回答数
気になる
-
屋根の補強?修理について 今年の夏は台風の猛威で屋根が飛んで大変な事になりました。 実家の屋根は無事
屋根の補強?修理について 今年の夏は台風の猛威で屋根が飛んで大変な事になりました。 実家の屋根は無事でしたが、母親と話した所、また台風が来て屋根が飛んだら困るから、直す?補強するそうです。 私も母親もですが、屋根をどのように補強したいのか?工事の種類など全く分かってません。 1️⃣検索では「①屋根葺き替え工事:費用・相場 100~250万円/耐用年数 15~50年程度 ②屋根塗装工事:費用・相場 30~100万円/耐用年数 7~10年程度 ③カバー工法:費用・相場 50~120万円/15~30年程度」 →この相場が平均的なのでしょうか? 2️⃣まずは点検が先ですよね? 本当に補強?修理する必要があるのか。 3️⃣悪徳業者はどういう点を気をつければ良いのでしょうか? 4️⃣高すぎない費用で信頼できる会社はどこか教えて下さいませ。 実家の場所は神奈川県横浜市です。 お手数ですがよろしくお願い致します。
質問日時: 2019/11/06 23:32 質問者: psigod
解決済
3
0
-
台風全壊経験者のかたに質問です。仮設用お風呂やトイレなどを設置できたりしますか?市役所にて回答待ちで
台風全壊経験者のかたに質問です。仮設用お風呂やトイレなどを設置できたりしますか?市役所にて回答待ちですが、週明けの回答なので知ってる方いたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/11/04 00:47 質問者: さくら大戦
解決済
2
0
-
ユニセフの子供達を救うために、寄付をした。 3000円でしたが、なんだか、子供を助かってくださいと思
ユニセフの子供達を救うために、寄付をした。 3000円でしたが、なんだか、子供を助かってくださいと思いました。 しかし どこの子供を救えて、その子の成長など、考えられない。 それより台風の被害のボランティアの方が、相手を見ることができる。 優しさが伝わる。 どちらも良いが、 、今できることで、何か世の中の人のためにやったと思えたら良いと思う。 皆さんは、ボランティア活動と、ユニセフの寄付なら、どちらが良いですか。
質問日時: 2019/11/03 08:37 質問者: tanuki0127
ベストアンサー
7
1
-
複層ガラスの故障
台風19号で複層ガラスが不具合になりました。 浴室の外部への出入り口の引違アルミサッシ。 高さ1800、幅1600。ガラスは1800×800で複層(4-6-4)外部強化ガラス、内外透明。 外回りに板塀で囲まれている空間があるので、シャッターなど雨戸的なものなし。 台風後二三日してガラスが汚れていると思って、拭いたが落ちない。片側のガラスだけが、まだら模様。摺りガラス風の色で汚れのようになっている。複層ガラスの内部に何にかが起こっている様子。 今のところ実害はない。見栄えが悪いだけ。外見上はガラスとサッシの取り付け部分に傷はない。 ガラスを取り換えなければいけないだろうか? また費用はどれくらい必要だろうか?
質問日時: 2019/11/01 08:51 質問者: bosorojin
解決済
1
0
-
災害救助法が適用された市町村の地方税が減免されるようですが、国の補填があるのでしょうか?
災害救助法が適用された市町村の地方税が、減免されるようですが、税金を免除した市町村には、国からの補填があるのでしょうか。財政事情の厳しい市町村では、国からの補填がないと、税の減免がむずかしいのではないでしょうか。
質問日時: 2019/10/31 10:59 質問者: いろは丸
解決済
2
0
-
今日ヒルナンデスで女子アナが(東京に雲海が発生しました)と言いました。雲海のようなものではなく雲海と
今日ヒルナンデスで女子アナが(東京に雲海が発生しました)と言いました。雲海のようなものではなく雲海と言いました。地面に発生している霧のことを雲と呼ぶのは気象用語として合っているのでしょうか? 今朝私は雲の中にいたのですか? それとも雲海とは雲とは別物ですか? その後、キリとモヤとカスミの違いを解説していたようですが地上にある水蒸気の塊を雲海と呼ぶ理由がよくわかりませんでした。 気象予報士とか詳しい人お願いします。
質問日時: 2019/10/30 22:32 質問者: 猫の耳に真珠
ベストアンサー
11
1
-
今話題の八ツ場ダムです。
私は土木建築関連の会社にいます。今回の八ツ場ダムとても興味深いのですが。一日で7500万トンの濁流がたまり、54mも水位が上がってしまいました。これは普通ではとても考えられないことです。16日より放流を開始し1日1mの割合で水位を下げ貯水量も67.5%までさがりました。さてどうでしょうか?ダム湖のなかで地すべりなど起きてないでしょうか?あの澱んだ水が気になります。
質問日時: 2019/10/30 20:18 質問者: hytedsio
ベストアンサー
3
0
-
解決済
9
1
-
台風時の人的過失による被害 趣味で描いた絵の補償はしてもらえますか?
教えてください。 状況説明 マンションの10階に住んでいます。10月12日の台風19号の日、11階の方が窓を開けっぱなしにして外出し、部屋中に雨水が溜まったそうです。その水が、10階の我が家に浸水し、一部屋丸ごと被害にあいました。 物的被害:天井、四方の壁、床、家財すべてへの浸水、電気配線含む 心理的被害:85歳の父が30年間描きためた100枚以上の仏画(金箔含む)と、その下絵の水墨画の全損 11階の方の保険は個人賠償責任保険で、物的被害は補償対象だが、趣味の絵は対象外とのこと。 教えてほしいのは、次の点です。 ①父の心理的被害への賠償を求めることはできるのか? ②それは民事訴訟を起こすことか? そのやり方は? 費用は? ③100枚以上の仏画の賠償を求めることはできるか? やり方は? ④今後の浸水予防のための工事は、建物の構造上の問題なので、保険対象外と言われた。そうなのか? 予防措置は誰が負担するのか? どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/10/29 16:23 質問者: picuru
ベストアンサー
5
0
-
今回の千葉県の一連の災害で、森田県知事の危機管理能力の無能ぶりを問う声がありますが、実際のところどう
今回の千葉県の一連の災害で、森田県知事の危機管理能力の無能ぶりを問う声がありますが、実際のところどう思いますか?
質問日時: 2019/10/29 00:25 質問者: NOPPOさん
解決済
4
0
-
台風で風邪で衣服が飛ばされた場合 風災保証の対象になりますか?
台風で風邪で衣服が飛ばされた場合 風災保証の対象になりますか?
質問日時: 2019/10/28 19:57 質問者: wolfiswolf
解決済
1
0
-
河川と湖沼の「堤防の決壊」で氾濫した場所は何カ所ですか
台風19号では河川、湖沼の氾濫が全国で広範囲に発生しました。河川と湖沼の「堤防が決壊」して氾濫した場所は何カ所ですか。大体の数で構いません。「堤防を越水」して氾濫した場所は含みません。
質問日時: 2019/10/28 10:03 質問者: hinode11
ベストアンサー
1
0
-
最近、大型の台風が日本に来て大きな被害をもたらしていますが、今後、毎年、このような大型台風が日本にく
最近、大型の台風が日本に来て大きな被害をもたらしていますが、今後、毎年、このような大型台風が日本にくるのですか? もし、そうなら地球温暖化と関係があるのですか?
質問日時: 2019/10/25 15:36 質問者: egfewrtferw
ベストアンサー
3
0
-
夏の水不足どうなった?
最近まで夏のお盆あたりには、毎年「ダムが干上がった映像と共に節水を呼び掛けたり、実際に取水制限や蛇口の節水コマを自治体が配ったり、洗車は遠慮してくださいとか、学校のプール禁止になったりしました。」 しかしここ5~6年は夏にそのような干上がったダムの映像がでるような水不足のニュースを見なくなりました。 ナゼなのでしょう?
質問日時: 2019/10/25 15:22 質問者: yuu219
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
床下浸水の場合畳をあげて乾燥させて 石灰や消毒液撒けばよろしいですか?
床下浸水の場合畳をあげて乾燥させて 石灰や消毒液撒けばよろしいですか?
質問日時: 2019/10/24 17:55 質問者: wolfiswolf
解決済
1
0
-
また台風来るわね。 ほんと多いわよね。 またあんなことになるのかしら? 川の近くに住んでるならこの際
また台風来るわね。 ほんと多いわよね。 またあんなことになるのかしら? 川の近くに住んでるならこの際今日からでも どっかホテルにでも移り住んでも良くない? まさに先日のを教訓にすべきよ。 さぁ、逃げて!
質問日時: 2019/10/23 09:21 質問者: サケクサイ
ベストアンサー
3
0
-
吊り下げ式エアコン室外機の強風対策
こんにちは マンション5階の角部屋の吊り下げ式リビングエアコンの室外機が 2度 台風の通過後 ファンが逆回転し故障しました。 今のままでは 同じ規模の台風が来るとまた故障するのではと心配です。 管理組合の規定では 移設は認めていません。 室外機の高さ 下部で約 2mあります 天井との隙間は7cmでベランダ手摺り側に 取りついております。 台風のたびに 足場をセットし 市販の室外機カバーを 取り付けれる 勇気はとても ありません。 恒久対策として ステンレスの 防風板 のような物は あるのでしょうか。 是非 お力添えを お願いします。
質問日時: 2019/10/22 17:36 質問者: 引退オヤジ
ベストアンサー
3
2
-
台風 30男一人 全て一人でやってて 心が折れそう・・・ どう乗り越えれば!?
台風 30男一人 全て一人でやってて 心が折れそう・・・ どう乗り越えれば!?
質問日時: 2019/10/22 10:07 質問者: wolfiswolf
解決済
5
3
-
台風の危機管理
台風19号で浸水があった場所では、防災無線が聞こえなかったという声があります。しかし防災無線は周辺の建物や風向きによって、どうしても聞こえない地域が出てきてしまうものだし、それ以外の手段(市役所のフリーダイヤルやエリアメール登録)によって情報を得ることができます。 また今回報道では過去にない規模の災害の可能性があることを繰り返し伝えてました。 行政にばかり災害の責任を押し付ける風潮がありますが、住民の側も充分な働きかけがあればもっと死者が減ったように思いますが、なかなかそうは いかないのでしょうか? 災害を防ぐには、行政と住民とがお互いに働きかけることによってでしか防ぐことはできないと思います。空模様(最近は防音で雨音が聞こえないタイプもありますが)や気象情報見て早めに避難したり、行政に早めに問い合わせするなど、行政に全てを頼ってるようでは助からないと思います。
質問日時: 2019/10/22 09:40 質問者: ファビアン晶
解決済
9
0
-
ベストアンサー
2
1
-
千曲市 台風 一軒家に一人で毎日片付け片付け片付け 保険に書類にゴミ捨て 明後日は自分で床下の消毒・
千曲市 台風 一軒家に一人で毎日片付け片付け片付け 保険に書類にゴミ捨て 明後日は自分で床下の消毒・・・ もう死にそう・・・ どうやれば良いんだ・・・ いつ終わるんだ・・・ 誰か少しでも助けて欲しい
質問日時: 2019/10/21 19:04 質問者: wolfiswolf
解決済
2
1
-
なんか台風での被害にあった方々が 町に対しして これは人災だ! と訴えてるけど こういうのを自分勝手
なんか台風での被害にあった方々が 町に対しして これは人災だ! と訴えてるけど こういうのを自分勝手だと思いませんか? こんなことになる自信があったからあのような田舎に納得して住んでますよね? ならばその人が声上げてもっと前から対策するよう訴えてればよかったのに。 町も役場も、 そのような声は今まで記録にない と言ってるし。 自分に都合悪くなると人を責める こういう人が1番タチ悪いですよね?
質問日時: 2019/10/21 10:41 質問者: サケクサイ
ベストアンサー
2
0
-
温暖化により台風19号クラスのものが、毎年2個くらいづつ日本に上陸。それがこれから先100年以上に
渡って日本に被害を及ぼし続けたらこの国はどのようになるのでしょうか? プラス10年に一度は震度6程度も並行して襲ってくるとしたらこの国はどうなるのでしょうか?
質問日時: 2019/10/21 00:32 質問者: yuu219
ベストアンサー
6
0
-
台風で会社の屋根の一部が被害受けたのですが、市の罹災証明って発行してもらっていい事って何があるんでし
台風で会社の屋根の一部が被害受けたのですが、市の罹災証明って発行してもらっていい事って何があるんでしょうか。市のHPなど見ても一部損壊程度では、数千円程度の見舞金しかでないようです。保険の請求も被害の写真があれば請求できるようです。激甚災害などに指定されればなにか変わったりするんでしょうか?
質問日時: 2019/10/20 22:04 質問者: googakusei
解決済
4
0
-
河川氾濫により冠水した田んぼのお米について
台風19号が東日本を襲いました。家の周りでも堤防から川水があふれ出し、刈る前の稲作に冠水しました。土手へりに田んぼがあるため、稲の穂まで泥水に冠水です。今日、コンバインで稲を刈りましたが、お米に害はないのでしょうか。河川は利根川水系ですが、上流にやばい産業廃棄物置き場があるという噂も出ています。どなたか河川氾濫にお詳しい方がいらっしゃればご教授ください。
質問日時: 2019/10/20 18:29 質問者: A1001WL2A77
ベストアンサー
4
0
-
自然災害で発生した被害総額
質問です。 素朴な疑問ですが、自然災害で発生する「被害総額はウン百億円〜」てあるじゃないですか。 それらのお金って、(勿論寄付金もあるでしょうが全然足りない)どこからどのようにして被災者に支払われますか? 政府? 保険会社?
質問日時: 2019/10/20 08:05 質問者: booreas
ベストアンサー
6
0
-
タワーマンションで暮らすことについて
今回の台風被害でタワーマンションで暮らしておられた方は、電気・上下水道が使えず、ずいぶんご苦労されておられるとの報道が繰り返されていて心が痛みます。 ただ、日本において停電は決して珍しい話ではありません。 今回の台風19号以前に、台風15号は千葉県を中心に数週間に及ぶ大規模な停電が起きています。 昨年北海道で起こったブラックアウトもまだ記憶に新しいところです。 もう、9年近く経ちましたが、東日本大震災の際の停電も広範囲に長期間続くものでした。 超高層マンションで停電が生じると上下水道が使えなくなるであろうことは当然予想される話です。 少なくとも過去10年の経験からは、5~10年に一度は1週間程度の停電は予想できそうに思います。 さらに、今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率は70~80%とされていて、第二次関東大震災も予想されています。 台風の大型化、日本への直撃は地球温暖化の影響だそうですから、今後も増えていくでしょう。 こういうことを考えると、数年に一度は電気・上下水道が一週間程度使えなくなる可能性を予想して暮らすことが現実的と思います。 電気・上下水道が使えなくなった場合、タワーマンションの生活は極めて不便なものとなります。 これは、今回の台風で新しく発見された話では無く、東日本大震災や北海道ブラックアウトなどの多くの先例と、電気・上下水道の使えない生活をちょっと考えればわかる話です。 その不便な生活が数年に一度は発生することに、タワーマンションで暮らされておられる方はどういうお気持ちで耐えておられるのでしょう。 昨年の北海道ブラックアウト直後は、札幌タワーマンション高層階の人気が落ちたそうですが、現在はまたタワーマンション高層階人気が戻っているそうです。 地球温暖化に伴う大型台風リスク・大規模地震発生リスクを考えると、電気・上下水道停止リスクは増え続けていて、タワーマンションでの生活リスクも増加し続けています。 それでも、タワーマンションで暮らし続けている人がいて、タワーマンション人気が落ちることが無いのはなぜなのでしょうか。
質問日時: 2019/10/19 10:18 質問者: kattun175
ベストアンサー
25
2
-
床下浸水で野外に置いてあった自転車やスニーカーは保険対象ですか?
床下浸水で野外に置いてあった自転車やスニーカーは保険対象ですか?
質問日時: 2019/10/18 18:17 質問者: wolfiswolf
解決済
2
0
-
今回の台風被害は人災なのでは?
今回の台風は事前にマスコミが最強クラスと煽っていましたね。そしてダムは事前にダム内の水を大量に放水していましたが至るところで川の氾濫が起き堤防決壊した所も多かったですよね。これって事前にダムが大量に放水した水で川のカサが台風が来る前に既に高くなってた事が原因なんじゃないかと思うのですがいかがでしょうか?
質問日時: 2019/10/18 12:34 質問者: アマサ
ベストアンサー
6
0
-
床上浸水になりますか?
今回の台風で床下浸水になりました。と相談しました。 床下の事ばかり気にして片付けをしてましたが、押し入れの中を確認したら、中がびっしょり濡れていて布団がダメになってました。 家は県道沿いに建ってますが、道路から庭の方に傾斜があります。道路側が高くなってます。 なので家は、道路側が地面から低くなり、庭側は逆に地面から高く建ってます。 道路側の押し入れの部分に床下の通気孔があり、そこから水が侵入したのだと思います。 役所には15日に床下浸水の報告をして16日に写真を取りにきました。外の写真だけしか撮っていきませんでした。 昨日の17日に押し入れの中が濡れてるのに気がついたのですが、床上浸水と証明されるでしょうか? まだ罹災証明の申請を出してないので、写真を撮り証拠は残してあります。
質問日時: 2019/10/18 05:39 質問者: りまは
ベストアンサー
3
0
-
武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断
武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断 https://news.livedoor.com/article/detail/17246381/ 簡単に言いますと、武蔵小杉のタワーマンションに住んでる人に対し、 Twitterなどのソーシャルメディアでは、「流行りにのって武蔵小杉に住み始めた子連れ家族ざまあです」「武蔵小杉のタワマン買った人ざまあが見れたからよかった」などの投稿が相次いだ。 皆さんはこの件をどう思いますか? 御返答をお待ちしております。
質問日時: 2019/10/17 21:54 質問者: Yui0618
ベストアンサー
16
4
-
これは台風20号でしょうか。フィリピン東方海上の左巻です。
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-234.59,18.72,1064
質問日時: 2019/10/17 20:42 質問者: daaa-
解決済
4
0
-
東京都世田谷区玉川4丁目 のあたりの方は浸水など台風による被害は大丈夫でしたか?
そのあたり住んでる方がいて心配しています。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/10/17 16:34 質問者: kagamin88
解決済
1
1
-
10月22日は即位の礼で祝日になるみたいだけど今回の台風の被害で即位パレードが11月10日に延期にな
10月22日は即位の礼で祝日になるみたいだけど今回の台風の被害で即位パレードが11月10日に延期になったみたいですけど祝日はどうなるんですか?
質問日時: 2019/10/17 15:00 質問者: ひろです。
ベストアンサー
8
5
-
こないだの19号で 断水状態になった。 神奈川県の山北町の町長が自衛隊から 必要なものがあったら遠慮
こないだの19号で 断水状態になった。 神奈川県の山北町の町長が自衛隊から 必要なものがあったら遠慮なく要請してほしいと要請依頼をうけ 静岡県御殿場駐留の 自衛隊に給水車の派遣を依頼したが (位置的にそちらが近いかららしい) 神奈川県の黒岩知事及び神奈川県職員 幹部の指示で 山北町での自衛隊からの 給水行為を拒否 自衛隊及び防衛省の説得にも応じず 水を全て廃棄しろ!の一点張りで 廃棄 困っていた山北町に水の援助が出来なかった と ネットニュースででてました。 因みにその 後 神奈川県職員幹部が手配した民間の 給水車が2日後きたらしい。 黒岩知事いわく 私は自衛隊の存在は違法だと思ってる プライドにかけ 神奈川県は自衛隊からの支援は 可能な限り拒否する! 神奈川県庁のそういとのこと。 ネットニュースの記事とインタビューよ り 確かに自衛隊の派遣要請は 神奈川県の許可を得ないとダメ 勝手に市町村の判断で 要請するのは条例違反らしいが 緊急ならしかたなくないすか? 山北町に他県からきた自衛隊の給水車は 神奈川県のプライドにかけ入れさせないとかおかしくないすか? 黒岩や県庁のプライドのために 山北町の住民は水飲むなてか?
質問日時: 2019/10/17 12:37 質問者: 他人の不幸を喜ぶ相模原市在住クズ
解決済
5
0
-
台風19号の時、渋谷で避難勧告が出たのはナゼですか?
台風19号の時、渋谷で避難勧告が出たのはナゼですか? 大きい河川がなく、洪水の心配は無さそうだし、 大雨や強風による避難だとすると、 渋谷以外の区でも状況が一緒な場所は かなりあると思うので気になりました。
質問日時: 2019/10/17 11:02 質問者: とっとこ公太郎
ベストアンサー
8
1
-
台風19号のあとは台風20号?
台風19号のあとは、その兄貴分である台風20号、さらにそのまた兄貴分である台風21号がぞくぞくと日本にやってくるってゆー話はほんとーか?
質問日時: 2019/10/17 06:19 質問者: hitonomichi36
ベストアンサー
15
0
-
立憲民主党の不都合な矛盾「八ッ場ダム」「二階幹事長の台風発言」への主張
八ッ場ダム建設を中止しようとした過去の政策への批判に対して 「台風被害に全力で取り組まないといけないのに、過去のことを批判している場合ではない」 と自民党へ反論。 ところが、一方では、二階幹事長の発言に対して徹底的に批判して 政府を追い詰める姿勢をみせる。 「国の緊急事態の時に、他の党のあげ足をとるような批判はやめて 台風被害の救済に全力で取りくむべき」と言うのなら これは矛盾していませんか? その場、その場での自民党への批判に自身の存在意義を守る 立憲民主党の不都合な真実と言えるでしょう。 「八ツ場ダムで民主党批判はナンセンス」 立民幹事長が反発 産経ニュース https://www.sankei.com/politics/news/191016/plt1910160034-n1.html 蓮舫副代表、二階幹事長「まずまず収まった」発言を批判 https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_49382/ 皆様のご意見をお聞かせください。
質問日時: 2019/10/17 05:33 質問者: euro87
ベストアンサー
12
2
-
台風で被災した同級生が3〜4人います。同級生のグループがあるので、支援をしたいのですが、片付け作業な
台風で被災した同級生が3〜4人います。同級生のグループがあるので、支援をしたいのですが、片付け作業などは近隣の同級生が少しずつやっていただいています。それから、せっかく同級生のグループがあり同窓会通帳もあるので被災した同級生にピンポイントで義援金を送りたいのですが、1人あたりどれくらいの金額を目安に集めればよいのか、あるいはどれくらいの金額を目標に集めたらよいのかご教示ください。協力してくれる同級生は少し幅がありますが40人〜50人だと思います。要は気持ちだとは思っています。
質問日時: 2019/10/17 01:04 質問者: tashike
ベストアンサー
2
0
-
先日の台風で 武蔵小杉のタワマンに住んでいる友人に 今年一番笑えるニュースやったわ笑 ってメールした
先日の台風で 武蔵小杉のタワマンに住んでいる友人に 今年一番笑えるニュースやったわ笑 ってメールしたら ブロックされました。 何か俺悪いこと言いましたかね?? タワマンの住人がショックを受けている顔想像したら笑いが止まりませんでしたのでそう言っただけなんですけどね…
質問日時: 2019/10/16 23:27 質問者: りゅうじー
解決済
9
1
-
先日の台風の影響で隣家の一輪車が風に飛ばされ、娘の代車に当たり傷が付いてしまいました。この場合、修理
先日の台風の影響で隣家の一輪車が風に飛ばされ、娘の代車に当たり傷が付いてしまいました。この場合、修理費は誰がいくらの割合で支払えば良いですか?
質問日時: 2019/10/16 19:22 質問者: I.LOVE.フランス
解決済
7
0
-
解決済
7
0
-
先日の台風の時の二子玉川の浸水は堤防建設に反対した連中による人災ではないんでしょうか? 当然裁判など
先日の台風の時の二子玉川の浸水は堤防建設に反対した連中による人災ではないんでしょうか? 当然裁判などで責任を追及すべきではないのかな。
質問日時: 2019/10/16 15:42 質問者: NOPPOさん
解決済
8
0
-
今回の台風で多少なりとも被害を受けたので当事者として言わせてください。 被災者の思いを伝えたいのでし
今回の台風で多少なりとも被害を受けたので当事者として言わせてください。 被災者の思いを伝えたいのでしょうが声のトーンを落とした大変ですね感を出すインタビューは逆にイラつきます。 そもそもカメラやインタビューが迷惑なのに御察し致します感の演出に付き合うのはもっと迷惑です。 テレビを見ていてもなんか違和感と不快感を感じでいましたがせめてもう少し自然な感じにできませんか?
質問日時: 2019/10/16 11:10 質問者: ぶくぶく7
ベストアンサー
8
0
-
今回の台風で倉庫の地盤が崩れて倒壊はしそうです。二階にタイヤとかを保管していたのですが二階の物を取り
今回の台風で倉庫の地盤が崩れて倒壊はしそうです。二階にタイヤとかを保管していたのですが二階の物を取り出すにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2019/10/16 10:35 質問者: 田仲
解決済
5
0
-
床下浸水について質問です。
床下浸水について質問です。 今回の台風で家が床下浸水しました。近くに川もないし水害なんて全く無縁の地域でしたが、雨がとてつもなく降り用水路や田んぼから水が溢れて目の前の県道が濁流に なり、家の方に流れ込んでしまいました。 水が引いてから、床下の点検口から確認したら水が溜まってました。 家は道路から庭先の方に傾斜があり、低い方に水が溜まってる感じでしたので、部屋ごとに溜まってる部分の畳と床板を外して、ポンプで吸い上げました。 ですが、家はかなり古く基礎はコンクリートではなく土間です。 柱部分と部屋ごとにコンクリートで囲ってある感じの基礎です。 なので土間がまだびっしょり濡れてます。 近所の方も家と同じく古い家で基礎が土間です。 床下浸水したので、どうするか聞きにいったら、畳も床下も全てはがし消毒を済ませ乾燥させてました。乾燥が終わるまでは倉庫の2階で生活するらしいです。 正直、家もそこまでやった方が良いとは思いますが、仮住まいも無いし、半分づつやるにしても小さな子供がいるので床板を外した状況は危ないと思います。 湿気が上がってこないように畳の下に新聞紙をひくだけで済まそうと思ってますがダメでしょうか? 市の方に確認したますのですが、床下浸水は補助金なども出ないので全て実費になってしまいます。 今後どうすれば良いか悩んでます。 何かアドバイスがあれば教えてください
質問日時: 2019/10/16 06:49 質問者: りまは
ベストアンサー
7
0
-
台風で屋根の部材が吹き飛び、隣家の屋根、窓ガラスなど破損してしまったようです。入っている保険会社に電
台風で屋根の部材が吹き飛び、隣家の屋根、窓ガラスなど破損してしまったようです。入っている保険会社に電話しましたが、台風などの場合、そのような場合法律上賠償義務は発生しないらしく、保険の支払いも無いようです。今後の対応を相談できる人がいなく困っています。まだ隣の人と詳しく話していませんが、一般的にどのように対応するもんなんでしょうか。
質問日時: 2019/10/16 04:23 質問者: googakusei
解決済
7
1
-
台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散
台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 ↓ここから 2019年10月12日から13日にかけて日本に接近した台風19号。東海から関東、東北で猛威を振るい、一部では停電や川の氾濫まで起きた。 そんな台風19号の中、NHKに対する賞賛の声が多数挙がっている。 ・とりあえず今回の台風19号首都圏来襲で、現時点でわかった一番シンプルな教訓は、N H K は 壊 し た ら あ か ん ということではないかなと思う。」 ・CMなしでずっと災害情報伝えてくれるのはありがたいと感じました。 ・NHKから国民を守りたい人がいても構わないが、明らかにNHKは国民を守っている ・壊したらダメなのはわかったけど受信料高いから下げてほしい ・すでに民放は台風情報をNHKに丸投げすることで通常番組を放送しています このようにNHKを見直したかのような意見が投稿されているが、一方では「NHKスペシャルや受信料の強制徴収など、問題は山積みです」、「壊したらダメなのはわかったけど受信料高いから下げてほしい」という受信料に対する問題が残っているという指摘もある。 ただ「NHKから国民を守る党」よりも本当に国民を守ってくれるのはNHKだったというわけだ。 ↑ここまで 皆さんはこの件をどう思いますか? 御返答をお待ちしております。
質問日時: 2019/10/15 23:47 質問者: Yui0618
ベストアンサー
18
3
-
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【台風・竜巻】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竜巻
-
首都圏が被災した場合の復興/復旧の...
-
気圧と不調
-
台湾地震に寄付しないのは日本の恥?
-
岩手県の山火事?
-
最近、台風が発生しても、全部、中...
-
福井から能登島水族館に行こうと思...
-
冬の嵐が半端ない。なぜ暴徒化するの?
-
こんにちは。ベルギーのブルージュ...
-
本日、4時20分、フィリピンの近...
-
台風に号数が振られていますが、日...
-
台風20号について
-
気象現象
-
台風11号、12号が来るかもと聞いた...
-
台風10号の過剰報道について質問し...
-
台風で電車遅延したら、特急料金払...
-
全く手をつけてないお弁当を学校に...
-
会社で朝礼時に台風についての30秒...
-
外置き用のゴミ箱(重さ約2kg)は、強...
-
台風シーズン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気圧と不調
-
首都圏が被災した場合の復興/復旧の...
-
外置き用のゴミ箱(重さ約2kg)は、強...
-
全く手をつけてないお弁当を学校に...
-
電気基盤の危険性について アパート...
-
福井から能登島水族館に行こうと思...
-
冬の嵐が半端ない。なぜ暴徒化するの?
-
最近、台風が発生しても、全部、中...
-
台湾地震に寄付しないのは日本の恥?
-
台風11号、12号が来るかもと聞いた...
-
台風10号の過剰報道について質問し...
-
会社で朝礼時に台風についての30秒...
-
台風は、非常に強い勢力で大阪直撃...
-
台風シーズン
-
台風の日でもデリバリーしてくれる...
-
何で台風にわざわざ名前つけてるん...
-
台風情報 マウスのホイールで地図の...
-
昔の台風って日本列島に上陸したと...
-
台風が消滅したのに来週の月曜日か...
-
台湾の大地震
おすすめ情報