回答数
気になる
-
フライパン幾らくらいの物を使っていますか?
テフロン加工等こびり付かない事をウリにして売っているフライパンて、ずっと効果持続していますか? 過去に\1000程度の物を使っていた時、最初はこびり付かず安物でも十分使えると喜んでいましたが、段々と焦げ付くようになったので\4500くらいの物に買い換えたのですが、これはもっと早くに引っ付くようになりました。 \4500くらいではまだ安物でしょうか(;^-^A みんなどれくらいの物を買ってどれくらい使えてるのかなぁ~?と、ちょっと知りたくなりました(^^) 良かったら教えて下さ~い♪ ちなみにうちは、関係あるか分かりませんがIH用のフライパン使用で、使用頻度はほぼ毎日です。 フライパン使用は炒め物が多いですが、鶏肉を焼いたり野菜を茹でる事もあります。
質問日時: 2012/03/06 15:33 質問者: yuuchabi
ベストアンサー
9
0
-
ステンレス鍋のロゴ(シールではない)を消したい!
こんばんは。 現在、ステンレス鍋を使っているのですが、 そのロゴ(焼いた金属を押し当てたような)を消すためには、どうしたらよいでしょうか。 ご教示お願いします。 結婚を前提として付き合っている彼は、 別れ話にでもなったくらい、大のAM-(などその他)嫌いです。 以前、私は、知人からAM-を進められ、ステンレスの鍋を購入しました。 今は特に活動はしていなく、ただ「使っているだけ」です。 高価であったこと、使いやすいこともあり、 これらを花嫁道具として持っていきたいと思っています(そのために購入した気持ちです)。 結婚するにあたり、お互いできるだけ出費を抑えたい、という気持ちはあるのですが、 彼がこの鍋を使うことを受け入れてくれる可能性は低いのです。 ですが、ロゴを消したら彼は気づかないで使用できるんじゃないか。。 また、この鍋は「ビタクラフト社」が作ったもの、というお話なので、 「どこの鍋?」と聞かれたら、「ビタクラフト」って言えば、使用できるんじゃ。。と思っています。 金属たわし、金属クリーナーなど、 家にあるもので対応はしてみましたが、 あまり成果がでず、困っています。 「AM-など、もう時代遅れ」、 また、AM-がお嫌いな方は、「こいつ、頭おかしい」、 と思う方がいらっしゃると思いますが、 よろしければ、アドバイス等いただきますようお願いいたします。
質問日時: 2012/02/14 22:47 質問者: bluemoon0213
ベストアンサー
2
0
-
モーターが回らない
パール金属のチョコレートファウンテン。 電源を入れても動かなくなりました。 モーターが回っていないようなので分解してみましたが、どうやって直したら良いのかわかりません。 直し方を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/02/06 12:27 質問者: yoshi7a3
ベストアンサー
3
0
-
コーヒーメーカー
CMB6は、スタバのようなコーヒーの味になりますか?バリスタと比べてどうですか?ドリップコーヒーで美味しいコーヒーメーカーはCMB6ですか?
質問日時: 2012/01/17 19:37 質問者: nsuta7110
ベストアンサー
1
0
-
コーヒーメーカー購入検討
デロンギCMB6とパナソニック NC-BV321どちらが美味しくコーヒー作れますか?おすすめはどちらですか?
質問日時: 2012/01/17 16:10 質問者: nsuta7110
ベストアンサー
1
0
-
コーヒーメーカーの購入を検討しています
コーヒーメーカーの購入を検討しています。バリスタのコーヒーはインスタントっぽくなるでしょうか?スタバのように本格的なコーヒーが作れるコーヒーメーカーを教えて下さい
質問日時: 2012/01/17 12:10 質問者: nsuta7110
ベストアンサー
1
0
-
電子ポットの保温温度の低下
夕方頃なのですが、保温してある積もりで使ったら ぬるま湯の状態で、温度が50度になっていました。 コンセントでも抜けたのかなと思い、沸かし直しました。 今起きて見たら、また80度になっていました。 今までは常時90度を表示していたので 何かしらの原因があると思います。
質問日時: 2012/01/16 03:09 質問者: yasyatengu
ベストアンサー
1
0
-
コーヒーミルについて教えて下さい
はじめまして。 閲覧ありがとうございますm(__)m 早速ですが、友人への誕生日プレゼントにコーヒーミルを贈りたいと思っています。 友人はコーヒーが好きで、今も手挽きミルを使っている(メーカーは不明)のですが、蓋がないタイプで使いにくいらしく、新しい物が欲しいとのことだったので、プレゼントに選びました。 いろいろなサイトを見て、ザッセンハウスのラパスかプジョーのノスタルジーが良いかと思っているのですが、どちらがより性能が良いのでしょうか? 教えてください(>_<)
質問日時: 2011/12/31 23:52 質問者: pompom2
ベストアンサー
3
0
-
電気ケトルについての質問です
電気ケトルを使っています。水はミネラルウォーターです。 自分の部屋が二階にあり、一階に持っていって洗うのが面倒なので全く洗わずに使っているのですが大丈夫でしょうか? 一応ケトルに残った古い水は毎回空ペットボトルに捨ててから新しい水を入れて沸かしています。 今は冬だから大丈夫っぽいのですが、夏になったらこの使い方は問題あるのでしょうか?
質問日時: 2011/12/24 00:09 質問者: denied
ベストアンサー
2
0
-
電気ポットとケトル、どちらが使用電気代がお得?
t-fal(1.2l)と電気ポット(3l)(日本製)ですが、下記の条件で使用した場合、電気代はどちらがお得でしょうか? t-falで1日500mlのお水を10回沸かすか、同量を電気ポットで使用するか? 仕様詳細が無く、大まかな質問になり申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/12/18 02:54 質問者: HBHB
ベストアンサー
3
0
-
シリコンマット
オーブンレンジを新しく購入しましたが、ターンテーブルでは無いので下が汚れ無い様に、ダイソーで買ったシリコンマットを敷いても大丈夫ですか? ちゃんと温まりますか?
質問日時: 2011/12/16 11:10 質問者: myu31
解決済
1
0
-
電気ポットで必ずしも沸騰しない機種
以前電気ポットを所有していましたが 水を入れると必ず沸騰してから保温状態になりました その場合80度とか70度のお湯が必要な場合も何時間もかけて 一旦さめないと使えません。 質問です 沸騰せずに目標温度に加温することが できる電気ポットは現在販売されていますか ? ありましたら教えて頂けませんでしょうか 使用上の工夫で下記のようなことで対応可能かと思います。 方法1 給水-沸騰-水をいれて目標温度まで下げる 方法2 給水-沸騰-目標温度-使用都度少しずつ水を入れる 上記のような対応であれば可能ですが電気ポットの機能で 対応できているものを希望します。
質問日時: 2011/12/14 13:29 質問者: BABA4912
解決済
9
0
-
ポット洗浄したら壊れた!?もう3台目・・・洗い方?
洗浄後に底面をガシガシとへらでこすったのが悪かったのでしょうか? 洗浄のたびに買い替えたらたまりません・・・ 個人で分解してもできるものでしょうか? 今再度洗浄を試しています。
質問日時: 2011/12/06 14:38 質問者: pearl7
ベストアンサー
6
0
-
コーヒーの抽出の種類について教えて下さい。
コーヒーマシンを購入しようと調べましたが、抽出の種類が色々書かれていて頭が混乱してしまいました。下記種類の違いについて教えて下さい。 (1)カプチーノ、(2)カフェラテ、(3)カフェオーレ、(4)エスプレッソ 上記のコーヒーをつくるマシンとしてはどのようなものが良いのでしょうか。またコーヒー豆を挽くミルつきコーヒーメーカーの方が、単独ミルでコーヒーを挽いた場合よりも香、味等で有利なのでしょうか併せて教えて下さい。今まで余りコーヒーに関して詳しくありませんので宜しくお願いします。
質問日時: 2011/11/23 13:35 質問者: YAMAGOYA
ベストアンサー
2
0
-
業務用 電気フライヤー 使用電力は?
現在飲食店で修業中の身です。 近々知り合いの居酒屋オーナーが2号店を出店するのですがそこの店長を 任して頂ける話になっております。 2号店の店長と言っても1号店もカウンター6席、座敷(6名程度)の小さなお店で 2号店もそれより少し広い程度で物件を探しているところです。 2号店では揚げ物も少々やりたいと思い電気フライヤーを独自に調べていたのですが 1号店がかなりボロい店なのを思い出し、ブレーカー落ちずに出来るのかな? という疑問が浮かびました。 電気フライヤーってかなり電力使うんでしょうか? ちなみに考えているのは5万円前後で購入できるような卓上の小さいタイプです。 冷蔵庫、オーブンレンジ、エアコン、蛍光灯ぐらいしか主なものは浮かびませんが 何アンペアぐらいあれば使えるんですかねえ。 ざっくりとした答えしか出せないと思いますがそれでも構いませんのでお願いします。
質問日時: 2011/11/22 04:40 質問者: butachimu
ベストアンサー
1
0
-
卓上IHでお湯を蒸発させて加湿しても大丈夫?
エアコンの暖房で部屋を暖めると、空気が尋常じゃないほど乾燥します。 そこで加湿をしたいのですが、一つの案として 卓上IHに鍋を乗せ、そこに水を入れて沸騰させ、その湯気で加湿する方法を思いつきました。 実際やってみるとかなりいい感じに湯気が発生して加湿出来てそうなのですが、 この方法で何か問題が考えられますでしょうか。 鍋をひっくり返さないよう気をつける、電気代がかかる などは当然として、やめておくべき問題点がありましたら教えて下さい。
質問日時: 2011/11/21 09:14 質問者: goo20110622
ベストアンサー
6
0
-
おすすめコーヒーメーカー教えてください
コーヒーメーカーを買おうと思っています。 美味しく入れられるのを教えてください。 ネットでランキングとか調べるとネスレのバリスタとか人気みたいですがどうなのですか? インスタントはインスタントの味じゃないかと・・ おすすめ教えてください。
質問日時: 2011/11/04 15:39 質問者: kanae4369
ベストアンサー
4
0
-
生産国が中国と表示されてますが
魔法瓶が古くなったので通信販売で有名なAmazonにタイガー魔法瓶の希望してる製品が あったので購入しようと思ったのですが生産国が中国って表記されてました。 なぜタイガーの魔法瓶の生産国が中国になってるんでしょうか? 製品も日本製とは違うんでしょうか? 製品に問題がなければ購入しようと思っています アドバイスお願いします
質問日時: 2011/10/28 21:31 質問者: gfnk
ベストアンサー
6
0
-
オーブンレンジの液晶表示部分が曇るのは正常ですか?
使い初めて2~3分後液晶表示部分が曇りました。 使い終わるまでなくなりませんでした。 曇ったの初めてなのですが、これはもう修理対象になるのでしょうか?
質問日時: 2011/10/28 11:00 質問者: wanaminaamika
ベストアンサー
2
0
-
お湯を沸かすのに安上がりなのは?
お茶やカップ麺に必要な程度のお湯を沸かすのに、ティファール・ケトルは、ガステーブル(都市ガス)&やかんのコンビと比べて、安上がりなのでしょうか?何か他に良い方法はありますか?
質問日時: 2011/10/26 23:49 質問者: NipperLOVE
解決済
3
0
-
サクサクのカキ氷機械
カキ氷の機械でゴリゴリの氷でなくサクサクでふわふわの氷が作れる機械をさがしています。 もしかすると氷の問題もあるのぁもしれませんが今まで家で作るかき氷はゴリゴリだったので 今 さくさくふわふわのカキ氷機械紹介願います。
質問日時: 2011/10/26 21:24 質問者: narii-T
ベストアンサー
2
0
-
アメリカで売っている電化製品は日本で使えますか?
アメリカで売っている電化製品を輸入した場合、(ドイツ製のマッサージ器なんですが) どうすれば日本で使えるでしょうか?そのままでは使えませんか? 変圧器みたいな機械が必要でしょうか? 教えて下さい
質問日時: 2011/10/09 23:08 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
1
-
ハンディブレンダーのコードがコンロの火で溶けて
ハンディブレンダーのコードの外側がコンロの火で溶けてしまいました。 コンセントをつけても作動しないため、中の線もダメになってしまったようです。 メーカーに問い合わせたところ、この品番の物は、コードのみ取り替えはできず、総取り替えになるそうです。そうなると新品を買うのと大差ないそうで、新品の購入を勧められました。 本体がダメになるとそれに付ける付属品数種類もすべて使えなくなるので、もったいないなと思っています。 電気修理のお店等に出しても修理はできないものでしょうか。
質問日時: 2011/10/07 16:20 質問者: ha935tenade14
ベストアンサー
4
0
-
ちょいピグブラウザをダウンロードしたのに使えない
64bitなのでフラッシュプレイヤーも64bit対応のをダウンロードしたのですが・・・ 「webページへのナビゲーションは取り消されました」と表示されて困り果ててます。 以前はできてたんですが、何をしても画面が真っ白です。 枠はちゃんとちょいピグブラウザのが表示されてるのですが・・・・ 画面の中は真っ白です。。 だれか分かる方教えてください。困ってます^^:
質問日時: 2011/09/01 20:20 質問者: tonmiboss
解決済
2
0
-
卓上IH 置き場所&その他の質問
一人暮らしの大学生です。 住んでいるところには、蚊取り線香のような電熱器しかなく、卓上IHを買おうかと考えています。 置くとなると、蚊取り線香のような電熱器の上ということになりますが、電熱器の部分がほかの部分よりも少し上に飛び出ている(以下参照)ので、このまま卓上IHを置けば、ガタガタしてしまうと思います。 __| ̄ ̄|__ ↑ この部分が、蚊取り線香電熱器。 どういう風にすればいいでしょうか? 食卓の上に置いて、お好み焼きを焼く時のホットプレートみたいにして利用する手もありかな、と 思うのですが、それでも大丈夫でしょうか? 以下は、お時間のある方だけ。 1、卓上IHを買う前に調べておくべきことはありますか? たとえば、家の電気の設定次第(何アンペアがどうのこうの、みたいな)では、卓上IHが使えないとか。。。 2、一日に1時間くらい使ったとして、一か月の電気代はどれほどでしょうか? 先ほども言いましたが、現時点で我が家には、蚊取り電熱器しかなく、これでは加熱に不便なうえ、電気代がバカにならないと聞き、卓上IHを買おうとしているのです。もし、卓上IHでも、ものすごい電気代がかかるなら、意味がありませんので 3、その他、卓上IHを使う上で気をつけることを教えてください。
質問日時: 2011/09/01 03:16 質問者: ierhfdndjrkgj
ベストアンサー
2
0
-
ポットの洗浄
ポットを洗浄した後に一度煮沸して消毒していますか? 私は洗剤分とか残っている気がするので 何となくですが毎度煮沸して、一度お湯を捨てています。
質問日時: 2011/08/26 15:04 質問者: yasyatengu
ベストアンサー
2
0
-
フットバスの振動の防ぎ方
アパートの3階で、リラクゼーションサロンを経営しているんですが、フットバスを使っている時の下の階への振動が気になります。フットバスを利用される方が多く、出来ればやめたくないです。この振動と音を下の階に響かせない方法はないでしょうか?
質問日時: 2011/07/17 13:10 質問者: keiko10694
解決済
1
0
-
東芝過熱水蒸気オーブンレンジでケーキを焼いたら
東芝過熱水蒸気オーブンレンジを5月下旬に購入しました。 先月シフォンケーキを焼いたときはなんともなかったのに、今日、チーズケーキを蒸し焼きにしたら、鉄板がゆがみました。 ちょうどケーキをおいていたところに、ドーナツのような形であとがついて、微妙に傾斜がついていしまいました。ケーキは普通に焼けました。 このまま使い続けようかと思いましたが、結構傾斜が付いてるため、クッキーなどを焼くときに大変かなと思い、メーカーに連絡したら購入時のお店で相談してくれと言われました。 私としてはどうしてこうなっちゃったのかを聞きたかったんですけど・・・。 仮定でも結構です。 これからもチーズケーキは焼いていきたいので、たぶんこれが原因だよ、と教えていただけたら助かります。
質問日時: 2011/07/08 15:37 質問者: tarapyon_8
ベストアンサー
1
0
-
コンロの下から出る黒い液体…
引っ越して2ヶ月の者です。 台所の下の収納にしまっている鍋やヤカンにたまに黒いネバーっとした粘着質な液体がつきます。 最初の方は下に敷いてある新聞のインクが溶けて固まってるのかな?と拭きながら思っていたのですが、 さすがにこんなことにはならないと思いよくみると上から滴り降りているみたいなのです。 収納の上はコンロで(IHではないのですが電気式)、コンロの下部分が収納まで突き出しているような構造になっています。 そのコンロから黒い液体がしたたって洗った鍋やヤカンに付着するようなのです。 一体これはなんの液体なのでしょうか…?液体というかもっと石油みたいな感じで、ものすごく落ちにくくて肌についても数日たたないと消えてくれないほどしつこい汚れです。 油…ではないと思っているのですが(コンロの内部から出ているみたいなので) 衛生的に嫌なのでなんとかしたいのですが、これはマンションの管理人さんに連絡した方がいいのでしょうか… 別に調理はできておりますし、なんだかクレーマーのようで気が引けてしまうのですが… ご助言お願いします。
質問日時: 2011/06/16 21:59 質問者: mz1020
ベストアンサー
1
1
-
コーヒーメーカー?の値段について
あるメーカー(N社)のコーヒーメーカー(インスタントコーヒーを詰めて使用するもの)がどこの店でもきっちり7980円です。広告の品(広告に載っているから安いとも限らないでしょうが)でも7980円です。予約で販売ををしていても7980円です。 たいていの品物は店によって値段が違ったり、広告の品だったら安いと思いますが、これは全国?統一価格なのでしょうか?それとも私の住んでいる地方だけでしょうか?ちなみにネットの通販会社でも7980円がほとんどでした。 他にこういう値段が変わらない物があったら教えてください。この品物が同じ値段という理由もわかれば教えてください。
質問日時: 2011/06/04 05:34 質問者: manchanf
ベストアンサー
2
0
-
ヘルシオとビストロ
こんにちは ヘルシオとビストロの違いを教ええてください。 工程。メニューなど。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/29 08:59 質問者: rirakumadesu
解決済
1
0
-
電気料金の節約をかんがえています
電気料金の節約をかんがえています いろいろと電気製品はありますが、 それらの機器は、とりあえず、おいておいて 電気ポットについて検討しています 24時間コンセントへつけっぱなしですが(2.2L) いくらぐらい 料金がかかっているのでしょうか 対策としては、電気ケトル(象印0.8L)で 必要つどに沸かす という こともあるかと思います 質問としては、「電気料金の差」がどの程度になるかの 見込み概算値で結構です 宜しくお願い致します
質問日時: 2011/05/09 21:58 質問者: oka123
ベストアンサー
2
0
-
三ツ星ビストロNEーR303とNEーR304
三ツ星ビストロNEーR303とNEーR304(6月発売の新製品)は、どう違うと思いますか? 私もホームページをみて、いろいろ違いは把握したのですが、私の解釈と違っていたら困るのでみなさんの御意見をいただけたらと思っています。 主に3400のことが記載してあるのですが、304のプレートも変わるのでしょうか? NEーR303を購入しようと思っていたのですが、NEーR304が発売で内容がよくなっているような気がするのですが、あまり変わらないかなくてもいいものならNEーR303でもいいのかな?と思っています。 新製品は、高い時は購入できないのでしばらく経ってからの購入にはなりますが・・・(急いでいるわけではないので、待とうと思います) よろしくお願いします
質問日時: 2011/05/02 18:35 質問者: 0996rosek
解決済
1
0
-
フロントオープン式食器洗い機ってどうですか?
フロントオープン式食器洗い機を使用した場合、食器を入れる際に水が床に落ちやすいことはありますか?プルオープンのものと迷っています。使っていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 大家族のため、ハーマンの8人用フロントオープン式のものにしようかと思いますが、プルオープンのように箱になっていないので、 食器を入れる際に、水が床に落ちないか心配です。また、扉を開ける際に扉の前から開けるとすると、後ろのスペースはどのくらいあれば、いいでしょうか?横から食器を入れることは可能でしょうか?実際にみたことがないので実感がわきません。使用していらっしゃる方に、教えていただきたいです。
質問日時: 2011/04/28 22:40 質問者: takako70
解決済
2
0
-
電気ケトルを買ったのですが・・・
電気ケトルを買ったのですが、プラスチックの臭いがキツくて使えません。 臭いをとる方法を教えていただけませんでしょうか? 電気機器なので、漬け込んでよいのかもわかりません。 お願いします。
質問日時: 2011/04/28 14:55 質問者: komalzo
ベストアンサー
3
0
-
魔法瓶の洗浄
魔法瓶(湯沸しポット)の上部、水を補給する際、パカッと開きますよね。その開いた部分です。 ここが茶色い汚れがひどくクエン酸で洗浄する事にしたんです。内部の汚れもひどい。 上部の部分だけ取り外せるので取り外し、ネジとかも外してばらしました。 洗浄終了後、またネジを取り付けますが、取り付けた後はもう洗浄は必要ないですか? ネジ取り付ける時、ドライバー使いますが、衛生を考えるとどうなのかなと思いまして。 考えすぎでしょうか?
質問日時: 2011/04/28 10:56 質問者: zang
ベストアンサー
1
0
-
なぜ今時、電気ケトル?
なんだか最近、電気ケトルが目立っているような気がします。 景品だったり、普通に家電のコーナーの目立つところに置いてあったり。 電気ケトルなんて私の記憶では、電気ポットがなかった時代に火を扱えない子供用に用意するものというイメージでした。30年前に流行ったもの。 電気ケトル・・・沸かすためだけに使うんですよね? 普通に火で沸かしたり、電気ポットじゃダメなんでしょうか? 電気ポットは電気代がかかると言っても、最近は魔法瓶タイプがあったり保温に優れているので電気代なんてたかがしれていますよね? 一回一回沸かす電気ケトルよりはかからないと思うんですが・・・。 なんで今さら電気ケトルが復活してきたんですか?
質問日時: 2011/02/11 23:20 質問者: tabasuko_otoko
ベストアンサー
11
0
-
ケトルと電気ポットの電気代
今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか?
質問日時: 2011/01/31 14:06 質問者: applehanny
ベストアンサー
2
0
【生活家電】に関するカテゴリ
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気ケトルのお水は沸かすたびに入...
-
電気ケトルで沸かせた湯を湯冷ましして
-
新品電気ガラス ケトルは沸騰した水...
-
電車でペットボトルコーヒーなどを...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、この...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を初め...
-
バルミューダのケトルの底の特殊ネ...
-
保温ポットの湯は腐らないのかな⁉️...
-
業務用の鍋なら焦げませんか?目を...
-
電気ポットの押し板を押してもお湯...
-
電気ケトル800Wは、下記、インバー...
-
ドルチェグストでアイスコーヒーを...
-
ミル付き全自動コーヒーメーカー 2...
-
デロンギ マグニフィカ ESAM1500DK...
-
ポットの最後少し残るお湯捨ててま...
-
トースターが壊れたので買おうと思...
-
中挽きでエスプレッソ
-
新品で安いコーヒーメーカー探して...
-
デロンギ(De'Longhi)コーヒーマシ...
-
コーヒー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気ケトルのお水は沸かすたびに入...
-
電気ケトルで沸かせた湯を湯冷ましして
-
バルミューダのケトルの底の特殊ネ...
-
保温ポットの湯は腐らないのかな⁉️...
-
ポットの最後少し残るお湯捨ててま...
-
電気ケトルのコンセント入れっぱなし
-
電気ポットにティーバッグを入れて...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を初め...
-
ホテルのケトルでパスタなどの麺を...
-
ケトルに水と塩を入れて1時間置いと...
-
笛吹きケトルが最近湯が沸いても音...
-
電気ポットの押し板を押してもお湯...
-
有機ELテレビの焼き付き
-
中古で買った電気ポットが消毒臭い...
-
電気ケトル。お湯の沸く速度とワッ...
-
【電気】一般家庭用のタイガー魔法...
-
コーヒーメーカーのヒューズってど...
-
電気ケトル800Wは、下記、インバー...
-
最近タイガーの電気ケトルを買いま...
-
USB電源で温めるカップウォーマーは...
おすすめ情報