに)ゲームが進んだ場合、8ピンではなく7ピンを捨てたことになってしまうのでしょうか? 実際は8ピンを捨てているのですが、 「4-7ピン待ち」と「5-8ピン待ち」のどちらがフリテンになるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/05 01:24 質問者: shima70
解決済
2
0
-
両者がチョンボになりますか?
親の自分が4ピンを捨て、下家(南家)が234ピンでチーをし1ピンを捨てたとき、 上家(北家)がロン発声しました。 次の場合どうなりますか? 1.北家がロン発声だけで手牌を見せなかった場合。 食い換え禁止なので南家はチョンボですが、北家もチョンボになりますか? この局はゲーム続行されると思いますが、南家だけがあがり放棄でゲーム続行されるのか 南家と北家の両者が上がり放棄でゲーム続行されるのか教えてください。 2.北家がロン発声だけで手牌を見せた場合。 手牌を見せてしまったのでこのゲームはノーゲーム扱いになりますよね? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/05 01:04 質問者: shima70
解決済
5
0
-
どれ切りますか?
四:マンズ (2):ピンズ 4:ソウズ 四四四七(2)(4)(6)(8)(9)4567 3 手牌 ツモ 下家がピン染めっぽかったので、止めていたらこうなっちゃいました。 5は赤ドラです。 どれを切ればいいのでしょうか? また、どれを切ったら最悪ですか?
質問日時: 2012/02/03 11:35 質問者: proygbv
解決済
2
0
-
もっと上手くなるために
主に天鳳で麻雀を打っていて、たまに会社の人間とやるレベルです。 更に上手くなるためにアドバイスをいただけますでしょうか。 現在の成績は以下の通りです。 二段 400pt R1723 対戦数 105 平均得点 +6.66 平均順位 2.33 1位率 .314 2位率 .247 3位率 .228 4位率 .209 飛び率 .038 和了率 .231 放銃率 .133 副露率 .192 立直率 .213 基本的な打ち方ですが、自分の手を最速で仕上げることを一番に考えて、相手が先にリーチをかけてきたらすぐに降ります。 相手の手を読むことも、回し打ちをすることもありません。 (読む能力がないため割り切っています) 補足をすると、相手のリーチが掛かれば自分が親でイーシャンテン以上でなければまず降ります。 子の場合、満貫以上をテンパイでなければつっぱりません。 降りる準備をいつもしているため、自分が子の時は鳴くことは少ないです。 (鳴いて満貫以上であれば考えます) 高い打点は考えておらず、最速でテンパイになることを考えて、リーチをかけることが多いです。 綺麗な麻雀ではないと思います。 何かアドバイスをいただけますと幸いです。
質問日時: 2012/02/01 21:15 質問者: machael
ベストアンサー
1
0
-
麻雀は人を変えるのですか?
いつもはとてもいい人なのに、麻雀のときにはいや~な感じになる人がいます。 威張ったり、人の悪口をいったり。 その人の家で麻雀をしたのですが、夜中になるとずっといやみや悪口を言われ続けて、帰るわけにも行かず、とてもいやでした。朝まで我慢大会みたいになりました。 麻雀は人を変えるのですか? それともその人の本性が出る?
質問日時: 2012/01/23 23:10 質問者: pirori-kin
ベストアンサー
4
0
-
麻雀1-1-3 赤3 緑1 高くないですか
麻雀店の前を通りますと、 1-1-3 赤3枚 500P 緑1枚 1000P とか書いてあります。 それって計算してみるとすごく高いのではないですか。 交通整理のアルバイト一日やって8000円くらい。それがすぐ吹っ飛ぶような。 どのような人が遊んでいるのですか。 すごい金持ちばかりですか。 それとも借金を苦にしない人たちですか。
質問日時: 2012/01/22 19:16 質問者: pirori-kin
ベストアンサー
3
0
-
麻雀店に入れない。
マージャン店が怖そうで入れません。 なんかネットで調べると摘発とかもあったそうですね。 恐ろしいことになりそうで、興味はありますが入れません。 知っている人にばったり会うのもいやです。
質問日時: 2012/01/19 22:55 質問者: pirori-kin
ベストアンサー
1
0
-
暗カン牌でロン!?
桜井章一についてのドラマ、「真雀鬼」をyoutubeで観ていたのですが、四槓子確定となる相手の發の暗槓に対して桜井章一役がロンするシーンがありました。 役は国士無双です。 チャンカンは知っていますが暗槓でロンなんてできたのか?と思い、手元の初心者用麻雀ルールブックを見返しましたが、暗槓でロン可能などとは載っていませんでした。 どういうことでしょうか?
質問日時: 2012/01/13 23:30 質問者: sokoniatta
ベストアンサー
2
0
-
【麻雀】これって和了じゃないの?【雀龍門】
先ほど雀龍門をやっていて、私のあがり牌を上家が捨てたので「よし、ロンだ!」と思ったんですが、ロンのボタンが表示されず、チーかパスしか出来ませんでした。 そこではチーして局を進めて、結局他家があがったんですが最後まで納得できませんでした。 画像がその時のリプレイです。牌譜コードは 43559D-32F268-5D5D8B です。東2局です。 一気通貫の上がり方の決まりってありましたっけ…? もしかしたら私がすごい初歩的なことを忘れているだけかもしれませんが、どなたかご教授願います。
質問日時: 2012/01/13 21:20 質問者: qweasdzxc0816
ベストアンサー
3
0
-
雀REVOの「打点」とは?
雀REVOというマージャンゲームをやっているのですが、 雀風という分類の「打点」という指標が何を示しているのか教えてください。 100点満点で表示され、点数により次の評価?雀風?が表示されます。 70点以上・・・力 80点以上・・・豪 90点以上・・・怪 雀風については、他に「速度」「守備」といった指標もあり、それぞれ 速度: 70点以上・・・疾 80点以上・・・瞬 90点以上・・・光 守備: 70点以上・・・堅 80点以上・・・岩 90点以上・・・鉄 な、評価・雀風があります。これらは、なんとなくわかります。 話を戻します。 ネットで「打点」を調べてみると、「和了点」のようなのですが、 このゲームでは、以上の通り、別の指標のようなのです。(以下、HPのヘルプより) http://www.jan-revo.com/game_help.php 属性・傾向とは・・・ (前略)打点・速度・守備といった打ち筋から属性が決まり、グラフと共にプレイヤーの雀風を表します。 (ノーマルタイプの打ち手は「凡」となります。) お願いします。
質問日時: 2012/01/07 16:01 質問者: proygbv
ベストアンサー
2
0
-
セガMJ5のオリネ申請方法がわかりません
閲覧ありがとうございます。セガのMJ5についてなのですがオリネ申請のしかたがわかりません。今月中に取得することは出来るのでしょうかm(__)m称号ついてます。ご存知の方回答お願いします。
質問日時: 2012/01/04 04:41 質問者: kota1219
解決済
1
0
-
完先、形式なし、食いタンについて
麻雀初心者です。 ネットで麻雀をしています。 食いタンあり・なし 完先 形しきなし について、初心者にもわかる様に教えてください。 私は旦那から教えてもらったのですが・・・ 白・発・中・風牌・場の風牌はポンして良い、一色に決めた時も鳴いてよいと教わりました。 これは完先、形式なし、というルールですか? 食いタンなしの時、何でもカンする人がいますが、これはOKですか? 旦那に聞けば良いのですが・・・・長期出張であまり連絡がとれません。 すみませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/28 09:25 質問者: noname#158453
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
なぜ麻雀のときに饒舌になるのか
気がつけばおしゃべりになっている。 対局者がうるさいと思う。でも、気がつけば自分もくだらないことをずっと言っている。 ギャンブラー自己中心派でも、徹夜マージャンでくだらないことで笑い出す、というシーンがあった。 なんでそうなるのかなあ。ちょっと頭のねじが緩んでくるのかなあ。
質問日時: 2011/12/24 16:15 質問者: pirori-kin
ベストアンサー
3
0
-
麻雀のルールがわかりませんm(_ _)m
高校生です。 ネットで麻雀のルールを検索すれば出てきますが、難しくてよく分かりません。 猿でも分かるように説明して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2011/12/23 23:24 質問者: Ajax-1900
ベストアンサー
5
0
-
なに切りますか?
東3局 親 捨牌 ドラ 南中東一2 (7) 四四五七(6)(7)(7)(8)(9)4778 六 手配 ツモ 私は、4,7で悩んでしまいます。 今回は、7を切りました。 4を切ると、待ちは679。速そうだけど面白くない。 そもそも違うのか?4,7だったらどっちがどういう理由でいいのでしょうか? 牌略 四:マンズ (6):ピンズ 4:ソウズ
質問日時: 2011/12/23 09:52 質問者: proygbv
解決済
4
0
-
本当にプロ雀士は対局者の視線を追っているのですか
プロ雀士の書いた本を読んだら、 「対局者の視線を追え」 とあって、対局者の視線を追っていたら、聴牌がわかった。とか書いてありました。 本当にプロ雀士は対局者の視線を追っているのですか? 麻雀のときに対局者の視線を追うなんて、恥ずかしくてできないなあ、僕は。 だいたい人の目を見ることができない。いちいちじろじろ顔を見てるんですか? 捨て牌を見たり、点棒確認したり、飲み物飲んだり、リーチかけたり、忙しいですよね。それに、じろじろ見てると、「人の顔に何かあるのかよ」なんてすごまれたり。疲れた顔の人たちを3人も次から次へと見ていたくないなあ。
質問日時: 2011/12/22 00:43 質問者: pirori-kin
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【麻雀】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【麻雀一番街×オーバーロードアプリ...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分かり...
-
皆さんは、実際に麻雀をやったこと...
-
四人麻雀 ダマテンするしないは何で...
-
ネット麻雀をしていて役満確定の演...
-
麻雀の牌について質問します。なぜ...
-
麻雀でラス確上がりって何ですか?...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 雀士...
-
競技麻雀を見てるとダブル役満があ...
-
麻雀のルールは分かるのですがどう...
-
麻雀ってルールも知らない状態から...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入ったら...
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭ける...
-
麻雀をやってて、四槓子を上がった...
-
小三元で混一色なら、何翻になるで...
-
麻雀初心者です。 ルールは一応覚え...
-
麻雀の対局放送のカメラ切り替えっ...
-
なぜ 上がれませんか?
-
カイジを書く漫画家は、たくさんの...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は 正直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分かり...
-
麻雀をやってて、四槓子を上がった...
-
皆さんは、実際に麻雀をやったこと...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 雀士...
-
賭け麻雀について
-
四人麻雀 ダマテンするしないは何で...
-
麻雀でラス確上がりって何ですか?...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入ったら...
-
【麻雀一番街×オーバーロードアプリ...
-
役満チャンスと出たんですが、これ...
-
ネット麻雀をしていて役満確定の演...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いやすい...
-
麻雀の牌について質問します。なぜ...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は 正直...
-
麻雀初心者なのですが、自分ばかり...
-
麻雀の点数の付け方
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭ける...
-
麻雀で三色同刻がありますが、三暗...
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて下さ...
-
麻雀だ最大何個役満を重ねれますか...
おすすめ情報