回答数
気になる
-
電気ケトルのお手入れについて
T-falのジャスティンプラスを購入しました。 お手入れ方法を読んでいたら、本体、電源プレートは、水につけることは、おやめください。 と、書かれていたのですが、 本体、内側を水洗いするさいに、本体外側や、下部の、充電する部分に、水滴が付着してしまいそう で、洗い場で、ザブザブと洗えないようで不便なのですが、使用されている方、 どのように、お手入れされているのでしょうか? 私は、水気のない台の上などで、真ん中くらいまで、水を張って、そっと、スポンジで、こすり洗いしています。 あと、お手入れと関係ないですが、注ぎ口は、常に開放なので、外からのホコリなどが、 入るのがとても、気になります。 ので、常に、布をかけています。。 こちらも、何か、いい方法があれば、教えていただきたいです。 小さな開閉式の蓋が、ついていれば、よかったかなぁと思います。
質問日時: 2014/01/26 08:04 質問者: galaxy111
解決済
3
0
-
オーブンレンジのアース線
オーブンレンジを買い替えました。 今まで使ってたパナソニックのもの(コンビニに置いてあるようなサイズ)は、アース線がありませんでした。 が、今回、日立のオーブンレンジ(これもコンビニに置いてあるようなサイズ)に買い替えたところ、アース線がありました。 しかし、我が家のキッチンのコンセントのクチには、洗面所の洗濯機を置く場所付近にある、洗濯機用アース差込み口のようなものはありません。 どうしてもアース線を取り付けないといけないのでしょうか?
質問日時: 2014/01/04 22:01 質問者: fuyunobara
ベストアンサー
5
0
-
照明 故障?
リビングの照明なのですが、 普通に電気をつけていたのに突然豆球に切り替わってしまいました。 以後、壁のスイッチをつけても一瞬は普通につきますが、 すぐ豆球に切り替わってしまいます。 これはもう直ぐ蛍光灯が切れる➡︎交換ということでしょうか? http://youtu.be/0Irz51Jr_lg ↑かなり見ずらいですが動画です。 型番コイズミBHN4112C よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/03 22:20 質問者: zhaolu
ベストアンサー
3
0
-
ガスコンロにスペーサー電池を使った時の持ち時間
点火に単1電池を2本使うガスコンロを使ってます。 単1のエネループは高いので、画像のスペーサーに単3のエネループを入れて使おうかと思ってます。ざっくり検索した感じだと、これだと極の接触も良さそうな感じがします。 単3の電池を変換して使った場合、電池の持ち時間は単1とどれ位違いますか?電池の容量差と同じく3倍位でしょうか?懐中電灯等と違って、ガスコンロは点火時しか使わないので、少しは長く持ちますか? あと、パナはコレとは別にエボルタ・エネループ両対応としたスペーサーを出してますが何か違いはありますか? そんなデリケートな商品だとは思いませんが。
質問日時: 2013/10/24 22:35 質問者: flashman
ベストアンサー
4
0
-
キッチンタイマーの音がしている時の電池消耗について
せこい話ですみません。 キッチンタイマーってありますよね、5分とかセットするとピピピとなるやつです。 ボタン電池で作動するのです。冷蔵庫に磁石でひっつけておくのです。 あのピピピというタイマー音は、そのままなら音が鳴りやみます。 で、質問ですが、 うるさいですが鳴りっぱなしの状態とストップさせた場合は、やっぱり音が鳴っている間の方が電池の消耗は大きいのでしょうか? 実はある人が「あんまり変わらないんじゃないの」と言いましたので気になって質問させていただきました。 私の想像では、思ったほど電池消耗はないかも知れないですが、それでも何十倍も違うように思います。勘と言えば勘ですが。 そんな訳で、私は音が鳴ったらせこいですが切るようにしています。それにうるさいですし。 よろしく教えてください。お願いいたします。
質問日時: 2013/10/16 13:31 質問者: kitaone
ベストアンサー
4
0
-
マッサージ器使用時の匂い
機器の使用は何事もなく正常に使えていますが、鉄の焦げるような匂いがします。椅子の布一枚を通して手を当てるとほんの少し暖かさがあります。危険なのでこの状態のままで使用するつもりはないのですが後学のため教えてください。こういう状態になる原因は、どのようなことなのでしょうか?また修理とかは大変なのでしょうか。一般的なよく起こる事例で教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/06 07:40 質問者: se2525
ベストアンサー
1
0
-
料理中フライパンがすべって火傷しました
二年ほど前にガラストップのコンロに替えました。 使いはじめたころから、ティファールのフライパンやステンレスのやかんなどを火にかけると五徳から スルッとすべってずれることがあります。 五徳からずれ落ちないように気をつけて乗せていますが、いつもヒヤヒヤもの…((+_+)) しかし、やっぱり起きてしまいました(/_;) 調理中に左手でフライパンの取っ手を支えていた手が緩み、五徳から外れ落ちそうになりました。 思わず左手でフライパンを支えたため大火傷を負ってしまいました。 皆様、このようなことはありませんか? 対策として何かあればどなたか御教授下さいませ。 すべらない五徳やフライパンがあれば教えていただけないでしょうか? 今はリンナイのガラストップガスコンロ、五徳は普通のもの(ステンレスではないもの)を使っています。 どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2013/10/05 16:58 質問者: nao-55
ベストアンサー
2
0
-
古いミシンの使い方
祖母が亡くなりミシンの使い方がわかる人がいなくなりました ジグザグ縫いから普通の縫い方に戻りません 見にくい写真ですがどこをいじくればなおりますか
質問日時: 2013/09/23 14:16 質問者: uea
解決済
1
0
-
ガスボンベはどの卓上コンロに使える?
私がこの前買ったのは、いつもとは違うガスボンベでした。 そこには、「カセット・サン(恐らく卓上コンロの名前)専用」と書いてありました。いつも使っているものを見れば「グルメファイアー専用」と書いてありました。専用以外の用途に使うとガス漏れが起こると書いてあって、少し怖くなりました。 しかし今使ってる卓上ガスコンロは、以前のボンベも今のボンベもどっちも使えました。聞けば、ガスボンベの容器は一貫性があるらしく、どれも同じ形なんだとか。 じゃあ気にしなくても大丈夫ですか? 使用中にガス漏れして爆発とかしたら洒落にならないので、教えてください。
質問日時: 2013/08/05 22:03 質問者: setuno_057
解決済
3
0
-
ノンフライヤーとコンベクションオーブンは?
ノンフライヤーとコンベクションオーブンは? ノンフライヤーってどの位使えますか? 機能的にはコンベクションオーブンと変わらないようですが。 どちらを買うべきか、悩んでいます。 どっかのサイトでレビューを見ましたが、ノンフライヤーでも素材に脂っ気が無いものはフライのようにはならないみたいですし。 これなら汎用性の高いコンベクションオーブンでは?と考えてしまいます。
質問日時: 2013/07/09 20:17 質問者: akio3355
ベストアンサー
1
0
-
プラスチックの飛散について
先日、間違って水が入っていない状態でケトルを空焚きしてしました。 その際、空焚きによって、プラスチックが溶ける&ヒーター部の温度上昇によって、 ケトルが爆発いたしました。 (安いものだったので、ブレーカーなどは入っていなかったようです。) 爆発といってもヒーター部の破損とその衝撃による樹脂の飛散程度でしたが。 その際、飛散した樹脂については、乾いて粉状になった状態で掃除機で 吸い取り対処は終了いたしました。 あらかた見える範囲では、吸い取れた気がするのですが、 飛散した樹脂の処理はこの処理方法で大丈夫でしょうか。 また、数日部屋を空けたあともどってくると、 変なにおいがしたのですが、これは喚起で事たりるでしょうか。 また、これらの樹脂(粉塵)をすい続けることで、 何か障害が出たりするのでしょうか。 つたない文章でわかりにくいかもしれませんが ご回答をお願い致します。
質問日時: 2013/06/24 02:22 質問者: blakedown
解決済
2
0
-
食事中に電気保温するなにがしか
温かいものを最後まで温かく食べられるものって何かありますか? IHはもってますが、あれは熱する為のものなので保温に関しては不便です。 低温で一度ずつ、ダイヤルなどで選ぶようなものがいいです。 あるいは自作可能でしょうか? IHの原理だと器にも制限が多いので、出来ればなんの器でも使えるものが理想です。 現在調理関係のウォーマーは、ホテルのバイキング用みたいな大きい業務用か、もしくはUSBなどのドリンクウォーマー位です。 ちなみに飲み物は30℃位で普通に放置した場合と1℃位しか変わらず、無駄でした。 こちらも効果的なものがあれば知りたいです。
質問日時: 2013/06/14 14:36 質問者: tarutosan
ベストアンサー
2
0
-
GOPANのレシピ本
十数年ぶりにベーカリーを買い換えたいと思い、モデルチェンジした新GOPANに決めました。 1週間後に届くので、それまでにレシピ本を買おうと思ったのですが… 市販されているのは旧タイプのGOPANのレシピ本がほとんど。 新GOPANで旧タイプのレシピ本は使えるのでしょうか。 新タイプ対応の本が出るまで待った方がいいでしょうか? ※新機種用の縦型の本が、購入者得点でついてきました。
質問日時: 2013/05/28 10:33 質問者: izmi2355
ベストアンサー
1
0
-
スロージューサーについて
スロージューサーを購入しようかと思っています。 ゼンケンの「低速回転式ジューサー ベジフルII」か SHARPの「ヘルシオ ジュースプレッソ」 で迷っています。 ヘルシオにしようかと思っていますが、繊維残りが少し気になる と聞いたことがあります。 どちらでも使っている方みえましたら使い心地等教えてください。
質問日時: 2013/05/27 14:01 質問者: isiisi01
解決済
2
0
-
IH用200Vコンセントを普通の100V用にしたい
IH用の200Vコンセントがキッチン下に付いているのですが、(ガスも利用可能にしてある)妻がIHが嫌いなので、ガスコンロ用電源として100Vに変えたいと考えています。(今度購入するガスコンロは電池ではなく電源方式なので) 添付画像にある200V用プラグと100Vコンセント、そしてVVFケーブル1.6mm(18A600V)タイプを買いました。 もちろん分電盤で200→100Vへの切り替えは完了してあります。 これで200Vコンセント→差し込みが同一形状のプラグ→100V用コンセントとVVFケーブルで繋げば、今は100Vコンセントとして使い、IH調理器を使いたくなった時には、プラグを抜いて差し替えて、分電盤を200に切り替えればスマートに変える事ができると考えての事です。 問題はないでしょうか? また、配線は厳密にいうと白い方を左側で良いかと思いますが、いかがでしょうか? 200V用の真ん中の、アース(と思いますが)は100Vの配線をするときはブランクになってしまいますが問題はないでしょうか? 当方は仕事が住宅屋なので、これでいけるのでは?と思っていますが、本当の専門家に確かめたいと思い質問させていただきました。長文で恐縮ですがよろしくお願い致します。(もちろん作業している私の自己責任の上での質問です)
質問日時: 2013/05/03 01:17 質問者: consaruta
ベストアンサー
4
0
-
象印 優湯生シリーズの、沸騰方法は?
象印 優湯生シリーズを使ってる方への質問です。 保温状態を「まほうびん」状態にして、沸騰ボタンを押すと、 100度近くまで、一時的に沸騰するのでしょうか?
質問日時: 2013/05/02 18:47 質問者: -0-0-
ベストアンサー
2
0
-
健康器具の錆(さび)取りについて
室内自転車を使用していますが、汗を大量に書くのでサドルのあたりが錆びてきました。錆を取り除くにはどうしたらよいですか?また錆を防ぐ方法はありますか?
質問日時: 2013/04/27 16:52 質問者: honeyyamada
解決済
2
0
-
アルミキャストのフライパンの扱い方
今までいろんなコーティングがしてあるフライパンを使ってきました。 安い物は数カ月、ティファールでも1年で焦げ付きダメになりました。 コーティングが剥がれればそんなもんだとは思うのでそれについてはしょうがないとは思うのでいいんですが・・・ 今回買い替える際に長く愛用できるものにしようと思い、重いのは承知で鉄のフライパンを探してました。 が、近くのお店には売ってなかったので、長く使えると書いてあった「アルミキャスト製特厚底」と言うのを買ってみました。 5千円いかないくらいの物です。 使ってみたらすごくこびりつきます!! フライパン熱して油しいて、肉入た瞬間張り付きます。 肉だけじゃなくキノコやタケノコも。 火が強いとくっつくし、弱めて長く炒めてるとフライパンの周りから茶色く焦げてくるし・・・ 何がいけなんでしょうか? 火加減の問題なのか。 鉄のフライパンのように油ならしみたいな事が必要なのか。 中性洗剤を使って洗っていいと書いてはあったけど、試しに熱いうちに洗剤を使わず洗ってます。 今のところ何ら変わりありません。 こびりついたのを落とすのに時間かかってるからある程度油分も落ちてしまってるんでしょうけど・・・ アルミキャストフライパンの扱い方を教えてください。
質問日時: 2013/04/17 20:36 質問者: buuuchanbuuu
解決済
4
0
-
T-falの取っ手の使い方がわかりません
通販でTーfalの鍋のセットを購入して、しばらく開けないで箱のまま使用していませんでしたが、、本日オープンしました。 中には使用説明書も入っていなくて「なんてずさんな通販」と怒りがこみ上げてきましたが信用して買った自分も悪い。 いざ使おうと思ったら取っ手が鍋を掴むどころか、ここで挟むのかな?と思うところも動きません。 レバーとボタンが少し反応するくらいで、どこで鍋に取り付けられるのかわかりません。 ネットで調べてみましたが、取っ手の使い方の説明のサイトはなく、取扱店も近くになくわざわざ確認に出かける時間もありません。 どなたかわかる方教えてください!
質問日時: 2013/03/05 13:35 質問者: NANAHUT
ベストアンサー
3
0
-
カフェポッドとコーヒー粉が使えるコーヒーメーカー
カフェポッドとコーヒー粉の両方が使えるコーヒーメーカーを探しています。 今、みつけたのはクイジナートとハミルトンビーチの1カップ用しかないのですが、他にあったら教えて下さい。 また、ハミルトンビーチ、アメリカのブランドなのですが、日本で使用している方、感想を教えて下さい。
質問日時: 2013/03/05 08:40 質問者: wakuapaku
ベストアンサー
2
0
-
コーヒーメーカーを購入しようと思うんですが...
今度コーヒーメーカーを購入しようと思うのですが、美味しいコーヒーは飲みたいものの、イマイチ、コーヒーメーカーそのものの機能に関しては詳しくありません(;_;)アマゾンで2つ程、レビュー、値段なども考慮して選んだ商品があるのですが、どちらが良いですか?意味不明な質問、または、情報不足でしたらすいません(>_<) この2つです! Melitta JCM-561/TD Tiger ACW-S080-KQ 上は10000が4000円に、下は15000が6000円に値引きになってます。 カプチーノってつくれますか??
質問日時: 2013/02/24 05:22 質問者: nyaasu9
ベストアンサー
2
0
-
精米機を自宅で使ってる方、どうですか?
私は5kgで2700円のお米を買って炊いています。 最近、知り合いが自宅で5分づきに精米しているという話を聞いて、精米機に興味を持ち始めました。 1回に炊くご飯の量は1号です。今でもお米の味には満足しています。 精米機で毎回精米する方が美味しいですか? その場合、どこかで玄米を買ってくるのですか?どこの玄米が美味しいですか? 精米機はどこのメーカーのものを使用していますか?
質問日時: 2013/02/16 18:58 質問者: pumpkin36
ベストアンサー
4
0
-
プジョーの手挽きミル
プジョーの手挽きミル・ブラジルをプレゼント用に購入したのですが もともと私自身が手挽きミルを使用したことがなく なおかつ相手も使ったことがあるかわからないという 大胆な物を買ってしまったので開けてどんなものか確認してるのですが わからないことだらけなのです ピンロック式のピンというのは、こんなにも固いものなのでしょうか 指が痛くなり、ハンカチなどをあててようやく動かせました それと、粗さ調性の位置が今どういう状態なのかが判断つきません ペーパー用の中挽きの位置がわかりませんし 最初の位置に戻そうと思ったのですが、どこだったかがわからなくなりました よく見れば、何か目印のようなものがあるのでしょうか 詳しい説明書みたいなものがまったく入ってなかったのでさっぱりなのです
質問日時: 2013/02/15 01:43 質問者: yachiva
ベストアンサー
1
0
-
パロマのガラストップコンロ??
引越し先でのテーブルコンロの購入を考えております。 両面焼きグリルははずせないのでネットで検索するとパロマのガラストップコンロ PA-N308WCVがガラストップの天板でない機種に数千円上乗せするだけで買える 価格で出回ってるので購入するか迷っています。 パロマのガラストップの天板の説明箇所には ホーロー天板の上にカラーコートとクリアコート をしていると書かれてます。そして ガラスに近い光沢を再現 と書いています。 ガラスに近い?ってことはこれはガラスではないんでしょうか? ハーマンやリンナイのガラストップとはまた違ったものですか? カラーコート クリアコートってなんか液体を塗ってるって感じしますが もしかしてこのコンロはハーマンやリンナイとは違う なんちゃってガラストップコンロなんでしょうか?値段はかなり安いんでそれなりの理由はあるとは 思いますがもしなんちゃってならちょっと購入悩みます。見た目のきれいさとお手入れが 他のガラストップと変わりないのなら別にいいんですが・・・近所には残念ながら同じの置いてないんで実物見れません。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/02/12 22:52 質問者: sky2396
ベストアンサー
1
0
-
炊飯ジャーの寿命?
我が家は、ガスでご飯を炊いてるんですが、保温するために炊きあがったら、炊飯ジャーにうつして保温してます。最近、保温している御飯のニオイが気になってきたんです。朝炊いたご飯が夕方にはもう、2~3日経った御飯のにおいになってるんです。これって炊飯ジャーが寿命になってきたってことでしょうか?お米も古くないし、水も浄水機の水だし、、原因がこれって分かる方、解答をお願いします。
質問日時: 2013/02/10 00:36 質問者: orurea
解決済
2
0
-
誕生日プレゼント
高校3年18さいです。もうすぐ母の誕生日です。姉と一緒に買ったものをあげようと思っています。今二つ候補があって、ホットプレートと、いろんな種類のコーヒーが飲めるコーヒーメーカーです。 ホットプレートはもうだいぶ使っていて、ホットケーキを焼くと毎回くっついてしまって困っていました。コーヒーメーカーは母が毎朝コーヒーを飲むし、カプチーノが好きなので「気軽に家で飲めたらな」と言っていたので。ちなみにコーヒーメーカーはカプチーノ、エスプレッソなど3・4種類できます。 ホットプレートはコーヒーメーカーより安いですが、母以外に私たちも使ったりします、。コーヒーメーカーは2万円弱ですが、二人で出せばそんなに高くないし、母にあげるので母だけが使えるものがいいのかなとも思います。 みなさんならどちらにしますか。アドバイスください♪ 長文すいません。
質問日時: 2013/02/09 15:07 質問者: gaaaaaaau
ベストアンサー
2
0
-
コーヒーメーカー
紙のフィルターを使う普通のドリップ式ではなく、カセットタイプで簡単においしいコーヒーを淹れられる商品がありましたら教えてください。
質問日時: 2013/02/04 04:10 質問者: lanlan5
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
電気ポッドの洗浄
電気ポッドの洗浄に酢やクエン酸を使えばいいと 教えてもらい実行しています。 でもポッドの上側の黄ばみが取れません。 水を満杯にして沸騰させると水がこぼれてしまいます。 上側の黄ばみってどうやって取ればいいんでしょうか。 ポッド洗浄中とかいう薬品も売っているようですが そういうのを使った方が効果はありますか。
質問日時: 2012/12/26 17:26 質問者: hawkwind
解決済
4
0
-
シャーペンのグリップの中に油がたまるのはなぜ?
シャーペンとかボールペンのグリップの中に油のようなものがたまってびちょびちょになるのはどうしてなんでしょうか? ドクターグリップとかの透明なグリップがよくなります。 使ってる最中にはあまり思わないんですけど、次の日また使おうと思って掴んだら、 グリップの表面も中もぬるっとしてて、まあつかみごこちは柔らかいのでいいかなとは思うんですが、 なんとも言えず不思議です。 これって僕だけなのでしょうか?w みなさん経験ありませんか? ちなみに、グリップに穴があいている訳ではないようです。 原因とかその現象の名前?とかが分かる方がいたら、是非教えてください!
質問日時: 2012/12/01 23:43 質問者: pushtailer
ベストアンサー
1
0
-
コーヒーメーカーについて教えて下さい。
初心者な質問で申し訳無いのですが、先日コーヒーサーバーが割れてしまいました。 割れるのが嫌でステンレス製のサーバーを近くのショップで探していたのですが、ステンレス製のものがなく[田舎なので品ぞろえが悪くて。。] インターネットで象印の珈琲通 EC-KS50をみて、ステンレスになっているのでこれならいいかと思い家電店に行きました。 運良く在庫があり即購入しようと思いましたが、店員さんが商品の説明をはじめて聞いていたのですが。 その説明の中でどうしても疑問がわき、この商品を使われている方又ステンレス製のコーヒーメーカーを使われている方にご指導頂けたらありがたいのですが。 店員さんの説明の中の疑問なのですが、「コーヒーを入れる際に一度お湯を沸かしてステンレスのポットを温めて下さいと。」え!!って思い毎回入れるたびに温めてから使用するんですか??って聞き直したのですが。答えは「はい」でした。 で思ったのですが一度お湯を沸かして温めるなら、そのお湯でコーヒーを入れれば早いのでは又節約にもなると思い、なぜそんな無駄な事をしないと使用できないのか理解できずに購入せずに帰ってきました。 ステンレス製のコーヒーメーカーはみんなそのような仕様になっているのでしょうか?? 又、お湯でポットを温めないと使用はできないのでしょうか?? 全く知識がなくご迷惑をおかけしますが、ご指導よろしくお願いします。
質問日時: 2012/11/01 00:17 質問者: maro-zoom
ベストアンサー
2
0
-
両面焼きグリルのくっ付き解消法
YAMAZANの電気式の両面焼きグリルを使用しているのですが 魚を焼いてもお肉を焼いてもまぁくっ付いてしまいます。 価格比較のサイトの商品クチコミでも質問させていただいたのですが 良いアドバイスをいただけませんでしたので、こちらでお願いします。 油を塗る。以外で何かいい方法をご存知の方がおられましたら アドバイスいただけたらと思います。
質問日時: 2012/10/28 08:17 質問者: msm-07mar
解決済
2
0
-
電磁調理器と鍋のサイズ
先日、鍋底18~20センチ用の電磁調理器を間違って買ってしまいました。 それよりサイズの大きい鍋は使えないんでしょうか?
質問日時: 2012/10/11 23:06 質問者: _komakoma_
ベストアンサー
1
0
-
魔法瓶か電気ケトルでお聞きします
寒くなってきたので会社にお湯を持って行って インスタントコーヒーを作りたいと思います。 水筒にお湯を入れていきましたがぬるくなりました。 『質問-1』 卓上ポットみたいなモノにお湯を入れて持っていこうかと思っていますが 自転車通勤ですので簡単にこぼれない物が良いです 保温性に優れたおすすめの商品がありましたら教えてください 『質問-2』 デスクワークですので目の前にコンセントがあります 小型の電気ケトルなどがあれば教えてください 紙コップ一杯分のお湯で良いです。
質問日時: 2012/10/07 14:02 質問者: aoi35
ベストアンサー
2
0
-
かき氷機 ブロック式、キューブ式
お祭り用にかき氷機を購入します。 調べてみると、ブロック式(15cm角氷)、キューブ式(3cm角氷)の二種類があるようです。 できあがるかき氷に差はあるのでしょうか。 能力には差があるのでしょうか。 どちらがお勧めでしょうか。 1日で300~500杯ぐらいを想定しています。 年に2~3回程度の使用です。
質問日時: 2012/09/25 07:51 質問者: imnida
ベストアンサー
2
0
-
ご飯が炊き上がる前にとることについて
ご飯を炊きますが、炊き上がる数分くらい前にそこからご飯を取って食べる人がいるのですが、これは故障などの原因にならないか気になりますが問題ないでしょうか。
質問日時: 2012/08/25 21:03 質問者: takenakaheizobu
ベストアンサー
3
0
-
日立エアコン RAS-2200VJについて!
室内機の配線が、1赤2白3黒4緑 室外機の配線が、1黒2白3赤4緑の誤配線です。 この様な時は、どの様な運転をしますか? 基板は、壊れるでしょうか? また、内外の配線の仕方は、国で定められた指定があるのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/08/06 12:57 質問者: b-bo0wy
解決済
1
0
-
IHを焦がしてしまった・・
やかんでお湯を沸かしてました。。先ほど・・。 近所で祭りがあるために音が・・(すごく五月蠅くて・・というと言い訳になるんですが;) いつもならこんなことはないのに今日に限って沸いてることに気付かずに やかんの水も全部なくなり、空の状態で・・。 やかん、IHのまるいところが焼けてしまいました・・。 自分の失態に凹みます・・。 やかんはさておき、IHのまるいところが 焼けてしまい(傷がつかないようにIH専用の敷物をしていたせいか) 変な模様?というか、水の跡が残ってしまいました。 拭いてもとれるはずもなく・・; これは、その後このまま使用しても問題ないでしょうか・・? 水の跡をとりたいのですがどうすればいいでしょうか・・ よろしくお願いします。。
質問日時: 2012/08/04 21:04 質問者: zxcvfdsaq
ベストアンサー
3
0
-
トースターからパンを出すとあちち!
何か道具を使えばいいのだろうなと思いつつも、つい素手で熱いままとってしまいます(笑) こうしてる!という方法があればお聞かせ下さい♪ ちなみに我が家は高い所にあるので様子を見る度に熱い思いをします(^。^;)
質問日時: 2012/07/17 15:01 質問者: tarutosan
ベストアンサー
4
0
-
電気ケトルの電気代(消費量)について
ヨーロッパ在住なので電気ケトルは今まで2200Wあたりのものを使っていたのですが、1日によくお湯を沸かしてコーヒーを飲むので、ふと最近、電気を一番ムダにしているのはこの電気ケトルかもしれないと思い、1300Wあたりのものに買い替えようか考えています。 そこで質問なのですが、2200Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのと、1300Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのとでは、どちらが電気代(電気消費量)高いのでしょうか? 始めは当然2200Wでしょう、と思っていましたが、よく考えてみたら1300Wはお湯が沸くまでに時間がかかり、最終的に消費する電力は同じかも?なんて思ってしまいました。 そこで詳しい方に回答をいただきたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/07/17 03:28 質問者: tulips23
ベストアンサー
6
0
-
ガスのことについて。
初めて質問します中一です。今からお湯を沸かそうと思ってるのですが二つある元栓ってどっちを開けるんですか?
質問日時: 2012/06/02 13:44 質問者: miko522aoringo
解決済
1
0
-
照明器具の電源をコンセントから
ラッキー照明器具 BT2110 ベースライト 蛍光灯 AGLED(アグレッド 旧 丸善電機 Lucky)の購入を検討しています。 で、これに「NB ACコード コード付きプラグ(棒端子圧着済み)VFF0.75mm2×2芯 125V7A 角型コード付きプラグ」というのを使用して、家庭内のコンセントから電源をとりたいと思っていますが、使用することはできるでしょうか? 照明器具に、端子台が付いているので、NB ACコード コード付きプラグ(棒端子圧着済み)を差し込むだけなので、安全に使用できるのではないかと考えてます。 ただ、コードと、照明器具の消費電力とか問題ないでしょうか?? 照明器具は、消費電力22Wで、コードがそれに対応しているかわからないのです。 対応していなければ、コードなど発火したりしないか心配でしたので。 どういったところを確認すれば、照明器具を選ぶことができるでしょうか?
質問日時: 2012/05/21 18:53 質問者: baibaba
ベストアンサー
2
0
-
電動ポット、タイガーと象印どちらがおすすめでしょう
電動ポット、タイガーと象印どちらがおすすめでしょう? このたびVE電気魔法瓶を購入しようと検討しております。 用途は赤ちゃん用ミルクの調乳と紅茶を飲む・カップメン用にお湯を沸かすくらいです。 今のところ調乳がメインでしょうか。 省エネで電気代が安く保温力の高いポットを探し、タイガーと象印のVE電気魔法瓶にたどりつきました。 しかしながら商品数が多く、絞込みに困惑しております。 予算は10,000円以内で考えてます。 お勧めの機能や製品を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m
質問日時: 2012/04/11 23:30 質問者: wakana-papa
ベストアンサー
3
0
-
部屋の照明 リモコンの変更
照明のリモコンが壊れました。 代用になるリモコンを探しているのですが、どのように探したらいいのでしょうか? Panaの ツインPaシーリングライト HHFZ5250です。 リモコン選びとは、何が合えば使えるのでしょうか? 選び方の基本や家電量販店等で代用を探せる場合の見つけ方を教えていただきたいのですが よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/07 09:45 質問者: musso
ベストアンサー
3
0
-
90Wの保温トレーでコーヒーは沸騰しますか
象印の90Wの保温トレーにコーヒーのカラフ(ガラスの容器)を置いたおいたら 泡が出て沸騰を始めました。 象印に問い合わせたら90Wの保温専用なので沸騰することはないと考えますという回答でした。 90Wの保温トレーでは沸騰することはないのでしょうか。お教え下さい。
質問日時: 2012/04/05 13:29 質問者: kwm1933060
ベストアンサー
4
0
-
コーヒーメーカー
これまで、溶ける粉のインスタントコーヒーしか飲んできませんでしたが、最近、濾して飲むコーヒーメーカーが欲しいな、と思うようになりました。 出来るだけ最新で、シンプルで使い勝手の良いものを探しています。 価格は出来れば1万円以下が希望ですが、1万円を超えても「是非!」と思われるような物も教えて下さい。 コーヒーメーカーだったら絶対メーカーはこの会社とか、必ずしも特定の商品でなくても結構です。 豆を引くのは面倒なので、豆を引く機能は付いていない方が良いです。 お勧めの商品はありませんか? どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/03/31 23:18 質問者: dinosaurzee79
ベストアンサー
2
1
-
オーブントースター象印ET-VT22
折り入ってお聞きしたい事が有ります。僕はついに象印のET-VT22 という型のオーブントースターを買いました。 価格.com で売れ筋ランキング、注目ランキング共に一位、満足度ランキングでもそのころは5位だったのです。 一番人気のある商品だったのですが、この商品、電気を入れるとふたが異常に熱くなります。2分も通電すると、つまみの取っ手は触れられるのですが、それ以外のふたのどの部分を触っても完全にやけどする熱さになっていて非常に危険です。ふただけではありません。その付近もです。さすがに側面や天井くらいは触れますが。メーカーにも問い合わせたのですが、そんなものだと言われました。でも危険過ぎますし、取り扱うのにも非常に神経を使います。何かちょっとの加減で触れてしまうと火傷してしまいます。これでは安心して使う事が出来ません。これだけ人気のある商品です。他の使ってらっしゃる方はどうされているのでしょうか。こんなものなんでしょうか。 遠い過去に実家にオーブントースターが有った頃はこんな事は一切無かったと思います。パンを焼いている時にトースターのどこかを触って火傷したなんて経験は有りません。どうなんでしょうか?こんなもの?それとも僕の機械だけが異常?分かる方教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2012/03/22 21:22 質問者: mtuamtu
ベストアンサー
2
0
-
Bamix(バーミックス)の保証書を無くした。
この度は友人からBamix(バーミックス)を売って貰う事になりました。 ですが保証書を無くしてしまった様で購入後に万が一不具合等が起きた場合が心配です。 この様な場合はやはり保証書が無いので修理出来ないのでしょうか? それとも修理が可能でも有償になってしまうのでしょうか? (因にこの商品は3年間の保証期間内です) 何方かお詳しい方がいましたら回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/03/19 11:57 質問者: saxist
解決済
2
0
-
電気コンロで電気ケトルを(T_T)
賃貸マンションに住んでいるのですが今月2年の更新を機に引越しします。それなのに今になって朝寝起きでぼーっとしてる中coffee飲もうと電気ケトルのスイッチを入れたつもりが…間違えて電気コンロのスイッチを入れてしまい異臭がして初めて気づきました((T_T))引越しの荷造りでいつの間にかコンロの上にケトル置いてたのを忘れて(T_T)気づいた時にはもうかなりケトルの底のプラスチック部分が、電気コンロの蚊取り線香みたいな電熱線に溶けてしまい全然取れません。もう一度加熱して溶かせるかと換気扇を回しながら加熱してみましたが余計固まりました。引越し前にどうにかならないかと質問させて頂きました。何か良い案ありましたら教えて下さい(T-T) 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/03/14 22:41 質問者: pink-mamo
解決済
4
0
-
ガスコンロの片側だけ中々点火しません。
リンナイの「KGK-565F」を使用してます。購入してもう8年近いでしょうか。 頻繁に使う片側がとくかく点火しづらいです。レバーを押し込み左いっぱいに ひねって点火。ここまでは正常ですが、手を離すと直ぐに消えます。 ひねって点火させ、そのまま約15秒、それでも手を離すと消えます。これを 10回近く繰り返して何とか点火する状態です。コーヒーいっぱいの水なら これだけで沸騰しちゃう程時間がかかります。もう片側は2秒程度で一発で 点火しますが経口が大きくよく使う片手鍋だと逆に沸く時間がかかり使い づらいです。レバーをひねれば点火はするので電池とかではないと自分で 思ってるのですが、その辺の事は良く知らないので自信はないです。 一体何が原因でしょうか?そもそも直る見込みがあるのか、寿命なのか。 教えて頂けると助かります。
質問日時: 2012/03/09 19:01 質問者: toshi_pyo
ベストアンサー
5
0
【生活家電】に関するカテゴリ
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気ケトルのお水は沸かすたびに入...
-
電気ケトルで沸かせた湯を湯冷ましして
-
バルミューダのケトルの底の特殊ネ...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を初め...
-
新品電気ガラス ケトルは沸騰した水...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、この...
-
業務用の鍋なら焦げませんか?目を...
-
電気ポットの押し板を押してもお湯...
-
電気ケトル800Wは、下記、インバー...
-
ドルチェグストでアイスコーヒーを...
-
ミル付き全自動コーヒーメーカー 2...
-
デロンギ マグニフィカ ESAM1500DK...
-
ポットの最後少し残るお湯捨ててま...
-
トースターが壊れたので買おうと思...
-
電気ポットにティーバッグを入れて...
-
電車でペットボトルコーヒーなどを...
-
中挽きでエスプレッソ
-
デロンギ(De'Longhi)コーヒーマシ...
-
コーヒー
-
長年使っていますが、ステンレスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気ケトルのお水は沸かすたびに入...
-
電気ケトルで沸かせた湯を湯冷ましして
-
バルミューダのケトルの底の特殊ネ...
-
保温ポットの湯は腐らないのかな⁉️...
-
ポットの最後少し残るお湯捨ててま...
-
電気ケトルのコンセント入れっぱなし
-
電気ポットにティーバッグを入れて...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を初め...
-
ホテルのケトルでパスタなどの麺を...
-
ケトルに水と塩を入れて1時間置いと...
-
笛吹きケトルが最近湯が沸いても音...
-
電気ポットの押し板を押してもお湯...
-
有機ELテレビの焼き付き
-
中古で買った電気ポットが消毒臭い...
-
電気ケトル。お湯の沸く速度とワッ...
-
【電気】一般家庭用のタイガー魔法...
-
コーヒーメーカーのヒューズってど...
-
電気ケトル800Wは、下記、インバー...
-
最近タイガーの電気ケトルを買いま...
-
USB電源で温めるカップウォーマーは...
おすすめ情報